結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
出張型結婚相談所WO
WOはアラフォー世代の婚活を応援します
男女ともにそうですが、 お見合いであったお相手の第一印象に 引っ張られるケースがあります。 特に男性に多いと言われていて、 気に入った相手には いわゆる一目ぼれに近い状態になります。しかし、 それでうまくいく様な 都合の良い機会はなかなかありません。女性の場合、 年齢を重ねていくにつれ、 人を好きになる力は弱まっていくと言われています。 自分のそういった状態を理解して、 相手の良さに気づく努力が必要かも知れません。いわゆる、良い所探しです。 お見合い相手とコミュニケーションを取りながら、 その人の良い所を見つける。 つまり減点方式ではなく、 加点方式で相手の良さを探すのです。すぐにその習慣は身につかないかも知れません。 ですがそれが意識から習慣になれば、 お見合いに対する 前向きな気持ちも上がっていくでしょう。 つまり相手に興味を持つということです。 積極的にお見合いを申し込んで 前向きに取り組むのです。 お見合いでは常に、 相手のいい所探しをすることで、 いざ意中のお相手に対し、 ベストなコミュニケーションを 図ることが可能になるでしょう。 どんな出逢いがあるかわかりません。 そういう点でも、 お見合いの良し悪しを簡単に判断せず、 それも一つのご縁と考え、 貴重なひと時と捉えましょう。
例えば婚活をしていて 初デートやお見合いの待ち合わせをした時に、 初めてお相手を見て、 写真とイメージが異なることで テンションが下がってしまうこともあるかと思います。そういった時、 事前に見たプロフィールでの印象よりも、 直接会った時の印象が強くなり、 実際にお見合いをしても それを覆すことができないときがあるかも知れません。しかし、 落ちたテンションのまま デートやお見合いを続けるのは 良いことではありません。 逆に 自分も写真と印象が違うということは 十分考えられます。 いわゆるお互い様なのです。 ですから、 お相手に対し、 第一印象を敢えて白紙に戻し、 実際にお話しをして相手の人間性を見て、 その人の魅力を探してみて下さい。 プロフィールに書かれていた、 その人のPR文を思い返し、 色々と質問をしてその人の人となりを知りましょう。 そうして、 段々とその人のキャラクターが掴めてきて、 改めてお相手との相性を考えてみて下さい。 会ってから数秒の印象だけで その人の人間性を知ることは不可能です。 もちろん見た目というのは印象強く、 また、その人のキャラクターを表すこともあるでしょう。ですが、 見た目にこだわってばかりでは、 可能性は広がりません。 写真は盛って写すものだと割り切りましょう。 そして、 相手の良い所探しをしましょう。
結婚相談所には、 仲人型とマッチング型とがあります。 マッチング型には色んな種類があり、 また、サポート内容の変更も随時為されているため、 定義付けは難しいですが、 基本個人での活動となり、 サポートは真剣交際を開始し、 二人が結婚の意志を示した時点で退会となります。 一方で仲人型の結婚相談所は、 仲人は基本的にマンツーマンで担当します。 そして成婚の定義は プロポーズが成功した時点となります。 結婚が決まるでサポートを行うのが 少人数制の仲人型の結婚相談所です。では、仲人は何をするのか。 実際は細かいサポートがありますが 大まかに言うと、 プロフィール作成サポート、 お見合いのセッティング、 交際サポート、 プロポーズの段取りなどがあげられます。基本的に定期面談を対面 もしくはオンラインで行い、 また、日々の婚活の状況については 電話やLINEなどでやり取りをしながら、 情報に基づいてアドバイスを行います。ここでポイントになるのは、 異性と上手く付き合えない会員さんに対しては、 出会いの場の提供だけではなく、 会員さんに合わせたオーダーメイドのアドバイスを行うということです。 そうして仲人と会員さんの二人三脚で、成婚を目指すのです。
お見合いをしてから、 交際へと発展して行く訳ですが、 中には男性の方が消極的で、 なかなか進展しにくいという ケースもあるかと思います。 こういう時は、 女性から積極的に 行動していかないといけません。男性が消極的な理由は 色々と考えられますが、 とにかく対策です。 お見合い後交際へと進むとなったら、 最初にお互いに連絡を取るわけですが、 そのファーストコンタクトの連絡が無ければ、 いつまでも待つのではなく、 こちらから連絡を入れましょう。最初のデートのお店が なかなか決まらなかったら、 こちらからお店を幾つかピックアップして、 相手に決めてもらいましょう。 デートに行って、 次の約束だけでなく、 その次の約束まで取り付けるくらい アクティブに行動しましょう。うかうかしていると、 他の交際相手に取られてしまいます。 どんどんと予定は入れて、 最低週に1回は会うように。 そうしているうちに 相手も乗り気になってきます。 引っ張るのは男性だから、 という発想は置いておきましょう。ただ、 それだけ頑張るだけの モチベーションを維持できる相手ならばの話です。 自分の心に正直に行動しましょう。 相手を立てつつ、 積極的に交際を続けていく。 そういう婚活もあります。
交際中の相手にメールやLINEを送って、 なかなか返信が返ってこないという時があるかも知れません。 送り側は、返信の遅さにやきもきして、 相手の気持ちを疑って気持ちが沈んだり、 ネガティブな考えになってしまうこともあるでしょう。自分に対して興味が無いかと 疑ってしまう心理はあるかもしれません。 しかし、相手の立場に立って考えていれば、 仕事が忙しかったり、用事があって なかなか返せなかったりしていることも考えられます。 特に男性は仕事に集中している時間が長く、 日中もしくは夜でも 、仕事モードに入っていたら 返信がおろそかになるのもありえます。 仕事の連絡であれば 迅速にリアクションする反面、 プライベートは後回しという人もいるでしょう。 逆に女性でも、 なかなか返信をしない人もいます。 ですから、相手の行動・考えを察して 気長に返信を待ってみる。 それが相手のペースと考えみませんか。結婚相談所を通じた婚活であれば、 順調に進んでいれば 定期的にデートなどをするはず。その際にさりげなく 相手の返信の頻度・スピードについて どう考えているか聞いてみるのも良いかと思います。 そこで相手の状況を聞くことができれば 納得できるでしょう。 オンラインでのやり取りは大切ですが、 自分ばかりストレスを感じるのは大変。 意思疎通を行うためにも 面と向かって聞いてみるのも良いでしょう。
いざ交際が始まったとして、 最初のデートでどこに行こうか 迷うこともあるでしょう。 お食事デートが良いのか ランチデートか、 はたまたお茶にするか。 空いている日にちや時間を聞いて、 お相手の希望を聞きつつ 男性側が段取りを組むケースが多いでしょう。お食事となった場合、 例えば和なのか洋なのかなどを聞いたうえで、 お店の候補を幾つかあげて、 相手側に選んでもらう。 そうすることでお相手の満足感が満たされ、 信頼感は増すでしょう。デートを実際にする際に、 できれば座る位置は対面より カウンターなど横並びの方が良いとされています。もちろん対面でも問題ありませんが、 精神的にはカウンターの方がリラックスしやすいという 心理が働くのですね。 お酒は飲めても飲めなくても問題はありません。 どちらにせよ、一緒にいて楽しめる相手かどうか、 それに尽きると思います。 最初のデート代はどうするか。 これは悩ましい問題です。 そして悩むくらいなら男性がスパッと出した方が すっきりします。 2回目のデート代は、バランスを考慮しましょう。 少なくとも、奢りっぱなし奢られっぱなしは バランスが悪いですね。
まず、結婚を考える時、 相手に求めるだけでは 独りよがりになってしまいます。求めると同時に自分は何を相手に与えられるか。 また、相手の条件ばかりに目が行って、 理想を追い求めていないか。 仮に自分と結婚したいと思えるものを 自分は持っているかどうか。そういう、与えるという発想、 容姿なのか思考・態度・行動なのか。 極端な言い方をすると 相手にメリットがあると感じてもらえるか。その上で、相手に求めることが、 表面的なところだけしか見ていないか。 将来その人と生活をともにするイメージが 湧くかどうかも重要ではないでしょうか。 相性は良いか、心優しい相手かどうか。もちろん価値観は人それぞれです。 自分が納得できて、この人と決め、 結婚を意識する訳ですが、長い結婚生活、 供に過ごし、子供ができたら育児を行い、 将来にわたり幸せな生活を送ることができる、 そんな人と出会えるかどうか。プロフィールだけでは伝わってこない、 お相手の魅力。 それを感じることができれば、 結婚力もきっと上がるでしょう。そういう意味では、表面的な条件だけではなく、 その人のPR文から伝わってくる人柄、人間性。 どうしてもここだけはという条件があるなら、 それ以外はあまりこだわりすぎず、 広い目で見てみる。良きパートナーと出会える可能性を閉ざさぬよう。
婚活に取り組んでいくとき、 ルーズでいる事で ゴールが遠のく事もあるかも知れません。 もちろん、 よく考えて行動するという事が 絶対に駄目だと言う事ではありませんが、 より良い出逢い、 より良い時間を過ごすには 行動が必要でしょう。 それは、入会前から始まっています。 結婚相談所には 無料相談を設定している所も多いのですが、 その相談をどこにするかという 情報収集に時間をかけてしまう人がいます。 資料請求などで各社の情報を仕入れたら、 それで婚活した気になり、 3ヵ月とか半年とか 時間が過ぎるケースがあります。 これは時間の無駄でしかありません。 今のあなたが人生の中で一番若いのですから、 その若さ・時間を大切にしないといけません。 もし結婚相談所に入会を決めたら 幾つかの書類を準備しなければいけません。 この時、面倒になってずるずると 書類集めに時間をかけてはいけません。 いつまでに書類を集めるか自分で決めて 行動しなければいけません。 スタートダッシュを切るためにも行動が大切です。 入会して相談所にプロフィールを投稿すると、 お見合い申し込みがまず入ってきます。 その際に、お見合いするかどうかの 返事を伸ばす癖がつくと、 ここでもルーズになってしまいます。 悩ましい所ではありますが、 ある程度のテンポで お見合い申し込みを受けるか断るかを決めましょう。 そうやって、 ある程度のスピードで行動・決断を意識して 習慣化できれば、 婚活のペースも上がって効率的に活動できるでしょう。 どのような婚活をするか 踏ん切りがつかない人もおられるでしょう。 決してそれを否定するわけではありません。 人生がかかった大事な決断ですから、 慎重になる事もうなずけます。 自分が納得できる決断をする事が第一です。 まず、自分はどうしたいのか、 どうありたいのか 自分に問いかけ、 それを実現できる手段は何なのか検討する。 わからなければ、結婚相談所は無料で相談にのってくれます。 たまに強引な勧誘がある場合がありますが、 無視すれば問題はありません。 ネットや友人・知人からのアドバイスでも良いですが、 最後に決めるのは自分です。 納得のいく婚活を選びましょう。
お見合いのお相手申し込みをする時、 地域差はありますが、 多数の会員さんが登録してますから、 目移りしてしまう事もあるでしょう。 また、お相手検索での条件も、 入力欄が沢山ありますから、 あれもこれもと絞り込むこともあるかと思います。 しかしながら、それでも条件を絞り込むほど、 お会いできる人は限られますし、 指定した条件を満たすようなハイスペックな相手は 人気が集中し競争率は高くなるでしょう。 結婚相談所に入会する際、 お相手に求める条件を確認する訳ですが、 先ほど書いたように、 多ければ多いほどハードルは高くなってしまいます。 申し込みをする際、 相手からも自分を見られてしまう訳ですから、 自分はその厳しい条件に見合っているかを 客観的に見る必要があります。 例えば3つ。 年齢・年収・身長といった数値化された条件であったり、 容姿・婚姻歴・住居・学歴といったプロフィールの中から 3つの優先事項に絞って相手を検索する。 実際には、会ってみないとわからないことは沢山あります。 例えば包容力のある人とお会いしたいとなったら、 会って話をしないとわかりません。 相性なども当然そうです。 その時に自分が決めた条件にこだわりすぎて、 可能性を狭めてしまう事で 出逢いのチャンスを逃してしまうかも知れません。 マイナス査定から入ると かなり限定されてしまいます。 良い出逢いを求めるなら良い所探しの プラス査定のほうが確率はUPします。 そして、 選ばれる自分になるための 自分磨きと謙虚な姿勢、 相手を思いやる気持ちを忘れずに。
ご成婚される方の典型的な活動日数は6カ月です。 これは典型例ですから、 当然これより長くかかる人も短くなる方もおられます。かなかお見合いが組めなかったり、 交際が始まっても なかなか真剣交際まで至らないというケースが続くと、 取り組み自体に疲れてしまう人も出てきます。入会して1年も経つと、 結婚相談所を休会しようとする人も出てきます。確かにそれは、心理としては理解できます。 ただ、巡り合わせというのが いつ来るのかというのは誰にもわかりません。バツ1の男性で、 1年間結婚相談所で取り組んでいた方がおられました。 積極的にお見合いをして仮交際に至る人も何人かいたけれど、 真剣交際まで一度もいったことがありませんでした。 その方は休会も考えたのですが、 もう少しと決めて婚活を続けました。すると、 とある女性と巡り合い、 お見合いをして2カ月でご成婚となりました。 その方は沢山の方からお気に入り登録されるくらい 魅力的な方だったのですが、 二人は出逢い結ばれたのでした。縁というのはいつやってくるかわかりません。 どれだけ苦労しても結果が出なかったのに、 突然うまくいくこともあります。 ですからすぐに諦めず、 巡り合いを信じて活動することも大事だと思われます。
この相談所を知る
出張型結婚相談所WO
京都府 / 京都市上京区
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!