結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
シュガーブライダル
大切なパートナー探しを全力で応援します
「結婚したい」と口癖にように言っている上に、婚活アプリに登録したり、婚活パーティーに参加したり、結婚相談所にも通っているのに、なかなか結婚できないという人がいます。がんばって婚活しているのに、なぜ結婚できないでしょうか。 <考えられる原因> 結婚できない原因は様々です。 理想が高すぎて納得できる相手が見つからない、ご本人様の性格に何か極端な部分があってお相手候補の方から断られてしまう、など色々な事が考えられます。 理想が高すぎる場合・年収、年齢、身長、容姿、趣味、住まい、家族構成(長子か否か等)など複数の条件が全て揃わないとダメ・年収1,0000万以上を絶対条件にするなど、ハードルが高すぎる・両親が大学卒でなければ、など家族の学歴や職業までも条件に入れる他 ご本人の性格に極端な部分がある・極度の潔癖症・ものすごい遅刻魔・お金にルーズ他 <結婚に踏み出せない原因は「結婚したくない」という深層心理> そんな中でも、ご本人様の意思によって結婚できない、つまり出会いのチャンスはあるし、異性からのアプローチもあるのに、なかなか結婚へ踏み出せないというケースにおいては、実は「結婚したくない」という深層心理が響いているかもしれません。 結婚すると・・・・自分の時間が無くなる・相手と家事などの感覚が異なっていたら面倒・家族のためにお金を使うのがなんとなく嫌・自由に恋愛できなくなる など、結婚による変化をネガティブなものだと捉えて、結婚そのものに後ろ向きになってしまっている事に自分自身でも気付かず、表向きには「結婚したい」と言っているにも関わらず、いざ結婚がリアルなものになると尻込みしてしまうのです。 結婚する事によるネガティブな側面すらどうでも良いと思えるくらい理想的な相手と巡り合うか、自分自身の考え方が変わって結婚したいという願望が本物になった時、結婚に一歩踏み出せる事でしょう。
久しぶりのブログ更新です。コロナ禍ということもあり外出も困難な状況だと思います。そんな中でも良い人との出会いは必須です。出会いのチャンスは自分で手に入れないといけません。今だからこそ新しい出会いの場としてオンラインお見合いなどがあります。直接お会いしていないのに・・・など不安の声もありますが、一度挑戦してみては如何でしょうか。新しい発見もありますよ。新しくスタートしてもらえるようキャンペーンを始めました。ぜひこの機会にお問い合わせください
【気になる相手への連絡はこまめにした方が好感度が上がる?】 婚活中に出会った相手が気になり、仲を深めたいと思ったら、どのようなアプローチをしたら良いのでしょうか。アプローチの手段のひとつに「まめに連絡を入れる」というものがあります。気になる相手への連絡は、こまめにした方が好感度が上がるかどうか、紐解いていきましょう。 <こまめな連絡は「自分に気があるのかな」と思わせる効果がある> こまめに連絡を入れるという事は、あなたと繋がりたいという気持ちがあるという事ですので、相手からは「自分に気があるのかな」と思われます。 好意を匂わせる手段としてはとても効果的ですが、連絡の取り方によっては相手に不快感を与えたり、ひどい時は恐怖感を与えたりしてしまうリスクがあります。ルールとマナーを守り、思いやりをもって連絡をとる事が大切なのです。 <返信は「早め」に、を心がける> 気になる相手からメッセージが届いたら、もちろん返信しますよね。この時気を付けたいのが、早めの返信を心がけるという事です。 ポイントは「すぐさま」ではないところ。常にスマホを気にして、連絡が入ったら秒速で返信を送るという行為には2つのリスクがあります。 ・「この人、ヒマなのかな」や「仕事中にもスマホ見てるのかな」と思われる・「ちゃんと考えて返信してるのかな」や「適当に返されてるのかな」と思われる このように思われないためにも、返信は「早め」を心がけましょう。 もちろん、遅すぎる返信や、返信をしないなどの行為は言語道断です。自分の生活ペースを崩してまで返信する必要はありませんが、もし返信が遅くなってしまった時は必ずひと言軽く謝るなど気遣う言葉を送るのが吉です。 <他愛もない内容の連絡は、相手によって頻度調節を> 「おはよう」や「今日も仕事おつかれさま」など、特に目的や用事があるわけでもないのにメッセージを送る場合は、相手の考え方や好み、性格をよく考えて回数調節をおこないましょう。 用事も無いのに連絡しないでほしい、というタイプの人もいれば、毎日こまめに連絡してほしい、という人もいます。会話の最中にさりげなくどんなタイプなのか聞き出しておくのがおすすめです。 連絡を頻繁に取り合うのが嫌いな人にこまめにメッセージを送ると「しつこい」と思われてしまうリスクもありますので、十分気を付けましょう。
マッチングアプリや婚活サイトの仕組みは、気になる相手に「いいね」や「ライク」など、何らかのアプローチを送り、その相手から反応があればマッチング成立となり、メッセージのやりとりができるようになる、というものです。この「いいね」や「ライク」の数は公開されます。SNS社会では、「いいね」をより多く集め、多くの人に注目されているという事がステータスとなります。この感覚で、マッチングアプリや婚活サイトでも「いいね」を沢山集めようと頑張る人がいるようです。 <「いいね」を獲得するためのプロフィールや写真> 「いいね」や「ライク」を集めて自分が人気者だと誇示したい人は、プロフィールや写真を工夫します。プロフィールには異性ウケしそうな文章を掲載し、写真は加工アプリなどを駆使してより良い容姿になるように加工します。 また、例えばあるマッチングアプリには「好みカード」という、自分が興味のあるもの、好きなものなどに関するカードを選ぶと、共通しているカードの数が多い相手が上位表示されるというシステムがありますが、この「好みカード」をとにかく沢山選択して、沢山の人の目につくように工夫します。 <人気を集めると本当に出会いたい人が埋もれてしまう> 様々な工夫をおこなって「いいね」を集めれば、なんだか人気者になったような気がして、良い気分になれるかもしれません。沢山の異性にアプローチされて、選り取り見取りでモテモテ気分を味わえる事でしょう。 しかし、本当にそれで良いのでしょうか。 沢山の人からアプローチが来ると言う事は、それだけ多くの人のプロフィールをチェックしなければならないという事です。それも、あなたが盛りに盛ったプロフィールに「いいね」をしてきた人たちですから、本当のあなたに興味を示してくれた人ばかりとは限りません。 本当に出会いたいと思っている人と出会うためには、ありのままの自分をプロフィールでアピールし、本当に共通してほしいポイントだけに絞って趣味や興味を挙げて、むやみに「いいね」を集めない事が大切です。 <プロフィールを「盛る」のはあなただけではないかも!?> 「いいね」集めのためにプロフィールや写真を盛るとう発想は、誰もが思いつく事です。魅力的だと思った相手がプロフィールを盛っている可能性も十二分にあります。マッチングアプリや婚活サイトには、このプロフィール「盛り」のリスクがつきものです。 本当に確実に信頼できる良い人に出会いたいという方は、しっかりと登録者の事を知っているコンシェルジュに紹介してもらえる結婚相談所がおすすめです。
【きちんと恋して結婚したいなんて言ってる場合?恋活か婚活か悩むアナタに】 結婚願望はあるけれど、お見合いみたいに全く知らない人といきなり結婚なんて不安・・・やっぱり結婚はちゃんと恋をして、互いに愛し合ってからしなくちゃ!そんな方は、婚活よりも恋活から始めようかと考える事があるようです。 <婚活と恋活の違い> 婚活と恋活の違いは、結婚を目的としているか、恋愛パートナーを探しているかの違いです。婚活は結婚を目的としているため、その場にいる人は全員結婚相手を探しています。それに対して、恋活は、恋愛が目的なので、最終的には結婚を目指している人もいれば、結婚目的ではなく「ただ恋人がほしい」という人も参加しています。 <結婚したいならば恋活よりも断然婚活!> もし、結婚したいという気持ちが強いのであれば、たとえ「きちんと恋をしてから・・・」と思っていても、婚活する事をお勧めします。 なぜなら、恋活にはそもそも結婚願望が無いという人も参加しているからです。また、結婚願望はあっても「今はまだ良いや」という人が多い傾向にあります。 だから、結婚したいという目的があるならば、結婚に結びつかない可能性がいたるところに転がっている恋活よりも、着実に結婚を目指せる婚活の方が良いのです。 <婚活でも恋愛はできる!> 婚活で相手を探しても、条件さえ合えばすぐ結婚!とはなりません。 出会ったその日に結婚を決意するというレアなケースもあるにはありますが、多くの場合は何回か食事をして、結婚前提の交際の申し込みがあり、交際中に正式にプロポーズがあって結婚、というプロセスを経て結婚に辿り着きます。 出会ってから結婚までの期間はカップルによって様々です。数ヵ月のスピード婚になる事も、普通のカップルのように数年付き合って同棲を経て結婚という事も、どちらも考えられるのです。 だから、婚活=すぐに結婚を決めなければ、と思う事はありません。ちゃんと恋愛をしてから結婚につなげる事もできるのです。次回も婚活関係の内容で記事を投稿しますので楽しみにおまちください。
結婚してから「こんなハズじゃなかった・・・」や「そんな話は聞いていなかった・・・」と後悔しないために、結婚前に相手に必ず確認しなければならない事があります。今回は、結婚前に必ず互いに確認すべき5つの重要事項についてご紹介いたします。 <1.働き方と家事>共働きなのか、どちらかが家庭に入り専業主婦(主夫)になるのか、転職や独立などの可能性はあるのか、家事分担はどうするのかなど、互いの働き方の展望と家庭との関り方をチェックしましょう。 <2.子どもについて>子どもは欲しいか欲しくないか、欲しい場合は何人欲しいのか、必ず確認しましょう。「今はまだ分からない」などと答えを濁す人は要注意です。 <3.お金の管理>共働きの場合も、どちらかが専業主婦(主夫)となる場合も、お金の管理をどのようにするのか、話し合いましょう。完全に方向性が決定してから結婚を決める必要はありません。話し合う機会を設ける事が大切です。ここで完全に意見が割れて価値観の絶望的な違いが発覚した場合には、結婚も考え直した方が良いかもしれません。 <4.住まい>どこに住むのか、どのような家に住むのか、結婚前に話し合うようにしましょう。結婚前に決定する必要はありませんが、ここでも大きな価値観のズレが生じると関係性の悪化の原因となりますので、結婚前に話をして互いの価値観をチェックしておくのが吉です。 <5.両親との同居>両親との関係性や距離感については、将来の事まで話しておく事がおすすめです。介護が必要になった時にどうするつもりか、両親の希望はどのようなものか、確認しておきましょう。今すぐ同居を希望していなくても、将来可能性がある場合は、同居の覚悟をもって結婚しなければなりません。 <おわりに>恋人関係から結婚する場合も、婚活して結婚する場合も、いかなるケースでも「聞きにくいから」という理由で切り出せなかった事により結婚後に後悔しないよう、これらの5つのポイントについては必ず話をしてから結婚を検討しましょう。「今はまだ分からないけれど、自分はこうしたい」と意見をしっかり持っている人ならば安心ですが、答えをはぐらかしたり、曖昧で話題を逸らそうとしたりする人は要注意です。
この相談所を知る
シュガーブライダル
宮城県 / 黒川郡大和町
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!