結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
全国聴覚障がい者婚活支援協会
あきらめない結婚
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。会員さんから「コミュニケーション力を磨くにはどうすればいいですか?」このような質問を受けることがあります。まず!!基本は、相手のことを知るためには、とにかく「質問力」を高めることです。高めるには、相手に興味と共感を示すことが、コミュニケーションでは重要になります。明るい笑顔を心がけ、積極的に相手の話に(言葉)頷きと相づちを入れながら興味と共感を示すこと!これが大原則です。そして「同意」(なるほど、、いいですね、これって〇〇ですか?)更に質問することで、コミュニケーションは繋がっていきます。基本的なことで、挨拶や積極的な質問姿勢も重要なのですが・・質問するためには、、何事も否定しないことが、コミュニケーション力を磨く上で重要になります。大勢の飲み会などに行くと、とてもわかりやすいのですが・・コミュ力がない人は、知らない会話に参加しません!「しません」というより、できないのです。なぜか?自分のことにしか興味がないからです。自分の話題しか会話できない・・その証拠にほとんど人に質問しません!他人の違う、自分に全く関係ない話題に合わせることができない、ついていけないのです。。原因は、好き嫌いがハッキリし過ぎていて、自分に関係があること以外「知ろう」としない「「理解しよう」としないからです。そんな人は、自分に合わせてくれる人以外、コミュニケーションを円滑に計れないというマイナス面があります。自分に合わせてくれる人ばかりなら楽ですが・・婚活はそうはいきません恋愛もそうはいきません色々な人がいて、自分を好きになって貰うためには、理解して貰う必要があります。そのためには、まず相手を先に理解しようという姿勢を明確に示さなければ、自分に興味を持って貰えません!例えば「それ興味ない」「関係ない」「嫌い」「嫌だ」「めんどくさい」「良いとは思わない」相手が興味あることに対して、他人から否定されたら、相手としてみたら、話す意欲を削がれて「この人は無理」と一発で敬遠されてしまいます。自分に興味がないことでも、相手が好きなことに対して、同意し、興味を示す姿勢を持たなければコミュニケーション力は磨かれません!!自分が知らないことや関心がないことだったとしても、一歩下がって、相手に笑顔で興味を示し、質問できるスキルを、是非婚活では持ってみてください!否定的だと、何をやってもうまくいかないと思いますよご縁もどんどん離れていきます。ポジティブで、明るく、前向きで、楽しい人は、様々相手と様々なことに関して笑顔をお話できます。そんな人は好かれます。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、婚活するにあたり、相手に求める「年齢」を気にする人へ!お伝えします。「自分は今、何歳?」漠然と考えることがあるのではないでしょうか?婚活するにあたり、自分には、何歳までの異性が結婚相手として可能なのか?現実的に分析することが婚活では必要かと思います。「年齢は気にしない」という人はそのままでいいと思います。しかし、「自分は今〇〇歳だけど・・相手は〇〇歳まで」とか「どうしても子供がほしい」とか・・このようにこだわりたい人は是非考えてみてください!日本の夫婦の年齢差は、同年齢婚と夫が1~2歳上というパターンが最も多いというデータが出てます。夫が7歳以上年上の「年の差婚」も一定数存在しますが比率は少ない同年齢夫婦が21%程度、夫が1歳上の夫婦が13,6%日本は基本的に大きな年の差のない結婚がデータ的には主流と言えます。では「みんな何歳くらいで結婚しているの?」下記はIBJが毎年出しているIBJ白書というデータ分析の結果です。年齢層ごとの成婚率は、男性が330歳~34歳が49,0%と最も多い!女性は~29歳が36,4%、30歳~34歳が35,%30代が男性も女性も多い結果になりました(2024年IBJ白書より)グラフでもわかるように、年齢が高くなればなるほど成婚率は下がっています。例えば、男性で、「自分は40代です」「女性は一回り年下の若い女性を希望します」希望しても、現実的にはかなり難しいと言えると思います。女性も、スペック高い男性は特に、当然自分より若い女性を探しています。「自分と同じ年齢の男性を希望したい」しかし、現実には年下を希望しているケースが多い年齢にこだわる人は、男性も女性も、年齢の壁は現実の婚活の中で出てきます。このブログを読んでいる人のほとんどは「信じられない・・」というかもしれませんが・・僕は1973年生まれ51歳なのですが、僕が20代前半の頃の日本はクリスマスに例えられて・・「25歳までに結婚しないと売れ残り」なんて揶揄される時代がありました。今なら完全アウト「時代錯誤」と言われるかもしれませんが・・恐らく皆さんお母さんお父さん世代は、20代で結婚するのが普通だったと思います。今は、晩婚化が進み、婚姻年齢は上がっています。それでも、令和の今も婚活は若ければ若いほどが有利!20代30代が一番有利これが今の日本です。相手に求める年齢にこだわる人は、1日でも早く婚活を始めた方がいいと思いますよのんびり「そのうちに・・」思っているうちにどんどん年とります。早く理想のパートナーに出会いたい人!、婚活は必須だと思います。もう3年以上彼氏彼女はおろか、、手も握ってない、出会いすら全くない・・それなのに「全くなにもしてない・・」今のままなら・・3年後も今のままの可能性が高いのではないでしょうか?3年後自分は何歳ですか?どんな人でも1日1日年をとります。今日が一番若い是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、結婚相談所の婚活における「ほうれんそう」の重要性!!このテーマで書きます。仕事もそうかもしれませんが・・報告連絡相談きちんと同僚なり、上司なり、部下なり、取引先なり、マメなコミュニケーションできる人は、仕事もできるし、周りからも信頼されます。そう思いませんか?理由は明確で「意思の疎通」「連携」がスムーズだからです。逆に、トラブルや失敗が多い人、、うまくいかない原因は、ちょっとした連絡ミスや、報告を怠る、確認不足などではないでしょうか?婚活もそうですが、特に交際に入ってからは、会員さんと結婚相談所の仲人との連携が重要になります。マッチングアプリなど、他の婚活サービスと結婚相談所の最大の違い!!会員さんにとっての「強み」は双方に仲人がいることだと思っています。つまり、縁結びを影からサポートする役割を相談所がしてくれること!!これが結婚相談所に入会するメリットだと思うのです。だからこそ!!どんなに有名で、成婚率が高く、良い言葉を沢山並べて、ガンガン宣伝している相談所でも・・そこにいる仲人と連携できなければ婚活に失敗する可能性が高くなると思います。結局、最後は「人間」と「人間」繋がりが重要になります。これを、上手に利用できる人と、、軽視する人とでは、結果が全然違ってきます。中には、「誰にも頼ることなく、最初~最後まで自分でやる」という人もいるかもしれません!!そんな人は、そもそも相談所に入会しなくても、結婚できるでしょうし、、逆にマッチングアプリの方がむいているのだと思います。自力では難しいから、結婚相談所に入会する訳で・・それが現実ではないでしょうか?相談所ですから「相談」すべきだと思います。「サポートがウザい」と感じる人は、正直合ってないと僕は思います。今日お伝えしたいことは、何事でもそうですが「強みは何か?」を正しく理解することが成功の近道です。人は、自分では気が付かないことや、間違いや失敗もします。だからこそ!!コミュニケーションや連携、報告、連絡、相談重要になると思うのです。結婚相談所の婚活交際に入ってからは特にちょっとした「ほうれんそう」とても重要になります。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。「他責思考」この言葉をご存じですか?意味は、何か出来事が起きた時にその原因を他者に求める考え方です。例えば、仕事でトラブルやミスが発生した時に・・自分が責任を取りたくないという心理が働き「あの人の指示が悪かった」「会社にシステムに問題がある・・」問題の原因を外部に求めてしまう思考をする人を言います。人のせいにする人の特徴・認められたい・自分の失敗だと思われたくない・責任を取りたくない・自己中心的・指示待ちタイプ・完璧主義人のせいにする人は、自己防衛本能が強く、責任逃れ、失敗への不安と恐怖!プライドの高さ、自己肯定感の低さ、劣等感!様々な要因があります婚活においても「僕は悪くない」「私は悪くない」「システムが悪い」「相談所が悪い」交際でも結果に対して「あの人が悪い」「あの人のせい」このような「他責思考」の人は仕事は勿論人間関係婚活仮に結婚できたとしても、結婚後の夫婦生活も、難しくなる僕はそう思っています。今日お伝えしたいことは!!「他責思考」はやめましょう冷静に考えるべきは、やっているのは、どんな結果であれ「自分」であるということ!!決断したのも最後は自分であるということです。結果とは??「良くても悪くても変えることができない事実であり・・自分でやってきたことである」人のせいにしても、何の得にもならないということ!仮に思うような結果にならなかった時!!自分的に、どうしても結果に納得できないという気持ちが芽生えた時にこそ!!「これが自分の現実だ」と考えてほしいのですその上で、大切なことは「他者」ではなく自分に矢印を向けて考えてみることです!!解決の糸口は結局は自分自身であり、、「自分が今後どうするか?」「どうすべきか?」次が大きく違ってくることを是非理解してほしいです。例えば、恋愛や結婚、婚活そのモノもそうかもしれません・・結果に不満がある時納得できない時あるかもしれません・・人のせいにしても何も解決しません!!結果は変えられないからです。どんなにムカついても何も変わりませんし解決しません!解決したいなら、自分自身は変えることができます。「自分を深く分析してみる」そして、自分の人生に起きること「自分自身にある」と考えるようにしてみてください!この考え方になると、自分の人生に対する矜持と責任が生まれます。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は「モテる人、モテない人決定的な違い」について書きます。ズバリ!答えから言いますモテる人は「質問がうまい」これは実際にハーバード大学の研究調査でもあきらかになっています。モテる人とモテない人の会話の違いを調べてみると・・決定的に質問が違ったそうです。内容もさることながら・・質問回数も違ったそうです「なぜ質問力を高めるとモテるのか?」質問できるということは、相手を深く理解し、信頼関係の構築に繋がります。安心感と信頼感相手の話を真摯に受け入れ、適切な質問をすることで、相手は「この人に私は理解されている」と感じ、心を拓きやすくなる。また、相手への興味関心により、会話の充実に繋がります。共通点や共感ポイントが見つけやすくなるモテる人は15分の会話中に最低9回質問するそうですモテたいなら、積極的な姿勢で、質問する姿勢が重要であり質問力を磨くことです。結婚相談所の婚活でも質問力は重要なポイントになります。婚活もそうですがモテない人はどうか?モテない人の特徴は相手への興味関心が薄い会話でも質問ではなくて、、、自分の話ばかりを「語ろう」とします。自分をわかってほしくて、「自慢」「オレは凄いアピール」常に会話が「自分・自分・自分・・」こうゆう人はモテません!!今日お伝えしたいことは人は、自分に興味関心を持ってくれる人を好きになります。自分が逆の立場でもそうですよね??相手に、自分から積極的に興味関心を持つから、相手からも興味関心を持ってもらえるのです。もの凄くシンプルな構造です。順番の違いはあれど、相手に自分から興味関心を持つ!!そのためには質問力を普段、どんな人に接する時も磨くことです。モテたいなら、彼氏彼女がほしいなら・・結婚したいなら質問力を磨きましょう是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。僕はいつもブログで「先入観は捨てましょう」書きます。会員さんにもお伝えしています。先入観とは、思い込みや、会う前の段階、イメージだけでダメと判断すること!単にプロフィールだけの情報だけで、会ってもいないのに「NO」と決めつけることちょっとしか話してない段階で、「難しい」「合わない」と決めつけてしまうこと!!人間は不思議で、結果的に「なぜ、その人を好きになったのか?」わからない時があります。「理想のタイプ」を質問された時の答えと、実際に付き合う人や結婚する人が全然違う時があります。自分でも「どうして好きになったのか?」後から考えてみるとわからないことがあります。なぜか?心理学的にいうと、「自分に似た人を好きになりやすい」というマッチング理論によって好きなってしまうことがあります。趣味や嗜好考え方が同じ似たような境遇似たような性格恋愛以外でもそうですが、相手と共通点が多いちょっとしたきっかけで急激に仲良しになることが恋愛では特にあります。だからこそ!自分の理想や好みは頭に置きつつも・・可能性を排除しない方が結婚相談所の婚活は成婚になりやすいと言えます。以前当社で成婚した女性で、僕のおすすめ(相談所からの紹介)で、全然タイプではないけど・・「大竹さんが言うなら会うだけ会ってみます」と会って、お見合いしたら、交際になり、そのまま成婚した女性がいました。成婚後にお会いする機会があり、当時のことをお話したら、彼女がこう言いました・・「彼は全く私のタイプじゃなかったです😄」「自分からは絶対申込みをしないし、検索もしなかったと思います」「ただ、彼と会った時、全くタイプではなかったけど、これまでの男性と違って、心地良いと言うか・・妙に話が合ったのです」こんな感想を言ってくれました。プロフィールだけではわからないということです。「先入観をなくして、積極的に会うだけ会ってみる」「話すだけ話してみる」「タイプじゃないからこそ話してみる」ちょっとしたきっかけで、結ばれることがあります。「なぜ、その人を好きになったのか??」人生では、自分自身、予測がつかないことがあります皆さんの婚活も同じですよ是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。当社へ入会する会員さんと共有し使うシステムはIBJとBIUです。全国聴覚障がい者婚活支援協会は2つの大手連盟に加盟しています。その一つ、IBJが会員登録数10名を突破しました!!2025年8月末時点における最新データのお知らせです。☆最新データ(2025年8月末)☆登録会員数⇒101,240名8月新規入会者数⇒6,764名月間・お見合い成立数⇒85,296件8月成婚者数⇒1,537名\\登録会員数10万名突破//IBJ創業25周年の記念の年に、登録会員数10万名を突破しました☆「10万人」と一言で簡単に言えますが、凄い数字です。当社は創業15年なのですが・・15年前は結婚相談所の数も登録人数も全然少なくて「婚活」という言葉すらない時代でした。確か会員登録数3万人ちょっと位だった思います。IBJも勿論上場していません!!今でこそ東京西新宿のど真ん中!!立派な高層ビルの凄い場所にIBJはありますが・・当時は麹町にある小さなオフィスビルでした😄新しい仲人さんに、そんな話をするとビックリされますが・・当時は開業する人も少なくて、毎月の定例会も少人数前に出て、挨拶、紹介される位のレベルでした(笑)それが今では、上場、10万人、業界最大手婚活する人なら知らない人がいない位有名な婚活業界日本一の企業に成長しました。「改めて!10万人突破おめでとうございます」と共に・・僕自身、IBJに加盟して本当に良かったと思っております。IBJでなければ全国聴覚障がい者婚活支援協会は生まれなかったと思います。今後もIBJと共に更なる発展!仲人業に邁進していきたいと思っております。
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。8月最後の週末🌻全国各地でお見合いがありました。会員の皆さんは猛暑の中お疲れ様でした😄そんな中、いつもお断りされる事が多い男性会員さんからはじめて「お断りの理由は何でしょうか?」「僕のどこがダメなのでしょうか?」このような積極的な質問LINEを貰いました。今、IBJでは、システムの中で、お断り理由をフィードバックする機能があり、率直にお相手の女性側の相談所から来た「お断り理由」「感想」をお伝えしました。「僕としてははうまくいったと思う」「僕はとても楽しかった」けど・・女性はお断り!!ショック!!なぜ?結婚相談所で交際成立率が悪い男性あるあるなのですが・・厳しいことを言えば!!自分だけが楽しかっただけ!女性はあまり楽しくない!!だから交際が成立しないのです。つまり、自分の話に沢山女性が興味を持ってくれて、自分が沢山アピールできて、気持ち良いかもしれませんが。。女性が合わせてくれただけです。女性は、けして心地良くも気持ち良くない!!なぜはわかりますか?自分のことだけ、一生懸命アピールしているだけだからです。ハッキリ言うと、女性心理を全くわかっていませんし勉強経験不足!例えば、「押しが強すぎる」こんな理由でお断りさせる方がいます。お見合いや初期の交際では・・「ここまでは踏み込んでもOKだけど・・」「これ以上はNG」あります。まだ出会ってまもないに、、されても構わない質問、されたら嫌な質問もあります。慣れ慣れしいことがとても嫌な女性も当然います。男性女性脳の仕組みが全く違います。それを勉強し、理解しないと「デリカシーなし」「コミュ力なし」と思われ、同じ失敗を繰り返すことになります。僕が逆質問で・・昨日のお見合いで「お相手の○○さんは○○が興味あるみたいですが○○は何がきっかけ?どれ位やってますか?」女性が好きなことでの会話は盛り上がりましたか?質問してみると、、答えられない!!つまり、女性が好きなことに関しては、ほとんど質問していない!!引き出してないし、把握できていない!!なぜか?自分の話ばかりが中心で、自己アピールが強過ぎて、女性に対して自分から深くコミュニケーションを取っていない・・厳しく言えば勘違いです。「自分に沢山質問してくれるから、彼女はオレのことが好きで、興味があるだろう・・」自分が勝手に思い込んでいるだけ!女性は、ごく普通に当たり障りのない質問で、コミュニケーションを取っただけで、、そこまで深く興味も持ったわけではないし・・ましてや「好き」なんてこはありません!今日お伝えしたことは、技術的なこともありますが・・大切なことは女性の心理を是非勉強してみてください気づきが多いにあると思います特に、いつもお断りされることが多い男性は基礎から女性心理を理解する必要があります。「こんな時女性はどんな気持ちだろう?」「何を考えているだろう?」男性である自分はOKでも女性にとっては絶対NGなこともあります。女性によって年齢も、生きてきた背景も、性格も、現状も色々違います。本に書いてあることが勿論全て正しくて当てはまるわけではありません!!但し、データや傾向を理解し、違いを分析し、自分も分析してみて、良いモノは取り入れてコミュニケーション力を磨いていく!特に恋愛経験の乏しい男性は謙虚に学ぶ姿勢が大切ではないでしょうか?勿論、今の自分のまま、うまくいけばOKです。しかし「いつもお断りされる・・」「なぜ?」と思うならば・・「やれることは全部やってみる」人生は何事も経験と勉強だと思います。僕も毎月女性向けの婚活本や心理学月間2冊は購入して読んでいます。それが、このようにブログにも生かせるし、自分の仕事のスキルアップにも繋がっています。今日から9月ですまだまだ暑いですが体調に気をつけて素敵な1ヶ月にしましょう
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、婚活を成功させるために大切にしてほしいこと!このテーマで書きます。特に、恋愛経験が乏しい人は、「結婚相談所に入会して、交際になっても、自分がどうすればいいか、わからない・・」「本当に結婚できるだろう?」不安でいっぱいな方もいらっしゃる思います。人間は、どんな人も、自分がやってきた事に対して執着があります。「オレはこうしたい」「私はこうしてきた」意思が存在します。お相手にも同じようにあります。では!恋愛を考えた時に「どんな人に自分は心惹かれるのか?」意識が存在します。お相手にも、同じように、心惹かれる人!!がいるのです。是非、相手を想像して、考えてみてください「この人はどんな人が好きなんだろう?」「どんな人に心惹かれるのだろう?」では「自分がこの人のためにどうすればいいか?」「お相手の○○さんはどうすれば自分のことを好きになってくれるだろう・・」「自分がこうしたい」「そうなりたい」自分の意思や都合はありますが・・恋愛や婚活で大切にしてほしいことは相手目線を意識することです。「相手が、今、嬉しいと思うことは何だろう?」「何が楽しいだろ?」「自分がどう行動したら喜んでくれるだろう・・」こんな風に相手を意識していくと、相手に寄り添うことができる、相手の中身が自然に見えるようになってきます。よくよく考えてみるとモテる人は「優しい人」と言われます優しいの定義とは、自分に対しても優しいし、、本当に優しい人は、どんな人に対しても優しいし、、明るいし、気遣いができるよく言われますよね相手の立場を常に考えて立ち振る舞えるからモテるのです。だから!思いやりがある優しい人はあらゆる場面において「好印象」だと思うのです。相手のために行動できる人は何をやってもうまくいきます。勿論婚活うまくいきます。相手を思いやる優しさは、自分にもプラスになって返ってきます。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は当社への入会を検討している方へ入会の流れに関して改めてブログでもお伝えできたらと思っております。昨日、新規入会希望の方と面談しました。「マッチングアプリやっているけど、全然うまくいかない」ということで結婚相談所を検討されている方でした。マッチングアプリを現在もやっている方とても多いと思います。まず!結婚相談所とマッチングアプリは、男性と女性が出会うことに関して以外は全く違います。(入会の流れ)(1)お問い合わせ(当社はホームページと成婚者からの紹介がほとんど)↓(2)資料郵送(資料は婚活とわからないように茶封筒、個人名で郵送しますのでご安心ください)↓(3)無料面談(遠方の方はzoomチャット、都内関東近郊の方は対面にて可能)↓(4)入会手続きとプロフィール写真撮影(1日で完了、撮影時間は2時間くらい、その後カフェ等で入会手続きとプロフィールの打ち合わせ)↓(5)クーリングオフ期間経過ののち登録(IBJ、BIU2つの連盟にプロフィール登録、ID、PWを送信)婚活開始になります。(準備いただく書類)・独身証明書・住民票・源泉徴収票コピー(男性のみ)・卒業証明(短大以上)・年金ある方は金額がわかるモノ(男性のみ)・身分証明コピー・各種資格証明(国家資格)★全国聴覚障がい者婚活支援協会HPにも記載されています。上記をご準備頂く流れになります。入会手続きから最短1週間くらいで婚活をスタートできます。マッチングとの大きな違いは証明書の提出義務があること!身元が明確で、結婚相談所はルールがあり、ルールの中で、それぞれの相談所が成婚までサポートします。「勝手に自由にやってください」ではない所がマッチングアプリとの大きな違いです。「自由にやりたい」という気楽な人もいるかもしれませんが、、はじめから自由ということは、当然、大きなリスクも存在します。相談所はルールがあります。目的は結婚です。だからこそ、証明書の提出義務があり、費用もきちんと発生します。そこが安心であり僕は信用と信頼だと思うのです。「マッチングアプリやっているけど、うまくいかない・・」「彼氏彼女ができれば、それでいい」という目的の方は、アプリの方が安いし手軽だし、気楽だし、良いと思います。但し「本気で結婚したい」という人は、結婚相談所以外に結婚できるツールはないと思います。結婚を目的にするなら、最強最高のシステム!それが結婚相談所だと僕は思っています。早い方で平均6ヶ月以内、当社の会員さんが成婚しています。勿論、長い方もいます。色々と紆余曲折をえて成婚する人もいます。個人差はあります。入会したら、誰でも結婚できるわけではないです。その人の運も、タイミングも、個人の努力も、センスも勿論問われます。僕は予備校と同じだと思っています。そんなに優秀な予備校に入っても、何もしなければ、合格できないのと同じです。相談所に入会したら、お見合いをして、交際をして、コミュニケーションを積極的にして、仲良しになって、信頼関係を深め、婚約します。その手助けをするのが当社であり仲人である僕です。自動的に、家にいて、何もしないで、結婚してくれる人が、目の前に現れることはありません!当社と一緒に、パートナーを探して、結婚を目指していく流れになります。是非「結婚したい」そんな方は、当社へお気軽にお問い合わせください
この相談所を知る
全国聴覚障がい者婚活支援協会
神奈川県 / 藤沢市
湘南江の島駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!