結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Applause(アプローズ)
貴方の魅力を引き出すプロのサポート。恋も結婚も安心プラン
〜女性が断るパターン集〜交際が続かない理由はさまざまですが、女性が「この人とは難しい」と感じてしまうポイントには共通点があります。今回は、カウンセラーとして実際に見聞きした会員様の事例も交えてご紹介します✨甥っ子や姪っ子の話題をよくする男性。「子どもが欲しい」という気持ちをアピールしているのかもしれませんが、女性にとってはプレッシャーに感じられることもあります。特に40代の女性に対して「不妊治療をしてでも子どもが欲しい。女性が頑張るものだから」と言ってしまった男性がいました。彼女はその言葉を聞いてとても辛くなり、交際終了を選ばれました。👉子どもの話題はとてもデリケートです。「いつか家庭を持てたら嬉しいですね」といった柔らかな表現の方が、相手に寄り添う気持ちが伝わります。ある女性は、片道2時間かけて男性に会いに行っていました。しかしデート場所はいつも彼の自宅近く。女性からは「私ばかり負担していると気づいてしまいました。配慮や優しさを感じられない」とお断りがありました。👉会う場所はお互いの中間地点を選ぶ工夫が、思いやりの表れになります。「こんにちは」「こんばんは」「お疲れさまです」このやり取りだけでは、人柄が伝わらず、どう返せばいいか分からなくなってしまう女性もいます。実際に「会う気持ちが持てなくなりました」と交際終了になった例もありました。👉「今日は○○に行ってきましたよ」など、小さな日常をシェアする一言があると、会話が広がります。初デートで高級なお店を予約し、男性だけお酒を飲み、支払いは割り勘。女性は「相談もなく高級店を選ばれ、しかも割り勘…少し残念に感じてしまいました」と交際を終了しました。👉金額の問題ではなく、一緒に楽しもうとする気持ちのバランスが大切なのです。「なんでも聞いてください」と言うわりに、自分からは質問をしない男性。その結果、沈黙が多く「デートが苦しい」と感じてしまう女性もいます。👉会話はキャッチボールです⚾「○○さんはどう思いますか?」と相手に興味を持つ姿勢が、交際を前向きに進める秘訣です。交際が続く人の共通点は、相手への配慮や思いやり。「相手の立場に立って考えること」こそが、信頼関係を築く第一歩です。交際中の方は、ぜひ今日から「相手の気持ちに寄り添う行動」を意識してみてくださいね💖
~年齢ではなく「前向きな行動」が未来を変える~先日、今月プロポーズ予定の54歳男性会員さんと打ち合わせをしました。「どこで?どんなふうに?」と、記憶に残り、彼女に喜んでいただけるようなプロポーズ準備に取り組まれています。プロポーズといえば欠かせないのがお花。彼女の好きな花にする?定番の赤いバラ12本にする?(赤いバラは「愛しています」12本は「僕の妻になって下さい」。花ことばです)どんな花にするか話し合う時間も、とても幸せそうでした。場所は、個室のある静かなレストランを候補に。指輪は「二人で選びたい」という彼女の希望を尊重し、今回は用意しないことにしました。レストランとの打ち合わせも、これから一緒に進めていく予定です✨「一人で生きていく覚悟もあったけど、年を重ねるごとにやはり寂しさを感じた。思い切って婚活をして本当に良かった」と笑顔で話してくださった彼。お相手は47歳の女性。たくさんの会員さんの中から彼を選んでくださったことに、私たちも感謝の気持ちでいっぱいです。アプローズでは、プロポーズの際に男性会員さんへ「ぜひやっていただきたいこと」をお伝えしています。例えば、プロポーズの言葉を手紙にして渡す彼女のご家族を思いやる言葉や、お子さんがいる場合はお子さんにも花束を準備、シングルマザーで育てて下さったお母さんにも男性から花束を用意することも有ります。一生記念に残るシーンを演出する(二人で記念写真撮影)こうしたひと工夫が、結婚後の絆を深める大切なきっかけになるのです。今回の男性も快く準備を進めてくださっています✨よくあるプロポーズの流れ・いつもより高級感のあるお店でランチかディナー・食後に事前にお店にお願いしていたデザインプレートを出して頂く、そのタイミングで 「結婚してください」とプロポーズ(この時手紙を読む)・お花を渡して御返事を頂く・OKなら二人で記念撮影🌈50代・60代でも結婚はできる!よく「50代でも結婚できますか?」というお問い合わせをいただきます。もちろんできると思います。実際に60歳でご成婚された方もいらっしゃいます。例えば…・60歳男性(自営業):毎月100件お見合い申し込みをして50歳の女性とゴールイン!・50代前半女性(介護職):趣味が同じ人と意気投合しゴールイン大切なのは年齢ではなく、「前向きな気持ちで行動すること」考えているだけではなく、一歩踏み出すことで結果はついてきます。「何歳だから結婚できるかな?」と心配するよりも、自分の幸せは自分の手でつかむ—そのための行動を始めてみませんか?私は会員さんの幸せをお手伝いすることで、最高のハッピーをいただいています💖最高の私の生きる糧です('◇')ゞ彼の想いが届き、二人の未来が素敵なスタートを切れることを心から願っています。💌あなたも一歩踏み出してみませんか?「もう遅いかな…」と迷う前に、まずは行動。年齢に関係なく、幸せは必ずつかめます😊あなたも次の幸せの主役になりましょう。Applause(アプローズ)鳥取本部・米子支部 https://kekkon-tottori.com/
結婚相談所では、お見合いが決まると、双方の相談所が会員様とやり取りをし、日程や場所を調整します📅🤝実は、この日程調整のやり取りの中にも、その方の人柄が表れるんです😊お見合い場所は、原則として申し込まれた側に優先権🎀つまり、OKを頂いたら、申し込んだ側がお相手に会いに行くのがルールです🚃✨遠方の場合は、事前に「オンラインでお願いします💻」と伝えることも可能👌アプローズの会員様も、関西へ🚄、広島へ⛩️、福岡へ🍜と足を運んでくださる方がたくさんいらっしゃいます。さらに、女性から申し込みをしても「来ていただくのは申し訳ないので、こちらから伺います😊」と気遣ってくださる男性も💕そんな時には女性も手土産🎁を用意して、お互いに感謝の気持ちを大切にお見合いに臨まれています🌷一方で、必ずしも全てがスムーズにいくとは限りません。先日あったケースでは、女性が申し込みを受けてOK🙆♀️したにも関わらず、男性が「平日の18時しか無理⏰」と一方的な条件を提示し、結果として時間も場所も相手に合わせざるを得なくなってしまいました💦女性会員様も一生懸命調整をしてくださいましたが、最終的にはお相手から「白紙でいい?」と軽く言われてしまい…😢残念でしたが、良い学びになりました。「結婚相手を選ぶうえで、譲り合える気持ちが大切」ということを再確認できた出来事です🌸もちろん、こうした残念なケースばかりではありません😊実際には、「自分から行きます!」と笑顔で言ってくださる男性遠方でも「ぜひ会いたいから」と快く移動してくださる会員様お相手の都合に合わせて柔軟に調整してくださる女性そんな素敵な方々がたくさんいらっしゃいます💖お見合いを通して、お互いの思いやりや優しさを実感できるのは、とても幸せなことですね✨お見合いや日程調整で「この人は思いやりがあるな」と感じられるポイントをご紹介します👇相手の都合を聞こうとしてくれるか?👂遠方でも「会いたい」という気持ちを優先してくれるか?🚄自分の事情ばかりでなく、相手の立場を考えた提案ができるか?💡調整のやり取りがスムーズで、誠意が感じられるか?🌷こうした小さなやり取りから、その方の人柄や将来の結婚生活の姿が垣間見えてきます。結婚生活は、日々の小さな歩み寄りの積み重ねです。お見合いの調整一つにも、その人の価値観や思いやりがにじみ出ます🌸「お見合い」「結婚相談所」での出会いは、ただ会うだけでなく、人柄を見極める大切なプロセスでもあります✨👉譲り合えるお相手を選ぶことで、きっと幸せな結婚へとつながりますよ💍💖
8月にご成婚退会された元会員様より、とっても嬉しいご報告が届きました💌なんと!9月14日(大安吉日)に婚姻届けを提出されたそうです👏😊🎉お二人は約6か月の交際期間中、結婚生活を見据えて細かいことまでしっかり話し合ってこられました✨🏠「結婚したら住まいはどうする?」💰「お金の管理は?」👨👩👧「未来の家族はどう考える?」🍳真剣交際後の思い出🍳真剣交際に進んでからは、お互いのお家を訪問し合い、手料理を振る舞う機会もありました😊「料理といっても焼きそばのような簡単なものを…」と笑いながら話してくださいましたが、そんな日常のひとときが “一緒に暮らす未来のイメージ”につながったのだと思います✨お二人は細かい取り決めをしっかり重ね、結婚への覚悟が整った日にプロポーズ💕まさに、お二人の想いがひとつになった瞬間でした☺️💖実際にいただいたLINEメッセージをご紹介します✨「昨日無事、婚姻届を提出しました。色々とお世話になりました。ありがとうございました😌」とても嬉しいご報告に、私も胸がいっぱいになりました🥹💓そこで、私からは…「おめでとうございます🎉✨一緒にプロフィール写真を撮影に行った、あの日がスタートでしたね📸○○さんの努力と頑張りの結果です✨これからもお二人で話し合いを重ね、今の気持ちを忘れずにいれば、一生仲良く暮らしていけます。末永くお幸せに🥰💐」と、お祝いの気持ちをお伝えしました🌈改めて、ご結婚おめでとうございます💖ご成婚からご結婚へと進まれたお二人の姿は、これから婚活をがんばる方にとって大きな励みになるはずです✨お二人の未来が、愛と笑顔にあふれた日々でありますように💞🌟
「結婚したら鳥取で安心して暮らせるかな…?」婚活中の方なら、一度は考える不安ですよね。私もカウンセラーとして、多くの方から「生活費ってどれくらい必要ですか?」という相談を受けます。今回は、実際に私の会員様の事例を交えながら、鳥取で夫婦二人が安心して暮らせる生活費や世帯年収の目安をご紹介します。夫婦二人暮らしの毎月の生活費は、だいたい18万~25万円が目安です。内訳は以下の通りです。家賃:6~8万円 私の会員様Aさんご夫婦は、駅近マンションで家賃7万円。通勤も便利でストレスフリーの生活を送っています。食費:4~6万円 最近はお米や野菜の値段も高め。ブロッコリー248円、キャベツ250円…物価の上昇を実感します。 Bさんご夫婦は、地元スーパーの特売日をうまく利用して月5万円以内に抑えています。光熱費・通信費:4~6万円 電気・ガス・水道・ネットなどを含めた費用。Cさんご夫婦は省エネ家電を活用して、月4万円で安定した暮らしを実現。交通費・雑費:2~4万円 鳥取は車社会🚗。ガソリン代や車の維持費も考慮しましょう。毎月の生活費を年間に換算すると220万~300万円(手取り年収)程度。さらに貯金や将来の出産・教育費を考えると、世帯年収400万円以上があると安心です。私の会員様の中には、夫婦共働きで年収410万円のDさんご夫婦。生活費を把握し、支出を計画的に管理することで、毎月数万円を貯金に回せています。「収入が少なめだから…」と諦める必要はなく、生活の工夫と話し合い次第で安心して暮らせるのです。結婚生活は、収入だけでなくパートナーとの協力も大切です。どこで暮らすかを二人で決める生活費や支出の計画を話し合う節約だけでなく、楽しむ工夫を取り入れる物価が上がる今の時代でも、Bさんご夫婦のように「特売を活用」「無理のない外食」など小さな工夫を積み重ねれば、安心して暮らせます。結婚後の生活をイメージして準備することは、幸せな未来への第一歩です。数字だけでなく、パートナーとの会話を通して「二人の理想の生活」を描くことが大切です。今から具体的に考えることで、安心できる未来をしっかり作ることができます。
婚活カウンセラーをしていると、こんなご相談をよくいただきます💌イケメン✨爽やか😊優しくて気遣いもできる💐愛情表現もちゃんとできるし、結婚相手としては完璧に見える💍それなのに、交際していた女性からは…💬「悪いところは何もないんです。でも結婚の決め手がなくて…」とお断りされてしまうのです😢いったい、なぜなのでしょうか?🤔1️⃣安心感はあるけど、ときめきが弱い💔優しくて完璧な男性ほど「無難」な印象に…。女性が結婚相手を選ぶときに求めるのは「安心感」だけでなく、💖「この人とだから結婚したい!」という特別な気持ち✨2️⃣主体性やリード感が見えにくい😅ある男性会員さんは、デートのたびにこんな会話をしていました。👨「どこに行きたい?」👩「うーん、どこでもいいです」👨「じゃあ…どうしようか?」とても優しいのですが、女性からすると「決めてくれない」と頼りなさを感じてしまいます💦なぜなら結婚生活では、大小さまざまな決断が必要になるからです⚖️3️⃣将来像の共有不足🏡ある女性が交際を終了した理由はこうでした。💬「彼は優しいけど、将来の話が出てこないんです。どんな家庭を築きたいのか、全然イメージができなくて…」結婚相手を選ぶ際には「一緒に描ける未来」がとても大切🌈「どこに住む?」「仕事と家庭の両立は?」など、具体的な話が欠かせません✨🌟自分の意志を伝える💪「僕はこう思う」「こうしたい」という言葉は、女性にとって大きな安心感につながります😊なぜなら、自分の考えを持っている人は「結婚後も頼れる」と思えるからです✨「結婚したら休日はこんなふうに過ごしたいね」「子育ては協力してやっていきたい」こうした言葉を伝えることで、女性は「この人となら家庭を築ける」と確信できます💕🌟安心+ドキドキを両立させる💖優しさだけでなく、ときにはデートの行き先をリードしたり、「今日はここに行こう!」と決めてくれるのも効果的🎉安心感に加えて“特別感”を感じさせることができます✨「非の打ち所がないのに結婚できない男性」は、欠点がないからこそ“決め手が見えない”状態になりやすいのです😢大切なのは…👉自分の意志を出すこと👉結婚相手との未来を一緒に描くことそうすることで女性は「この人とだから結婚したい💍」と心から思えるようになりますよ😊💖💡婚活中の方は「気遣い」だけでなく✨「自分の意志」と「未来を語る力」✨をぜひ意識してみてくださいね🌸
本日のニュースによると、100歳以上の高齢者は9万9,000人余り。そのうち88%は女性、最高齢は女性114歳・男性111歳とのこと。もはや「100歳まで生きるのは特別」ではなく、「ほとんどの人が100歳を迎える時代」に突入しているのかもしれません。80歳や85歳までは元気に働けるとしても…その先、一人で暮らしていけるでしょうか?「結婚しない」という選択も自由です。ですが、100歳を超えて働けなくなった時、やはり二人なら支え合って生きられるのではないでしょうか。これまで多くの男性は「年下女性」を希望してきました。でも現実には、女性の方が10年ほど長生きします。それならば――女性が10歳年下の男性を選ぶという考え方も自然だと思いませんか?私は33歳、夫が50歳の時に再婚しました。けれど、夫は7年前に先立ちました。覚悟はしていたとはいえ、年齢差があるとやはり寂しいものです。「もっと一緒に旅行したかった」「もっと一緒に楽しみたかった」そう思うことは今でもたくさんあります年金の制度も昔と変わり、遺族年金をもらっていても働いていると自分の厚生年金が減らされる仕組み…。暮らしの現実にも直面しました。だからこそ思うのです。100歳時代の結婚は、年下男性との結婚も大いにアリだと。(でも、こんなこと言うと男性から叱られそうですね)年齢差に縛られず、お互いが寄り添いあえるパートナーシップこそ、長寿時代を幸せに生き抜くカギになるのではないでしょうか。👉あなたは「100歳まで生きる自分」を想像したことがありますか?👉その時、隣に誰がいてほしいですか?
相手に聞きたいことはしっかり聞く。感じたことは言葉にして伝える。そんな方はご縁がとんとん拍子に進んでいきます。「こんなこと聞くのはまだ早いのかな…」「相手がどう思っているのか不安」「素敵な人だけど口に出して言えない」そんな風に気持ちを飲み込んでしまうと、相手も「私に興味がないのかな?」と不安になり、せっかくのご縁が交際終了になってしまうケースもあります。デートでランチをして、ドライブをして…何回デートを重ねても、お互いの気持ちを話せていなければ不安感しか残りません。「でもこんな話をしたら引かれないかな?」と心配するあまり、ご縁を逃してしまうのはもったいないですよね。ご縁の神様が応援してくれるのは、上手でなくても「素直に気持ちを伝えられる人」。例えば――💌「〇〇さんといるとホッとします。また会いたいです」💌「次に会う日の洋服を決めるだけでわくわくします」💌「明日デートだと思うと眠れないくらい楽しみです」そんな小さな言葉でも、相手の心を温かくします。交際中の方はぜひ「素直な気持ち」を伝えてみてくださいね。もしうまくいかなかったとしても、それは早めにわかって良かったこと。次のご縁に進めるチャンスなのです。婚活は「気持ちを伝えること」で必ず前に進みます。もし、口に出して言えない時は、小さなカードにメッセージを書いてお菓子などに挟んで渡すといいですよどうかご縁の神様に応援されるような、素直なあなたでいてくださいね✨そして悩んだら私に相談して下さいね。下記よりAplause(アプローズ)禮場夏江鳥取県・島根県の結婚相談所婚活サロンApplause-アプローズ
🍴初デートでびっくり!こんな食事マナー、ありですか?先日、ある男性会員さんから“衝撃の初デート報告”がありました。お相手は関西のアラサー女性。ワクワクしながら特急列車に乗り、初デートのお相手と待ち合わせしてリサーチ済みの美味しいハンバーグ店へ。ランチのハンバーグには、なんとトロっとした目玉焼きがのっていて、見た目も最高✨ところが……!彼女の食べ方に男性は目が点になったそうです。ハンバーグの上の目玉焼きを、ご飯の上にドン!フォークでガッとかき込みスタイル🍚食事中にズルズルと鼻をかむ💦さらには、お冷やでうがいまで……😳それを聞いた私は「もう、関西のおっちゃんやん!」と、思わず言ってしまいました実は、私も相談所を29年やっていますが、ここまでの食事マナーは初耳でした。もちろん、食事マナーに完璧を求める必要はありません。でも「相手がどう感じるか」を想像することは、恋愛・婚活においてとても大事なことですよね。せっかくの初デート。「楽しかったな」「また会いたいな」につながるように、ほんの少しの気遣いを心がけたいものです💓あなたの初デートは大丈夫ですか?😊
今月、アプローズの男性会員さんがいよいよ大切な彼女へプロポーズされます✨お相手の女性は、「シンプルで、人の少ない場所で…」そんな静かなシチュエーションを望まれているそうです。さらに婚約指輪についても、「プロポーズの時はなくても大丈夫。二人で一緒に選びに行きたい💍」と、彼女の気持ちをお相手相談所が確認してくださいました。すでに気持ちは固まっているようですが、やはり本番までは油断できませんよね😊これまでアプローズの会員さんを見てきても、「景色のきれいな場所がいい」「花束を渡してほしい」「枯れないようにプリザーブドフラワーがいい」など、女性の希望を叶える工夫をされる方が多いです。今回も彼はしっかり準備を進めておられます。心を込めたプロポーズが実りますように✨お二人はお仕事の都合で、結婚後は“週末婚”になりそうです。今の時代、お互いに居心地が良ければ別居婚や週末婚というスタイルもありですよね。特に子どもを持たない年齢であれば、平日は仕事に集中して、週末は二人で料理をしたり、趣味を楽しんだり。「大切な人がいる」という安心感が、平日を頑張る力にもなります。そして退職後には、二人で旅行に出かけたり、自由に過ごしたり。夫婦のカタチは一つではなく、二人で作っていくものだと思います💞交際中、お二人がよく良く考えて出した結論です。「一緒にいたい」「仲良く暮らしたい」という気持ちを大切に、別れる事ではなく結婚という結論を出しました彼はいま、大切な瞬間に向けて準備をしています。どうかプロポーズが成功し、お二人に素敵な未来が訪れますように…💐👉婚活中の皆さんも「自分らしい夫婦のカタチ」について考えてみてくださいね😊---------------------------------相談は無料です。下記ホームページよりご来店予約お願いいたします https://kekkon-tottori.com/ ----------------------------------
この相談所を知る
Applause(アプローズ)
鳥取県 / 鳥取市
湖山駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!