結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
アーチ結婚相談室
南森町から婚活する人に愛を届けて25周年!
アーチ事務スタッフのNです。結婚相談所での話ではありませんが…私の知っている女性は、当時50歳で13歳下のイケメン事業家男性と結婚しました。女性は、既に成人した子どもが2人いて、バツイチ。決して美魔女でもなく、年相応の方でした。お相手の男性は、当時37歳でイケメン初婚、そして事業をしていてお金持ちで世界を飛び回る方。これだけだと、釣り合いが取れていないように感じます。「いったい、どうやって知り合ったの?」と思うでしょう。知り合ったのは、SNSのメッセージ。しかも男性は日本人ではなく、言語も習慣も宗教すら違う方でした。英語ができた彼女は、メッセージやオンライン電話などを重ね、彼が出張していたヨーロッパまで会いに行くなどアグレッシブ。最終的に彼の信じる宗教に改宗し、国際結婚に至ったのでした。一見、レアケースに聞こえますがそうとも言い切れないと思っています。
こんにちは!アーチ結婚相談室のスガタです。先日、海外の方とのオンラインお見合いの段取りについての話を聞いて思い出したことがあります。タンザニア出身の方と国際結婚し日本で暮らす友人の話です。友人がまだ新婚だった頃、彼はアフリカ地域に輸出する事業を自ら立ち上げたたころでした。商品が届いているのになかなか代金が振り込まれなかったことが度々。心配して彼に尋ねると、「何かの事情があるのかも。もう少し待ってみよう。また都合がついたら振り込んでくれるよ」と言われたそうです。ひっくり返りそうになった友人。ボランティアじゃないよ!?これお商売でしょ!!そんな考えじゃ不安!と。このお互い様の精神こそがアフリカ魂だそうですが日本人であるわたしの友人は理解することなんてできません。何度も話合いを重ね、彼は友人を安心させるためにも、知り合いの会社に社員として雇ってもらい、その傍らご自身の立ち上げた会社の事業も頑張られたそうです。あれから20年ほどたち今や、輸出業一本で立派に家族を支えてらっしゃいます。
アーチ事務スタッフのNです。やっと朝晩涼しくなり、屋外でのデートもしやすい季節になってきました。この時期、野外で飲食できるイベントや散策、もう少ししたら紅葉狩りなども増えてくるのではないでしょうか。ただし、屋外でのイベント系デートは意外とハードルが高いのも事実。なぜかというと…・公共交通機関の混雑・人混みや何かを買ったり食べたりする際の行列・トイレの場所や行列(特に女子トイレ)・座るところが少ない、立ちっぱなしで疲れる単純にカフェやランチデートより、数段いろいろ気を付けなければいけないポイントが満載。それでも、この季節は屋外でデートしたいと考える方が多いです。では、そんな屋外デートを乗り切るために持っておきたいものなどあるのでしょうか?
アーチ事務スタッフのNです。婚活を始める時、結婚相談所に入会した時は、皆さんやる気と前向きさでいっぱいです。「よし、頑張るぞ!」「積極的にお見合いするぞ!」と思っていざ活動をスタートすると…「いい人に出会えない」「頑張ってるのに、うまくいかない」と2~3カ月でモチベーションの下がる時期がやってきます。これは、最初の登録後システム公開したばかりの頃のお見合いが一段落する頃でもあります。最初のお見合い・プレ交際の波にうまく乗り、その中から真剣交際へ進んだ場合は、割と早期成婚退会の傾向となりますが…この波に乗れなかった場合、どうしたらいいのでしょうか。
アーチ事務スタッフのNです。結婚相談所で婚活していると、会員さんと担当カウンセラーの間で連絡を取る機会は意外と多いもの。・お見合いを受けるかどうかの返事(または申し込みも含む)・お見合い成立後の日程調整・お見合い後の返事・プレ交際になった後のファーストコール完了報告・デートの日程やそのデートの振り返り・定時面談の日程調整・プロフィール内容の変更時の連絡積極的に活動している方ほど、連絡を取る機会は多くなるでしょう。仕事の合間などに、すぐではなくともその日のうち、または期限までに連絡は欲しいものです。しかし、会員さんを見ているとお見合いの日程調整やお見合い後の返事まではきちんと返事をくれるのに…その後のデート報告等は数日後、または促さないと来ないケースもチラホラ。仕事やプライベートで忙しいことは重々承知しています。それでも必要な報告や相談がないと…こちらもフォローできません。全てではありませんが、やはり適切な報連相ができている方ほど、真剣交際や成婚までスムーズなケースが多いです。
アーチ事務スタッフのNです。お見合いやプレ交際初期は、特に些細なしぐさや行動で大きく評価を下げることも珍しくないもの。別に減点法で相手を評価したいというわけではありません。出会った初期はお互いをまだそんなに知らないため、些細なしぐさや行動がお相手を判断する大きな材料になってしまうからです。例えば、雨の日の傘の持ち方。男性に多いですが、傘を横持ちしていたり、混んだ電車で吊革にぶら下げたりしていませんか?・横持ち→後ろの人に傘の先がぶつかるかも。子どもがいたら目に刺さるかもしれない・吊革にぶら下げる→揺れでt水滴が落ち、座っている人の衣服にかかるかもしれないやっている本人に悪気はないでしょう。でも、私なら傘を横持ちする人は友達でも嫌です。食事デートなら、それこそ地雷の山です。・クチャラーや口にものが入ったまましゃべる・お箸やフォークなどの持ち方や使い方・きれいに食べられない(ご飯粒を残す等)・偏食・食事マナーの欠如・TPOに合わない服装やふるまいどの程度まで許容できるかは人にもよるため、一概に「これは絶対にできなきゃNG」というラインは難しいです。人によっては「育ちが悪い」「家庭環境があまりよくなさそう」とジャッジすることもあります。他にも色々ありますが、食事や言葉遣いなどは特に出会った初期に判断材料にされかねません。改善する方法はないのでしょうか。
こんにちは!アーチ結婚相談室のスガタです。秋の気配を感じる今日この頃。みなさんはどんな秋を過ごしていますか?芸術の秋。旅行の秋。食欲の秋。そして・・・婚活の秋です!!わたしはもっぱら【食欲の秋】を謳歌中(笑)先日友達とランチしたお店で食べたローストビーフが絶品でした(^^)/美味しいローストビーフをいただきながら、ふと思いました。メインディッシュはもちろんおいしいけれど、絶妙にバランスをとっているのが、水菜~!!フライの下から遠慮がちにのぞいているこの水菜なんです。
アーチ事務スタッフのNです。お見合いやプレ交際で多いお断り理由の中には、「マナーがないと思いました」「常識が(自分とかなり)違うと思った」も案外多いものです。マナー・常識は、いわゆる世間一般で当たり前・礼儀とされていること全般を指します。例えば服装。「お見合い場所に相応しくない格好で来る」ならスーツではないカジュアルすぎる服や靴、カバン。あとは汚れていたり、シワだらけ、サイズがあっていなかったりするものが該当します。食事なら、クチャラー・箸やナイフ・フォークがまともに使えない、肘をついて食べる、口にものが入ったまましゃべる等。常識は色々ありますが、人との距離感が掴めずいきなりタメ口、馴れ馴れしい、敬語が使えない、発言内容・差別意識・言ってはいけないことを言う・挨拶ができない等でしょうか。「え?自分はそんなことはない。きちんと常識もマナーもある」と思っている方が大半だと思いますが、本当にできているでしょうか?定期的に振り返った方がいい可能性があります。
こんにちは!アーチ結婚相談室カウンセラーのスガタです。今日は我が家のトピックをご紹介します。何気なくつけてたテレビで芸人さんが昔好きだった人に会いに行く「あの人は今」企画をやってまして。人気芸人さんが会いに行った人が何と・・・わたしのイトコだったのです(^^♪リビングで「Aちゃんやー!」と叫び、家族全員集合でテレビに釘付けでした(笑)
アーチ事務スタッフのNです。婚活している方から時折出てくる質問が、「交際経験の有無は、婚活に影響しますか?」というもの。この質問に対しては、婚活をするフィールドにもよるというのが私の実感であり、またどう影響するかもその人次第だと思っています。交際経験があることで有利に働くこともあれば、逆に足かせになることだってあるのが事実。決して交際経験があることが有利に働くというわけではないのが、結婚相談所の婚活だと思っています。実際、交際経験がなくても成婚していった会員さんはいますし、逆に交際経験があることで婚活を難しくしたケースもあります。一体どういうことでしょうか?
この相談所を知る
アーチ結婚相談室
大阪府 / 大阪市北区
南森町駅 徒歩1分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!