結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
埼玉結婚相談所 いち婚
婚育×男女Wサポート。 “最高の結婚”は、最短で叶う。
次があるデートとないデート。次があるデートは勿論、お相手に「また会いたい」と思ってもらえる事ですね!今回はこの「また会いたい」につながるデートの5つの秘訣をご紹介していきますね。【1】リラックスして自然体デートのお相手が大好き!どうしてもこの方と結婚したい!と意気込んでしまうほど、その人のよさが発揮されないものです。もちろん「大好き!」というのはとっても素敵なこと。だけど「どうしても、どうしても結婚したい!」という気持ちが大きくなってしまうと、デートの目的が変わっていってしまいます。デートの目的は、楽しく過ごすことなんです。ここを忘れないこと。デートの後に男性の方から次の提案があったデートでは、リラックス出来ますよね。それはなぜか・・・だいだいデートの後に男性の方から次の提案があるときって、女性はまだ好きかどうか見極めている状態のことが多いんです。つまり、「デートのお相手が大好き!」という状態ではなく、自然体という事ですね。男性が惹かれるのは、自分をよく見せようなんて仕草より、その人らしさの中で一緒にいて楽しいか。という事ですね。相手が大好きすぎるとこれが難しいんですよね。変に着飾ったり、普段だったら言わない事を言ったりと。。。でもリラックスして自然体でいられたら「また会いたい」につながる確率は高いんですよ。それは、男性にとってガツガツしてる女性、余裕のない女性は少し怖いと思ってしまうからなんです。
婚活の最大の敵は、「婚活疲れ」です。なぜでしょうか。それは、婚活に対して希望とやる気あふれる人が毎日新規参入するため、婚活に疲れて前線から退いていると、出会いのチャンスを逃し、ますます縁遠くなってしまうからです。そして、疲れるほどに婚活を続けていると、自分に自信が持てなくなってしまう事もあるでしょう。婚活を続けているということは、「断り、断られ」を繰り返しているということもあるでしょう。お相手から断られると傷つくものですが、実は断る方も自信喪失につながりがちです。「なんて私はキャパが狭いのか」「高望みなのか」「身の程知らずなのか」と感じ、自分を“嫌なやつ”と思うようになるかもしれません。自分のことが好きではなくなると、さらに自信を失います。そうすると他人を受け入れる余裕もなくなり、「自信のない私を受け入れてほしい!」という自意識が強くなります。
「変わりたいなら付き合う人と環境を変えろ」と言いますが、大きな「ライフイベント」によっても人の性格は変わるそうです。もちろん、結婚でも。はたして結婚後に人はどう変わるのか、それならばどんな人を選べばいいのか?一緒に見ていきましょう!※今回はこちらの動画を参考にしています。参考URL(結婚するとココが豹変するTOP5): https://www.youtube.com/watch?v=Ye3M-WC34aA
「心が折れそう・・・婚活、辞めたいです・・・」そんな言葉はよく耳にします。そこまで気持ちが落ち込んでしまうと、辛いですよね。そんなときは無理しないのがベストではありますが、せっかくお金と時間を割いて始めた婚活。できれば、出る限りの強いメンタルで、心折れる度合いや回数を少なく、成婚まで辿り着いていただきたいのが仲人の願い。そこで今回は、「心折れた・・・」を予防するための方法をお話していきます。今、婚活が順調な方も役に立つ時が来るかもしれませんので、ぜひご一読くださいね。
「婚活?時間が無くってムリ―!」「自分磨き?どこにそんな時間あるの?」そんな声が四方八方から聞こえてくるのも無理はないほど忙しい現代人。みなさん本当にお疲れ様です。とはいえ、「時間が無くてやりたいことができない」とずっと言い続けていると、今ここで足踏みをしたまま、どこへ向かうこともできません。そして、婚活をスムーズに進めるためには、●会話のスキルを学ぶための読書時間●体を鍛えるためにジムに通う時間●美容院へ行く時間など、時間を割くべきことがあるのもまた事実。「時間って、どうやったら作れるんだろう?」そんなお悩みに、よくある解決方法からはちょっと違った視点からアプローチしている記事を見つけたので、みなさんにご紹介したいと思います。ぜひご覧くださいね。
少し前までの日本では、「夫の方が妻よりも年上」という夫婦がほとんどでした。さて、令和となった現在。今でも「頼りがいがあって年収も高い、年上男性の方が女性に選ばれる。」そう思っている男性の方、いらっしゃいますか?このような意識が根底にあると、「結婚?婚活?まだまだいいよ。男はちょっとくらい遅くなっても余裕でしょ。」その気になれば結婚相手はすぐ見つかる、と考えていてもおかしくなさそうですが、ちょっと待ってください。最近の研究から、「女性も若い男性と結婚したほうが満足度が高い」という結果が出ており、実際の夫婦の年齢差も「夫と妻が同年齢」「妻が年上」のカップルの割合がどんどん伸びているのです。時代は明らかに変わっています。「男だから結婚に焦りはない、自分より若い相手と結婚できるだろう」と高を括っていると、思わぬ結果になるかもしれません。今回は、以下の記事を参考にしています。参考URL(同年齢婚の増加に隠された意外な価値観の変化「年上の男性と結婚するメリットが消えつつある…」若い男性と結婚する方が女性の結婚満足度が高くなるワケ): https://president.jp/articles/ -/68901?page=2
婚活中の男性のみなさん。「結婚したら専業主婦希望」の女性について、どう思いますか?「今の時代、それはあり得ない。奥さんにもできるだけ働いて欲しい」「自分が稼ぐから、まったく問題ない!」人によって、色々な考えがあると思います。世相を反映して、現在の婚活市場においては、「専業主婦希望」の条件は、あまり望ましいものではありません。おそらく、女性の仲人さんからも、「その条件では婚活がちょっと厳しくなる」ことは伝えられているでしょう。それでも、プロフィールやデート時に「専業主婦になりたい」とアピールしてくるのであれば、その希望はもう筋金入り。覚悟の上かもしれません。そんな「専業主婦希望」の女性はどんな思いを抱えているのか?専業主婦は「遠慮」派も「肯定」派も、「気に入った相手が専業主婦希望だったらどうするか」を念頭に、少し考えてみましょう。
「身だしなみを整えよう!服装に気を付けよう!聞き上手になろう!」などなど、婚活をスムーズに運ぶためにはいくつかの「ノウハウ」があります。数々のサイトで目にしたり、仲人に言われ続けたり。婚活の勉強熱心な方ほど、「もう聞き飽きたよ・・・耳にタコができるよ!」とおっしゃるかもしれませんね。ただただひたすらに「あれをやらないと!こうしないと!」と言われてうんざりしていませんか?もし、「いろいろ言われて面倒くさくなってきたな・・・」「そんなに言うけど、なんで大事なの?」と感じたら、ぜひ今回の記事を読んでみてください。ちょっと視点が変わって、「ノウハウ」の継続が苦ではなくなるかもしれませんよ。
今回は、幸せな結婚に向かうためにも絶対にしてはいけない言動、つまり「やらない」と決めるべきことについてお話しします。例えば、男性とめぐりあってデートをすることになったとしましょう。その時に彼が完璧なエスコートをしてくれて、行先から食事のコース選び、お支払いまですべて彼に任せてしまう……。これは一見すれば幸せなデートですが、実は自己肯定感を下げてしまう行為なのです。というのは、自己決定感(自分で決められるという感覚)は、自己肯定感の大切な要素だからです。決定権を男性にゆだねていると、女性は「自分は選ばれている側だ」という感覚が強くなります。そんな風に卑下する必要なんてないのに、相手あってこその自分であると思うようになり、あまり性質のよくない男を捕まえてしまったり、幸福を感じることができなくなったりします。まずは相手に決定権をゆだねず、「私が選んでいる」という意識を持ちましょう。自分で取捨選択を積み重ねていくと、自然と自己肯定感は上がり、素敵な男性との出会いにもつながっていくのです。
心理学の研究から、国によって笑顔が与える印象が大きくちがうことがわかっています。心理学者の内藤誼人さんは、「日本の職場では笑顔でいると知性がない、自信がないという印象をあたえてしまうリスクがある」と指摘。では、どのように笑顔をコントロールしていけばいいのでしょうか。いつでもにこやかに、陽気にポジティブに振る舞わなければならない、という社会的な風潮があります。笑わない男性はというと、あまり人気がありません。たしかに、接客業などで働くのであれば、愛想の良さが大切ですけれども、そうでないのであれば、男性はムリに笑顔のトレーニングなどをしなくてもよいかもしれません。女性上司からすれば、愛想のない男性部下に対して、「もっと愛想よくしたほうがいいんじゃない?」とアドバイスしたくもなるかもしれませんが、それを求めるのはやめましょう。どうせ、ぎこちなくて、不自然な笑顔しか作れませんから。「男は三年に方頬」という言葉をご存じでしょうか。男性は、いつもニコニコしていると、かえって威厳が損なわれてしまうので、三年に一回だけ、それもほんの少し方頬が動く程度の笑いをすれば十分だよ、という意味です。今では、あまり使われていない言葉だとは思うのですが、これは心理学的にも正しいことがわかっています。
この相談所を知る
埼玉結婚相談所 いち婚
埼玉県 / 川口市
川口駅 徒歩9分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!