結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Applause(アプローズ)
貴方の魅力を引き出すプロのサポート。恋も結婚も安心プラン
〜フットワークの軽さと思いやりが大切〜婚活がうまくいかない人に共通する「行動の特徴」と、そこに隠れた“思いやり”の大切さをお伝えします。また、カウンセラーとしてどのようにフォローすれば良いかもご紹介します✨🚶♀️フットワークの悪さがご縁を遠ざける婚活をしていて「なかなか結果が出ない人」には、実は共通点があります。その一つが――フットワークの悪さです。先日、こんな出来事がありました。お見合い日程も場所もすでに確定していたのに、男性相談所から後日「移動時間が1時間半かかるので、オンラインでお願いしたい」と会員からの申し出があったのです。もし最初から「オンラインでお願いします」と伝えてくれていれば、何の問題もありません。しかし、確定してから変更を申し出るのは相手にとって失礼なこと。「この人、本気で婚活しているのかな?」と不信感を持たれてしまいます😔コロナ禍ではオンラインお見合いが主流でしたが、今では岡山・広島・関東・福岡など、遠方からでもわざわざ会いに来てくださる方が増えています。それだけ“直接会う”ことに価値を感じているということです✨たった1時間半の移動を「負担」と感じてしまう人は、結婚後も「自分の都合」を優先してしまう傾向があります。お相手への思いやりよりも、自分の快適さを優先してしまう――これでは、せっかくのご縁も逃してしまいます💔ここで大切なのが、カウンセラーのフォロー力です。もしこの男性が本当に「移動が負担」と感じていたなら、伝え方を整えることで印象は大きく変わります。たとえば、「当日どうしても外せない用事ができてしまいました。でもお見合いが確定しているので、お相手に申し訳なく……もしオンラインでもよければ、同じ時間でお会いできたら嬉しいです。」このように伝えると、誠意がしっかり伝わります。言い方ひとつで、相手の受け取り方は大きく違うんです🌿カウンセラーとしては、会員さんにこう伝えることも大切です。「お相手が傷つくことを考えてみてくださいね」「あなたがお見合いを申し込んだのだから、ルールを守ることも大切です」「今回は負担と言わず、ぜひお会いしに行きましょう」もしこの男性が私の会員であれば、私はそうお伝えします。お相手の気持ちを大切にできない人は、結婚しても関係がうまくいきません。でも、こうした経験を通して思いやりの心を学ぶことで、婚活を通して人として成長していけるのです🌸婚活で大切なのは「条件」よりも「姿勢」です。相手の立場に立って考える人は、自然と良いご縁を引き寄せます。たとえ雨の日でも、「会いに行きたい」という気持ちこそがご縁を近づける力になります☔💐あなたの優しさと誠意が、きっと素敵なご縁を引き寄せます✨
〜29年間の中で心に残る不思議なご縁のお話〜今日は、私がこのお仕事をして29年間の中で、今でも心に残っている「ある成婚カップル」のお話をさせていただきます。そのお二人は、アラフォー同士でご成婚退会された会員さんでした。鳥取と島根を行き来しながら、ウェディングドレスやお色直しの衣装を選び、写真を送ってくださった彼女の表情はとても幸せそうでした。彼のご両親と同居する予定で、「仲良く暮らせるように」と、彼やご両親の好きそうな料理を一生懸命勉強していました。今の時代にご両親との同居を望む女性は珍しく、本当に素敵な方でした。ところがある日、彼女から涙の電話がありました。「彼がいきなり来て“結婚はやめよう”と言って帰ってしまったんです」と。お仕事も辞め、周囲にも結婚を報告していた彼女は、「もう生きていてもしょうがない」と泣き崩れていました。翌日、事務所に来てくださり、彼に理由を聞いたところ——「周りから“早く結婚しろ”と言われて焦っていた。準備を進めるうちに“この人ではないかも”と思ってしまった」と…。身勝手だと感じるかもしれませんが、彼もきっと悩み、勇気を出して伝えたのでしょう。けれど、彼女の気持ちを思うと本当に胸が痛みました。私は彼女とランチをしながら伝えました。「この結婚は、きっと上手くいかないと分かっていたご先祖様が、あなたを守って壊してくれたのよ」「今は辛いけれど、きっと次にもっと良いご縁が待っているから」と。それから1ヶ月ほど経った頃、あるアラフォー男性が入会に来られました。「妹がアプローズで結婚したんです。早く行ってきなさいと言われて」と話す、誠実そうな男性でした。「ブログを全部読みました“同年齢・年上・年下と3人とお見合いして、その中の誰かと真剣交際に進むと結婚が早い”と書いてありました。禮場さん、3人紹介してください」と言われたので、3名をご紹介しました。その中で、年上の女性は彼がお断りし、年下の女性は彼女からお断り。そして残ったのが、あの「破談になったばかりの彼女」だったのです。交際はとても順調に進み、彼のご両親へのご挨拶の日。彼女は彼の家の前で「なんだか懐かしい…初めて来たのに、見覚えがある」と不思議な気持ちになったそうです。帰宅してお母さんに話すと——「あなたが2、3歳の頃、お兄ちゃんに連れられてよく〇〇さんの家で遊んでいたのよ」と言われたのです!実は彼女のお母さんは若くして彼女の父親である夫を病気で亡くし、実家に戻っていたのです。そう、彼女は40年前、まだ幼い頃に彼と同じ家で遊んでいたのでした。「えっ、2歳の頃に遊んでいた人と40年後に結ばれるなんて…」聞いた私も本当に鳥肌が立ちました。あの破談も、きっとご先祖様が彼女を導いてくださったのでしょう。それから数年たった今でも、お二人はとても仲良く暮らしています。ご縁とは本当に不思議なものです。もし今、交際中の方からお断りがあったとしても、「この先にもっと自分に合う人が待っている」と信じてほしいのです。29年間の中で、そんな“運命に守られたご縁”をたくさん見てきました。だから私は、今も心から信じています——ご縁は、すべて意味があってつながっているのだと。
「結婚相手を選ぶとき、どんな人を選べばいいのか?」この記事では、“好きという気持ち”と“冷静に見る目”の両方が大切だということを、実際の会員さんのエピソードを通してお伝えします🌸💗「好き」がないと続かない結婚を考えるうえで、やっぱり「好き」という気持ちは大切です。顔が好き、雰囲気が好き、考え方が好き──どんな理由でもいいんです。「一緒にいる自分が好き」と思えるお相手なら、多少の欠点も受け止められるものです。でも“好き”だけでは続かないこともあります。時には“夢が覚める瞬間”がやってくることも…。ある女性会員さんの話です。交際中の男性とランチへ行ったとき、会計の際にこう言われました。「あ、財布を車に置いてきちゃった。」最初は「うっかりかな?」と思っていたそうですが、なんとそれが2回、3回と続いたんです😰ある日は「先に出るね」と言って、会計の直前に店を出て行ってしまったことも…。また別の日には、一緒に洋服を選んであげたのに、支払いの時にはすでに店の外に💦結局、3回も支払いを逃げられたそうです。「ケチな人だったんだ」と気づいた瞬間、大好きだった気持ちが一気に冷めてしまったそう。「あの時気づけて本当に良かったです。結婚していたらと思うとゾッとします。」冷静に相手を見る目って、本当に大切ですね👀別の女性会員さんは、彼と美術館デートへ行ったときのこと。ふと気づくと、彼の姿がどこにもありません。電話をかけると一言。「つまらないから先に帰ったよ。」えっ…!?😳その日は一緒に車で来ていたので、彼女は帰りの足がなく、私にSOSの電話が入りました。急いで迎えに行き、車を停めている場所まで送り届けました。一緒に過ごす時間をどう扱うかで、その人の思いやりや人間性が見えてきますね。一方で、素敵な報告もあります🌷ある男性会員さんは交際中、「彼女がお金遣いが少し荒いんです」と心配していました。でも彼女は「結婚したら相談して決めるようにするね」と話してくれました。そして実際にご結婚後、「本当に約束を守ってくれて、今は夫婦で相談して買い物をしています✨」と幸せそうに報告をくださいました。人は見極めることも大切ですが、**「変わる力」**を信じることもまた大切なんです🍀恋をすると、つい相手の良いところばかり見てしまいますよね。でも結婚は“日常”の積み重ね。相手の言葉や行動をよく観察しながら、「この人と一緒に未来を作っていけるか」を見ていきましょう。💞好きという気持ちも大切。でも、冷静に見る力も同じくらい大切です。一緒に未来を作れるお相手か──焦らず、丁寧に見極めていきましょうね🌿
婚活が長くなると、どうしても「条件」で相手を見てしまいがちですよね。でも本当に大事なのは“一緒にいてホッとできるかどうか”なんです🌿以前担当した40代の女性会員さんも、最初は「年収・学歴」にこだわっていました。でも最終的に結婚されたのは「自然体で笑い合える男性」でした😊彼女が言っていた言葉が印象的です。 「彼は私のタイプではないですが、条件じゃなく、心の相性で選んで本当に良かったです」「でも不思議です、タイプじゃない人と結婚もするんですねーーー」と笑って話していたのが印象的でした。どんなに条件が良くても、気を使う関係では長続きしません。“自分らしく笑っていられる相手”こそ、幸せな結婚相手ですよ💕婚活中の女性はつい「どうしたら好かれるかな?」と考えがちですが、本当は、あなたが“幸せになれる人”を選ぶ側なんです✨「この人と一緒にいたら安心できるか」「自分らしくいられるか」そんな視点を持つだけで、出会いの見え方が変わります。これまで成婚された女性の多くは、「私を大切にしてくれる人を選んだ」と話してくれました🌷ある会員さんは「だってこんなに私の為にしてくれる人なんて、他にはいないですよーー」と幸せそうに話していました。男性は、“完璧な女性”より“穏やかで優しい女性”に惹かれます。無理せず笑顔でいられる関係を大事にしてくださいね😊💗アラフォー女性の魅力は「包容力」「思いやり」「落ち着き」。これは年齢を重ねたからこそ出せる美しさなんです💖実際に男性からも、「落ち着いて話せる女性が一番安心します」「焦らずに向き合ってくれるところが魅力的」という声をよく聞きます。若作りをしなくても大丈夫。大人の女性らしい優しさや笑顔が、あなたの一番の魅力です🌈「もう遅いのかも…」と感じることもあるかもしれません。でも、ご縁は“タイミング”なんです🍀私がこれまで29年間でたくさんの会員さんを見てきて感じるのは、最後まであきらめず前向きに動いていた方ほど、ちゃんと幸せなご縁にたどり着いているということ✨焦らず、自分を信じて進めば大丈夫。どんなに小さな一歩でも、それが未来を変えていきます💫一寸落ち込んで婚活を休憩してしまうとその休憩している間にご縁を逃している場合もあります。アラフォー婚活は「遅い」わけじゃありません。むしろ、心でつながる本当の結婚ができるチャンスです💗自分の魅力を信じて、笑顔で前を向いていきましょう🌸そして、つまずいたときはいつでも私たちカウンセラーを頼ってくださいね🤝✨諦めずに「私は良い人に出会える、そして幸せ婚する」と信じることです。そう信じた人たちは実際に成婚しています
お見合いやデートで「お話しするのが好き」という方、いらっしゃいますよね😊明るく会話ができるのはとても素敵なことです✨場が和みますし、相手も安心して話しやすくなります。でも、そんな“話し上手さん”ほど、実は気をつけてほしいポイントがあります。話すのが好きな方は、決して悪気があるわけではありません。むしろ「相手を楽しませたい」「沈黙が気まずいから」と思って頑張っているんです。ただ、こんな原因が重なると、つい話が止まらなくなってしまうことがあります💦・沈黙が怖くて話し続けてしまう・自分を知ってもらいたい気持ちが強い・相手がうなずいてくれるので「楽しんでくれている」と思ってしまう実は相手は「ずっと聞く側」で少し疲れてしまっていることもあるんです😅私が担当した会員さんの中にも、話すのが大好きな方がいらっしゃいました。お見合いの後に「今日はすごく盛り上がりました!」と笑顔で帰られたのですが、お相手からは「ほとんど自分の話で、聞き役ばかりでした」とのご感想。ご本人は楽しかったのですが、実際は“会話のキャッチボール”になっていなかったのです💦その結果、次に繋がらず「突然の交際終了」となってしまうケースもあります。また、ある方はファーストコールで1時間話し込んでしまった会員さんもいます。一度もお会いすることなく先方から「空気が読めない」と交際終了を伝えられました。折角のご縁が勿体ないですね~会話は「話す力」だけでなく、「聞く力」も同じくらい大切です🎵次のポイントを意識してみてください👇🌸相手の話を3分の2、自分の話を3分の1にする🌸相手の言葉を繰り返して質問を返す(例:「旅行が好きなんですね。どんなところに行かれるんですか?」)🌸共感→質問の順で話を広げる(例:「いいですね!」→「それを始めたきっかけは?」)🌸沈黙を恐れず、相手のペースを待つたったこれだけで、会話の印象がぐっと変わります✨話すのが上手な人よりも、「聞き上手な人」が交際を上手く進めています。実際、ある男性会員さんは「今日は○○さんのお話をたくさん聞きたいです😊」と最初に伝えるようにしたところ、お相手から「一緒にいると安心する」と言われ、交際が順調に進みました。💖話すのが好きなことは素敵な魅力です。でも、婚活では「話す力」と「聞く力」のバランスが大切。「今日は相手の話を3つ聞いてみよう!」そんな小さな意識から、関係はぐっと変わりますよ😊婚活は“話すこと”でも“聞くこと”でもなく、「お互いが気持ちよく会話できること」が大切です。あなたの「聞く力」が、次のご縁を引き寄せるきっかけになりますように✨
「遠距離交際ってどう進めたらいいの?」「どちらが会いに行くのが正解?」そんなお悩みをよく耳にします。実は、遠距離お見合いの“デート場所選び”がご縁の分かれ道になることも多いんです。今回は、遠距離交際でうまくいく人・うまくいかない人の違いについて、実例を交えてお話しします✨遠距離のお見合いでは、女性が「この人なら遠くに嫁いでも大丈夫」と思えるかどうかがとても大切です。その気持ちを生み出すのは、男性の“行動”。女性の地元まで足を運んでくれる姿勢が、「私を大切にしてくれる人なんだ」と信頼につながります💗実際に多くの女性が、「会いに来てくれる男性に心が動いた」と話されます。最近特に多いのが、デート場所を決めるときに男性がはっきりしないケースです。女性が「では中間地点で」と提案しても、結果的に“男性の地元寄り”になることも😢たとえば、鳥取市の女性と岡山の男性。男性は毎回「岡山でどうですか?」と提案。女性は片道3時間かけて出向いていましたが、次第に疲れがたまり、「この人と結婚したら私ばかり我慢するのかも…」と不安になり、交際終了となってしまいました。男性の中には、「どうせ結婚したらこっちに来るんだから」と無意識に思っている方もいます。でも、それは結婚が決まってからの話です。交際中はまだ“相手の信頼を育てる期間”女性は「この人となら遠くに行っても安心」と感じたいのです。そのために必要なのは、“言葉”より“行動”なんです✨島根県の男性が、鳥取市まで片道6時間かけて女性に会いに来てくれたことがありました。その誠実な想いに女性は感動し、「こんなにしてまで私に会いに来てくれる人なら、一生大切にしてくれる」と確信💍このご縁は見事に成婚へとつながりました。男性の“会いに行く努力”は、距離を超えて心の距離を縮めるのです💕遠距離はどうしても不安がつきもの。でも、ちょっとした心がけで安心感は大きく変わります✨会いに行く行動そのものが、信頼の第一歩です。「また話したいな」と自然に言葉で伝えるだけで、女性の安心感が違います。「お疲れさま」「今日は寒いね」など、小さなメッセージが距離を縮めます。結婚すれば一緒に暮らせるようになります。遠くまで会いに行く必要はなくなるのです。だからこそ、今のこの時期に、**「会いに行く」=「大切に思っている」**という気持ちを行動で伝えてほしいと思います。遠距離だからこそ、思いやりと行動がご縁をつなぐ最大のカギです💗「距離があるから難しい」ではなく、「距離があるからこそ、伝わる想いがある」その気持ちで動いてみてくださいね😊✨
「お見合いの時とイメージが違った!」「話が盛り上がらなかった…」「気遣いが足りなかった…」実は、初デートでお断りされてしまう理由の多くは、**“初デートに力を入れすぎること”**なんです。まずは気負わずに、お見合いの延長線上にある時間だと考えてみましょう😊お見合いで話したことを少し掘り下げるだけでOKです。たとえば…「お見合いの時、旅行が趣味って言われていましたよね?どこが一番印象に残っていますか?」このように聞くだけで、相手は「私の話を覚えてくれてる!」と嬉しく感じます💓初デートでは「話題を準備する」よりも、「相手への関心を示す」ことが大切です🌈初デートで盛り上がるコツは、お見合いで出た話題を覚えておくこと。ある男性会員さんは、お見合いの時に「ラーメンが好き」と話したそうですが、その時はあまり盛り上がらず…。ところが初デートの時、女性から「ラーメン好きって言ってましたよね?私も好きなんですけど、一人では行けなくて…🍜」と話しかけてくれて、彼が「じゃあ次は一緒に行きましょう!」と返したことで意気投合✨2回目のデートも自然に決まり、ラーメン巡りが定番デートになり、ご成婚されました💐会話を覚えていてくれるだけで、相手の心に温かく残ります。ある女性会員さんは「野良猫を保護して家猫にしている」と話したところ、男性が「僕も猫を2匹飼っています!」と答え、そこから一気に距離が縮まりました🐾猫好き同士、猫カフェデートを楽しむようになり、今では“猫ファースト”の古民家で暮らす予定だそうです🏡👉好きな話題なら自然に笑顔になり、会話も続きやすくなります。「無理に盛り上げよう」と思わなくても、“共感”が笑顔を作ります☺️お見合いではスーツ姿でキリッとしていても、初デートの私服が「ダサい」「清潔感がない」と感じられると、それだけで印象がガラリと変わります💦ジャケット+シャツ(または薄手のニット)で清潔感を出す靴はスニーカーでも白や黒などきれいめを選ぶ香水はつけすぎ注意!自然な清潔感を意識🧥NG:ヨレたシャツ、リュック、派手な柄、ダボダボのパンツ柔らかい色味(ベージュ・ピンク・白系)で優しい印象に露出よりも「上品さ」重視バッグや靴など小物をきれいに整えるだけで印象アップ✨👠NG:過度な露出、香水が強い、派手すぎるメイク💡第一印象は“3秒で決まる”とも言われています。お見合いの延長として、少しだけ「きちんと感」を意識してみましょう。初デートは「新しい自分をアピールする場」ではなく、「お見合いで芽生えたご縁を育てる時間」です🍀相手の話を覚えて、そこから会話を広げるだけで、あなたの優しさや誠実さは自然と伝わります✨そして服装や立ち居振る舞いから“この人と一緒にいたい”と思ってもらえるように、少しの工夫を心がけてみましょう😊初デートはゴールではなく、スタート。今日の小さな気づきが、明日のご縁につながります💖
お見合い前に多くの会員さんからいただく質問です。「初対面で何を話せばいいか分からない💦」と悩む方はとても多いんです。お見合いは“お互いを知るための第一歩”まずは人柄が伝わるような明るい会話を意識してみましょう✨初対面では、日常の中で話しやすい話題がおすすめです😊例えばこんな内容はいかがでしょう?趣味や最近ハマっていること休日の過ごし方好きな音楽や映画の話最近行ってよかったお店や旅行先思わず笑ったエピソードどれも気軽に話せて、お互いの人柄を知るきっかけになります🌿お見合いではまだ信頼関係ができていない段階です。相手を不安にさせたり、答えづらい質問は避けましょう💡👩🦳ある45才の女性会員さんは、お見合いで男性から「子どもが大好きで、子どもに恵まれることが希望です」と言われ、「私はもう難しい年齢だから…」と気持ちが沈んでしまいました。また別の女性は「親御さんはどんな仕事を?」「家の跡取りは?」と聞かれ、“身元調査みたいで怖かった”とおっしゃっていました😣悪気がなくても、こうした話題は相手にプレッシャーを与えることがあります。なので、まずは安心して笑顔で話せるテーマを選ぶのがポイントです🌸お見合い時間は約1時間。プロフィールをもとに10個くらい質問を考えておくと会話がスムーズに進みます✨例えばこんな質問がオススメ👇「お休みの日はどんなことをされていますか?」「好きな季節はありますか?その理由は?」「最近行ってよかったカフェやお店は?」「学生の頃、どんな部活をしていましたか?」「お仕事でやりがいを感じる瞬間は?」でも、質問ばかりでは“面接”のようになってしまいます💦大切なのは、相手が話したら自分も少し話すこと。この“会話のキャッチボール”を楽しみましょう😊お見合いで意外と印象に残るのが、ちょっとした仕草や判断力です。男性がなかなか飲み物を決められず、お店のスタッフが待っている…そんな姿を見て女性が「優柔不断かも?」と思ってしまうことがあります💦逆に、女性が迷っている時に男性が「ゆっくり選んでくださいね☕」と一言添えるだけで、その場がふんわり和やかになります✨男女どちらも“相手への気づかい”が印象を左右します💞ある女性会員さんは、お見合いで男性から「最近ハマってることあるんですか?」と聞かれ、「家庭菜園でミニトマトを育ててるんです🍅」と笑顔で答えたそうです。そこから男性も「実は僕もプランターなんですけどベランダで育ててます!」と話が弾み、そのお見合いがきっかけで交際に進みました💑お見合いの成功は“話の内容”よりも“空気の温かさ”なんです。お見合いで大切なのは、🌷明るく前向きな話題🌷相手への思いやり🌷自然なキャッチボールこの3つを意識するだけで、印象はぐっと良くなります✨「またお話ししたいな」と思ってもらえるお見合いを目指しましょう😊
婚活で出会う最初の関門は「第一印象」です。見た目よりも大切なのは、“清潔感と安心感”。女性は「この人と一緒にいて落ち着く」と思える男性に心を惹かれます💓30代後半になると、若さよりも“品のある清潔感”が印象を左右します。👕シャツはシワのないアイロン仕上げ👖パンツは細身で清潔に👞靴はきれいに磨いておく「清潔感」は恋愛の基本中の基本。実際、女性会員さんからも「服の清潔さと靴のきれいさで印象が決まる」と言われます✨初デートは「頑張りすぎないけど、ちゃんとしている」印象が大切です。おすすめコーデ例:・白シャツ×ジャケット×チノパン・無地のニット×細身パンツ×ローファー派手な柄よりも無地を意識し、色はネイビー・グレー・ベージュが◎優しさと落ち着きを感じさせる色合いが女性に好印象です😊2回目のデートでは、少しラフなスタイルで親近感を出しましょう。カーディガンやライトジャケットを使って、やわらかい印象を作るのがおすすめ。例えば、カフェデートならベージュのカーディガン×白Tシャツ×黒パンツ☕公園デートならシャツ羽織×デニム×スニーカー👟自然体のあなたを見せることで、距離がぐっと縮まります。以前、30代後半の男性会員さんが「服に自信がなくてデートが不安」と相談に来られました。そこで、シンプルで清潔感のあるジャケットスタイルを提案したところ、お相手の女性から、「今日の彼はいつもより素敵でした、すっきりしていてカッコよく見えました」とデートの振り返り報告がありました✨服装は、あなたの“人柄”を伝える大切なメッセージなんです。また40代の会員さんはいつもチェック柄のシャツでした、お相手女性から「中学生みたい」と言われ彼に「無地の方が若く見えますよ」と伝えたところ白Tシャツ+紺の羽織シャツで出かけたら彼女から今日の洋服はいいですね、似合ってていますよと言われ💮真剣交際に発展しました30代後半男性のデート服で大切なのは✨清潔感✨シンプルさ✨季節感婚活中のファッションは、「相手に安心してもらうため」と考えてみましょう🍀それが、あなたの魅力を一番自然に伝える近道です。
昨夜テレビを見ていたらマッチングアプリの「独身偽装」で被害者の女性が辛い気持ちを話していました。最近の調査によると、マッチングアプリ利用者の10〜20%前後が詐欺や勧誘、性的トラブルなど、何らかの被害を経験しているそうです。特に女性では「恋愛目的ではなく性的な目的で近づかれた」というケースが多く、また男女問わず「投資・副業・ロマンス詐欺」の被害も増えています。警察庁の発表でも、年々被害件数・被害額ともに増加中です。一見手軽で便利なマッチングアプリですが、心の傷を負ってしまうケースも少なくありません。結婚相談所は、入会金や活動費など、たしかにお金はかかります。でもその分、身元がしっかり確認された方だけが登録されていて、カウンセラーが間に入り、安心してお相手探しができます。「安心して人を信じられる」「傷つくような出会いではなく、未来につながる出会いをしたい」そんな思いを大切にするなら、お金よりも“心が守られる確率”が高いのは結婚相談所だと感じます。土日に会えないのでおかしいと思って問い詰めたら奥さんも子供もいた・・と信じていた人からの裏切りは、立ち直るのに1年近くかかったと話してくれました。なので、身元がちゃんとしている人だけに会いたいと入会され活動されています。マッチングアプリは手軽だけどリスクも多い。結婚相談所は費用はかかっても、信頼と安全の中で“本当のご縁”を見つけられる場所です。💖「出会いの質」=あなたの心を守ること。大切なのは、心が安心できる出会いを選ぶことですね。
この相談所を知る
Applause(アプローズ)
鳥取県 / 鳥取市
湖山駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!