【婚活のお役立ち】マッチングアプリで結婚できる?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- マッチングアプリとは
- どんな人が登録している?
- プロフィール内容
- マッチングアプリの結婚率は?
- 【マッチングアプリで結婚できるか】まとめ
マッチングアプリとは
一度でも利用したことのある方が多い“マッチングアプリ”。
逆に、利用したことがない方からは、
「マッチングアプリはちょっとこわい」
「知り合いに見られたら嫌だ」
「サクラがいるのでは」
という不安の声が多いのが現状。
あまり詳しくない方のためにご説明すると、
マッチングアプリとは、インターネット回線を通じて不特定多数のユーザーの中から恋人を探すためのアプリです。
プロフィールを見て気になるお相手に「いいね」を送り、お相手からOK返事をもらえればマッチング成立。
そこからアプリ上でメッセージのやり取りができるようになり、リアルでお会いするスタイルが主流です。
全国の不特定多数の方と出会いたい
とりあえず恋人がほしい
メッセージでの連絡のやり取りが得意
上記のような方は、マッチングアプリに向いているでしょう^^
どんな人が登録している?
メインユーザーは20~30代ですが、中には年齢層が決まっていたり、再婚希望の方が多く利用するアプリなどもあります。
温度感としては、マッチングアプリは
「恋人を探すためのアプリ」
ですので、婚活とは別の目的で利用している方がほとんどです。
最大の注意点として、多くのアプリが独身証明書、所得証明書などの書類提出が任意なので、
プロフィールが真実とは限りません。
実際に、これまで婚活相談を受けてきた中で、
「マッチングして出会った人が既婚者だった」
というお話は何度かお聞きしたことがあります...
中には“婚活アプリ”として、結婚意識の高い人が利用するアプリもありますが、費用は高くなりますので、結果的に
「サポートはないのに、結婚相談所と費用があまり変わらない」
ということもあるのでご注意を。
プロフィール内容
知名度のあるアプリでは、趣味趣向が分かる項目が多いので、プロフィールをきちんと埋めていれば、価値観の合う方から“いいね”をもらい、マッチング♪
なんてこともあります^^
ただ、モテようとしてプロフィールを盛る人は多く、運営側が管理していないので、婚歴、仕事、年収など、虚偽の可能性も少なくありません。
また、よくあるお声としてはプロフィール写真への不信感。
多くの人が
・自撮り加工
・マスクや横顔でほぼ見えない
・何年も前のベストショット
など、正直参考にならない写真や、そもそもマッチングするまで写真を非公開にしている方もとても多いです。
なぜなら、不特定多数の方が登録しているので、身バレを防ぎたいから。
実際に会って驚くほどイメージが違ったり、逆に写真がイマイチでそもそもマッチングしない方など、残念なプロフィールでうまくいかない方も多いようです(*_*;
マッチングアプリの結婚率は?
結論から言うと、利用するマッチングアプリの主旨が「婚活」であれば、結婚できる可能性は十分あります。
実際に、とある記事では結婚率11%と紹介されており、アプリを通じた婚姻が年々増えているようです。
しかし、結婚までの平均年数は、結婚相談所に比べて3倍ほどかかるようなので、簡単な道のりとは言えなさそうです。。
【婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)】
あくまで恋活だと結婚率は低くなってしまうようですが、20代前半から始めれば、結婚適齢期のうちに結婚できる確率は高いので、マッチングアプリの利用価値はありそうですね(*^^*)
【マッチングアプリで結婚できるか】まとめ
以上。
参考になりましたでしょうか。
結論、マッチングアプリは
目的に合っていれば便利!
若い人でないと不利!
気軽な分リスクもある!
といったところでしょうか^^
実際にマッチングアプリを利用している方からお聞きすると、どうしても男性は体目的、女性はお金目的で会う人が多いのが現実のよう。。
しかし、ネットの悪い情報がすべて真実とも限りません。もちろん純粋に出会って結婚している方もいらっしゃいますので、今後も気軽な出会いの場の一つとして、普及され続けることでしょう。
これからも、婚活者の生のお声など、婚活にまつわる有益な情報を発信していけたらと思います(*^^*)
▼トゥエルブルブログ一覧
https://twelble.com/blog/
▼無料カウンセリング予約
https://twelble.com/reserve-form/
結婚相談所トゥエルブル
大分県大分市府内町
マリッジカウンセラー 大村尚未