結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
Rosequartz(ローズクォーツ)
101回目のプロポーズ婚夫婦の結婚相談所
ニュースを見ていると、世の中が大きく動いているのを感じます。高市首相が就任し、株価は年初来高値を更新。トランプ大統領の来日も話題です。政治・経済・国際の三つが揃って動くとき、人の心も不思議と「次の一歩」を意識し始めます。実は―婚活も、この“社会のリズム”と無関係ではありません。1.世界が安定に向かうとき、人は未来を描ける株高は「将来への期待感」の象徴です。世の中が明るく感じられると、人は自然と“未来の投資”を考え始めます。家を買う、転職する、そして――結婚を考える。結婚は「人生最大の自己投資」です。だからこそ、多くの人が“安心できるタイミング”で動こうとします。最近、Rosequaztzでも「そろそろ本格的に活動を始めたい」というご相談が増えています。社会が明るい方向に進むときは、婚活にも“追い風”が吹く。これは統計にも表れており、景気が上向く局面では婚姻件数も微増傾向を見せます。未来に希望を感じられるとき、人は“誰かと歩みたい”と思うのです。2.トランプ来日が象徴する「主導権を握る人」の時代トランプ大統領は、良くも悪くも「自分の軸」を貫くタイプです。時に強引に見えても、彼のような存在が注目されるのは、“自分で判断し、自分で動く”ことの大切さを誰もが感じているからでしょう。婚活も同じです。「誰かに選ばれる」のを待つ時代から、「自分から選び、動く」時代へ。IBJでも、積極的にお見合いを申し込む会員さんほど、成婚までの期間が短い傾向があります。そして、自分の価値観を言葉にできる方ほど、相手とのミスマッチが起こりにくい。自分を大切にしながら、相手の想いも尊重できる。そのバランスを取れる人が、これからの婚活市場では最も強いのです。3.“株高婚活”という発想投資の世界では、「安いときに買い、高いときに売る」と言われます。でも、人の心はその逆に動きやすい。景気が良くなるときこそ「安心して投資」できるし、婚活も同じように、“今、動く人”が未来の幸せを掴みます。・写真を新しくする・プロフィールを見直す・お見合い申込数を増やす・カウンセラー相談を週1ペースにするこうした小さな“アクション投資”が、3か月後のご縁を大きく変えます。未来は「思考」より「行動」で変わる。婚活にも、そんな“上昇相場”が確かに存在するのです。4.愛の市場にも「循環」がある経済に景気の波があるように、恋愛にも波があります。「チャンス期」と「停滞期」を繰り返す中で、結果を出す人はタイミングを逃しません。いま、社会全体が前向きな空気に包まれています。この“動くタイミング”をどう活かすかが鍵です。・一歩を踏み出す勇気・出会いを「経験」として楽しむ余裕・そして、信頼できる伴走者を持つことRosequaztzでは、会員一人ひとりの“動く瞬間”を見極め、最適なサポートで成婚まで導いていきます。5.結び―世界が動くとき、あなたの人生も動かそう高市首相の就任、株高、トランプ来日。これらのニュースを「遠い世界の話」として終わらせず、「自分の人生も動かす合図」として受け取ってみてください。未来は、待っていれば来るものではなく、自分で決めて動く人のもとにやってきます。世界が変わるとき――婚活もまた、動くときです。あなたの“次の一歩”を、Rosequaztzは全力で応援します。💐Rosequaztz(ローズクォーツ)💐誠実に、実務的に、そして温かく。あなたの「結婚したい」を現実に変える婚活サロンです。
「いい人だとは思うんです。でも、どうしても“決められない”んです」カウンセリングの席で、そんな言葉を聞くことは少なくありません。相手に不満があるわけではない。一緒にいて嫌な気持ちになるわけでもない。それでも、「この人だ」と思えない。婚活の現場では、そうした“心のタイムラグ”が起きることがあります。そして多くの方が、そんな自分を責めてしまうのです。けれど──“決めきれない”のは、あなたが誠実に向き合っている証拠。それは、軽い気持ちで選ばない真面目さであり、心がちゃんと働いているサインなのです。 迷うのは「誠実に向き合っている証拠」恋愛では、勢いで進めることもあります。けれど結婚は、“これから何十年”という現実が続くもの。だからこそ、慎重になるのは自然なことです。ときに「もっと早く決められたら」と思うかもしれません。けれど仲人として何百人もの婚活を見てきて感じるのは、“早く決めた人”よりも、“自分の納得を大切にした人”のほうが、結婚後の満足度が高いということ。迷いは、心の誠実さ。それを恥じる必要はまったくありません。 “決められない”の裏にある3つの要因 「自分でも理由がわからない」という方もいます。その気持ちをほどくために、少し整理してみましょう。①理想と現実のギャップに戸惑う プロフィールの印象や“こうあるべき”という理想と、実際の人柄の間にギャップがあると、人は一度立ち止まります。それは、心が「本当の自分に合うかどうか」を丁寧に見極めている瞬間です。 ②相手の気持ちを思いやりすぎて動けない 「自分が迷っていることを伝えたら、傷つけてしまうかも」と、相手を気づかうあまり決断を先延ばしにしてしまうケース。やさしさが行動を止めている場合もあります。 ③自分の“幸せの基準”がまだ定まっていない婚活中は、周りの意見や他のカップルの進展に影響を受けやすい時期です。でも「誰かの幸せ」ではなく「自分が穏やかでいられる関係」が、本当の基準です。 迷いを整理する3つの視点 どうしても決められないとき、焦って答えを出すより、視点を少し変えてみましょう。 ①「一緒にいるときの自分」を見つめてみる 相手といるとき、自然体でいられるか。無理に笑っていないか。“自分らしく話せる時間”があるなら、それは大きなサインです。 ②「感情」より「生活感」を想像してみる 毎日の食事、休日の過ごし方、将来の会話──そうした日常を思い浮かべてみてください。「落ち着く」「安心できる」と思えたら、そこに“幸せの芽”があります。 ③「選ぶ」より「育てていける関係か」で考える 婚活では“どちらが良い”と比べがちですが、大切なのは「この人と育てていけるか」。完璧な相手はいません。でも、信頼を積み上げていける人なら、未来は十分に描けます。 仲人からのメッセージ “決められない自分”を責めないでください。婚活には、考える時間も必要です。そしてその迷いこそが、あなたが真剣に未来を見ている証です。Rosequaztzでは、答えを急がせることはしません。一歩一歩、自分の心と向き合う時間を大切にしてほしいからです。立ち止まる日も、ちゃんと前に進んでいる──そのことを、忘れないでください。 結びに “決めきれない”のは、まだ心が探している途中だから。人それぞれのテンポがあります。焦らなくていい。本当に信頼できる相手には、“決めよう”と思える瞬間が、自然と訪れます。婚活は、迷いも含めてあなたの人生の一部。どうかその時間を、やさしく受けとめてください。「誠実に、温かく、そして現実的に。」あなたのペースで、幸せを見つけていきましょう。
20代の頃は、出会いの瞬間に“好き”が走ることが多かった。一言、一笑、一瞬の沈黙にすら心が揺れた。けれど30代、40代になってからは、胸の高鳴りよりも「この人は大丈夫そう」という安心感が、心に響くようになった──そんな声を、今、多くの女性から聞くようになりました。「ときめきがないって、やっぱりダメですか?」そう尋ねる方もいます。けれど仲人として、私はこう感じます。“好き”より先に“信頼”が芽生える関係は、恋の終わりではなく、「結婚の始まり」かもしれません。信頼から始まる恋は、静かに育つお見合いの席で、最初から会話が盛り上がるとは限りません。相手の話をゆっくり聞き、相手もこちらを丁寧に見てくれる。そんな穏やかな時間が過ぎたとき、不思議と心に残るのは“刺激”ではなく、“安心”です。実は、長続きするカップルの多くは、この「安心感」から始まっています。お互いのテンポを尊重し、無理に距離を詰めようとしない。LINEの返事も必要なときに丁寧に。デートの計画も、相手を気遣うように組み立てていく。こうした積み重ねが“信頼”を形づくり、やがて“好き”を静かに育てていくのです。“好き”よりも大切な、3つの信頼軸婚活を続けていると、「条件」や「ときめき」に目を奪われがちです。けれど、本当に結婚を支えるのは“信頼軸”です。ここでは、私が現場で感じる3つの軸をご紹介します。①言葉と行動が一致している「また会いたいですね」と言った後に、きちんと次の提案がある。「忙しい」と言いながらも、短いメッセージを欠かさない。そんな“言葉どおりの行動”は、最大の誠実さです。②約束を守る・報連相が丁寧デートの時間、連絡のタイミング。小さな約束を大切にできる人は、結婚後も相手を大切にできます。報連相の丁寧さは、「あなたを信じていい」という心のサインになります。③感情の起伏が穏やかである怒らない人より、「怒っても引きずらない人」。波がある日も、自分の感情を整理してから言葉にできる人。その落ち着きが、信頼を積み重ねる土台になります。“信頼の温度”が、愛を育てるお見合い後に交際が始まっても、最初から“好き”になれない自分を責めないでください。相手を信じようと思える気持ちがあれば、それはすでに関係が動き出している証拠です。Rosequaztzでは、そんな“信頼から始まる恋”を応援しています。安心して話せる相手、言葉を選んでくれる相手──その人との時間の中で、いつしか心の温度が上がっていく瞬間があります。そのぬくもりこそが、結婚生活を長く支える“愛の燃料”です。最後に恋の形は人それぞれ。「最初のときめき」も素敵ですが、「最初の安心感」もまた美しい。どちらが上でも下でもなく、その人の人生に合ったペースで育つのが“信頼からの恋”です。“好き”があとから追いついてくる恋は、決して遅くない。むしろ、ゆっくりと進むからこそ、深く根づいていきます。焦らず、自分の感覚を信じてください。そして、信頼できる誰かと出会えたなら──その穏やかな時間を、大切に育てていきましょう。
1.はじめに~35歳という節目 「そろそろ本気で婚活を考えなくては」30代半ばになると、そんな思いを抱く女性は少なくありません。周囲の友人が結婚・出産を迎える一方、自分はまだ…と焦りを感じることもあるでしょう。婚活市場では「35歳」が一つの区切りと語られることがあります。それは出産やライフプランを考えるうえで意識されやすい年齢であり、また男性側も一つの目安にしているケースがあるからです。ただし、これは決して「遅い」という意味ではありません。むしろ人生経験を積んで落ち着いた魅力を持つ35歳以降は、“若さ”とは異なる強みを発揮できる時期です。大切なのは、焦りをエネルギーに変えて「計画的に動く」ことです。2.よくあるつまずきと心の壁 35歳前後の女性が婚活で抱えやすい悩みには、いくつか共通点があります。・「年齢で不利では?」という思い込み 実際には男性から「落ち着きがあって安心できた」と評価されるケースも多くあります。仲人としても“年齢が魅力につながった”ご成婚を何度も見てきました。35歳の会員さまが「私はもう選ばれないのでは」と悩んでいましたが、男性からの申込みが相次ぎました。年齢は決してマイナスではないのです。・「条件を広げられない」こだわり 収入や年齢、居住地など、すべてに高い条件を求めると出会いが極端に減ってしまいます。条件の多さは安心材料にもなりますが、同時に自分を縛る枠にもなりかねません。 ・「仕事や生活スタイルを崩したくない」という気持ち キャリアや趣味を大切にしたい思いは自然なこと。ただし「どんなパートナーなら両立できるか」という視点に切り替えると、見えてくる相手像が変わります。焦りや不安を抱いたまま進めてしまうと、活動が重く感じられ、途中で疲れてしまうことも。だからこそ、“計画”という軸が欠かせません。3.“焦り”を“計画”に変える3つの視点 ①タイムラインを見える化する 婚活は「期間」を意識すると進めやすくなります。1年以内の成婚を目標として逆算すると「お見合い開始から3か月で真剣交際」「半年で結婚を視野にした話し合い」という流れが一つの目安になります。例えば「来年の秋には結婚式を挙げたい」と決めた場合、逆算すれば「今年の冬には真剣交際」「年内にはお見合いを5名以上」といった具体的な行動スケジュールが見えてきます。私達も「1年後の自分を想像して逆算しましょう」とよくお伝えしています。 ②条件整理と優先順位づけ 婚活をスムーズに進めるには、譲れる条件と譲れない条件を仕分けることが重要です。「収入は◯◯円以上でなければ」ではなく「安定した生活を一緒に築けるか」「同年代が理想」ではなく「会話のテンポが合うか」…といった具合に、“根本の目的”に立ち返って考えると選択肢が広がります。 ③出会い方の選び方 婚活アプリや友人の紹介も一つの手段ですが、35歳からは「出会いの質とスピード」がカギ。結婚相談所では、身元確認された真剣な会員だけと出会えるため、効率が大きく異なります。「安心できる相手と短期間で関係を深めたい」方には特に向いています。4.実際の活動で意識したいポイント ・初対面では“安心感”を 男性は「一緒にいて落ち着ける女性」に惹かれるものです。派手な自己アピールよりも、笑顔や相づちなど基本的な姿勢が好印象につながります。「無理に盛り上げようとしなくても、相手の話を楽しそうに聞く姿勢が一番の魅力になるんですよ」とお伝えしています。 ・経験値を魅力に変える 「料理が得意」「仕事で部下を育てている」など、培ってきた経験は大きな強みです。ある40歳の女性会員さまは「家事も仕事も両立してきた姿勢」に共感され、同世代男性と成婚しました。経験をどう伝えるかがポイントです。 ・スピード感と誠実さの両立 交際が始まったら、やり取りはスピーディに。ただし焦って結論を迫るのではなく、小さな確認を重ねていくことが大切です。仲人の立場から見ると、連絡のテンポが合うカップルほど長続きする傾向があります。5.35歳からの婚活を成功させる行動プラン •具体的な行動目安(目標;1年以内の成婚) □申込10件/月 □お見合い3件/月 □プレ交際期間(1~2ヵ月)は毎日連絡 □プレ交際期間(1~2ヵ月)は週1回デート □真剣交際期間は1~2ヵ月 •やってはいけないNG例 □同時交際を避けてチャンスを減らしてしまう □忙しいからと連絡を後回しにして温度を下げてしまう □条件に固執して活動がストップする •相談所との二人三脚 一人で不安を抱えるより、仲人と一緒に進めることで客観的なアドバイスが得られます。迷ったときに「どう思いますか?」と聞ける環境が、婚活を継続する力になります。 •小さな実行の積み重ね 「週1回はお見合い」「毎日一言メッセージを送る」など、日常の中でできる小さな実行を決めておくと継続しやすいです。6.まとめ~計画すれば未来は変えられる 35歳からの婚活は、決して遅すぎるスタートではありません。大切なのは「焦りに振り回される」のではなく、「計画を持って進める」こと。これまで培ってきた経験や価値観は、必ず誰かにとって大きな魅力となります。Rosequaztzでは、一人ひとりに合わせた婚活プランを一緒に考え、安心して進められるよう伴走しています。未来を変えるのは、今日の一歩から。計画を立てて踏み出せば、確実にゴールは近づきます。
婚活で最初のハードルとなるのが「初デート」です。お見合いで「もう一度会ってみたい」と思っていただけたからこそ成立する貴重な機会ですが、実際には初デートの印象がその後の交際を大きく左右します。「初デートがうまくいけばその後も続きやすい」「逆に初デートで違和感があると、その後の交際は長く続かない」このように言われるほど、最初の時間は大切です。ここでは、言葉・行動・場所の三つの観点から、現実的に押さえておきたいポイントを整理してみましょう。1|言葉の“歩幅”を合わせる初デートは会話のテンポや深さを探る時間です。「沈黙が怖い」と思って一方的に話しすぎたり、逆に質問攻めにしてしまったりすると、相手にとっては負担になります。おすすめは、「3つの軸」に絞ることです。•最近の良かったこと 例:「先週、友人と美味しい蕎麦を食べに行ってリフレッシュできました」•次の一歩の提案 例:「もしよければ、今度は季節のイルミネーションを一緒に見に行きませんか」•ちょっと特別な確認 例:「休日はカフェ巡りすることが多いんですけど、〇〇さんはどんな過ごし方が好きですか」会話の目的は「楽しませる」ことではなく、お互いの生活リズムや価値観を少しずつ知ること。相手が話した内容に共感を返し、会話を深掘りしすぎず次につなげると、自然なやりとりになります。2|行動の“歩幅”を合わせる「歩幅」とは文字どおり歩く速さだけでなく、相手に合わせる姿勢そのものです。•歩くスピード 男性が早足になりがちですが、相手のテンポに合わせて少し緩める。•ドアやエスカレーター 先に通してあげたり、歩道側に立ったりといった小さな行動で安心感が生まれます。•食事のペース 相手より極端に早く食べ終わらないよう注意。食べ物を味わいながらゆったりした時間を共有しましょう。大げさなレディファーストでなくても構いません。「自分が快適に過ごす」のと同じくらい「相手も快適に過ごせているか」を気にかけることが、自然体の思いやりになります。3|場所の“歩幅”を合わせる初デートの場所選びは意外と悩むものです。特別すぎても、無難すぎても印象に残りにくい。おすすめは「会話がしやすい」ことを第一条件に考えることです。•カフェや落ち着いたランチのお店 1〜2時間で切り上げやすく、会話が中心になる。•駅から近いレストラン 移動で疲れない。解散もしやすい。•軽い散歩ができる場所 食事のあとに公園を歩いたり、商業施設を少し見て回ると雰囲気が和みます。逆に避けたいのは、•長時間拘束される映画館や美術館だけのプラン•相手に気を遣わせる高級レストランや個室居酒屋初デートの目的は「相手をもっと知りたいと思えるかどうかの確認」です。次につながる余白を残す場所選びが成功の秘訣です。4|初デート前後の準備と振り返り成功の確率を上げるためには、当日だけでなく前後の工夫も大切です。•前日までに時間・場所を明確に連絡 「12時に〇〇駅改札前で」など具体的に伝えると安心して来られます。•解散後はその日のうちにお礼の連絡 長文でなくても「今日はありがとうございました。次はぜひ〇〇ご一緒できたら嬉しいです」と一言添えるだけで、次の一歩につながります。•相談所への報告 IBJでは当日の振り返りを相談所に共有することがルールです。良かった点・気になった点を客観的に振り返ることで、次回に活かせます。5|初デートを成功に導く“まとめ”初デートで一番大切なのは、自分のペースを押しつけず、相手とちょうどよい歩幅を見つけることです。•言葉:詰め込みすぎず、共感と余白を大事にする•行動:小さな気遣いを行動で示す•場所:会話が中心になる選択を心がける婚活は一度の勝負ではなく、少しずつ信頼を積み重ねるプロセスです。最初のデートで無理をせず、自然体で相手と歩幅を合わせる──その小さな積み重ねが、やがて大きな信頼と成婚へとつながっていきます。👉Rosequaztzでは、会員さま一人ひとりに合わせた「初デートの準備・振り返りサポート」を行っています。「初デートで緊張してうまくいかない」「どんな場所を選んだらいいのか迷う」などの不安はお気軽にご相談ください。経験豊富なカウンセラーが、次につながる実践的なアドバイスをご一緒に考えます。
―プレ交際を充実させる3つの秘訣―結婚相談所での婚活において、多くの方がつまずくのが「プレ交際」の時期です。お見合いから交際に進んだものの、次のデートにつながらなかったり、何度か会っても気持ちが深まらなかったり…。「せっかく交際に進めたのに、どうして?」そんな疑問を抱く方は少なくありません。実は、婚活を成功に導けるかどうかは、この“最初の一歩”をどう過ごすかに大きくかかっています。ここで信頼を築ける人は、真剣交際へと自然に進んでいきます。本記事では、IBJのルールと実務の流れに沿って、プレ交際を充実させる3つの秘訣をお伝えします。1.小さな約束を守る―「信頼の積み重ね」が次へつながるプレ交際は、まだお互いをよく知らない段階です。だからこそ、相手が一番見ているのは「誠実さ」です。たとえば、デートの約束をしたら必ず守る。待ち合わせの時間に遅れない。LINEの返信は24時間以内に返す。これらは当たり前のようでいて、実際にはできていない人が少なくありません。「この人は約束を守る人だ」その安心感が、信頼へとつながります。信頼が積み重なって初めて「次も会いたい」「この人となら」と思えるのです。2.デートは“場所より会話”―心を近づける工夫プレ交際デートでは、どこに行くかよりも「どんな会話ができるか」が大切です。豪華なレストランや観光地にこだわる必要はありません。むしろ、落ち着いて話せる場所を選ぶ方がよいでしょう。おすすめは、ホテルのラウンジや静かなカフェ。テーブルの間隔が広く、周囲を気にせず会話に集中できる環境が理想です。会話が途切れそうになったら、相手の小さな発言を拾って広げてみましょう。「最近忙しくてジムに行けてなくて…」と相手が言ったら、「普段はどんな運動をされているんですか?」と返すだけで、話題が自然に広がります。会話はキャッチボール。無理に話題を用意するより、相手のボールを受け止めて投げ返すことが距離を近づける秘訣です。3.「自分の想い」を小出しに伝える―安心感を届けるプレ交際で最も大切なのは「選ばれている安心感」を相手に伝えることです。お見合いを経て交際に入ったとはいえ、相手は「他にも同時交際の相手がいるかも」と不安を抱えています。その不安を和らげるのが、あなたからの一言です。「今日も会えて嬉しいです」「一緒にいると落ち着きます」大げさな愛の言葉はいりません。ほんの少しの好意を伝えるだけで、相手の心は安心します。逆に、まったく気持ちを示さないと「私に興味がないのかも」と思われ、自然と距離ができてしまいます。“伝える勇気”が未来を変えるのです。まとめプレ交際は「相手を見極める期間」であると同時に「自分も見極められる期間」です。小さな約束を守り、会話を大切にし、想いを伝える。この3つを意識するだけで、関係は大きく前進します。Rosequartzでは、一人ひとりの性格や価値観に合わせて、この大切な時期をどう過ごすべきか具体的にアドバイスしています。つまずいたとき、不安になったときは、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの“最初の一歩”が、幸せな未来へとつながりますように。
皆さま、こんにちは。いつも温かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。本来であれば8月で開業1周年を迎えておりましたが、ご報告が少し遅れ、このたび1年1か月の節目として改めて皆さまへ感謝の思いをお伝えできればと思います。この一年間、本当に多くのご縁をいただきました。初めてのお見合い写真の撮影に同行しアドバイスさせていただいたり、お見合いやデートの後の振り返りで良かった点を共有し、次に進むべきかどうかの作戦会議を開いたりの実務的なサポートを重ねてきました。また、仮交際から真剣交際に進む際には、迷いや不安の声に耳を傾け、背中を押すことで、一歩踏み出される瞬間を見守ることができました。もちろん、順調ばかりではありません。「なかなか気持ちを伝えられずに悩む方」や「仕事で忙しくデートの調整が難しい方」など、それぞれの課題に向き合う姿がありました。そうした試行錯誤の積み重ねも、今振り返ればかけがえのない宝物です。2年目の目標は、さらに多くの会員さまを“成婚”へ導くことです。婚活はゴールではなくスタート。成婚後もラブラブ夫婦として幸せな日々を重ねていただくことが、私たちの願いです。そして、私たちの活動の根底には大きなビジョンがあります。それは「ラブラブ夫婦を増やし、日本を愛あふれる幸せの国にすること」。一組のご縁がつながることで、ご家族やご友人にも笑顔が広がります。小さな幸せの輪を積み重ね、日本全体がもっと温かくなるように。その思いを胸に、2年目も歩んでまいります。このたびの1年1か月の節目を記念し、皆さまへの感謝を込めて9月限定のキャンペーンを実施いたします。内容は、・初期費用の割引・ご紹介者さまへのプレゼント 等入会を検討されている方にとっては、特にこの機会がお得です。詳細につきましては、どうぞお気軽にお問い合わせください。最後に開業からここまで歩んでこられたのは、会員さま一人ひとりの努力、そして周りで応援してくださる皆さまのおかげです。改めて心より感謝申し上げます。2年目も、会員さまの幸せを第一に、誠実に、温度を持ってサポートいたします。そして、皆さまとともにラブラブ夫婦を増やし、日本を愛あふれる幸せの国にしていければ幸いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
プロフィールは“第一印象の台本”。読む人が「この人と会ってみたい」と自然に思えるよう、写真と文章の骨組みを整えるだけで、伝わり方は大きく変わります。ここでは、写真の撮り方から文章構成、実際に使える例文までを一気にご紹介します。まずは写真(フォトスタジオ推奨)※本記事ではスタジオ撮影を前提にしています。 1)撮影プランの基本撮影カットは1~3枚①正面の微笑(上半身)②少し斜め・動きのある一枚③必要に応じて全身所要時間:ヘアメイク込みで90分前後が目安。レタッチの範囲:肌の色味・明るさ調整、飛び毛の整理、クマの軽減まで。体型や輪郭の大幅修整はNG(実物との差が出るため)。2)服装(ベースの考え方)清潔感×普段の延長:新しく買うなら“普段より半歩きれいめ”を。サイズは肩線・袖丈・着丈が合うものを最優先。色:トップスは明るい無地(オフ白/ライトブルー/淡ピンク等)。ボトムやジャケットはネイビー/グレー/ベージュで引き締め。柄:細かいストライプ・千鳥・ドットなど微細柄はモアレが出やすいので避ける。大きなロゴや強い原色も避ける。素材:光沢つよめのサテンやシワのある麻は光で表情が変わりやすい。マット〜微光沢が安定。女性の例ワンピース(膝丈前後)+薄手ジャケット、又はブラウス+スカート。アクセサリーは小粒ピアス/細チェーン程度に。ネックラインは開きすぎないクルー〜ボート。靴はプレーンなパンプス(3〜5cm)。タイツやストッキングは肌なじみ色。男性の例ジャケット+無地シャツor上質カットソー。ネイビー/チャコールが万能。襟はレギュラー〜ワイド。白シャツは透け対策(厚手orインナーをベージュで)。靴はプレーントゥやローファー。白すぎるスニーカーや重いブーツは避ける。3)準備(前日まで)ヘア:カット・カラーは撮影の3〜7日前がベスト(馴染むまでの時間を確保)。肌:前夜のピーリング/強いケアは避け、保湿重視。眉・ヒゲ:男性は当日朝にシェービング。青みが気になる方は軽いコンシーラー可。メイク:ベースはツヤを出しすぎずセミマット。ハイライトは控えめ。メガネ:反射防止コートのもの/レンズの指紋を完全除去。予備フレームも持参。持ち物:リントローラー、ハンカチ、ミラー、ヘアピン/ワックス、予備トップス、口紅/リップ、飲料水。4)当日の流れ&ポージング姿勢:座位は骨盤を立てて浅掛け、立位は足を半歩ずらしSライン。表情:「口角2mmアップ→鼻から吸う→口から細く吐く」で力みを抜く。目線:カメラ真芯だけでなくややレンズ上/横にも数カット。手元:指先はふわっと重ねる。腕組みは強く見えやすいので基本NG。チェック:1セットごとにモニターで確認→気になる箇所を即修正(襟・髪・テカリ)。5)カットの選び方(納品時)正面+斜め+自然光の三点セットをまず確保。目が細くなりすぎていない/歯の見え方が自然/首〜肩のラインが美しいものを優先。背景の整理(柱や額縁が頭から生えない)。可能ならカラーデータ+軽いレタッチ前の元データも併せてもらう。6)撮影同行含むカウンセラーサポート 事前コンサル(オンライン30分) ・服候補の写真を送付→似合う色・襟開き・丈感を具体指定。・撮影の目的(アプリ/相談室プロフィール/パンフ等)に合わせメッセージ性を設計。 ・足りないアイテムを1〜2点のみ追加(過剰投資を防ぐ)。 撮影当日の同行・皺・ホコリ除去、前髪・襟・ネクタイの微調整、反射チェックを随時サポート。・カメラマンと光・角度・背景の相談役として動き、あなたは表情に集中。写真のセレクト同席・候補10〜15枚から用途別ベスト3を決め、プロフィール用の一点に絞る。レタッチ指示の代行・「実物との差が出ない範囲」の線引きを明文化し、ナチュラル仕上げを徹底。7)最後のミニチェック(写真版)✅無地ベースでサイズぴったり(例:ライトブルー無地ブラウスM/肩線OK)✅テカリなし・飛び毛整理(例:Tゾーン皮脂オフ/前髪コーム調整済)✅歯の色味が自然/唇の乾燥なし(例:リップバーム塗布)✅背景の水平・垂直が安定(例:壁のラインが水平)✅正面・斜め・自然光の3点が揃っている(例:屋外窓辺カット採用)プロフィールシート基本フォーマットあいさつ(「見てくれてありがとう」「こんな出会いができたら嬉しい」の二本柱)性格(第三者評価+行動に置き換える)仕事(何を“どう”大切にしているか/価値観が見える一文)趣味・休日の過ごし方(具体的なシーンを1~2つ)結婚観(“理想像”ではなく“日常の約束事”で描く)締めのあいさつ(最初のハードルを下げるひとこと)各パートのコツ(短く・具体的に)1)あいさつ例:「プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。穏やかな時間を一緒に楽しめる方と出会えたら嬉しいです。」NG:意識高すぎ/長すぎ→OK:100字前後で温度が伝わる一言2)性格第三者の声+具体。例:「よく『穏やかで話しやすい』と言われ、初対面でも相手の話を聞くのが得意です。」3)仕事業務名の羅列より姿勢を。例:「事務職で段取りと数字管理が得意。忙しい時期もチームで助け合えるよう声かけを意識しています。」4)趣味・休日の過ごし方名詞の並びではなく情景を。例:「午前は散歩と本屋、午後は家事を済ませて美術館へ、の穏やかな休日が好きです。」5)結婚観“価値観の相性”は日常の約束で描く。例:「家事や家計はオープンに話し合い、無理なく分担。記念日や季節の行事を一緒に楽しみたいです。」6)締めハードルを下げる呼びかけ。例:「まずはメッセージから気軽にお話しできたら嬉しいです。」よくあるNG→OKリライト 抽象語の連続(「優しい・真面目・誠実」)→行動で言い換え(「約束の5分前行動」「連絡の返信はその日のうちに」)長文1ブロック→段落を分ける/一文は60字目安理想像が大きすぎる→“一緒にやる小さな行動”へ(「週末の献立を一緒に決める」など)仕上げのチェックリスト(5つ) ✅写真3枚:正面/斜め/窓辺✅各パート1〜3文で具体例がある(例:「月2回美術館」「散歩30分」等)✅抽象語は行動に置き換えた(例:「誠実」→「連絡は当日中に返信」)✅一文60字前後、全体800〜1,000字目安(例:約920字)✅最後は“気軽さ”で締めている(例:「まずはメッセージから」)そのまま使える例文(ひとかたまり) はじめまして。プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。落ち着いた関係を大切にしながら、日々を丁寧に重ねていける方と出会えたら嬉しいです。【性格】よく「穏やかで話しやすい」と言われます。初対面でも相手のお話を聞くことが多く、場の空気を整えるのが得意です。【仕事】仕事は事務職で、数字や段取りを整えるのが好きです。忙しい時期でもチームで助け合い、気持ちよく働ける環境づくりを心がけています。 【趣味・休日の過ごし方】休日は本屋や美術館、近所のカフェ巡りを楽しみます。午前は散歩、午後は家事をさっと済ませて読書、という穏やかな過ごし方が多いです。旅行では計画を立てるのが好きで、行きたい場所を調べて効率よく回るタイプ。 【結婚観】結婚後は、無理のない分担で家事や家計をオープンに話し合い、ささやかなイベントを一緒に楽しめる関係が理想です。お互いの時間も尊重しつつ、帰ってきたくなる家を一緒につくれたらと思っています。ここまでお読みいただきありがとうございました。よろしければ、まずは気軽にメッセージからお話しできると嬉しいです。カウンセラーからのアドバイス他者目線を一行入れる:「〜と言われます」で客観性が増します。数字を一つ足す:「月2回は美術館へ」「朝は散歩30分」など、リアルさが出ます。“やらないこと”も一言:無理な夜更かしはしない等、生活リズムの相性を示せます。写真は“あなたらしさ>盛れ”:服・髪・表情の統一感を優先。過度な修整はギャップのもと。更新日をつける:季節やライフイベントに合わせて見直しやすくなります。
「婚活を始めたけれど、なかなかうまくいかない…」そんな声をたくさん耳にします。でも、それは決して「あなたに魅力がないから」ではありません。実は、多くの方が共通してやってしまう“ちょっとした行動のクセ”が原因で、ご縁を遠ざけてしまっているのです。逆に言えば、そのクセに気づき、少し工夫するだけで婚活の流れは大きく変わります。今回は、婚活でやりがちなNG行動を5つご紹介します。当てはまるものがあれば、今日からぜひ意識してみてください。NG行動1:理想が高すぎる条件をリストにして「完璧な相手」を探そうとすると、出会いの幅はどんどん狭まってしまいます。もちろん、譲れないポイントを持つことは大切です。ただし「理想が100%そろった人」はいません。実際に成婚された方の多くは「条件は想像と違ったけれど、一緒にいて自然体でいられる相手」を選んでいます。婚活では「条件」だけでなく、「一緒に過ごす時間の心地よさ」を大切にしてみましょう。NG行動2:受け身すぎる「相手が誘ってくれたら…」「向こうから連絡が来たら…」。そんな受け身の姿勢は、せっかくのチャンスを逃す原因になります。婚活は“待つ”だけでは進展しません。相手に興味を持ったら、自分から一歩踏み出してみましょう。メッセージを送る、会話を広げる、次の提案をしてみる…。小さな積極性が「一緒にいて楽しい人」という印象につながります。NG行動3:自己アピールが一方通行「自分を知ってもらわなきゃ!」と頑張りすぎると、つい自分の話ばかりになってしまいます。大切なのは、相手の話にもしっかり耳を傾けること。「それ、素敵ですね」「もっと聞かせてください」といった一言で、会話のキャッチボールが生まれ、相手も「この人と話していて楽しい」と感じてくれます。自己紹介は「相手を理解する姿勢」とセットにすることで、ぐっと魅力が伝わります。NG行動4:見た目や第一印象を軽視「中身で勝負したいから、外見は気にしない」――そう思う方もいますが、第一印象は婚活において想像以上に大切です。特にプロフィール写真は、出会いの最初のハードル。写真で好印象を持たれるかどうかで、その先の会話やお見合いにつながる確率が大きく変わります。清潔感のある服装や自然な笑顔は「自分を大切にしているサイン」です。外見を整えることは、内面の魅力を正しく伝える手段なのです。NG行動5:短期間で結果を求めすぎる「すぐに結果を出したい」と焦ってしまうと、相手にもその気持ちが伝わり、プレッシャーになってしまいます。婚活は短距離走ではなくマラソンです。大切なのは「出会いを楽しみながら続けること」。小さな積み重ねが、やがて大きなご縁につながります。焦らず、自分のペースで。そうした心構えが、良い出会いを呼び込むのです。まとめ婚活でやりがちなNG行動は、理想が高すぎる受け身すぎる自己アピールが一方通行見た目や第一印象を軽視短期間で結果を求めすぎるどれも少し意識を変えるだけで改善できるものばかりです。Rosequaztzでは、プロフィール写真撮影の同行や会話アドバイスなど、こうした「ちょっとした工夫」を一緒に実践するサポートをしています。もし「自分もどこか当てはまるかも」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。あなたらしい自然な魅力を引き出すお手伝いをいたします。
先日、8月から活動をスタートされる34歳の女性会員様のプロフィール写真撮影に同行させていただきました。活動を始めるにあたって、まず大切なのは「第一印象」。結婚相談所での出会いは、写真とプロフィールがその方の“入り口”になります。だからこそ、私たちは写真撮影にも全力でサポートします。今回もプロのカメラマンさん、ヘアメイクさんと連携しながら、髪型や服装、メイクのトーンなど細かな部分まで一緒にチェック。私たちカウンセラーは、男女両方の視点を持って、どんな写真が「この方らしい魅力を伝えられるか」をご本人と一緒に考えます。撮影後の写真選びでは、「この表情、いいですね!」「この角度の笑顔、優しさが伝わります」など、楽しい時間を過ごしながらも真剣に選定。そして出来上がった写真には、カメラマンさんもメイクさんも思わず太鼓判!彼女はこれまでアプリや他の婚活サービスも経験されてきたそうですが、「この年齢でそろそろ本気で決めたい」と思い、今回、私たちの結婚相談所での活動を選ばれました。実はこのように、入会面談の時点で既にいろいろな婚活を経験されている方も多いんです。面談では、これまでの婚活経験や、うまくいかなかった理由、ご本人の理想や不安を丁寧にヒアリングします。その上で「一緒に、最短で成婚を目指しましょう」とプランをご提案しています。撮影後、プロフィールを整え、いよいよ活動スタート。魅力的な写真と心のこもったプロフィールがそろった新規会員様は、お申し込みが殺到することも少なくありません。実際、今回の女性会員様も週明けには早速お申し込みが…という嬉しい予感がしています。その後は、お見合いの調整やフィードバック、お断りの代行連絡なども、すべて私たちが間に立ってサポートします。うまくいかなかった場合の振り返り、次のお相手選びのアドバイスなども随時行い、ひとつひとつのご縁を丁寧につなげていきます。そして、お見合いが交際へ、交際が真剣交際へと進んだあとは、プロポーズ・ご成婚までをしっかり伴走。時に恋愛相談のようなやりとりになったり、ご家族への紹介や結婚後の生活のことまで一緒に考えたりすることもあります。婚活は一人ではなかなかうまく進みません。でも、信頼できる誰かがそばにいれば、迷ったときも、立ち止まりそうなときも、前に進む勇気が持てる。そんな結婚相談所でありたいと、私たちは日々、会員様お一人お一人と向き合っています。この夏も、また新しいご縁が生まれそうです。一緒に、未来のパートナーに出会いにいきませんか?【最後に一言】これからご入会をご検討の方へ「私に合うのかな?」「活動の流れがよくわからない」そんな方はまずは無料面談で、お気軽にお話ししてみませんか?お会いできるのを楽しみにしています今回は川口市のNicoleさんにお世話になりました。
この相談所を知る
Rosequartz(ローズクォーツ)
埼玉県 / 蕨市
蕨駅 徒歩8分
IBJ AWARD BEST ROOKIE受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!