結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
べリンダ
成婚を目的としているからこそ始めやすい初期費用にしております
「連絡不精で良いことなどない」結婚相談所にはシステムとしてコメントツールがある。会員と相談所、あるいは相談所間のやり取りで使用されるためのものだ。上手く使えていない会員が大半なのだが、ここでカウンセラーと円滑なやり取りができている人は成婚率がぐんと上がっている。お見合いにしろ、仮交際、真剣交際であっても婚活が長引いている人は相談所とのやり取りでもとにかく返信が遅い。これらの人の大半は異性とのやり取りにおいても同様であることが多い。新規に入会された会員との面談で「ラインが好きではない」、「あまりラインはしない」という方がいるが今のご時世でそれはご法度だ。むしろ徹底してやるべきことが嫌いだとパートナー探しにおいても難しくなることは必至だ。コミュニケーションを取るのがめんどくさいと言っているようなものだからだ。ラインのやり取りは絶対必要な必須条件と言って良い。「ラインの返信頻度について」特に男性はデート終わりにラインの返信がないと言って落ち込む人が多いが、そんな必要はない。仮に食事に行ったとしてその時に目の前で「ご馳走さまでした」と女性から言われているけれども、「今日はありがとうございました」という内容のラインが来るのを待っている。意識を変えた方が良い。それなら来週のデートの予定についてこちらからラインする方が絶対賢い選択だ。返信が来ないから落ち込むのではなくて、駄目なものは駄目だからそんなことでいちいち気落ちするのは時間がもったいない。あなたが次のデートの約束を相手から取り付けようとしたとき、相手から「また日程を調整して連絡します」とラインが来たとする。脈無しの危機を感じ、焦って重ねてラインを送って何としても日程を決めにかかる人が多い。手ごたえが悪い中で再度相手に迫っているのであまり有効な戦略ではない。人によっては、相手からのラインの返信が遅れていることに嫌気が差し、まだ結果は来ていないのに、次のお見合いに期待をかけようとする。その考え方では結婚出来ない。なぜなら目の前の相手に一生懸命向き合わないことには次はないからだ。-------------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト10①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/ ④独身男性の勘違い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99507/ ⑤年齢にこだわっていませんか? https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99967/ ⑥【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第1話 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100848/ ⑦恋愛経験少ない人の方が結婚できる! https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100331/ ⑧女性の妬み https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101737/ ⑨一日でも早いに越したことはない https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101333/ ⑩【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第2話 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100874/
「高学歴ハイスペックを求めたが…」愛菜さん(仮名)は20代後半で当相談所に入会しました。本人は名門国立大学を出ていますが、さらに両親も高学歴とスペックのとても高い家庭です。彼女は最初は相手に求めるスペックも同じぐらいのレベルで活動しました。プロフィール欄に家族のスペックも記載して欲しいというほどこだわりを持っていました。学歴フィルターをかけていた訳です。自分自身がそういう家庭で育って来たから同等レベルの相手を探していました。学歴に加えて、ルックスもそれなりのものを求めていたので当然選択肢は狭くなります。カウンセラーからは極力そのやり方は止めておいた方が良いと言われたのを振り切って一カ月活動しましたが、案の定というか相手は見つかりませんでした。そこで一旦学歴は伏せてやっていこうということになり、お見合いは何件かは組めました。ただ、どうしても相手に知的水準の高さや学歴を求める習性が出てしまい、上手く行きません。「ついに運命の出会いが」さらに1ヵ月が経って愛菜さんはカウンセラーと面談をして「このままでは駄目だ」とマインドを変えることを決意しました。するとたまたまお見合いを申し込んだ相手から同じタイミングで申し込みが来たのです。愛菜さんは「これは運命だ」とインスピレーションを感じました。相手は一回り上の40代で学歴も愛菜さんが求めるハイスペックではありませんでした。しかし、同じタイミングという縁を信じて会ってみました。するとこれがハマり愛菜さんは彼のことが大好きになりました。彼の方も同じで、カウンセラーも2人は結婚間近と思いました。ところが、彼の方からなかなか真剣交際の告白がないのです。実は彼には持病があり、愛菜さんが受け入れるには重すぎる、伝えることでフラれてしまうという懸念があり言い出せなかったのです。それでもお互い話し合って2人は彼の持病も受け入れて真剣交際で付き合っていくことを決めたのでした。それ以降も2人は何度もデートを重ねていきました。成婚に着実に近づいているかのように思えましたが、一つ大きな失敗がありました。結婚相談所での活動では原則3ヵ月ルールのもと恋愛ではなく成婚に向けて活動する方が成功する法則がありますが、2人は恋愛をしていたがために結婚とは関係のない話で喧嘩をしたりしていました。「まさかの交際終了後」結局、愛菜さんは相手から自分には荷が重いと言われ交際は終了を告げてしまいました。通常は真剣交際が終了しても心に踏ん切りをつけて再度スタートを切る人は少なくありません。しかし、愛菜さんの場合は恋愛していたので、その心の傷は深く相談所を退会してしまいました。気づけば年齢も三十路を迎えた愛菜さん。彼女は今も真剣に恋愛した彼のことを引きずっています。-------------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト10①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/ ④独身男性の勘違い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99507/ ⑤年齢にこだわっていませんか? https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99967/ ⑥【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第1話 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100848/ ⑦恋愛経験少ない人の方が結婚できる! https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100331/ ⑧女性の妬み https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101737/ ⑨一日でも早いに越したことはない https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101333/ ⑩【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第2話 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100874/
「最後の決断ができず迷い続ける日々」由美さん(仮名)は39歳の公務員。結婚相談所に入会して既に1年10ヵ月が経過した。今までに真剣交際まで至ったのは1人。その男性とも真剣交際開始からもう半年が経った。元々、性格的になかなか決められないタイプの彼女。この人で良いのかなかなか結婚の判断ができず、日数ばかりがどんどん過ぎて行っている。相手のことが嫌ではなく、好きという気持ちに間違いはないけれども、本当にこの人で良いか答えを出せず迷っている状態だ。誰にも相談できないのも判断が長引く要因の一つだ。「成婚を決断できたのは…」一般的にも彼女のように決断できない事例は多々あると思う。結果先延ばしにすることになるのだが、そうしていい結果が出ていることはほぼない。だからこそ決断は早めにするべきなのだ。由美さんの場合は、悩みに悩んだ結果、結婚相談所のカウンセラーに相談して判断を委ねることにした。カウンセラーの答えは明瞭だった。「ほとんどの人が決断できず迷っている。成婚した方が良い」この一言で彼女は成婚退会を決断した。相談してアドバイスがなければ彼女はいまだに決断はできていないだろう。それだけ迷う習性を持つ人が多い。婚活には決断がないと終止符を打つことはできない。決める力が必要かつ重要なのだ。-------------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト10①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/ ④独身男性の勘違い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99507/ ⑤年齢にこだわっていませんか? https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99967/ ⑥【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第1話 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100848/ ⑦恋愛経験少ない人の方が結婚できる! https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100331/ ⑧女性の妬み https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101737/ ⑨一日でも早いに越したことはない https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101333/ ⑩【ネタバレ注意】青汁王子「ガチ恋活」第2話 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100874/
「相談所で男性が有利なこれだけの理由」結婚相談所では男性が女性より少ない。とりわけ関西ではそれが顕著で男女比は3:7と言った具合である。理系の大学や学部では女性が少なく、教室は男子ばかり。彼氏候補を探すのに苦労しなかった女性の逆をイメージしてもらえれば良いかと思う。見た目的にはそんなにパッと光るものがなくても標準的であれば女性から選んでもらえる、つまりお見合いは組めるということだ。3ヵ月で30人会うことだって不可能ではない。婚活では男性が女性を判断する基準として見た目と年齢が大きくものをいう。あとは趣味が合うかどうかが判断基準に入るぐらいか。30代も後半を越えてくると女性は世間的に良いとされる見た目でも選ばれにくくなる。確かに男性は女性から年収も判断材料にされるが、仮に300万台であっても背が高いなど他にそれを補う要素があればチャンスは巡って来る。500万の年収があれば見た目が標準に達していなくても選ばれる。年齢も40代前半ぐらいまでは需要はある。女性と比べて男性は多角的に見られる。一つでも秀でているまでいかなくても、人並みのものがあれば選んでもらえるのだ。女性と比べて好意的に判断してもらえる材料が多いのも有利な点だ。「有利にもかかわらず」多くのというか大半の男性たちが出会いのチャンスをものにできていないリアルがある。彼らに共通しているのが自分の考え方に疑いを持っていない点である。自分の感覚、やり方が普通であるという思考から抜け出せないのだ。上手く行くのと良い人と出会えることは別のことである。良い人と会えば会うほど上手く行く確率は高まると思っているが20人、30人と出会って上手くいかない人が100人会おうが結果は変わらない。彼らはそれは自分に合う人に出会えていないことに起因していると思い込んでいるがそうではない。就職活動を思い出して欲しい。それもなかなか内定を取れなかった人のことを。「10社受けて駄目だった、良い会社がない」と言っていた彼。30社受けても内定が取れない。でも彼は自分が変わらないといけない、やり方を変えないといけないことに気付いていない。あるいは気づいていても自分のやり方に固執している。このまま100社受けても結果は同じで好転することは期待できない。長期化し、就職浪人になりかねない。婚活も同じ原理だ。相手が面接官か婚活女性かの違いだけだ。ベテラン婚活男子へ一直線である。「こんな綺麗な人が僕みたいな奴を」と最初から卑屈になっている男性も多い。相手はプロフィールを見た上であなたと会うことを選択している訳でそこに上下は存在しない。自信なさげなコンプレックスが滲み出ている男性を女性が選ぶだろうか。結果的に選ばれなかった挙句には「もっと顔が良ければ、年収があれば」などコンプレックス部分に原因を求める。問題はそこではないと言ってもなかなか聞く耳を持たないので厄介である。自分の気持ちが最優先で相手のことを考えていない人も少なくない。お見合いや仮交際のデートで自分は楽しかったのに相手は楽しめていないという結果になることが多い。当然、以降の進展はない。自分本位なのでなぜ上手く行かなかったのか検証しようとしない。お見合いで上手く行かなかった際に相手のせいにする人も多い。とにかく気に入らなかった点をあげつらう。彼らの思考には自分の非は存在しない、しても相手が悪かったことに持って行こうとする。失敗を糧にして成功への扉が開けるわけだが、これでは進歩は望めない。結婚相談所では男女を問わず、恋愛経験が乏しい人が多い。それでも相談所の培ったノウハウを素直に実践すればパートナーは見つかる。自分のやり方に執着して上手く行かないのなら大船に乗ったつもりで相談所のカウンセラーと二人三脚で活動しない手はないだろう。男性にはアドバンテージもある。結婚まで最短距離を歩もう。ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
「食事デートは天王山」お見合いから真剣交際を成就させるまで避けては通れないのがお相手との食事の時間です。この場で相手に好印象を与えることができない、さらには悪印象を持たせてしまうことがあれば成婚は遠のくばかりです。 よって今回は婚活のメイン戦場とも言える食事の場における振る舞い方について伝授させて頂きます。主に男性向けの内容ですが、女性にも参考になる部分はあるのではないかと思います。 「食事デート実践事項8箇条」①遅刻はご法度時間より20分ぐらい早く到着していても良いぐらいです。その間に汗を拭いたり、鼻毛が出ていないかなど最後の確認を行うことも可能になるでしょう。相手と合流するときはフラフラ歩き回るより、どっしりと構えて、笑顔で歩み寄りましょう。 ②お相手のプロフィールは頭に入れておく事前に閲覧できる自己紹介文、PRには会話のネタが詰まっています。興味を持ったこと、共通点などについて予め質問できるように準備しておきましょう。仕事で疲れ切っていて翌日の会う相手の紹介文を読む時間が取れなかった、その後にもお見合いが控えていて、一人一人のプロフィールを見る時間が取れなかったは言い訳になりません。相手を知ることは誠意だと思って取り組みましょう。 ③お店のメニューを確認しておく当日、その場で初めてメニューを見て、注文するまでに迷い、時間を要する事態を避けるためです。優柔不断で決断力のない人だという印象を与えないためにも、待ち合わせまでにお店のホームページでメニューを確認して何を飲む、食べるのか決めておきましょう。 ④食べ始めは丁寧に日頃仮に「頂きます」と言って食べ始める習慣が無くても、婚活を契機に癖にしてしまいましょう。さらに手を合わせて食べ始めると相手に礼儀があるという印象を与えられます。 ⑤注文から食べるペースまで相手に配慮するメニューもプロフィールも頭に叩き込んだあなた。しかし、ペースが自分本位になっていてはいけません。女性のほうがメニューを見てから注文まで時間を要するものです。まだ相手が迷っているのに先走って速攻で注文を済ませると無言の圧力を与えることになりかねません。食べるのも大抵は男性の方が早いものですが、これも女性のペースに合わせるようにしてください。気配りが大切です。 ⑥店員さんへは丁寧に対応するいくらお相手への対応が丁寧でも店員さんへの態度が良くなくて、評価を損ねてしまうケースは後を絶ちません。こういうところを女性は気になるものですし、意外と素がでてしまいます。日頃、横柄な態度を取りがちな方は、人格としてどうやねんという問題でもありますので、早急に改善しましょう。 ⑦食べながらも相手への気配りは忘れずに(1)メニューが一つしかなかった場合、相手に先に見てもらう(2)相手のグラスが空に近づいていたら、「次どうしますか」とさりげなく気遣う。ディナーで相手がお酒を飲める人の場合も無理にもう一杯を勧めるのは禁物です。(3)ランチで相手が直射日光の当たる席に座っている場合は席を変わってあげる。基本的に女性が奥に座り、男性が手前、入口近くに座りますが、例外パターンです。 ⑧前向きな時間にする食事に異物が入っていたり、隣の席の会話が煩いなど、予期せぬ出来事が起こることもあります。そういう時に不機嫌をむき出しにするのではなく、それでも「あなたに会えて幸せな時間」と言える男になりましょう。要は器の大きさを見せるということです。 メイン戦場である食事を制するためにも、日頃から④、⑥、⑦などは実践しておきましょう。意識すれば変われることばかりです。上記の8項目を実践できるだけでもライバルに差をつけることができます。 ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
世の中には結婚への必勝法が溢れています。それらを十分に検討したうえでベリンダが考える結婚できる思考について考察していきたいと思います。①悩みが前向きでポジティブである。「どうせ自分なんか」という後ろ向きな姿勢は相手にも伝わります。それよりかは「もっとこうしたら良くなる」といった前を向いて進んでいる人に異性も惹かれるものです。②妬み、僻みが無い他人と比べて自分を卑下したり、羨んだりではなく、自分の軸をしっかりもっている人は異性からも魅力的に映るでしょう。③他責思考でない上手く行かない人はすぐに責任を相手に押し付け、自分自身を客観的に俯瞰して見ようとしません。一方、成婚できる人は上手く行かなかったときでも冷静に自分に何が足りなかったのか検証し、次への糧にすることができます。④上から目線でない婚活は自分が選ぶこともありますが、選ばれないと進展しません。選ばれるためには相手と同じ立ち位置で態度も発する言葉も謙虚でなければいけません。⑤カウンセラーの話に耳を傾けるこれまで幾人もの成婚者を見届けて来たカウンセラーから届くあなたのためのアドバイスは説得力があるはずです。それを咀嚼して行動に移すことが成婚への最短距離でしょう。カウンセラーと密に連携が取れて行動できている人ほど成婚が早いです。今まで上手くいっていない人ほど自己流を貫き通して更に成婚できないというドツボに嵌ることを繰り返してしまいます。⑥プロフィール作成に手を抜かないプロフィールは最初に相手に自身を知ってもらうための入口です。写真、紹介文どちらも重要です。そこでアピールできなければお見合いを組むことも困難になってしまいます。手間暇惜しまず取り組みましょう。⑦むやみやたらにお見合いを申し込まないとにかく数をこなすことを優先させる相談所もありますが、当サロンは違います。仮に月に限界ぎりぎりまでお見合いを組んだとしても、一人一人とじっくり向き合う余裕があるでしょうか。カウンセラーがあなたの性格と好みを十分に酌んだうえであなたにあった人を紹介する方法を推奨しています。⑧半年以内に結婚するという強い意思を持っている大手結婚相談所のデータでは成婚率は1割です。活動期間が長くなれば逆に成婚は遠ざかります。そのためには半年以内と期限を決めてその期間の余暇は婚活に身を捧げるという覚悟が必要です。⑨決断力があるせっかく真剣交際まで進んでも結婚の決断ができず、ずるずると時間を消費した挙句相手に愛想を尽かされ、婚期を逃してしまう方が少なくありません。縁とタイミングというものはあります。いざというときには決める覚悟が必要です。⑩相手の良い部分を見る結婚出来ない方は相手の悪い部分に目がいきがちです。相手がそうであるように自分にも欠点があります。完璧な人間などいません。そう考えると相手にも寛容になれる、つまりは良い部分により着目しようとするのではないでしょうか。⑪お相手選びが適切自分に見合った相手選びができているということです。カウンセラーあるいは第三者のアドバイスを受けることで適切か否かより客観的に判断することができます。自身にとって高嶺の花の異性にいくら申し込みを繰り返しても空振りを繰り返すことになります。自身の願望だけでなく釣り合いが取れているかが重要なのです。⑫並行交際をしない複数人と仮交際をしてもスケジュールの調整が困難になります。結婚すると覚悟を決めるなら一人に絞る必要があります。それは早いに越したことはありません。上記の事項を理解だけでなく実践できている方は結婚できる可能性が高い、それがベリンダが考える結婚できる思考です。ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
「体毛とヒゲで悩んできた日々」俺は30歳営業マン、年収は450万ある。若い時から体毛とヒゲが濃くてずっと悩んできた。人前で服を脱いだりするのがすごく恥ずかしかった。昔付き合っていた女性から「体毛が濃い人は嫌い」と言われたことがトラウマになり、彼女ができてもなかなか肌と肌の関係に及ぶことがはばかられ、体毛が濃い旨を伝えるのも恥ずかしくて、身体を見せることもできなかった。遺伝なのか分からないが、体毛の濃い自分を恨めしく思ったこともあった。「脱毛サロンに通い出してから変われた」職場の上司に勧められ、結婚相談所に一度話を聞きに行ってみた。そこで「今の時代、体毛やヒゲの濃い人は女性全般に選ばれにくい」とはっきり言われた。今までは体毛などが濃くてもそれを良いと言ってくれる女性がいれば良いと思っていたが、その話を聞いてやっぱりこれから結婚相手を探していくうえで相談所のアドバイス通り脱毛サロンに行くことを決意した。脱毛サロンに通い出して半年経った今では体毛もヒゲも以前とは見違えるほど薄くなり、自信を持って人と接することができるようになった。コンプレックスが解消されたこともあり婚活も順調にいっている。あのときに脱毛サロンに行く勇気を与えてくれた相談所に感謝しています。ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
「身長に対してのコンプレックス」俺は32歳で年収は500万と自分で言うのも何だが同年代ではそこそこの稼ぎはあるほうだと思う。しかし、小さい頃から背の低いことに対してコンプレックスを持っており、大人になる頃には人並みには伸びると信じて来たけど、結果は伸びずに164cm止まりだった。 昔から身長がせめてあと2~3cmでも高ければ女性からモテたはずなのにという自負というか悔しさに苛まれてきた。俺がモテないのは身長のせいだと思い込んでいて、自分と同じくらいか、より背の高い女性を見ると劣等感に襲われた。今まで好きになった子はいたけど、身長が自分とほぼ変わらなければなかなか告白できなかった。 「思ってたのと現実は違った」既に入会している友人の誘いで結婚相談所に入って、カウンセラーと面談をしてコンプレックスについて話したところ、「身長に関してはそんなに気にする必要がない」とはっきりと言われた。それでも自分の中では半信半疑ながら活動してみることにした。 すると女性からの申込みが何件か来た。プロフィールの身長欄を見ると意外や意外、自分と身長の変わらない女性から申し込みが来ていたのだ。特に驚いたのは自分より背の高い女性からも申込みが来たことだ。 今まで俺自身、身長にすごくコンプレックスがあってそれが原因で女性から選ばれないと思っていた。にも関らず選ばれたことで身長だけではないということが初めて分かった。 カウンセラーが言った通り身長にこだわりすぎて今まではちゃんとした恋愛が出来ていなかったので、これからはそこではなく自信のある中身の部分を出していって堂々と活動していこうと思う。 やっぱり思い返すとカウンセラーに相談して凄く良かったと実感している。なぜならそれが自分の人生を変える契機になったのだから。 ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
「コンプレックス」俺は38歳になる国家公務員で、年収は800万近いが、若いときからコンプレックスがある。それは髪の毛が薄いことだ。それは忌まわしく常に俺につきまとい、女性に対してひどく臆病になっている。こんな俺だが好きになった女性に告白したいと思ったことが過去に何度もあったが、断られることが頭によぎって諦めていた。そんなふうにしている間に38歳になってしまった。こんな自分を何とか変えたい一心で友達にも相談してみたが、なかなかアドバイスもくれない。女性を紹介してくれることもほとんどなかった。おそらく俺の見た目などで判断されたのに違いないと変な被害妄想が出てきてしまう。髪の毛さえもっとあればとさらにコンプレックスが増幅してきた。「ある一枚の写真を見た」休みの日、何気なく色んなブログを見ていると、俺と同じぐらいの年齢で髪も俺と変わらないほど薄い男性が傍に良さそうな女性と2人で写っている写真を見た。内容を読むと最近結婚したということだった。彼も俺と同じような悩みを抱えていて、彼女もずっとできなくて結婚を諦めていたのだが、たまたま結婚相談所のブログを見て入会して、婚活に励み10ヵ月で結婚までたどり着いたということだった。その内容を見て、俺でも諦めずに頑張れば結婚できると思い、結婚相談所への入会を決めた。活動を始めて今3ヵ月が経ったが、今年中には成婚を目指して頑張っている。ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
「自分だけのやり方では成婚にいたらない人が多い」当相談所は大手結婚相談所やマッチングアプリで1年以内に結婚出来なかった人のための相談所と謳っていますが、これは相談所を10年ほどやって来て分かったことです。ほとんどの人が1年頑張っても成婚までに至らない事実があります。あくまでも大手結婚相談所の数字で1年以内に結婚できる人は1割程度です。なぜ成婚まで至らないのか、それはその人自身のそのままの考え方で頑張っていても、アドバイス、サポートがつかなければできない人が大半を占めるからです。その現実を変えるために当相談所は成婚に特化して運営しているので他の相談所とは全く考え方が違います。「ベリンダのやり方」結婚相談所に入会しただけで結婚出来るという考えを捨てて、ベリンダ独自の分析、経験を生かして会員さんにアドバイスをしています。「お見合いさえすれば良い」、「どんどん申し込めば良い」、「とりあえず仮交際すれば良い」という考え方は単に婚活しているだけで、成婚につながることは全くありません。そういった考え方を捨ててもらって、あなた自身の考え方をベリンダのやり方に変えて行くことで成婚につながっています。以下のようなやり方で進めていきます。①お相手選び今のあなたの市場価値に合った人を選んでいく②お見合い後に徹底した面談を行い、その人自身の良いところ、悪いところをさがしていく③仮交際になったら、相手とのやり取りを常に共有して、相手の思っていること、考えていることをベリンダの立場からあなたに伝えていく④真剣交際のタイミングは相手の相談所と連携し、相手の気持ちとタイミングを考えたうえで、プロポーズのアドバイスをする⑤半年以内で必ず成婚に導いていくだから1年以内に結婚出来なかった人のための相談所、それがベリンダです。ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
この相談所を知る
べリンダ
大阪府 / 大阪市北区
中津駅 徒歩2分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!