メニュー

良縁むすぶ 『鶴亀カフェ』

良縁むすぶ「鶴亀カフェ」として、皆様の出逢いをサポートします

仲人の存在意義は?

  • お見合い
  • 結婚準備
良縁むすぶ 『鶴亀カフェ』「仲人の存在意義は?」-1

そもそも仲人とは。

仲人とは男女の仲を取り持ち、結婚の仲立ちをする人のことをいいます。

男女の仲を取り持つとは、すなわちお見合いのこと。お見合いの風習は江戸時代に始まったと言われます。

当時の仲人は、縁談から結婚の段取りはもちろんのこと、その後の夫婦の面倒をずっとみたとか。まさに一生のお付き合いということになります。


ところが、恋愛結婚が増えてくると、男女を取り持つ仲人さんは徐々に減少することに。

けれども、結婚式には仲人はつきものということで、形ばかりの仲人役を置いていました。それがいわゆる「頼まれ仲人」というものです。


「頼まれ仲人」は新郎新婦の恩師や仕事の上司などに頼むことが多かったよう。

新郎新婦よりも目上で、「こんな夫婦になりたい」と思える尊敬できる人物に依頼します。

なお、「頼まれ仲人」は本来の仲人とは違うものですから、媒酌人と呼んで区別するのが普通です。


では、現代の「頼まれ仲人」=結婚式の媒酌人の役割とは。


媒酌人は基本的には主催者側(新郎新婦)になります。

親族紹介の司会役を務めたり、神前挙式では参列者を代表して玉串奉奠も行います。


披露宴では、新郎新婦の付添役に。

とくに、媒酌人夫人は花嫁の母親代わりとなって、花嫁をエスコートしなくてはなりません。

また、媒酌人は披露宴冒頭で招待客に対して挨拶するとともに、新郎新婦の紹介なども行います。

責任重大な役目といえるでしょう。


新時代の「仲人」とは?


仲人には、今となっては古くさいイメージがあるのは事実。

しかし、ちょっと見方を変えて、仲人を、婚姻届の保証人、結婚式の立会人というふうにとらえてみてはいかがでしょう。


結婚はこれからの人生第二幕のスタートにすぎません。

夫婦の先輩として、仲人(立会人)には、「これからの日々の生活がより大切であること」を実体験に基づいて手短に話してもらい、

それを受けての意気込みを新郎新婦から話してもらうインタビュー役とすれば、大いに存在意義があるのではないでしょうか。 By 修

この相談所を知る

良縁むすぶ 『鶴亀カフェ』

埼玉県 / 川口市

良縁むすぶ 『鶴亀カフェ』の婚活カウンセラー

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案