結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アットブライダル銀座
半年以内にお相手を見つけたい本気の方を応援いたします!
【結婚したい人必見!】創世記2:18から学ぶ、理想のパートナーを手に入れる方法こんにちは!アットブライダル銀座の家田です。「結婚したいけど、なかなかうまくいかない」「そろそろ結婚しないとヤバい?」そんな独身ライフを満喫している皆さん!今回は聖書から学ぶ理想のパートナーを手にいれる方法を解説しました。クリスチャンでない方にも読んでいただけるような内容になっていますので、ぜひ最後までおつきあいください!聖書には結婚に関する深い教えがたくさんあります。その中でも、創世記2章18節:非常に興味深いです。「また、神である主は言われた。『人がひとりでいるのは良くない。わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。』」この言葉が示すものは、「ひとりでいるのは良くない」ということ。神さまも、「ひとりぼっちの人を放っておかない」と言っているんです!さあ、この言葉をどう婚活に活かすか、一緒に考えてみましょう。【1】「ひとりでいるのは良くない」=「ひとりぼっちはつまらない」まず、創世記のこの言葉は、ひとりでいることが必ずしも「悪い」という意味ではなく、「2人だったらもっと楽しい人生が待っているはず」という前向きなメッセージです。寂しいから結婚したいって思うのって人間の本能だと思うんです。神様も人間に対して「ひとりぼっちじゃかわいそうだ」「仲間がいた方がいいよね」と言っているんじゃないでしょうか。【2】「ふさわしい助け手を造ろう」=「運命の人はきっといる!」さて、この部分がとても大事です。「ふさわしい助け手」という表現が鍵になります。ここで「助け手」というのは、単に助ける存在という意味ではなく、お互いに支え合い、助け合う理想的なパートナーを指しています。結婚を望んでいる多くの人が、「運命の人はどこにいるんだろう?」と悩みます。結婚に焦りを感じたり、「本当に理想の人と出会えるのか?」と不安になることもあります。しかし、創世記2:18は「神さまが用意してくれる」という確信を持たせてくれる言葉でもあるのです。そう、運命の人はきっといる。信じていれば、必ず現れると確信を持つことが大事。何度も失敗しても、「運命の人ってどこかにいるはず」と探し続けることが結婚への近道なんです。【3】理想の「ふさわしい助け手」を見つけるための3つのポイントでは、どうすれば「ふさわしい助け手」を見つけることができるのでしょうか?ここからは、創世記の教えを元に、理想のパートナーを見つけるための3つのポイントをお伝えします。①まずは自分をしっかり知ろう理想のパートナーを求める前に、まずは自分自身を知ることが大切です。自分がどんな人間で、どんな価値観を大切にしているのかをしっかりと理解することで、理想のパートナーとの相性をよりよく見極められます。たとえば、あなたは仲間を大切にするタイプですか?それとも、自由な時間を最優先にしたいタイプですか?それによって、理想の相手も変わってきます。自分の価値観やライフスタイルを理解したうえで、相手の価値観も尊重できるかどうかを考えましょう。②出会いの場を広げよう結婚したいなら、出会いのチャンスを自ら作らなければなりません。「運命の人が目の前に現れる」と信じることは大切ですが、出会いの場を広げていくことも不可欠です。その手段の一つが結婚相談所で活動することです。最初から相手と1対1で会うのですからとても合理的です。相談所はハードルが高そうって人なら「婚活イベント」や「マッチングアプリ」「友達の紹介」など、積極的に新しい人と出会うことで「ふさわしい助け手」が現れることがあります。たとえば、趣味のグループに参加したり、ちょっと足を延ばして旅行に行ってみたり。新しい環境に自分を置くことで、新しい出会いが訪れる可能性がグンと高まります。③「ふさわしい助け手」を信じ、焦らない創世記2:18は、「ふさわしい助け手を造ろう」という神様の意図を示しています。焦る気持ちを抑え、理想のパートナーに出会うまでの時間を楽しむことが大切です。「焦らずに運命を待とう」と思いながら、出会いの場で新しい人との接点を作りましょう。④結婚したいなら「ふさわしい助け手」を心から信じよう創世記2:18から学ぶべきポイントは、「結婚は運命の出会いであり、自分の人生をもっと豊かにするパートナーを神さまが用意してくれている」ということです。「ひとりでいるのは良くない」とは、神様があなたのために素晴らしいパートナーを準備してくれている証拠です。焦らずに、理想の相手を信じ、積極的に出会いの場を広げましょう。最後に、ひとつお伝えしたいのは、この「ふさわしい助け手」という考え方が、結婚後も大切だということです。結婚は、お互いに支え合い、共に成長していくパートナーシップです。結婚した後も、この信念を持ち続けて、共に歩んでいくことが素敵な人生の秘訣です。あなたが素敵な「ふさわしい助け手」と出会う日を心から応援しています!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。最近のYouTubeでも婚活ブログでも人気があるのは「こんなオンナはやめておけ」とか「こんな傾向がある男性はモラハラ確定」みたいな記事が多いですよね。みんなが知りたくなるようなタイトルだし、もちろん私もたまに書くことはあります。自分にとって間違いのない相手を探すことにみんな必死です。なぜこういった記事が人気かと言えば、絶対失敗したくない、損したくないという気持ちからですよね。婚活に限らず週刊誌のタイトルでも「間違いのない病院選び」とかあるとつい気になりますよね笑確かに好き好んで失敗したい人はいないし、誰もが安心して結婚したいと思います。でも「間違いのないお相手探し」という言葉は「間違いのあるのは常に相手」という前提ということにもなりますよね。ところで去年とても印象的だった出来事があります。知り合いに10年前モラハラだった旦那さんと離婚して現在は会社経営をしている女性がいます。彼女がある日こんなことを言いました。「元旦那さんがモラハラだったのは自分にも原因があると思う。相手が違う女性だったら全く違っていた気がする。」と言うのです。もちろん別れた当時は大変だったと思いますが、今は自分のことも別れた相手のことすごく客観的にみれると言うのです。この言葉は深いですよね。確かにモラハラって確かに傾向や気質ってあるとは思います。でも誰にでもそうなのかと言えば違うかもしれません。人の相性もあります。婚活も相手の傾向ばかり追っていてもあまり意味がないというか。(もちろんモラハラ傾向の人と結婚することをすすめているのではありません。)誰だって完璧な人はいませんから、男女とも間違いない相手を探すというよりは、互いが互いを補い合う関係を築いていくという観点も婚活の上では大切なのではないでしょうか?ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
明けましておめでとうございます!アットブライダル銀座の家田です。芸能界は結婚ラッシュらしく俳優の溝端純平さんやノブコブの吉村さんらが結婚発表されたそうです。おめでとうございます。吉村さん1980年生まれなんですって。ということは44歳?けっこういってたのですね笑お若く見えますね。お相手は30代の一般の方だそうです。「出会ってから、付き合ったり別れたりを繰り返しいろいろバレたのにも関わらず、何故か本日を迎えております。この時代にどこまで破天荒でいられるのか・・・パア〜ッと楽しく生きていきたいと思います」「証人大西ライオン」って笑。証人インパクトありますね!「いろいろバレたのにも関わらず・・・」って、浮気かなんかですかね?きっと彼女さんフトコロが大きいのでしょうね。吉村さん背も高そうだし、きっと実物はTVよりかっこいいでしょうね。結局モテる男性はそういう女性の元に戻っていくということですかね・・。私生活が破天荒だったかは謎ですが。そういえば昔は「遊びは芸の肥やし」とか言ってた時代がありますね。今も業界ではそうなのかも?時代的に表沙汰になると厳しくなってしまったのかな。まあ、モテる男性がみんな浮気するとは限らないけど(モテるのに一切しないという男性も大勢いる)男性をある程度自由に泳がせてあげるという雰囲気は大事な気がします。吉村さんどうぞお幸せに!破天荒な婚活はしたくない、してみてもいいという方笑オンライン相談やってます。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
今年もお世話になりました。アットブライダル銀座の家田です。「チャンスの女神は前髪しかない」って聴いたことある人多いと思います。しかもこのチャンスや出会いって「いかにも!」って感じで現れるんじゃないんですって。普段からそれを活かす準備が大事ってこと。つまり「ボ〜っと生きてんじゃねえ〜よ」ってことですね!婚活で言うなら・・・友達に合コンに誘われる↓「どうせ今回もいい人なんていないでしょ〜」ってタカを括ってたら↓めちゃタイプで感じのいい男性が隣に座った!↓それなのに今日に限ってメイクも服装も手を抜いてた、彼は友達といい感じになって、まさに「あちゃ〜」って感じ。ということで普段からイケてる私になりましょう!「今年婚活うまくいかなかった人」も「来年こそいい人見つけるぞ」と思っている人も、いつ相手が現れてもいいように今から準備だけはしときましょう!ちなみに結婚相談所を検討してる方は「独身証明書」(3ヶ月以内の原本)(本籍地のある市区町村で発行)だけは早めに準備しといてくださいよ!ではでは良いお年を〜!オンライン相談やってます。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今回は女性が知らず知らずのうちにやっていて、男性を疲れさせてしまう行動についてです。男性が苦手な女性のタイプとして【2人の意見が合わない時、全然関係ない昔のことを『あの時もそうだったじゃない!』と言い出す女性】というのがあります。結婚してもよくあります。男と女の永遠の溝みたいなもんですね。例えば夫婦喧嘩のたびに奥さんが旦那さんに「だいたいヨシオの出産の時もそうだった!あなたが病院に着いたのはヨシオが生まれた後だったじゃないの!どうしてあなたって人は・・・・」みたいに昔のことをグチグチ持ち出してなじるシーン。男性脳と女性脳って基本的に同じ部分には共感できないそうです。元々女性は脳的に一度にいろんなことをできる能力が高い【料理をしながら赤ちゃんが泣いてればすぐにあやして、インターフォンが鳴ったらガス止めて赤ちゃん抱いて対応する】みたいなイメージです。しかし男性にはそれがむつかしい。男性は元々一点集中型というか、脳梁がそこまで太くない。婚活でいうなら、結婚式をどうする?とか、住む場所はどうする?とか・・・将来的な話し合いしてる時・・・そんな時がいちばん危ない。デートしてるだけの楽しい時間と違って、お互いの要望をすり合わすのっていきなり壁が高くなるでしょ?自分の要望を上手に伝えられる女性はいいけど、彼に一方的に察してもらいたいとか心の底で思ってる女性ほど要注意なんです。当たり前ですが、伝えないと男性ってわかりません。そこへ持ってきてなんか意見が合わなくなってくるといきなり「あの時も◯◯君ってそうだったよね!私の意見を尊重してくれなかったよね!どうしていつもそうなの?」みたいないきなり責め口調になるパターン。これは男性戸惑います。男性も最初は「2人のこと」だと思って一生懸命合わせるけど、これが続くともうダメです。だいたい昔のことをいきなり引き合いに出されても何のことだかわかりません。でも女性がなぜ関係のない昔のことをいきなり話題に出してこれるのかというと、女性脳特有の右脳(感じる領域)と左脳(言葉をつなぐ領域)の連携密度が男性に比べて圧倒的に高いからだそうです。もちろん個人差はあります。女性全部がそうってわけじゃないですよ。でも、ケンカになってしまった時はそうならないように互いに気をつけなければいけません。ちなみに男性側の打開策としては一度共感してみることをオススメします。「あ、あの時か・・気がつけなくてゴメン。今回は・・」みたいにとにかくワンクッション置く。もしくは甘いデザートなんか一緒につまみながら話すとかね。甘いもの食べながらケンカするって意外とできませんから。あなたの婚活応援してます!年末年始もオンライン相談お受けしております。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。男性はどうしても女性のことを見た目やタイプで選んでしまいがちですよね。女性とのお付き合いに慣れてる男性ならせいぜい会って数回までで、その後は一緒にいて居心地がいいかを本能で決められます。とは言え、女性とあまりおつきあいをした経験がない男性だと「なんか彼女いつも機嫌がよくなんだけど・・・女性ってこんなもんなのかなあ・・?」と判断基準もあいまいになりがち。結果、仮交際の回数だけが増えて挙句やっぱりお断りされるのは避けたいですよね!そこで、今回は手離してはいけない女性の特徴を解説しました!①基本機嫌がいい②口調が前向き③視野が広い・意見が違ってもムキにならない④小さなことでも気軽に話し合える⑤人にせいにしない⑥束縛しない⑦精神的に自立している①基本機嫌がいい人間ですからね、体調が優れないとかいやなことがある時もあります。でも基本機嫌がいい人って男女ともに好かれますからね、周りが助けてくれたりするラッキーさもあるし結局機嫌がいい女性というのは強運ということになります!②口調が前向きいつも口調が明るいか暗いかは重要です。なんか愚痴りたい時って人間ですから誰でもありますよね。でもそんな気分を上手に切り替えることができる女性、いつまでもグチグチ言ってると自分の気分が下がることを知ってる人です。③視野が広い・意見が違ってもムキにならない自分と意見が違っていても、周りのことも適度に受け入れられる器の大きさがある人④小さなことも気軽に話し合えるなにか気に入らないことがあるとピシャッと心の扉を閉じるのではなく、いつでも気楽に話し合いができる人と一緒に暮らすのは楽です。男性にとって女性が急に機嫌が悪くなるって本当に恐怖ですからね笑⑤人のせいにしない自分は悪くないと思い込む他責思考の人は最終的に周りから人が離れてきますから、結局は自分が損をしてしまいます。⑥おおらかである一緒に住むのだからこれは重要。⑦精神的に自立している他人に依存する気持ちが強いと人間関係は続きません。男性として女性に頼られるのと依存されるのって大きく違うのですよ!これって案外当事者はわからなかったりします。これ全部揃ってる人はなかなか居ないと思うけど、なんとなく傾向はわかっていただけましたか?いざ婚活って1人で悩んでるといい方向にいかないことが多いもの・・・あなたの問題一緒に解決しませんか?年末年始もオンライン相談お受けしております。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。もうすぐトランプさんの大統領就任式ですね!今回は元大統領のクリントン氏のお話です。彼の奥さんはご存知ヒラリークリントンさんですね。これはクリントンさんが大統領になった頃の話です。ある日のことクリントンさんとヒラリーさんがドライブをしていて、給油のためガソリンスタンドに立ち寄りました。そこになんとヒラリーさんの元カレがスタンドで働いていました。スタンドを出る時、クリントン氏はヒラリーさんにこう言うのです。「よかったね、君は。僕と結婚して。もし彼と結婚していたら今頃君はガソリンスタンド屋の奥さんだよ。」するとヒラリーさんはこう言ったのです。「いいえ、彼が私と結婚していたら今頃は彼が大統領よ」すごくないですか?この話!ずいぶん前に聞いた話だけど、あらためて今聞くと深い!彼女は最初から「私はパートナーを大統領にする」と決めていたのです!これが本当の引き寄せ発想です!婚活で言うなら最初から条件の揃ったハイスペ男性ばかりを探すのではなく、最終的に自分とご縁があった男性を信じて応援する。この視点めちゃくちゃ大事なんです!それにしても、確かにガソリンスタンドの元カレ・・ヒラリーさんと結婚してたら本当に大統領になってたかもしれませんね。信じるか信じないかはあなた次第です!無料面談申込フォームは下記の相談フォームからどうぞ! https://www.at-bridal.jp #ヒラリークリントン
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。婚活にはいろんなフェーズがあります。お見合い、仮交際、真剣交際、と進むにつれドンドン相手が絞られていくイメージ。中でもお見合いは未来の結婚相手かもしれない人との初対面ですよね?写真は事前に見たことあるとはいえ、実際に会うのは初めてだし・・ドキドキワクワク・・・した方がいいに決まってるのだけど。。毎回お見合いしただけで終わる、それ以上の展開がないって人もいます。例えば「相手が私のプロフィールを全然読んでなかったからお断りでお願いします」みたいな。完全受け身状態ですね。プロフィールって相手が必ず読み込んでくるとは限らないのですよ。そりゃ読んできてくれたら嬉しいですけど。そうすると逆に相手からは「尋問みたいでこわかったです」とかお断りがきたりするんですよね。確かに相手に興味を持って質問はしたのかもしれないけど、尋問だと思われた時点でダメです。「相手が素敵な男性だったら私も盛り上がるのに」じゃないんです。始めから「今日は私が盛り上げて帰る!」くらいの心意気で女性もやってみたらいいと思うのですね。どうしたら相手も盛り上がって楽しくなるかって視点大事です。割り勘問題とか、男性もそうでデートの際「見た目が好みだったからごちそうする」「残念だったから割り勘」とか笑、も〜そういうの一回取っ払ってください!一度損得勘定から離れてみるのがいいと思うんですよね。相手にサービスを求めるのではなく「相手を楽しませよう」「楽しんで帰ってもらおう!」って積極的に楽しむという姿勢は素敵に見えますし、何よりも大事なんちゃうかな〜。あなたの婚活応援しています!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。弊社では再婚の方の応援にもチカラを入れています!そこで今回はバツイチの方が幸せな再婚を目指すにあたって気をつけたらいい5つのポイントを解説します。①元配偶者との思い出や話題は控える②過去の失敗を最大限に活かす③「相手に過度に期待せず自ら一生添い遂げる」と心に誓う④経済的な見通しや将来の話をしっかりする⑤離婚の原因をキチンと整理する①元配偶者との思い出や話題は控える!これ、男性に多いのですが元妻と自分が上手くいかなかった理由や、(子供がいる場合は)子供を含めて過去のことをつい話しすぎてしまう人がいます。確かに「なぜ離婚したのか?」を聞かれて答えるのはいいのですが、なまなましい思い出話をされると聞いてる側も「まだ未練があるのかな?」とか「元妻と比較されるのでは?」と懸念されてしまうので要注意です。②過去の失敗を最大限に活かす気持ちで!結局人間は自分が正義、自分は悪くないと思っている人は(自分から見た)離婚の経緯を話してしまうものです。自分にも何かしら原因があったかも・・という視点は大事です。③「相手に過度に期待せず自ら一生添い遂げる」と心に誓う!過去がトラウマになっていて相手にばかり期待をする(男性に多い)。ただ、再婚するって決断したのは自分です。「この人と最後まで添い遂げる」という決意が大切。そして相手に対して感謝の気持ちを持つことで自分の行動も良い方向に変わっていくでしょう。④経済的な見通しや将来の話をしっかりする!特に子供がいる場合などは、親権や財産分与などの話を相手にもわかるように説明する。慰謝料などの話も一応の内容は説明しておく。将来的の生活設計を事前に2人でよく話し合う。⑤離婚の原因を自分の中で腹落ちしておく!これが1番大事なのですが、結婚相手を変えても(交換しても)自分が変わってなければ、また同じ結果を招きかねません。元妻、元夫に全面的に非があると思っている人はうまくいきません。仮に法的に相手に原因があったとしても「なぜそうなったのか?どうしたら回避できていたか?自分にも悪いところはなかったか?」など、しっかり腹落ちしてから再婚することが望ましいです。あなたの婚活応援しています!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
アットブライダル銀座の家田です。現代って3組に1組が離婚する時代って言われてます。ですがそのうち2〜2、5組に1組とかいくんじゃないかって、実は密かに思ってるんです。特に首都圏は女性の経済力がすごいです。これからは経済的な理由で離婚できないとか、子供のことを考えると離婚できないとか・・もう既にそんな時代じゃなくなってきてるのではないでしょうか。要するに10〜20年前くらいと違って「気に入らない相手と顔付き合わして我慢する」とか「仮面夫婦的な形をずっととっていくスタイル」はドンドン減っていき「即離婚」を決断する人が増えてくような気がするのです。男性の方が即座に見切りをつけられ「気がつけば1人?」って傾向がさらに強まるような世の中になるかも・・・。恋は盲目というのか、女性の見た目が好みだったりするととかく男性って突っ走ってしまいがち・・できれば交際中に「あれ?」ってわかることも大切です。そこで今回は「結婚したら地雷だった女3選」です。地雷女特徴①「相手をコントロールしようとする」お互いが尊重しあう関係じゃなく相手を常に自分の支配下に置こうとする女性。この人たちは本能で相手が自分の思い通りになるかを見極める能力が意外と高いです。真面目な男性は要注意です。彼女たちにとって相手がコントロール可能な間は存在価値が高いのですが、それが効かなくなると容赦なく切られます。地雷女特徴②「気に入らないことがあると感情的になる」デート中にそんな場面に出くわすかどうかはわかりません。でも何か話合わないといけないような場面で冷静に話し合いができない、すぐキレる、泣くは要注意です。キレるはわかりやすいと思いますが「泣かれる」とわからない男性も多いのでは?キレるも泣くも感情的になるという点では同じです。泣いてうまくいかなければそのうちキレます。地雷女特徴③「年齢の割に幼い印象がする」年齢の割に若い印象がするではありません。「幼い」印象が強い人です。自己完結してしまってる人がこういった傾向に多いです。周りの雰囲気が気にならなくて成長してきたというかよく言えば「人に流されないタイプ」なんですが、人に合わせてまで自分を変えたくないという意識が強いので、トラブルがあるとある日突然居なくなるとか、話し合いもせず連絡がとれなくなるなどいきなりシャットダウンされる感じです。いかがでしたでしょうか。参考にしていただければ幸いです。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
この相談所を知る
アットブライダル銀座
東京都 / 中央区
銀座駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!