結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは♬「なんで結婚しないの?」と聞くと、「一人の方が楽」という人いませんか。最近、多いかもしれないですね。小さい子供の頃は、家族が世界の全てですが、学生や社会人になると、家族のルール以外にも色々なルールや考え方があり混乱し、反抗したり、引きこもったりと自我を確立しようとします。自我を確立するために反抗したため、「他の人に嫌われているんじゃないか」、「同じように攻撃されるのではないか」、「かといって家やパートナーに頼ったら、また他人のルールで生きる事になる」、という心理が働いているのが「一人の方が楽」の正体です。大人が子供っぽく見せない風の「軽い反抗期・引きこもり」のような状態です。感が鋭い人は、このような人と接すると「ちょっと子供っぽいな」と思うかもしれません。精神的に大人に成長すると、与える側になります。自分のパートナーに、自分の子供に、あなたの両親がしてくれたように、自分の欲しいものを我慢して高い学費を払ってくれたり、育ててくれたりと、大人だから、親だからやって当たり前だと思っていた事があると思います。あなたは、子供の頃思っていた、当たり前の大人になっていますか。
結婚相談所のお見合いで着るスーツは、まさに「勝負服」。清潔感と真面目さを伝える重要な役割を持ち、初対面の印象を大きく左右します。しかし、1回目のデートになると、相手の評価は「スーツのあなた」ではなく、「私服のあなた」に切り替わります。つまり、これまで築いてきたスーツの印象はリセットされ、新たに服装や振る舞いが評価されるのです。この「リセット」は、プラスにもマイナスにも働きます。スーツでのきっちりした印象が好印象だった人は、カジュアルな服装でのギャップに戸惑うこともあります。一方、私服のセンスや清潔感が悪いと、好印象を維持できずに評価を下げてしまうことも。そのため、1回目デートでの服装は「自然体で清潔感があること」が最重要ポイントです。無理に高価なブランド品や派手な服を着る必要はありません。むしろシンプルで清潔感のあるアイテムを選ぶことで、「この人はちゃんとしている」と感じてもらえます。具体的には、季節に合わせた薄手のニットやシャツ、落ち着いた色合いのジャケットなどが好ましいでしょう。ボトムスはジーンズでも構いませんが、ダメージがないきれいなものを選びましょう。靴もスニーカーではなく、きちんとした革靴やローファーがおすすめです。髪型も整えて、眉毛やひげの手入れも怠らないことが大切です。さらに、服装だけでなく、あなた自身の立ち居振る舞いも大きなポイントです。笑顔を忘れず、背筋を伸ばしてゆったり話すことで、落ち着いた印象を与えます。緊張していると肩がすくみがちですが、深呼吸をしてリラックスしましょう。このように「スーツマジック」が終了した後の私服デートでは、服装と振る舞いの両方で自然体かつ清潔感を持つことが、相手の心をつかみ、次の交際につなげる第一歩となります。
こんにちは!マリッジステージです。マリッジステージでは、7月から婚活をスタートする男性2名が準備を進めています。・40代男性・30代男性お二人とも、これまで婚活パーティーなどに参加してみたものの、なかなか思うような結果に繋がらず「このまま一人で活動していていいのだろうか…」と悩みながら相談に来てくださいました。・どんな女性が自分に合うのか分からない・会話やLINEのやりとりに自信がない・そもそもこのやり方で合っているのか不安そんな悩みやモヤモヤを抱えつつも、勇気を出して一歩踏み出し、カウンセラーとの活動を選択されました。今は7月の活動スタートに向けて、プロフィール作成や写真の準備、お相手のイメージを一緒に考えるなど、期待と不安の入り混じる準備期間です。でも、一人ではないからこそ、悩みも一緒に整理しながら前に進める。これが結婚相談所マリッジステージの婚活の強みです。これからのお二人の活動に、ぜひご期待ください!しっかり寄り添いながらサポートしていきます。マリッジステージでは、婚活の準備も相談しながら一緒に進んでいきます。一人で立ち止まる事は、絶対にさせません。二人三脚で進むのみです。HP,インスタ、お電話でのカウンセリングのお申込みお待ちしています。今より一歩前へ!!
【お見合いパーティーVS結婚相談所】迷ってるヒマがあったら全部やっちゃえ!運命の人は、きっとすぐそこ!皆さん、こんにちは~!婚活、がんばってますかー!?(´∀`)「えっ、がんばってるけど出会えないんですけど…」「もはや全然がんばれてないです…」そんなあなたに、声を大にして伝えたい。出会いは、あるんです!!(たぶん、いや、絶対に!)じっとしてたら何も始まりませんが、動いていれば、なにかしら、どこかしら、なにかしら(←しつこい)出会いは起きます。だから落ち込まなくて大丈夫!さて、本日のテーマは…『お見合いパーティーVS結婚相談所』はい、これ、どっちがいいの?ってよく聞かれるんですけどね…どっちもする!?(≧∇≦)人生、迷ってるヒマが一番もったいない!「同時進行」、これ最強の婚活スタイルです!たとえば最近、ハッピーティアラでは…全国各地でお見合いパーティー、やってます!海外はシンガポールでも開催中!先日のお見合いパーティーでは、男女合わせて約20名が参加♪ワイワイガヤガヤ、お酒も入りつつ、「え、意外と話しやすい…」なんて予想外の出会いも。なんなら2次会まで大盛り上がり!!2次会って、もうね、参加者全員が“ちょっと打ち解けすぎてる”現象が発生。男性はかたまって反省会してるそして私はアドバイスしてる「これ、同窓会だっけ?」ってレベルで盛り上がるんですよ。笑【お見合いパーティーのメリット】一気にいろんな人と出会える!お酒を飲みながら、相手の“素”がチラ見え!しかも1日で結果が出る可能性あり!対して、結婚相談所の良さはというと…担当カウンセラーがいるから、迷った時にすぐ相談できる!相手の身元も安心・安全!ガチで“本気の人”に出会える!だからこそ!お見合いパーティーで“出会いの幅”を広げつつ、結婚相談所で“真剣な出会い”もキープする。この両輪で動くのが、婚活成功のカギなんです!(よっ、婚活マルチプレイヤー!)ちなみに、今月は…?オフラインお見合いパーティー(全国各地)オンラインパーティー(家でパジャマでもOK!)海外と日本を結ぶ国際オンラインパーティー(英語できなくても大丈夫!ほとんど日本人)などなど、イベント盛りだくさん!まとめ婚活って、たしかに悩んだり落ち込んだりするけど、「楽しく」やった人ほど、結果が出るんです。これホント。笑顔でいる人のほうがモテるし、動いてる人のところに出会いはやってくる!ということで…お見合いパーティーに興味がある方、「ちょっと行ってみようかな~」という方、ぜひご連絡くださいませ!!運命の人は、意外と“カンタンな一歩”の先にいますよ~!ハッピーティアラは、あなたの“幸せのご縁”を全力で応援します♡今日も1日、素敵な出会いがありますように♪
「幸せな未来は、自分でつくれる」そんな思いを胸に、マリアージュル・ブルジョンでは、仙台ロイヤルパークホテルさんと連携し、大切なプロポーズや結婚式、両家の顔合わせまでトータルでサポートできるプランを多数ご案内しています。今回は、ホテルの魅力あふれる施設を実際に見学させていただきましたので皆様にご紹介します!
山口県下関市と北九州の結婚相談所サンハーモニー(SunHarmony)の山本ゆう子です。30代女性新規会員様、活動開始しました。早速お見合い成立💕からの交際に繋がっています💖✨前向きに活動することが大切ですね✨これから一緒に頑張って行きましょう💖✨こちらもご覧ください↓↓↓↓ https://sunharmony-bridal.com/25 -6-5/
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・神奈川(みなとみらい)、オンライン店舗がございます。-----------------------------------お断り理由で結構多いのが『共通点がなかった』というもの。先日面談をした際にも共通点が無い時にどうすればよいのか?というご質問をいただきました。本当に共通点が無かったというのは1つの理由だと思うのですが、結果としてあまり話が盛り上がらなかったということかと思います。共通点が無くても話が盛り上がれば違った印象になるはずなので、共通点が無かった時の話の聞き方や質問力が問われるポイントではないかと思います。ただ…結婚相談所の活動ではお会いする前にお相手のプロフィールをチェックしていけますよね。聞きたいことも考える時間もありますし、お相手の趣味について、前倒しで調べることだってできるわけです。やはり全く知らないことを話されるよりは、お話を聞いた時に本気で共感し、わかりますー!と盛り上がれた方が印象には残りやすいのではないかと思います。ですので、一番は情報収集をして共通点を作ってからお見合いやデートに挑むことです。もしも、全く趣味が合わずしても『へ~』『そうなんですね。』と会話を終わらせず自分が興味を持って聞くことができればお相手としても話していて楽しい時間になることと思いますので、自分が聞きたい!もっと深ぼりたい!と思ったことを率直に聞いて感動をしたり、もっと知りたい!と前のめりで話を聞くことができるとお相手も楽しい時間を過ごせることと思いますし、次の機会に繋がるようになるのではないかと思います。絶賛婚活中の方は是非参考にしていただければと思います。
結婚相談所福岡ナビレラのカウンセラー坂本です。ナビレラの婚活ブログをご覧いただきありがとうございます。婚活をしていると、相手の出方ばかり気にしてしまうことありませんか?ついお相手の反応ばかり気になってしまう…そんな方、意外と多いんです。「お見合いの返事、まだ来ないかな…」「デートプランは相手に任せよう」「自分からお誘いするのは、ちょっと…」そんなふうに、“相手の出方”をうかがう婚活になっていませんか?受け身で、「フル・フラれる」の意識が婚活にどう影響するか、ご紹介いたします。
恋愛の始まりはドキドキして幸せなはずなのに、気づけばまたお別れの言葉を聞いている。「どうしていつも私ばかりフラれるの?」と悩んでいる方はいませんか?この記事では、交際相手から“なぜか毎回お別れを切り出されてしまう人”に共通する特徴を、心理学や恋愛学の視点を交えながらご紹介します。もちろん「当てはまる…」と落ち込む必要はありません。原因がわかれば、未来は変えられます。 ①“いい人”すぎて、自分を抑えてしまう誰にでも優しく、相手の望みに合わせてしまう。「断ったら嫌われそう」「これくらい我慢しないと…」と思っていませんか?実は、こうした“自己犠牲型”の優しさは、相手に「本音が見えない」「重たい」と思わせてしまうことも。自分を犠牲にし続ける恋愛は、相手にも伝わってしまうものです。 ②恋愛が“最優先”になってしまう彼(彼女)からLINEが来ないと落ち着かない。休日の予定は全部相手に合わせてる。このように、恋愛が自分の生活の中心になってしまうと、相手は「重い…」と感じてしまうことがあります。恋愛以外の時間も楽しめる人は、自然と魅力的に見えるものです。 ③理想が高すぎて現実にガッカリしてしまう「もっとマメに連絡くれると思ったのに…」「普通はサプライズくらいしてくれるでしょ」こんな“理想像”を無意識に押し付けていませんか?恋愛は二人三脚。相手を「理想通りに動かす」ことより、「今の相手を知ろうとする」ことのほうが、長続きの鍵になります。 ④感情表現が少なすぎるor多すぎる・「ありがとう」「嬉しい」などのポジティブ感情を伝えない・逆に、怒りや不安をぶつけすぎてしまうこの“感情のバランス感覚”がうまくいかないと、相手は距離を取りたくなってしまいます。相手があなたといてホッとできるか、安心できるかは、恋愛を続ける上で非常に大切な要素です。 ⑤“察してほしい”が口癖になっている「言わなくてもわかってよ」「普通、こうするでしょ?」実はこの“察してちゃん思考”は、関係を壊す大きな原因のひとつ。相手はエスパーではありません。恋愛においては、“言葉にして伝える”ことが何よりも大切です。 ⑥自己肯定感が低く、常に不安でいっぱい「私なんかと付き合ってて楽しいのかな…」「浮気されるかも」こんな風に自分に自信が持てず、ネガティブな言動が続くと、相手も一緒にいて疲れてしまいます。まずは、自分自身を“ちゃんと大切にすること”が、恋愛上手への第一歩です。 ⑦相手に依存してしまい、自立できていない相手の意見にすべて従い、自分の考えを持たない。一人の時間を不安で埋めようとする。このように、精神的にも生活面でも“依存型”になってしまうと、相手は息苦しさを感じてしまいます。 終わる恋に共通点はある。でも、そこに気づけたあなたはもう変われる。恋愛が続かないことに悩むのは、決してあなただけではありません。むしろ、気づけずに同じことを繰り返す人の方が多いのです。でも、この記事にたどり着いたということは、「変わりたい」と思っている証拠。ほんの少し、自分を見つめ直してみることで、恋愛は驚くほど変わります。誰かに愛されるために、まずは自分を知ることから始めてみましょう。
恋愛にかかわらず、初対面の方には表の顔を見せると思います。なので家族や友達のようにふるまうことができないのは当然のことです。しかし、結婚相談所の出会いはスピードも大事になってきますので、早く相手との相性を知ることができると他の方との比較にもなりますし、次も会いたいか決断することができると思います。そのためにも猫かぶり期間からうまく素を出していくことが、鍵ですね。さてどうしたらいいのでしょうか…。早々に家にいるようにふるまうことがいいのか…。違うんです!家にいるようにふるまうのはもっと後です(笑)
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!