結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡今日は「50代の婚活、遅くないどころか最強です!」シリーズの最終章、私がサポートした50歳・初婚の男性が2か月で成婚した奇跡のストーリーをお話しします。「年齢がネックになるのでは?」「条件が良くないと難しい?」婚活では、そんな不安を抱える方も多いですが、実際は違います。彼はお母様との同居が条件という、一見すると婚活市場では不利になりやすい条件がありました。でも、自分を変える努力を惜しまず、誠実に向き合ったことで、たった2か月で幸せな結婚を決めたのです。彼がどのようにして運命のご縁をつかんだのか、3つのポイントに分けてお伝えします。
先日、私の大好きで大切な会員様が愛する旦那様とお子様を連れて会いに来てくれました✨ 成婚退会されてから何年がたったのでしょうか・・・ 実は、このお二人は結婚式もイマユウが働く式場で挙げてくださいました💍
カウンセラーブログVol.438♪大阪梅田結婚相談所kotopuro代表の岩田です。「婚活が長引いてしまっている」「なかなか良いご縁に巡り合えない」とお悩みの方はいませんか?実は、スムーズに成婚する人には共通点があります。それは、婚活を長引かせないということ。今回は、婚活が長引いてしまう原因とその対策、さらには婚活を始める前に準備すべきことについてお話しします。
皆さんこんにちは。代表カウンセラーのYOSHIMIです♡今回は、引き続きリバオルドパートナーズでの婚活について≪その4≫→真剣交際から成婚まで♡皆さん個々の部分が一番気になるところですよね?実は、真剣交際に進んだ人とはかなりの確率で成婚するんです♡最初から結婚前提で相手をお互いが見てきているということと、この段階になると、あとは最終確認をしていくだけという状況ですので、『衝撃的な新事実発覚!?』みたいなことがない限り、結婚のための具体的なすり合わせ期間となります。私たちは、【相当な覚悟】を持って真剣交際に進んでもらいます。こういった節目に相談所のカウンセラーがどういった対応と説明をするのかによって、婚活内容は大きく変わってくるんです!ただ単に「うまくいくといいですね!」と願っているだけではカウンセラーの意味も価値もありませんよね?この辺りで、会員様とカウンセラーの関係性によって、心からスッキリしてお相手と向き合えるかどうかが分かってきます。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で活動する男女にとって、ペットを飼いたいというテーマがプロフィールやお見合いの会話、デートの話題の中で出てくることは珍しくありません。むしろ、ペットを飼うことが結婚生活における譲れないポイントとして挙げられるケースは多いと感じます。自己紹介文に「将来は犬と一緒に暮らしたい」「猫が大好きで、結婚したら一緒に飼いたい」と書いている方を見かけます。しかし、カウンセラーとして率直にお伝えすると、ペットを飼いたいという強い希望を前面に出しすぎることは、婚活において不利に働く可能性があります。なぜ不利になるのか。まず、ペットを飼うということは、生活スタイルや価値観に大きな影響を与えます。動物を飼った経験がある人とそうでない人では、見えている景色がまるで違うのです。子どもの頃から犬や猫と一緒に育った人は、ペットが家族の一員である感覚が自然で、毎日の散歩や世話が生活の一部として当たり前だと感じています。一方で、ペットを飼ったことがない人にとっては、毛が落ちることや匂い、世話の手間、旅行時の預け先探しなどが想像以上に負担に感じられることもあります。このギャップは、同じ「犬が好き」「猫が好き」という言葉を共有していても、実はお互いのイメージする生活が大きく異なる場合があるということです。そして、もう一つ見逃せないのが、すでにペットを飼っている方のケースです。相手がペットに慣れていない場合、「この人と結婚したら、最初からペットとの生活を強いられるのか」とプレッシャーを感じてしまうことがあるからです。特に、ペットアレルギーがある人や、過去に動物に苦手意識を持つ経験をした人にとっては、ペットがいる生活がハードルになり、せっかくの素敵な出会いが先に進まなくなることもあります。では、どうすればいいのか。もし、ペットを飼いたいがあなたにとって絶対に譲れない条件なら、二つの選択肢があると私は思います。一つは、その条件に絞ってお相手探しをすること。例えば、結婚相談所の検索条件で「ペット可の相手」「動物好き」と明記している人だけにターゲットを絞り、最初から価値観が合う人とだけ会う方法です。これなら、お互いにペットへの理解がある状態でスタートできるので、無駄なすれ違いが減ります。ただ、現実的にはそういう条件に合う人が少ないこともあり、出会いの数が限られてしまうのは覚悟が必要です。もう一つは、根気強く頑張ること。そしてこの場合、私がよく会員さんにアドバイスするのは、最初からペットの話で自己主張しすぎないということです。まずはお相手との関係性を築くことを優先し、お互いに信頼感や安心感が生まれてから、「実はペットが大好きで、将来一緒に飼えたら嬉しいな」と自然に伝えるのです。少しずつ自分の思いを共有していくことで、相手もこの人となら話し合えると柔軟に考えてくれる可能性が高まります。特に、すでにペットを飼っている方は、「私を受け入れるならペットもセットで」というスタンスを最初から押し出すのではなく、「この人と私が一緒に幸せになれる形を模索したい」という姿勢を見せることが大事です。ペットを飼いたいという思いは否定しません。私も大の犬好きですから。焦らず、じっくり、そして時には戦略的に活動していきましょう!-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
〜ひろしの婚活道場〜最新ブログ公開中‼️見てね🤭💕 https://blog.enqreetesport1122.com
ちぃわすぅぅぅ!ひろしです。30代になって、「あれ?モテる男ってなに?」と気づき始めたあなたへ。ナイス👍実は、モテる男=顔がいい ではないんですよ!大事なのは、「この人、なんかいいな」 と思われること☺️見た目、性格、行動をちょっと変えるだけで、女性からの印象はグッと好感度UP⤴️よく街を歩いていると「なぜ、あんな可愛い子にそんな男が?」「可愛いのにもったいな〜い!」って思ったことありませんか?女性は本当に顔で判断しているのか⁉️そこから考え方が間違っているのかもよ😅今日は、30代の男性が「今日からできる」 モテ習慣を紹介します。これを読めば、確実に「いい男」に近づけるので、ぜひ最後まで読んでね💕📌30代男性が取り入れるべきモテ習慣①清潔感をキープする女性が第一印象でチェックするのは、「顔」よりも「清潔感」 です。たとえイケメンでも、髪がボサボサ、ヒゲが無精、ヨレヨレの服 では即アウト🙅♂️だからこそ身なりは気を遣うべき‼️✔ 美容室や床屋には1ヶ月に1回行く(安いカットで済まさずにね)✔ ひげや鼻毛の処理を忘れない(カミソリや電動シェーバーを活用!)✔ 服はシンプル&清潔感のあるものを選ぶ(無地Tシャツ+ジャケットは最強)「え、そんなことで?」と思うかもしれませんが、清潔感があるだけで女性はあなたを知ろう〜と思いまずはスタートラインに入れるんです‼️僕は、2週間に1回のペースでカットしてます☺️髭は面倒なら脱毛もありですよね〜若い子はほぼ?脱毛してますよ!服装はSimpleisbest👕オシャレで悩むなら「無地」を合わせてみましょ〜う!僕は基本、無地の白、黒、グレーしか着ません🤭意外とオシャレになるし着こなせるし!おすすめですw②聞き上手になる“モテる男”は、話し上手よりも聞き上手。✔ リアクションを大きめにする(「へぇ!」「すごいね!」とオーバー気味でOK)✔ 共感する言葉を入れる(「わかる」「それ大変だったね」)✔ 自分の話をしすぎない(8割は女性に話させるイメージ)これを意識するだけで、女性は「この人と話すと楽しい!」と感じる ようになりますし、ただ頷く、相づちをするだけじゃ〜ダメですよ🙅♂️相手に共感すること!自分も本当に相手のことを知りたい!知ろう!という姿勢が大事なんです☺️無言で話を聞けばいいとか、相手が話すまで黙ってるとか論外!会話のキャッチボールは必要。だから自分はこう思う!など考えをちゃんと話して意見も言うことが大事😚面白いことを言わなきゃじゃなくていい!ちゃんと傾聴して、相手のことを知りたいと思う気持ちになる、そして自分はどう思うか!が聞き上手なんです。③余裕のある男になる30代でモテる男の特徴、それは「余裕があること」。✔ メールのタイミングは相手に合わせる。やりすぎもやらなさすぎもダメ✔ 焦ってガツガツしない(「好きです!」とすぐ告白しない!論外です🙅♂️)✔ ネガティブ発言をしない(「どうせ俺なんか…」もう論外の論外🙅♂️w)余裕のある男は、女性に「この人といると安心」「私に合わせてくれてるんだ」と自分が優先ではなく、相手を尊重する気持ち が大切なんです!余裕がない男は、自分本位で考えてしまう。余裕があるからこそ、相手を思いやる気持ちが生まれるんです!何事も焦らず、ポジティブに常に相手の立場になって考える「余裕」をもつこと!仕事が忙しいからはただの言い訳💦そんなもん、みんな忙しいから‼️📌“モテない男”のNG習慣「モテる男」になるためには、モテない男の習慣をやめることも大事。❌ 誰にも会わないし、会社しか行かないからこんな格好でいいか!❌ 仕事が忙しくて・・・が口癖❌ 美意識なしこのNG習慣、1つでも当てはまったら要注意⚠️「見た目」「ニオイ」「格好」日々意識することが大切!好きな人いないから、今は大丈夫とか言っている人はまずは習慣づけましょう!いざ好きな人、振り向いてほしい人に出会えた時にどうするの?そもそも日々の意識で出会える恋だってあるんじゃない🤭「仕事が忙しい!」よく言う人がいます!いやいや〜みんな忙しいから😅余裕がある人って忙しさを見せないからね!あいつの会社は楽だよな〜とかいいな〜って思ってる人勘違いだからね💦今や男性も「美」意識は高くしなくてはいけない!綺麗になれと言っているのではなく、カサカサ、ボサボサ、ザラザラはちゃんと気を使えってこと‼️📌「結婚できた男の変化」エピソード30代半ば出会いがなく、自分に自信が持てないAくん。全然モテない…。が悩みAくんは、営業マン。それなりに会話のネタはあるものの自分に自信がなく「聞く」より「話す」が職業柄多かった✔髪を1ヶ月に1回は最低限カットすること✔服装も一緒に考えて、買いに行こう〜✔「話す」ではなくて「聞き役」に回るよう意識してみてコミュニケーション力は問題ないが、自分の話しがメインになりすぎているのと、そこまでカッコイイとは言えない子でした。であれば、意識して習慣づけすることをアドバイス☝️すると、数ヶ月後には彼女ができて、4ヶ月で成婚🎊見た目から自分に自信が持てなかったこともあり、自分本位の会話になっていたことが相手の配慮が欠けていた!服装の身だしなみ、清潔感を意識して、頑張っている自分が好きになり、余裕ができた!そして会話も意識して相手のためを思い会話することで、相手が安心できたのだ‼️後にお相手のB子ちゃんに聞いたら「Aくんは、素の自分でいられる人でした」と言っていました🥰📌今日からできるモテ習慣を実践しよう!30代からモテる男になるには、過去の栄光は捨て、今の自分を見つめること‼️そして、相手を思う気持ち(好きな子だけじゃないからね‼️老若男女全ての人に対して)これを意識するだけで、あなたの魅力は確実に上がるから⤴️「モテる男は作れる!」絶対👍✨今日から実践して、あなたも「いい男」になろ〜諦めたらそこで試合は終了🏀By安西先生wひろしより________________最新ブログ公開中〜【ひろしの婚活道場】こちらも見てね😁 https://blog.enqreetesport1122.com ________________
こんにちは!「77結び~ななむすび~」コンシェルジュの金子です。お相手の写真の雰囲気や条件にしばられすぎて、お相手からのお見合い申込みをなかなか受けられない/自分からのお見合い申込みに踏み切れない方を時々見かけます。様々なタイプの方と出会い続ける中で、自分の気持ちが変化したり、意外とこういう方と自分は合うかも、と気付きを得てご縁を育まれる方も見てきましたので、柔軟婚活に向き合う姿勢が大事なポイントかもしれません。 「自分は絶対にこういう人がいい!」とストライクゾーン狭めの婚活も悪くないですが、「ご縁があるかもしれないからまずは会ってみよう」という、お相手タイプ分散型かつ活動コツコツ型の方のほうが、相対的には婚活の活動量が増えて素敵なご縁が実る期待が大きいでしょう。 NISAを聞いたことはありますか。経済指標に連動した成績を目指すインデックス型積立運用(※)は分散効果が大きく相対的なパフォーマンスの良さが魅力といわれる手法なのですが、婚活もコツコツ様々なお相手と出会い続けることが大事で、NISAになぞらえて婚活方法を発想してしまうのは銀行員コンシェルジュならではかもしれないな~と感じてしまった私でした。アクティブさとコツコツの両方を心がけて一緒に婚活を頑張りましょうね!(※)元本保証ではありません銀行員コンシェルジュがあなたのお悩みをお伺いいたします😊「77結び~ななむすび~」は、七十七グループが運営する仙台の結婚相談所です。公式HP💘 https://77musubi.77humandesign.co.jp/ 公式Youtube💘 https://youtu.be/j0yuA7YZOgo 認定婚活カウンセラーによる無料相談実施中!お申し込みはこちらからお気軽に😊💕無料面談💘 https://77musubi.77humandesign.co.jp/ calendar「出会い、結婚その先も、ずっと」77結び~ななむすび~presentedby七十七ヒューマンデザイン
皆さんこんにちは。代表カウンセラーのYOSHIMIです♡今回は、引き続きリバオルドパートナーズでの婚活について≪その3≫お相手探しからプレ交際までまだ勘違いされている方も多いようですが、お相手探しは専用アプリで会員様ご自身で行います!全国数万人の中から、お相手の写真とプロフィールを見てお見合いしたいお相手にお見合いの申し込みをします♡『お見合い』と聞くと、構えてしまいそうなものですが、実際にはホテルのラウンジや喫茶店などで、約1時間程度の顔合わせと自己紹介みたいなものです。ここで簡単に成婚までの流れを確認しておきます♡お相手探し→お見合い→プレ交際→真剣交際→成婚実はこれだけの話なんです♡お見合いがシステム上で成立したら、双方の相談所がそれぞれの会員様に予定や都合を確認して、実際にお会いする日時と場所を設定します。そしてお見合い当日…実際に会ってみて、お互いに話をしてみて、お相手に対して気になることを質問してみて、その結果、『また会ってみたい』と思えるかどうか?お見合いが終了したら、お相手ではなく各相談所に「会ってみてどう感じたか」を報告します。双方が『また会ってみたい』となれば、双方の相談所がシステムに入力して交際成立となり
💡「なかなかお見合いが成立しない…」💡「いいなと思う人には断られるのに、ピンとこない相手からは申し込まれる…」そんな婚活の悩みを抱えている方へ。実は、「婚活が長引く人」ほど相手の見た目に強くこだわる傾向があります。「好みのタイプと結婚したい」と思うのは自然なこと。ですが、顔で選ぶ婚活を続けていると、結婚できる可能性がどんどん低くなってしまうかもしれません。今日は、なぜ見た目のこだわりを減らすと婚活がうまくいくのか?本当に幸せな結婚をするための相手選びのコツをお伝えします!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!