結婚するなら長男 or 次男 ?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
長男との結婚は意外とオススメ?
お見合いで長男は不利?
IBJシステムでお相手を探すとき、
長男・次男と項目を選択できますが
長男をためらう女性の割合は「約4割!」
というデータもあります。
家族の面倒は長男がみるもの、
という価値観が根強く残っている日本では、「長男=両親の老後の面倒をみる」
「親と同居しなければいけない」
というイメージが根深くありますね。
個人的な見解ですが、2人姉妹の次女だった私は昔から好きになる人は「長男」がほとんど!
2人兄妹の長男の夫と結婚しました♥
理由は、一言でいうなら長男の男性って、
\包容力があるからです/
実際に、男・女・男の3人の子育てをしてみて、やっぱり小さい頃からお兄ちゃんだった長男は、家族や兄弟を守るって気持ちが幼少期からあり、とっても優しく育ってくれました✨
「結婚するなら長男がいい」と言われる理由
1. 責任感が強いことが多い長男は、家族の中で最初に生まれることから、小さいころから「お兄ちゃん」としての役割を求められることが多く、自然と責任感や面倒見の良さが育ちやすいです。
→ 結婚後も、家族を守る意識が強い傾向があるとされています。
兄弟姉妹の中で最初に親と関わる存在として、自立心や判断力が育ちやすく、リーダーシップを発揮しやすいとされています。
→ 夫婦生活や育児で主導的に動いてくれることが期待されます。
下の兄弟の手本になろうとする意識から、無謀な行動を避け、安定した人生設計を好む傾向も。
→ 結婚生活でも計画性や堅実さを発揮しやすいと言われます。
いかがでしたか?
これはあくまで一般的な傾向であり、「長男だから必ずこう」とは限りません。性格や価値観は家庭環境や個人の経験によって大きく変わります。
ただ、長男だからという理由だけで、素敵な男性を見逃さないでほしい!
検索でも、長男を項目から外さずに、素敵な出会いを探してみてください☆
写真は、わが家の兄弟の幼い頃の写真です。
結構、長男・次男の比較表
当てはまっていますw