結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ぽかマリ
あなたと夫婦で歩む、三人四脚の婚活サポート。1年以内の成婚へ
婚活をしていると、「とても優しくて、自分に好意を持ってくれるいい人」と仮交際になったのに、なぜか心がときめかない——。そんな気持ちに戸惑うこと、ありませんか?実際に、会員様からもよくいただくご相談です。「このまま交際を続けても好きになれるのかな?」「ときめきがないまま真剣交際に進んでも大丈夫?」そんなときにどう気持ちを整理していけばいいのかを一緒に考えてみましょう。「ときめかない=恋愛感情がない」と思ってしまいがちですが、実はときめきは“刺激”や“新鮮さ”から生まれる一時的な感情。それに対して、信頼や安心感は「時間をかけて育つ感情」です。結婚生活で大切なのは、ドキドキよりも「穏やかに心地よく過ごせること」。次のように感じられるなら、良いご縁の可能性は十分あります。・一緒にいて落ち着く・無理せず自然体でいられる・相手の優しさに安心できるまずは「この人と一緒にいるとき、自分がどんな気持ちになるか」を感じてみましょう。「今はときめかないけれど、もう少し関わってみたい」と感じるなら、焦らずお相手との時間を重ねてみましょう。お相手が丁寧に接してくれることに慣れてしまうと、ありがたさや魅力を見失ってしまうことがあります。少し距離を置いて考えると「やっぱりこの人、誠実だな」と改めて感じることもあります。ドキドキはなくても、「一緒にいて楽しい」「また会いたい」と思えるなら、心が少しずつ動いているサインです。緊張せず、沈黙が気にならない。自分を無理に飾らずにいられる。そんな関係性なら、相性が良い可能性が高いです。・会うたびに「やっぱり違うかも」と思う・デートが義務のように感じてしまう・気になる部分にばかり目がいくそんなときは、心がもう答えを出しているのかもしれません。交際を続けることがストレスになっているなら、感謝の気持ちを伝えて一区切りつけることも、お互いにとって誠実な選択です。(特に結婚相談所は短期間での成婚を目指している環境のため……)婚活中は、気持ちが迷うのが自然なこと。「好きになれるか分からない」というお悩みは、誰にでも起こりうるものです。そんなときは一人で抱え込まず、担当の婚活アドバイザーに気持ちを話してみてください。第三者の視点で話を整理すると、「自分は何を大切にしたいのか」や「本当はどう感じているのか」がはっきり見えてくることがあります。実際に、30代後半のDさんも同じように悩まれていました。仮交際のお相手はとても誠実で、いつも優しく寄り添ってくれる方。それでも「気持ちが前に進まない」「でも断るのは申し訳ない」と迷っていました。私たち夫婦と一緒に気持ちを整理していく中で、「一緒にいる未来を想像できない」と気づかれました。無理に続けるより、お互いに誠実でありたいと考え、勇気を出して交際を終了することに。するとその後、価値観が自然に合う方と出会い、今はとても穏やかで楽しいお付き合いを続けています。私たちは決して先へ進むよう無理に勧めたりせず、丁寧に、一つずつ気持ちを確認しながら、交際のサポートをお手伝いしています。Dさんのように「この人を逃したら次がないかも」と焦る気持ちも分かります。でも大切なのは、単に”結婚”をすることではなく、「この人と一緒に生きていきたい」と思えるパートナーに出会うこと。ときめきがなくても居心地が良いなら、もう少し続けてみるのもアリ。どうしても気持ちが動かないなら、無理をせず次へ進んで大丈夫です。自分の心の声を大切に、納得のいく選択をしていきましょう。あなたの婚活を、心から応援しています💐ぽかマリは夫婦で運営する小さな結婚相談所。あなたのペースに合わせて“あなたらしい婚活”をサポートしています。まずは無料カウンセリングで、婚活の小さな不安から話してみませんか?アドバイザー夫婦でじっくりお話を伺い、あなたに合った婚活方法をご提案します。強引な勧誘は一切ありませんので、どうぞ安心してご相談くださいね。ホームページ、または、LINEから無料カウンセリングのご予約ができます。▶ホームページ▶LINE
こんにちは。港区の結婚相談所「ぽかマリ」で婚活アドバイザーをしている、あきこです。夫婦で少人数制の相談所を運営し、30代の方を中心にサポートしています。「恋愛経験がほとんどないけれど、私でも結婚できるのかな?」無料カウンセリングで、こんなお悩みをよく伺います。特に30代になると、「この年まで交際経験がないのは恥ずかしい」「今さら婚活しても遅いのでは…」と、自信をなくしてしまう方も少なくありません。でも、どうか安心してください。恋愛経験が少ないことは、決してマイナスではありません。実は私自身も、30歳を過ぎるまで男性と本格的なお付き合いをしたことがありませんでした。婚活アプリを使っても成果が出ず、妹が先に結婚したときは落ち込みました。「どうして私だけうまくいかないんだろう」と、夜に泣いたこともあります。でも、その経験を通して気づいたのは、“できない自分”を責めるより、“どんな自分になりたいか””どんな人と幸せになれそうか”を考えることの大切さでした。そこから逆算して、プロフィールの書き方や、相手の話を聞く姿勢など、ひとつずつ練習していくうちに少しずつ前に進めたんです。誰だって、最初は初心者。私も「できない自分」から始まりました。婚活を始めたばかりの方からは、こんな声をよく聞きます。•お見合いで何を話せばいいか分からない•交際経験がないのが引け目•自分が誰かに好かれる想像ができないすごく気持ちが分かります。最初は誰でも不安ですよね。でも、婚活を進める中で少しずつ慣れていけば大丈夫。焦らず、ゆっくり経験を積んでいきましょう。ぽかマリには、恋愛・交際経験がほとんどない会員さまも多くいらっしゃいます。共通しているのは、「まっすぐで誠実」なこと。駆け引きではなく、相手の話を丁寧に聞こうとする姿勢が自然と伝わります。また、過去の恋愛にとらわれず、アドバイスを素直に実践できるのも大きな強みです。たとえば、30代後半で恋愛未経験だった女性会員Aさん。入会当初は「人と何を話せばいいか分からない…」とおっしゃっていましたが、一緒にお見合い練習をしたり、LINEの返し方を相談したりするうちに、少しずつ自信がついていきました。婚活をスタートして3か月後、お見合いで出会った男性と意気投合。最初は「恋愛感情が分からない」と言っていた彼女でしたが、「この人と話していると自然と笑える」と感じるようになり、交際3か月で見事ご成婚されました。「恋愛経験がないのが恥ずかしかったですが、そんな自分だからこの人に出会えたのかも、って今は思ってます」1️⃣相手への関心を意識してみる会話を盛り上げようと無理しなくても大丈夫。「休日はどんなふうに過ごされていますか?」「お仕事のどんなところが楽しいですか?」といった質問を返すだけで、自然と会話が広がります。2️⃣最初から“ピンとくる”人ばかりではない恋愛経験が少ないと、「好きか分からない」と感じることもあります。でも、“話しやすい”“一緒にいて落ち着く”は大切なサインです。居心地の良さは、後から恋愛感情につながっていくことが多いですよ。3️⃣無理に自信を作ろうとしない「人と関わるのに慣れていなくて…」と素直に話すだけで、誠実な印象になります。完璧に見せようとしなくても大丈夫です。初めての婚活でも安心して進められるよう、夫婦で細やかにサポートしています。•服装アドバイス:「無理に買い足す前に、手持ちの服で魅力を引き出しましょう」とお伝えしています。たとえば、オフホワイトのブラウスに明るめのスカートなど、清潔感と柔らかさを感じるコーデが人気です。•プロフィール写真の同行撮影(同行費無料)撮影が緊張する方も、同行して一緒に表情をほぐすので安心です。•男女両方の視点でのプロフィール作成夫婦それぞれの視点で作成し、「この人に会ってみたい」と思われる文章に整えます。活動中は、会員さまと夫婦で3人のLINEグループを作成し、お見合い後の振り返りやLINEの文面相談まで、いつでも気軽にご相談いただけます。「恋愛経験がない自分に、結婚は無理かも」そう感じる日もあるかもしれません。でも、大切なのは「これまでどうだったか」ではなく、「これから、どんな人と、どんな関係を築きたいか」なんです。もし今、「自分にも大切な人がいたらいいな」と思っているなら、どうか、その気持ちを大切にしてください。ぽかマリでは、あなたのペースに合わせて“あなたらしい婚活”をサポートします。まずは無料カウンセリングで、気持ちの整理からでも大丈夫です。夫婦でじっくりお話を伺い、あなたに合った婚活方法をご提案します。強引な勧誘は一切ありませんので、どうぞ安心してご相談くださいね。ホームページ、または、LINEから無料カウンセリングのご予約ができます。▶ぽかマリのホームページ▶LINE
婚活を続けていると、「あれ、自分って本当に結婚したいのかな?」と分からなくなる瞬間ってありますよね。こんにちは。夫婦で小さな結婚相談所ぽかマリを運営している、婚活アドバイザーのあきこです。最初は「結婚したい!」と前向きに始めたのに、思うようにお見合いが組めなかったり、ピンとくる人に出会えなかったり、また、いいなと思った人と交際が続かなかったり…。「婚活を頑張ってるけど、疲れたな…。本当に結婚したいのか分からなくなってきた」実はこんな風に「結婚したいけれど、怖い」と感じるのは、とても自然なことなんです。私たちの経験上、この気持ちの奥には次のような思いが隠れている方が多いです。・過去の恋愛で傷ついた経験があり、また同じ思いをしたくない・結婚後の人間関係(義家族・仕事・生活リズムなど)が不安・「ちゃんとした相手を選べるだろうか」と自信が持てない婚活をしていると、どうしても「前に進む勇気」が必要になりますよね。でも、怖さを感じるのは「本気で向き合っている証拠」なんです。その気持ちを否定せず、丁寧に見つめていくことで、“自分に合った幸せ”の形が見えてくる方もたくさんいらっしゃいます。そこで、今回は結婚したい気持ちが迷子になってきた方に試してほしいポイントをご紹介します。「なんで婚活を始めたんだっけ?」原点を思い出すことで、見えてくることがあります。ある30代女性会員様は、いろんな方とお見合いをしてみるものの、どうしてもピンとこなくて悩んでいました。そこで、私たちアドバイザーから「最初にお話ししてくれた理想の結婚生活を覚えていますか?」と問いかけてみました。すると、「そういえば、友だちみたいにいられる人と、休みの日に散歩をしたいと思っていたんでした!」と、初心を思い出し、お相手への希望条件を一緒に見直しました。その後、これまでとは違うタイプの方とご縁がつながり、何でも話せる友だちのような関係に✨「結婚したいのに迷う」背景には、心のどこかに“怖さ”があることも。それを無理に消そうとせず、紙に書き出してみましょう。たとえば、「誰か味方がいるのは嬉しい」「でも自由が減るのは怖い」こんなふうに、“いいところ”と“怖いところ”を両方挙げていきます。どちらもあなたの素直な気持ちです。「不安がある=結婚したくない」ではなく、ただ、不安をどう扱えばいいか迷っているだけなのです。「じゃあ、不安を解消できるのはどんな相手?」「どうすれば安心できる?」そんな視点を持つことが、次の一歩につながります。婚活が長引くと「いつまで続くんだろう…」と疲れてしまうこともありますよね。そんな時は期限を決めることをオススメします。ある30代男性会員様は「11月22日(いい夫婦の日)までに成婚する!」と決めて集中し、積極的にお見合いをしていった結果、見事その日にプロポーズ成功💗期限を設けることは、焦るためではなく、自分が集中して活動できるための工夫なんです。「結婚したいのか分からなくなってきた…」と一人で悩んでいるとどうしても感情に流されやすくなります。そんなときこそ、婚活アドバイザーに話してみてください。私たちの相談所では、アドバイザー夫婦が丁寧にお話を伺い、寄り添いながら、客観的な視点で気持ちの整理をお手伝いしています。話すことでモヤモヤが整理され、「もう一度頑張ってみよう」と思える会員様もたくさんいるんですよ😊「婚活を続けるか」「少しお休みするか」「今の生活を続けるか」――どんな選択であっても、あなたが納得できることがいちばんです。迷うことも、立ち止まることも、決して悪いことではありません。自分のペースで、一歩ずつ進めば大丈夫です。あなたが素敵なパートナーと出会い、ぽかぽかとした結婚生活を送れますように…。誰かに話してみたいな、と思った時は私たちにご相談ください。ぽかマリでは、💎お見合いが一度も組めなかった方ゼロ💎仮交際に一度も進めなかった方ゼロ※2020年10月~2025年10月時点までなぜなら、夫婦でサポートしている少人数制の結婚相談所なので☑男女双方の視点で的確なアドバイス☑一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポート☑忙しい方や遠方の方も安心のオンライン対応OKがあるからなんです。無料カウンセリングでは、無理に入会をおすすめすることはありません。じっくりとお話を聞きながら、今のあなたに合ったペースや選択を一緒に考えていきます。無料カウンセリングのご予約はホームページ、または、LINEからお気軽にどうぞ。▼ホームページはこちら▼LINEはこちら
こんにちは。夫婦で小さな結婚相談所「ぽかマリ」を運営している、婚活カウンセラーのあきこです。婚活をスタートさせる時、まずは「プロフィール」登録から始まります。でも実際には、「何を書けばいいの?」「この内容でお見合い組めるのかな?」と悩む方がとても多いんです。婚活カウンセラーとして、日々たくさんの方のプロフィールを拝見する中で気づいたのが──“婚活がうまくいく人の自己PR文には、共通点がある”ということ。反対に、「この方のプロフィールは、ちょっともったいないな…」と感じるケースも少なくありません。今回は、あなたの魅力をより伝わりやすくするための、婚活プロフィールの書き方ポイントをまとめました。・婚活を始めたいけど、プロフィールが上手く書けるか不安な方・たくさん申し込んでいるけど、お見合いがなかなか成立しない方・お見合いをしても、いいなと思った相手と仮交際に進めない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。短すぎると「この人のことがよくわからない」「真剣度が低いのかな」と思われる場合も。逆に長すぎると読み手が疲れてしまいます。自分らしさが伝わる適度なボリューム感を意識しましょう。自己PR文が仕事や趣味のことばかりに偏ると、「この人と暮らすのが想像できないな…」と思われてしまいます。性格・仕事・趣味・結婚観をバランスよく入れることで、お相手に“結婚したイメージ”を自然に持ってもらいやすくなります。自己PR文は、単に自分が書きたいことを書くのではなく、「読みやすさを意識できているか」「読み手が知りたい情報を伝えられているか」がとても大切です。相手に「この人と話してみたい」と思ってもらえるよう、誠実であたたかい言葉づかいを意識しましょう。プロフィール写真は婚活における第一印象を決める、とても大切な要素です。加工しすぎたり、何年も前の写真を使うのはNG。IBJでは「入会前12ヶ月以内の写真を使用」「2年ごとに更新」することになっています。お見合いで「この人ステキだな」と交際希望を出したAさん。しかし、お相手からは「写真と違いすぎました…」とお断りが…はじめましての時点で「写真と違う」と思われてしまうと、第一印象から信頼を失ってしまいます。「最近は趣味らしいことができていなくて…」という方も多いですが、大切なのは“あなたの人柄が伝わるかどうか”。たとえば…「学生時代はテニス部でした。最近また体を動かしたいなと思っています」「昔から小説が好きで、好きな作家は〇〇さんです」のように、“今の気持ち”を添えるだけで親しみやすくなります。趣味はお見合いの会話のきっかけにもなる部分なので、遠慮せずに書いてOKです。「仕事が忙しくて趣味と言えるほどのものは…」とおっしゃっていたBさん。でも、よくよく話を聞いてみると、パン屋さんめぐり(特にクロワッサンがお好きなのだとか)をよくするそうで、プロフィールに書いてみたところ、同じくパン好きの方とお見合いで話が盛り上がり、仮交際へ進みました。年収・離婚歴・喫煙・親との同居など、「婚活で不利になるのでは…」と感じる要素も、伝え方次第で印象は大きく変わります。たとえば…「お相手が煙草がお嫌いであれば禁煙します!」「離婚を経験しましたが、この経験を生かして次は穏やかな家庭を築きたいと思っています」こうした言葉があるだけで、真剣にパートナーと向き合う姿勢が伝わりやすくなります。ネガティブに見える部分も、“前向きな意思”を添えることで、信頼につながります。あまり年収に自信がなかったCさん。でも、自己PR文であえて「現在は年収が高くありませんが、資格取得に向けて勉強中です」と前向きな姿勢を見せたところ、「誠実で努力家なんだな」と思ってくれた方と仮交際へ。交際2カ月半でご成婚しました。IBJのプロフィールには「担当カウンセラーからのPR文」があります。これは第三者視点であなたの魅力を伝えられる、とても効果的な欄です。自己PR文では書きづらい資格や仕事の実績なども、カウンセラーが客観的に伝えることで好印象につながります。控えめな性格の方ほど、この欄にあなたの"すごいところ"を書いてもらいましょう。素晴らしい学歴やキャリアがあるものの、「自慢っぽくなるのは嫌なので…」と謙虚なDさん。そこで、カウンセラーからのPR文で思う存分、Dさんの実績やそれを鼻にかけないお人柄を書いたところ、良いご縁があり、交際3ヶ月でご成婚。お相手は「謙虚なところが素敵だけど、自分では言わないからカウンセラーさんが書いてくれて良かった(笑)」と言ってくれたそうです。意外と見落としがちなのが“結婚観”の部分。ここをしっかり書くことで、価値観の合う相手と出会いやすくなります。「お互いに協力し合える家庭を築きたいです」「小さな出来事でも一緒に笑い合える関係が理想です」「子どもを授かれたら、二人で協力して子育てしたいです」といった、あなたの理想のパートナーとの関係を描くように書いてみましょう。「相手はこんな人がいい」「相手にこうしてほしい」という主張よりも、二人でどうしたいか、どんな関係になりたいかの目線で伝えると、一緒にいるイメージが伝わって◎です。控えめでシャイなEさん。お見合いでは緊張して結婚観のことなど、踏み込んだ話ができずにいました。面談で話しているうちに「派手なイベント事よりも、日常の中で『おかえり』『ただいま』と言い合える関係が理想です」とのことで、自己PR文に書いたところ、共感してくれる方からお申込みをいただき、順調に仮交際を継続中です。婚活プロフィールで大切なのは、「よく見せる」ことではなく、読み手に誠実さと人柄が伝わるように、今の自分を等身大で表現することです。「お見合いがなかなか組めない」「申し込んでも断られてしまう」「いいなと思った人と仮交際に進まない」そんな時こそ、プロフィールを見直すタイミングかもしれません。自分では気づきにくい部分も、プロのカウンセラーと一緒に見直すことで改善できます。私たちぽかマリは、婚活プロフィールで最も大切なのは「たくさん申込んでもらえる」「お見合いがたくさん組める」ことではなく、「人柄や価値観が伝わること」だと考えています。背伸びをしすぎた表現や実際のあなたの希望と異なる内容をプロフィールに書いてしまうと、仮にお見合いがたくさん組めたとしても、どこかでミスマッチが起こり、あなた自身が無理をしてしまう可能性があります。あなたのそのままの良さが伝わるプロフィールで、未来のパートナーと出会いましょう。とは言え、「どう書いたらいいかわからない…」と悩まれる方も多いと思います。ぽかマリでは、あなたの魅力が伝わるよう・会員様にしっかりヒアリング・カウンセラー夫婦が男女双方の視点でプロフィールを作成・会員様の視点で最終チェックという流れでプロフィールを作成しています。そのため、「プロフィールを読んで、ぜひ会ってみたいと思った」「実際に会ったらプロフィールのイメージのままで安心した」「希望していた条件には当てはまっていなかったけど、気になってお見合いしてみたら良い人だった」というお声を、ぽかマリでご成婚された会員様の"お相手様"たちからたくさんいただいています。プロフィールであなたにピッタリのご縁を掴みたい方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。無料カウンセリングのご予約はホームページ、または、LINEからできます。
こんにちは。夫婦で結婚相談所ぽかマリを運営している婚活アドバイザーのあきこです。今日は、ぽかマリの成婚ストーリーの中でも特に反響の大きかった「DINKs婚(子どもを持たない選択をする結婚)」についてご紹介したいと思います。今回ご紹介する30代男性会員さまは、活動を始めた時から「自分は子どもを持たない人生を送りたい」と、明確な希望をお持ちでした。しかし、結婚相談所で活動している会員さまは「結婚して家庭を築き、子どもを育てたい」と考える方が多いため、彼は少し不安を抱いていました。初回カウンセリングの時も、「同じ考えの人と出会えるんでしょうか…」と心配そうに話していたのをよく覚えています。私たちぽかマリでは、「子どもを持たない」という価値観も、立派な人生観のひとつとして尊重しています。そこで、現実的に人数は少ないことを正直にお伝えした上で、だからこそ、同じ価値観を持つ相手に出会えたら、とても早く関係が深まるはずです」とアドバイスしました。その言葉に安心された彼は、気持ちを前向きにして婚活をスタートされたのです。活動を始めた当初は、お見合いのペースや異性とのLINEでのやり取りやデートの進め方に戸惑うこともあった彼。その都度、私たちが具体的にアドバイスをし、彼も徐々にコツをつかんでいきました。そして出会ったのが、積極的に子どもは望んでいないという、気さくで思いやりのある女性。お土産に手書きのメッセージを添えるような温かい心配りのできる方で、サイゼリヤでのカジュアルなデートも楽しめる自然体な雰囲気に、彼は強く惹かれていきました。「この人となら素の自分でいられる」――そう感じた出会いは、あっという間に大きな信頼へと変わり、交際からわずか2か月でご成婚。数か月後には入籍されました。DINKs希望の会員さまがいることを話す機会があったのですが、ある方から「若いんだから子どもは作らなきゃ!」といった言葉をかけられたことがありました。その方に悪気はなかったと思います。けれど、私は「結婚はこうあるべき」という価値観を押しつけてしまうことで、本来のご縁の可能性を狭めてしまうのではないか、と違和感を覚えました。結婚の形や人生の優先順位は人それぞれ。だからこそ、価値観の違いを尊重し合える出会いが大切なのだと思います。ぽかマリには、実際に「子どもを持たない人生を選びたい」と考える方からのご相談もよくあります。特に・子どもを希望しない人は結婚相談所に入会できない?・プロフィールには子どもを希望しないことを書かない方がいい?といったご相談が多いです。ぽかマリでは、子どもを希望しないDINKs希望の方のご入会も歓迎しています。また、お見合いや交際時にお互いにすれ違いのないよう、プロフィールには「子どもを希望しない」旨を明記することをオススメしています。(もちろん、会員さまご本人の意思を一番に尊重させていただいています)結婚相談所には子どもを希望しない方は少数派ではありますが、隠れDINKs希望の方も実は意外といらっしゃいます。子どもを「こだわらない」に設定している方の中には、「積極的に子どもを望んでいるわけではない」「授かりものだから、二人でも楽しく暮らせていけたらいい」という方もいらっしゃるんです。プロフィールからそういった価値観を読み取り、積極的にお見合いをしていくこともご縁につながりやすくなつポイントです。また、譲歩できたり、特にこだわりがない部分は、お相手と相談してすり合わせていく姿勢を見せることも、早く良いご縁につながるコツです。私たちは、結婚とは「この人と一緒に生きていきたい」と思える相手と、日々を選び取っていく営みだと考えています。子どもがいてもいなくても、ふたりで過ごす時間の中に喜びや安心を見いだせるなら、それは十分に豊かな人生ではないでしょうか。実際、私の身内にも、DINKsという言葉が広まる前から子どもを持たない選択をした夫婦がいます。お互いのキャリアを築きながら共通の趣味を楽しみ、家族や親戚を大切にし合う姿は、恋人とはまた違う深い絆を感じさせてくれます。結婚の形は、人の数だけあるのだと思います。「どんな未来をふたりで描きたいのか」「どんな時間を大切にしていきたいのか」その想いを一緒に考えていけることこそ、結婚の醍醐味だと私は思います。ぽかマリでは、お一人おひとりの価値観に寄り添い、理想の未来を一緒に探していきます。「自分の希望って結婚相談所でも受け入れられるのかな…?」と迷っている方も、まずはお気軽にお話を聞かせてくださいね。小さな一歩が、新しいご縁につながるかもしれません🌿ホームページ、または、LINEから無料カウンセリングのご予約ができます。
ぽかマリの大野俊亮です。IBJの交際ルールとして、原則、交際期間3ヶ月で成婚を目指すとありますが、「たった3ヶ月で成婚なんかできるの?」と、疑問に感じる方は多いのではないでしょうか??今回の動画では、交際3ヶ月で成婚する方法をお伝えしています。 https://youtube.com/shorts/MSIeq4PJw4U ちなみに、お見合いをとにかくたくさん申し込み、数打てば当たる!と言った、運任せの方法ではありません。少しでも、あなたの力になれたら嬉しいです☺応援してます!
ぽかマリの大野俊亮です。「無料カウンセリング」「無料相談」ってよく聞くけど、実際どんなことをするの?と気になっている方、多いのではないでしょうか。今回の動画では、ぽかマリで行っている“無料カウンセリング”の内容について、ざっくばらんにご紹介しています。 https://youtube.com/shorts/kseBlzspuWE ぽかマリは夫婦で運営している相談所です。だからこそ、男女両方の視点からバランスよくアドバイスができ、活動中も最後まで“こまめに寄り添う”ことを大切にしています。「どんな人か一度話してみたいな」くらいの軽い気持ちでも大丈夫です。何かあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。応援してます!
突然ですが…婚活をしていて辛くなる時ありませんか?そんな時にオススメな行動と要注意な行動を紹介します!✨オススメな行動✨①仲が良い夫婦に会う結婚に対してポジティブなイメージを高めることができます☝自分もこんな夫婦になろう!と、将来に希望を持てます😊②リフレッシュする旅行や趣味、運動などをしてストレス発散!リフレッシュすることで前向きな気持ちに✨③プロに相談するあなたの担当カウンセラーから専門的なアドバイスを受けることで、婚活の進み方や自分の気持ちを整理できます🙌また、自分らしさ、自分の良さの再発見にも🔍️⚠️要注意な行動⚠️①休会婚活が辛い時に思い切ってて休会するのはアリ!ただ、感情のままに婚活から離れてしまうと、再開するのが億劫になり、そのまま退会するケースがよくあるので要注意🤔休会期間を決めておくと、復帰がスムーズです👍②友だちに相談する友だちに相談するアリです!ただし、相談相手は慎重に選んでください!例えばこんな人☝・信頼できる人・あなたの性格や今までの経験をよく理解している人あくまで意見の一つとして捉え、最終的には自分の気持ちを大切に😉婚活をしていて辛い時は…・なぜ結婚したいのか?・どんな結婚生活を送りたいのか?今一度振り返りながら、自分の気持ちやペースを大切にしながらポジティブに婚活を続けていきましょう!あなたの婚活が実り多いものになりますように✨
「…正直、相談所にいる人って売れ残りばかりなんじゃ…?」先日、婚活相談に来た女性に結婚相談所のイメージを聞いてみるとこんな答えが…たしかに結婚相談所って、売れ残りの人がいるってイメージありますよね🤔ただ、そのイメージはもう古いんです!!令和の結婚相談所は進化していて、20代~30代の若い年齢層をはじめ、各世代での利用者が急増中なのです!ではなぜ、こんなにも相談所の利用者が増えているのでしょうか?🤔実際にぽかマリで活動している会員様に聞いてみると、理由は3つありました☝️1.効率の良さ〇会員様の声・仕事が忙しいから効率よく婚活したい・子どもが欲しいから、早く相手を見つけたい結婚を真剣に考えている人しかいないからこそ、お互い目的が明確で“遠回りしない婚活”ができます😉2.安心〇会員様の声・マッチングアプリで知り合った人の実年齢が違った…・付き合った人が実は既婚者だった…結婚相談所では独身証明書などの書類を提出するので、安心して活動することができます🍀3.サポート体制〇会員様の声・恋愛経験がないからアドバイスが欲しい・家族や友達には婚活の相談ができない…プロのアドバイザーに相談しながら、婚活できるのも結婚相談所のメリット❣️寄り添ったサポートがあることで婚活がグッと前進します👍このように、令和の結婚相談所は様々なニーズを持った婚活者に選ばれていて、会員様は増加傾向にあります✨(ちなみに、冒頭の女性は婚活相談を受けた後、結婚相談所のイメージが変わり、ぽかマリにご入会されました😊)もしかしたら、あなたにも結婚相談所での婚活が合うかもしれません😌お気軽にご相談くださいませ💕
自分から申し込んだ方とお見合いが組めた時、実際に話してみて「あ、この人いいな😊」と思って交際希望を出したものの、相手からはお断り...💔なんてことありませんか??お見合いの時、普通に楽しく話せたし、相手も楽しそうにしていたのに、なんで?と納得がいかなかったり、自分に自信をなくしてしまいますよね💦そんな方が見落としている意外なポイントはこれ👇「なぜその方に申し込んだのかを伝えること」お見合いでこれを伝えないままだと、「なんで自分に申し込んだんだろう…?」とお相手は不安になり、たとえそつなく会話ができたとしても「いい人ではあるけれど...」とお断りするケースがよくあります💦「結婚のイメージが湧かなかったから」というお断り理由が多い方は、これが理由かもしれません💦そうならないためには…まずあなたがどんな人と結婚し、どんな結婚生活を送りたいのか?パートナーとどんな関係を築きたいのか?そのために、どんな人にお見合いを申し込むのか?これらのことをある程度はっきりさせることが大切です✊これがブレてると、どんな人とお見合いしても成婚は難しいです…💦ぽかマリでは、会員様にしっかりヒアリングした上で・どんな方がパートナーとして合うのか?・理想のパートナーと出会うためにどんな方にお見合いを申し込めばいいのか?・お見合いでどんなことを伝えればいいのか?丁寧にアドバイスしています💡そのため、ぽかマリでは💎お見合いが一度も組めなかった方ゼロ✨💎プレ交際に一度も進まなかった方ゼロ✨また、最初から最後まで夫婦で担当しているので☑️男女双方の視点でアドバイスを受けられる👫☑️いつでも相談しやすい環境🌟☑️一人ずつに合わせた細やかなサポート🤝があります😉お見合いを成功させ、一緒にご成婚まで頑張って行きましょう✊
この相談所を知る
ぽかマリ
東京都 / 港区
表参道駅 徒歩5分
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!