結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アットブライダル銀座
半年以内にお相手を見つけたい本気の方を応援いたします!
こんにちは!アットブライダル銀座の家田です。婚活が順調に進み、無事に成婚退会(婚約)に進むと「婚約=ゴール」と思いがちですが、実はここからが本当のスタート。今回は婚約後にありがちなトラブルと、それを未然に防ぐための考え方を徹底解説します。1.婚約後に破談が起きる原因とは?(1)心理的プレッシャーに耐えられない婚約という段階に進むと、結婚式の準備や親への挨拶、家族の顔合わせなど、やらなければならないことが一気に増えます。このプレッシャーに耐えられず、相手に対する不満が増幅してしまうケースがあります。(2)理想と現実のギャップ婚約までのデート期間では見えていなかった「現実」が浮き彫りになることがあります。•「こんなにお金にルーズだとは思わなかった」•「優しいと思っていたけど、実は優柔不断なだけだった」婚約後は、普段の生活スタイルや価値観の違いがより明確になります。(3)結婚式の準備での衝突結婚式の規模、費用、ゲストのリストなど、結婚式準備の段階で衝突が起きやすいです。お互いの意見や希望がぶつかり、「この人と一緒にやっていけるのか」と不安になることがあります。2.婚約後に注意すべき2つのポイント(1)小さな違和感を見逃さない婚約後は「もうこの人と決まったから」と安心してしまい、小さな違和感や不安を見過ごしがちです。しかし、違和感を放置すると、後で大きな問題に発展することがあります。•気になったことは早めに話し合う。•「こう感じたけどどう思う?」と相手に伝えることで、不安を解消できます。(2)完璧を求めない婚約後の生活では、「100%完璧な相手」を期待しすぎると失望しやすくなります。むしろ、お互いの足りない部分を補い合う関係を目指すことが大切です。•「完璧ではなく、補い合えるかどうか」を基準に考える。•欠点が見えたら、それをどうカバーし合えるか話し合う。3.破談になっても「幸運だった」と考える理由婚約破棄はショックな出来事ですが、「籍を入れる前に気づけて良かった」と考えることもできます。(1)婚約は最終確認の場婚約期間は、結婚生活における「テスト期間」のようなものです。この段階で破談になるのは、結婚後の深刻なトラブルを防ぐための重要なステップとも言えます。(2)次に活かせる学びが得られる破談になった経験は、「自分が結婚生活で本当に大切にしたいこと」「相手に求める価値観」を再確認するきっかけになります。この学びが次の出会いで役立ちます。4.婚約後も幸せを掴むためのヒント(1)チームとしての意識を持つ結婚生活は、二人で作り上げる「チームプレイ」です。婚約の段階で、「どちらが正しいか」ではなく、「どう協力していくか」を意識しましょう。•「私たちの家庭をどう作るか」という視点を持つ。•お互いに「感謝」の気持ちを伝える習慣をつける。(2)ストレスに柔軟に対応する婚約後は楽しいこともストレスも増えますが、それを「一緒に乗り越える経験」と捉えることで、二人の絆が深まります。•ストレスを感じたときは素直に相手に伝え、助けを求める。•「完璧でなくても良い」と自分に言い聞かせる。(3)お互いを再確認する時間を作る婚約後は何かと忙しくなりがちですが、日常の中で「一緒に未来を楽しむ時間」を持つことが大切です。デートやリラックスする時間を意識的に作りましょう。まとめ繰り返しになりますが、結婚生活は、二人で作り上げる「チームプレイ」です。婚約中はお互いの行動や言葉次第で、相手に「この人と結婚していいのか」という不安を与えてしまうこともあります。お互い思いやりの心とデリカシーを持って接することで、二人の絆はより深まるはずです。婚約後の不安を乗り越えて、素敵な未来を築いていきましょう!あなたの婚活応援してます!ご相談は下記HPの無料面談申込フォームからどうぞ! https://www.at-bridal.jp
「婚活市場の現実:男性も年齢を重ねると不利になる理由」こんにちは!アットブライダル銀座の家田です。「男性は年齢を重ねても大丈夫」という話をどこかで聞いたことがあるかもしれません。でも、それ、本当でしょうか?実は、婚活市場では男性も年齢を重ねると不利になる現実があります。今回は、その理由を深掘りしつつ、どうすればその壁を乗り越えられるのかをお伝えします。1.男性も「需要と供給」のバランスに影響を受ける婚活市場はシンプルな「需要と供給」のバランスで成り立っています。男性が理想とする20代~30代前半の女性を求める場合、その層には同年代や年下の男性もライバルとして存在します。女性にとって、年齢が近い男性の方が価値観やライフスタイルが合いやすい傾向があるため、年齢差が大きい男性は選ばれにくくなるのです。さらに、女性が婚活で求める条件として「年収」「経済力」「安定性」が挙がるのも事実ですが、これだけでは不十分です。近年では「価値観の共有」や「一緒に楽しく過ごせる相手」も重要視されており、男性の年齢が上がるほど、その要素を満たすのが難しくなる場合があります。2.年齢が上がると「条件」以外の魅力が問われる40代に差し掛かった男性が、婚活市場で若い女性を希望する場合、年収や肩書きだけで選ばれる時代ではありません。以下のような要素が厳しく見られます:①健康面:年齢が上がるほど、健康状態が結婚後の生活に影響を与えると考えられます。若い女性にとって、「今後一緒に長く健康でいられるか」は重要なポイントです。②家族計画:子どもを望む女性が多い場合、男性の年齢が高いほど子育てへの体力的な不安を感じることがあります。③柔軟性や価値観:年齢が上がると、仕事や趣味、生活習慣が固定化されがちです。女性からは「新しい環境に適応しにくいのでは?」と見られることがあります。つまり、年齢が上がるほど、女性が男性に対して「一緒に未来を築けるか?」を厳しく判断する傾向が強まるのです。3.ライバルが増える現実男性が年齢を重ねると、婚活市場での競争相手も増えます。特に40代の男性が30代女性を希望する場合、その女性は同年代の魅力的な男性や、年下の相手とも出会っています。結果として、40代以上の男性が20代~30代前半の女性に選ばれるためには、際立った魅力や努力が必要です。4.男性自身の「選ぶ目」が変わらない危険性年齢を重ねた男性が婚活に苦戦する理由の一つに、選ぶ相手の条件を変えないことがあります。例えば、20代後半や30代で婚活を始めたときに希望していた条件を、40代になってもそのまま求めているケースです。これは理想が高すぎるという問題だけではありません。女性が重視する価値観や条件は、年齢とともに変化していますが、男性の条件が変わらないことでミスマッチが起きるのです。結果的に、「誰ともマッチしない」という状態に陥ることがあります。では、どうすれば不利を克服できるのか?①現実的な理想像を持つ年齢を重ねたからこそ、「お互いに支え合える相手」を探す視点にシフトしましょう。見た目や年齢だけでなく、価値観や人間性を重視することが重要です。②自分磨きを続ける年齢に関係なく、女性にとって魅力的な男性になるために、健康管理や外見、趣味などの自己研鑽を続けましょう。魅力的な40代は、十分に市場で評価されます。③柔軟性を持つ自分の価値観や条件に固執せず、相手の状況や希望を尊重できる姿勢を持ちましょう。これが、信頼関係の構築に繋がります。④時間を無駄にしない男性にとっても婚活は「時間との勝負」です。行動を先延ばしにせず、今できることを全力で進めることが大切です。婚活のプロのサポートを活用するのも一つの手です。まとめ:婚活市場での年齢の現実を受け入れ、行動しよう!婚活市場において、男性も年齢を重ねることで不利になる現実がありますが、それは努力次第で乗り越えられる壁です。現実を受け入れつつ、柔軟性を持って相手を選び、自分自身を磨き続けることで、素敵なパートナーとの出会いを掴むことができます。40代男性の婚活も応援してます!ご相談は無料面談申込フォームから↓ ↓ ↓ https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。いつも真面目な婚活ブログをアップしておりますが笑本日は朝から夜までずっと会員さんとの怒涛のお電話相談会になりました・・そんな訳でたまにはカウンセラーの日常的な内容もアップしようかと。・AM10:00〜メールチェック・AM11:00〜11:30お相手相談所から電話・AM11:40〜12:50Kさん(30歳・男性)から電話最近の状況ヒアリング、今後の方針など・再びメールチェック・PM13:30〜14:30Bさんから電話(元会員さん・43歳女性)近況報告・PM14:40〜15:40Mさんから電話(33歳・男性)本日お見合いの結果、感想など・再びメールチェック・PM17:15〜18:40Cさん(37歳・男性)近況報告、今後の方針など・PM19:00〜19:50Hさん(33歳・女性)近況報告、今後の方針など・PM21:00〜23:00Kさん(41歳・女性)近況報告、今後の方針などドヒャー、我ながら凄かった!相談内容は人によって様々ですが、皆さん話す相手がいると頭が整理されるみたいで笑。結果けっこうな長電話になるのですが、それでも活動の状況や現在の気持ちを教えてもらえるのはありがたいことだなあと思っています。普段はLINEや面談でやり取りが多いのですが、電話でも結構聞き取れるもんですね・・。いや〜、勉強になったわ〜。会員皆さんの今後の幸せを祈りつつ明日からも頑張ります!あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームから↓ ↓ ↓ https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今回は、30代前後の男性に向けて、デートで「奢る」ことの重要性についてお話しします。「なんで毎回俺が奢らなきゃいけないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はこれ、婚活成功の鍵を握る大切なポイントなんです。1.男らしさと頼もしさをアピールデートでスマートにお会計を済ませる姿は、女性にとって非常に魅力的に映ります。「この人、頼りになるな」と感じさせることで、あなたの評価はグッと上がります。特に30代の女性は、将来を見据えたパートナーを求めています。そんな時、男らしさや頼もしさを感じさせる行動は大きなアドバンテージとなります。ぶっちゃけライバル達は奢ってるから!!それにあなたがいいなと思う女の子は、当然ですが他の男性も狙ってる訳です。そんなライバル達がスマートにご馳走している中、あなたがデートで割り勘主義だったら選ばれることは正直むつかしい・・・と思いませんか?2.ギブ&テイクの関係を築く第一歩人間関係は、相手に何かを与えることで信頼関係が深まります。デートで奢ることは、まさにその「ギブ」の始まり。あなたが先に与えることで、相手も「次は私が何かお返ししよう」と思うものです。このようにして、互いに支え合う関係が築かれていきます。3.女性の本音を引き出すリトマス試験紙奢ることで、相手の反応を見ることができます。感謝の気持ちを素直に表現する女性や、次回は自分がと提案してくれる女性は、良好な関係を築ける可能性が高いです。一方で、奢られて当然という態度の女性には注意が必要かもしれません。4.デートの投資効果を最大化するために婚活はある意味、自己投資です。デートでの食事代は、その投資の一部と考えましょう。将来のパートナーを見つけるための費用と捉えれば、決して高いものではありません。むしろ、ケチってチャンスを逃す方がもったいないですよね。5.割り勘派のあなたへ:スマートな方法とは?とはいえ、毎回全額奢るのは厳しいという方もいるでしょう。そんな時は、以下の方法を試してみてください: •初回は全額奢る:最初のデートでは、あなたの誠意を示すために全額負担しましょう。 •次回以降は部分的に負担してもらう:2回目以降のデートでは、「今日はカフェ代だけお願いしてもいい?」といった具合に、相手にも負担してもらうことでバランスを取ります。 •高額なデートは避ける:無理のない範囲で楽しめるデートプランを考えましょう。6.デートは楽しむことが一番!奢るかどうかに囚われすぎて、デート自体を楽しめなくなっては本末転倒です。大切なのは、二人の時間を共有し、互いの理解を深めること。お会計の際にはスマートに対応しつつ、デートそのものを楽しむことを心掛けてください。婚活は時に大変だけど、正しいアプローチと心構えで、きっと素敵なパートナーに出会えるはずです。デートでの奢りを上手に活用し、あなたの魅力を最大限に引き出していきましょう!あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームから↓ ↓ ↓ https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今回は、聖書の創世記2章24節にある「それゆえ、男は父と母を離れ、妻と結ばれ、二人は一体となるのである。」という聖句をもとに、結婚後も参考にしていただけるような内容です。もちろん、クリスチャンでない方にも読んでいただけるような中身になっておりますので、ぜひ最後までお付き合いください!1.自立して新たな一歩を踏み出そうこの聖句は、結婚する際に親元を離れて新しい家庭を築くことの重要性を教えています。まずは精神的な自立を意識してみましょう。自立した大人としての魅力は、異性にとって非常に魅力的に映ります。自分の価値観や生活スタイルをしっかり持つことで、将来のパートナーとの関係もより深まりますね。2.パートナーとの深い絆を築く「二人は一体となる」とは、夫婦が心身ともに深い絆で結ばれることを意味します。婚活中であれば、相手に興味を持って趣味や興味を共有することで、自然と親密さが増し、強いパートナーシップを築くことができます。お互いの違いを尊重しつつ、共通の目標や夢を持つこともおすすめです。3.新しい家庭を築く覚悟を持とう(これが1番大切!)結婚は、新しい家庭を築くことです。親からの独立だけでなく、二人で協力して生活を作り上げる覚悟が求められます。婚活中には、自分がどのような家庭を築きたいのか、どんな価値観を大切にしたいのかを考えてみてください。これらを明確にすることで、理想のパートナー像も見えてくるはずです。4.コミュニケーションを大切に夫婦が一体となるためには、日々のコミュニケーションが欠かせません。婚活中から、相手との会話を大切にし、思いやりの心を持つことを心がけましょう。お互いの気持ちを尊重し、意見の違いがあっても柔軟に対応することで、信頼関係が深まります。5.自分磨きも忘れずに異性から見て魅力的になるためには、自分磨きも重要です。外見も内面も磨く必要があります。人と会うためにちゃんとおしゃれをしたり、料理の腕を磨くなど、何でも構わないので今すぐ自分にできるようなスキルアップを目指しませんか!自分に自信が持てるようになると、自然と魅力も増し、素敵な出会いにつながります。まとめ創世記2章24節の言葉は、結婚における自立とパートナーとの深い絆の重要性を教えてくれます。自分らしい魅力を発揮して素敵な出会いを見つけてください。アットブライダル銀座では、皆さんの婚活を全力でサポートしています。一緒に理想のパートナーを見つけましょう!あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームから↓ ↓ ↓ https://www.at-bridal.jp
婚活成功の鍵は、設定条件の見直し!こんにちはアットブライダル銀座の家田です。理想の相手に出会えないと感じることはありませんか?その原因の一つとして、相手に求める条件が多すぎる可能性があります。今回は、相手への条件を見直し、婚活を成功させるためのポイントをお伝えします。1.条件が多すぎると出会いの幅が狭まる多くの条件を設定すると、それだけ該当する人が少なくなります。例えば、「高身長で高収入、さらに趣味が合う人」といった複数の条件を組み合わせると、該当者は限られてしまいます。その結果、出会いのチャンスを逃してしまうことも。2.本当に必要な条件を見極める全ての条件が絶対に必要か、再考してみましょう。例えば、「年収1,000万円以上」と設定している場合、その理由は何でしょうか?安定した生活を望むのであれば、共働きや生活設計の工夫で解決できるかもしれません。自分の価値観や将来のビジョンと照らし合わせて、本当に譲れない条件を絞り込むことが大切です。3.妥協と我慢の違いを理解する条件を見直す際、「妥協」と「我慢」の違いを理解しましょう。妥協は、自分の幸せを考慮した上で柔軟に対応すること。一方、我慢は自分の気持ちを押し殺すことです。例えば、「相手の年収」にこだわりすぎて性格が合わないのに我慢してお付き合いするより、「性格の相性」を重視して「年収を多少妥協」する方が、長い目で見て幸せな結婚生活を送れる可能性が高まります。 4.条件を具体化し、柔軟性を持つ条件を具体的にし、柔軟性を持つことも重要です。例えば、「高収入の人」と漠然とした条件ではなく、「年収700万円以上で、家事に協力的な人」と具体的に設定すると、自分の希望が明確になります。また、「年収は多少低くても、将来性や性格を重視する」といった柔軟な考え方も取り入れてみましょう。5.自分の魅力を再確認する相手に求める条件を見直すと同時に、自分の魅力や強みを再確認しましょう。自分が提供できる価値を理解することで、相手とのバランスを考え、現実的な条件設定が可能になります。6.専門家の意見を取り入れる婚活のプロであるアドバイザーに相談することで、客観的な意見やアドバイスを得られます。自分では気づかない視点からのアドバイスが、新たな気づきをもたらしてくれるでしょう。まとめ相手への条件を見直すことは、婚活成功への第一歩です。本当に大切な条件を見極め、柔軟な姿勢で臨むことで、これまで気づかなかった素敵な出会いが待っているかもしれません。自分の幸せを最優先に考え、前向きに婚活を進めていきましょう。あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。今回は、恋愛経験がなくても結婚相談所で結婚できるかを不安に思っている方のために、結婚相談所が最適な理由を徹底解説しますので、ぜひ最後までお付き合いください!1.恋愛未経験は全く問題なし!まず最初にお伝えしたいのは、恋愛経験がゼロでも全く問題ないということ。結婚相談所には、同じように恋愛経験が少ない方や、真剣に結婚を考えている方が多く在籍しています。実際、恋愛経験がなくても成婚している方はたくさんいるんです。2.プロのサポートで安心の婚活初対面の異性と何を話せばいいのか、デートの誘い方や進め方など、わからないことがあれば何でも相談できます。カウンセラーを通じて相手の気持ちを知ることもできるので、安心して婚活を進められます。弊社では、お店選びが不安な男性のためにデートに最適なお店をご紹介したり、洋服を一緒に選びに行くサービスもあります。3.実践で経験値を積もう!結婚相談所には、複数の相手と同時進行で交際できる「仮交際」という仕組みがあります。これにより、実際のデートを通じて異性との接し方や会話の仕方を学ぶことができます。経験を積むことで、自信もついてきます。4.真剣な出会いで成婚率アップ結婚相談所の会員は、結婚に対して真剣な方ばかり。そのため、成婚率が高いのが特徴です。マッチングアプリや婚活パーティーでは、相手の真剣度を見極めるのが難しいこともありますが、結婚相談所なら安心です。5.自分を卑下せず、積極的に行動しよう恋愛経験がないからといって、自分を卑下する必要は全くありません。大切なのは、前向きな気持ちで婚活に取り組むこと。失敗を恐れず、積極的に行動することで、素敵な出会いが待っています。6.失敗を恐れず、経験を積もう婚活では、失敗はつきもの。大切なのは、失敗から学び、次に活かすことです。積極的に行動し、経験を積むことで、自分自身の成長にもつながります。まとめ恋愛未経験でも、結婚相談所での婚活は全く問題ありません。プロのサポートを受けながら、前向きな気持ちで積極的に行動することで、素敵なパートナーと出会えるはずです。自分を信じて、一歩踏み出してみましょう!あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。入会面談などで男女ともによく聞くお悩み、それが「どうしてだか好きな人からは振り向いてもらえず、好きじゃない人からばかり好かれる」というもの。この現象、誰もが一度は経験したことがあるはず。なぜこんなことが起こるのか?今回は恋愛心理学の視点からその謎を解説します。【1】そもそも恋愛って自己中心的なものまず知っておいてほしいのは、恋愛は鏡のように「自分が好きだから相手も好き」にはならないということ。なぜなら、人の恋愛感情は非常に「自己中心的」なものだからです。好きな人に振り向いてもらえない理由は簡単。あなたの“好き”が強すぎて、相手がプレッシャーを感じてしまっている可能性があるからです。「好き」という感情は嬉しい半面、相手にとっては重たく感じられることもあります。たとえば、あなたが「この人を絶対に振り向かせたい!」と頑張りすぎると、そのエネルギーが無意識に伝わり、相手は「ちょっと距離を置こうかな」と感じてしまうのです。【2】「恋愛の天秤」理論心理学では、「相手に好かれている」と感じると、自分の恋愛感情が冷めることがあると言われています。これを「恋愛の天秤」理論と呼びます。たとえば、あなたが一方的に好きな人に尽くしすぎると、相手は「この人は自分を好きすぎる。だから追いかける必要がない」と感じてしまいます。恋愛には微妙な駆け引きが必要で、「追いかける楽しさ」がないと恋愛感情が生まれにくいのです。一方、あなたが興味のない人に好かれるのは、あなたが自然体で接しているから。興味がない相手には緊張感がなく、無理に自分をよく見せようとしませんよね。このリラックスした姿が、相手にとって魅力的に映るのです。(でも、これって婚活あるあるなんですよね・・)【3】「手に入らないものほど欲しくなる心理」もうひとつ、恋愛心理学で有名なのが「希少性の原理」です。これは「簡単に手に入らないものほど欲しくなる」という人間の本能です。好きな人があなたに興味を持たないのは、あなたが「いつでも自分を好きでいてくれる人」になってしまっているから。逆に、あなたに好意を持っている人は、「この人をどうにかして振り向かせたい!」と感じている可能性があります。恋愛においては、時には「少しだけ手に入りにくい存在」でいることが、相手に追いかけてもらうコツです。【4】じゃあどうすればいいの?ここまで読んで、「じゃあどうすれば好きな人に振り向いてもらえるの?」と思いますよね。その答えは、【好きな人と好きじゃない人に対する自分の態度を逆転させること】です。◆好きな人に対しては「追いすぎない」好きな人にはあえて距離感を保ちましょう。男性にありがちなのですがタイプの女性に出会ってしまうと「初デートの相談でお店選びのことなど何度もLINEを送ってしまう」「LINEで一方的に質問してしまう」これって男性が思う以上に女性には逆効果ですよ!意識して適度な距離感を取り入れてみてください。そうすることで、女性に余計なプレッシャーを感じさせず次回につながります。いきなり距離を詰めすぎるのは良くないですからね。◆好きじゃない人に対しては「感謝を伝える」好きじゃない人から好かれることも、あなたが魅力のある証拠です。相手の好意に対して失礼のないよう、「ありがとうございます。…」とまずは感謝の気持ちを忘れず(婚活の場合は極力相談所を通して)丁寧にお断りをする。ただそうした経験は、やがてあなたの婚活全体を前向きにしてくれるはずです。【5】好きな人から好かれる自分になるために最後に大事なのは、自分の恋愛観を見つめ直すこと。本当にその「好きな人」は、あなたにとって必要な人ですか?それとも、ただ「振り向かせたい」という自己満足のために追いかけていませんか?(自分では意外と気が付かない)恋愛も婚活も、自分を大切にし、相手を尊重するところから始まります。追いかけすぎず、自然体でいることで、きっとあなたの魅力が伝わるはずです。そしていつの日か、あなたを心から愛してくれる人に出会えるでしょう。恋愛も婚活もゲームではなく、基本は心の交流です。好きな人との距離感を楽しみつつ、ちょっと肩の力を抜いてみてくださいね!あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。みなさん「あげまん」という言葉、耳にしたことありますか?その響きに「なんだかプレッシャーを感じる…」と思う女性もいるかもしれませんが、心配はいりません!あげまんになるのに特別な才能やスキルは必要ありません。そこで、今回は自分も彼も幸せになる「あげまん」スタイルを解説します。「頑張りすぎない」コツもお伝えするので、ぜひ実践してみてくださいね!【1】“あげまん”の基本は「いい空気を作る」ことまず覚えておきたいのは、あげまんとは相手の人生を良くする存在であると同時に、自分も幸せでいることが大前提です。そして、その鍵は「いい空気を作る力」にあります。たとえば、以下のようなシチュエーションを想像してみてください。①彼が仕事で疲れて帰宅したとき、明るく「お疲れさま!頑張ってるね」と迎えられる。②デート中、ちょっとしたトラブルが起きても「これも思い出だね!」と笑い飛ばせる。こうした心地よい空気を作れる女性こそ、自然と相手を元気づける存在になります。ポイントは、特別なことをする必要はなく、あなたの自然体の優しさや明るさを大切にすることです。【2】“影響力”は控えめでOKあげまんというと、「相手を成功させる力が必要」と思われがちですが、実際にはそうではありません。男性が一緒にいて幸せだと感じる女性は、むしろ彼のペースを尊重しつつ、影響を与える存在です。◆どうやって適度な影響力を持つ?①意見を押しつけない「これが正解でしょ?」と押しつけるのではなく、「どう思う?」と聞くことで、彼自身が答えを見つけられるサポートをします。②感謝の言葉を積極的に伝える「ありがとう」と言われると、人はもっと頑張りたくなるもの。小さなことでも感謝を伝えることで、彼が自信を持てる環境を作りましょう。【3】「あげまん力」は見た目にも表れる?意外に思われるかもしれませんが、見た目や雰囲気も「あげまん力」に影響します。ここで言う見た目とは、顔立ちやスタイルではなく、清潔感や柔らかさです。◆あげまん的「外見」ポイント①柔らかい色味の服を選ぶ淡いピンクやベージュなど、穏やかで優しい色は、彼に安心感を与える効果があります。②笑顔は最強のアクセサリーどんな高級なアクセサリーよりも、自然な笑顔が男性の心を掴みます。③香りで記憶に残るほのかなフレグランスやシャンプーの香りは、男性にとって心地よい思い出になります。「あの香りを嗅ぐと彼女を思い出す」と言わせられたら、もう勝ちです!【4】“自分の幸せ”を見つめるあげまんになるには、彼の幸せだけでなく、自分自身がどう幸せでいられるかも重要です。自分の機嫌を自分で取れる女性は、自然と相手の心にもいい影響を与えます。◆自分を幸せにするポイント①一人の時間を楽しむ趣味やリフレッシュできる習慣を持つことで、常に自分が満たされている状態を作りましょう。②過去を振り返りすぎない「あの時こうしていれば…」と思うのではなく、「これからどう幸せになるか」に目を向けてみましょう。未来を見据えたポジティブさが、彼にも伝わります。③小さな成功体験を積む仕事や趣味での達成感があると、自分に自信がつきます。その自信は、彼との関係にも良い影響を与えます。【5】「無理をしない」が一番大事最後に強調したいのは、「あげまんにならなきゃ!」と頑張りすぎないこと。頑張りすぎると、いつの間にか疲れてしまい、彼に負担を感じさせてしまうこともあります。むしろ、ありのままの自分でいることが、最高のあげまんになる近道です。彼があなたを幸せにしたいと思うのは、あなたが自然体でいられるときなのです。【まとめ】あげまんになるために必要なのは、特別な才能ではなく、自分自身を大切にしながら相手を思いやる心です。そしてそれは、婚活中の今からでも十分に磨いていけるもの。弊社ではあなたの魅力を最大限に引き出し、理想の相手との出会いを全力でサポートします。「私もあげまんになりたい!」と思ったら、まずは一歩を踏み出してみませんか?あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
アットブライダル銀座の家田です。WEST.桐山照史さんと元バレーボール日本代表の狩野舞子さんがご結婚されたそうです!おめでとうございます!桐山さんは35歳で狩野さんは36歳。関係者によるとお二人は2019年フジテレビ系「ワールドカップバレー」でWEST.がスペシャルサポーターを務め狩野さんはゲスト解説だったことをキッカケに距離を縮め交際に発展・・・これって一種の職場恋愛みたいなもんですね。互いの趣味であるスキューバダイビングや自宅デートを重ね4年以上の交際を成就させたんだそうで、本当におめでとうございます!なんといっても個人的に気になったのはお二人の身長差ですね!笑婚活でもお相手の身長を気にする人はとても多いですからね。そこで調べてみました。桐山さんが174センチ、狩野さんは185センチなんだそうで、なんと女性の方が11センチも高い!今までありそうでなかった、結構珍しいカップルかも。婚活だと背が高い女性が(といっても162センチくらいの女性が「自分がヒールを履くと168くらいになるから、男性と並んだ時にそれ以上はあった方が向こうも気にならないのでは?」)なーんて声をよく聞きます。男性も女性の方が自分より背が高いと気になる人が多そうですね。WEST.といえば藤井流星さんでしたっけ?確かあの人背が高かったような・・・180センチらしい。でも、今回はその背の高い藤井さんでなく桐山さんがお相手だったということですね。桐山さんはいつも笑顔で明るくておおらかなお人柄に見えますね、その辺が魅力的だったのかなあ〜なんて勝手に想像してます。でも、とにかく身長差はお互い気にならなかったのかもしれませんね。愛でのりこえたのかな。それにしても4年かあ・・お付き合いとしてはまあまあ長いですよね。芸能界の人と比べるのも何ですが、結婚相談所だとだいたい3ヶ月〜で成婚(婚約)して、その後式を挙げたりいろいろ準備したとしても、だいたい1年以内で結婚さされるパターンが多いですからね。4年もあったら子供2人くらい産んでる人もいますね笑。あなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
この相談所を知る
アットブライダル銀座
東京都 / 中央区
銀座駅 徒歩2分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!