結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
全国聴覚障がい者婚活支援協会
あきらめない結婚
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、恋愛におけるトラウマを克服する方法!このテーマでお伝えします。個人差はありますが、トラウマまではいかなくても、大きな恋愛をして、傷ついた経験がある人また傷つけてしまった経験がある人が、新たなステージで婚活を始めると・・過去を引きずる過去への執着過度なこだわり新たに出会う人を素直に受け入れることができない自分をうまく出せない相手の欠点ばかり目についてしまう比べてしまうブロックしてしまう・・こんな方も、もしかしたらいると思います。トラウマ的なモノを抱え、不安で、次の恋愛に進めない人へ「どうすれば、過去を忘れ、新しい人と出会い、結婚に辿りつけるのか?」色々難しい面があると思います。「忘れよう」としても、それは、僕も経験ありますが難しいと思います。但し、心構えとして持ってほしいことをお伝えします。姿勢として、「自分も他人も褒める」この習慣を是非持ってみてください。例えば、人の欠点ばかり目についてしまう人は、自己肯定感が下がっている可能性があります。つまり、他人を自分に投射していると言えばいいのか。。人の欠点=過去の自分を見ているような気持ちになっていることもあります。人の良い所を探せる人、褒めることができる人は、自分の事も好きだし褒めています。勿論、僕自身も、自分の欠点や弱点が嫌で、たまらないこともあります。直したいのに直せないこともあります。人間は、自分のことが仮に大好きだったとしても、嫌いな所、ダメな自分を必ず持っていますよね?他人も同じです。だからこそ、、意識的に、自分も他人も、抱えている悩みや不安ある、「同じ人間だ」と考えるようにしてほしいです。その上で、、意識して、どんな人に対しても、同じように、褒める習慣を身に付けてみてください!どんな小さなことでもOKです。例えば「ネクタイ素敵ですね」お世辞でもOKです。意識的に、人を褒めることによって、相手の反応も変わってきますし、自分自身の気持ちも少しずつ変わってきます。自己肯定感は変わってきます。他人を見た時に、、欠点が目に付くことは、誰にでもあります。しかし、、そこで終わってしまったら、克服はなかなか難しくなります。毎日、職場も含め、色々な人と関わると思います。嫌な人もいると思いますが、どんな嫌な人でも良い所は必ずあります。そこにスポット当てて「自分で自分の心の機嫌を取る」他人のことを褒める=自分も気分良くなるそれによって、、自然に、新しい自分が構築されていきます。その方が楽しいし、良いご縁に恵まれる、素敵な婚活になっていくと思います。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。会員さんや入会を希望される方から、よくされる質問に・・「どんな人が成婚できて、どんな人が成婚難しいですか?」よくされます。成婚に関して、その人の運もタイミングもあります。相談所が何もしなくても、良い人とすぐに巡り会い成婚する人もいるし・・色々、紆余曲折をえて、成婚に辿り着く人もいるし、勿論ダメな人もいます。人によって違います。どんな人でも「やってみなければわからない」というのが答えです。但し、条件が良い人が、必ずしも成婚しているとは限らないこれも間違いないです。条件が良くない人でも成婚する人はします。できない人はできない!条件だけではないような気がします。一つだけ言えることがあります「自分さえよければいい」「自分さえよければそれで構わない」という自己中心的な人は、これまで15年見てきて成婚していません!仕事もそう、人間関係においても、「自分さえよければいい」という考えの人は、うまくいっていないのではないでしょうか?人間は、自分が可愛いし、自分が楽しみたい、得したい、儲けたい自分が良く思われたい、気持ちよくなりたい、注目されたい!!「自分」「自分」という承認欲求があります。時として、自分だけにスポットを当てがちになりますが、僕は違うと思っています。恋愛や婚活もそうです、仕事やプライベート、家族関係、人間関係、、対「人」と関わる基本は・・「己を考えて、他人を考える」これだと思っています。会話やコミュニケーションもそうですが、自分だけ楽しめばOKでは相手は楽しくないですよね自分だけが、褒められて、気持ち良ければそれでOKでは、相手は気持ちよくないですよねつまり、自分が楽しく、心地良く、気持ち良いと思ったのなら、同時に、相手も楽しく、心地良く、気持ち良くさせなければ、結局、自分も心から楽しくはならないと思っています。「自分だけ得すればそれでOK」では、より良い関係性は築けないと思っています。人それぞれ、価値観も考え方も違います。婚活でも、「この人とは合わない」と思う人もいるでしょう・・しかし!ご縁を引き寄せたのは自分です。考え方として持ってほしい姿勢は、「自分さえよければそれで構わない」ではなくて・・「相手はどう思うか?」も考えることだと僕は思っています。「自分さえよければ」をやめるこの姿勢を持つだけで、人生において目の前に広がる景色は変わってきます。恋愛や婚活もそうですが、より良い関係性を築くことができます。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。人は出会う人によって変わるこのテーマで書きます。昨日会員さんから、「交際中の〇〇さんと会話をしていて、寝る時間、起きる時間生活リズムが違う、大丈夫でしょうか?」という相談を受けました。たしかに、食の好みや生活スタイルなど、会話を深く掘り下げていく中で「合わないのではないか」「大丈夫だろうか」不安になることが出てくることがあるかもしれません!結論を言うと、人は出会う人によって変わります誰と出会い、誰と付き合うかによって、人は変化します。だからこそ!現段階(交際中)で、合わないことが出てきても、全く問題ないと思います。極端な話、一緒に生活をしてみなければ、わからないことは沢山ありますあらゆる好みや嗜好も、誰と付き合うかによって、人は大きく変わります。環境が変われば、自分も相手も変わると思ってください婚活をしている人で、、会話、プロフィールの情報だけで、「この人とは合わないのではないか」邪推する人がいます。邪推とは、他人の行為を悪い意味に、ひがんで推測するという意味があります。先入観もそうですが、、実際に起きもしてない、体験もしないことを、マイナスに捉えて想像してしまうと、婚活は失敗します。今日お伝えしたいことは、、人は、自分も含めて「わからない」と思った方がいいです。僕自身、、最近少し違いますが、似たような経験があります。ある女性仲人さんと、以前大人数の会合で会ったことがありました。その時は、遠くから会釈程度で、何となく僕の第一印象は、「互いに顔は知っているけど笑顔もなく、どこか感じ悪い人だなぁ~」と思っていたのですが・・(恐らくお相手の仲人さんも同じ印象だったと思います)しかし、先日、再び少人数で再会したら、お互いのことを覚えていて、お話してみたら、とても楽しい良い人で、、会話が弾みすぐに打ち解けました、仲良しになりました。つまり、単なる僕の邪推(先入観)だったのです。人間は、場所や環境が変わり、違う雰囲気で会ったら、大きく印象が変わり、仲良しになることも、実は人生では沢山あります。状況や周りにいた人、タイミングによっても変わります。恋愛で言えば、ファッションや髪型だって、相手の好みに変化したり、性格だって、変わることがあります。新しい彼女彼氏ができて、自分では気が付かないうちに、「かっこ良くなった」とか「綺麗になった」とかよくあります。これも、付き合う人で、人は変わるということです。今日、お伝えしたいことは、素直に考えるが婚活は大事です。固定観念や先入観(邪推)持たないことです。好みも理想も、誰と付き合うかで、人は変わりますよ是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、コミュニケーション力が高い男性と低い男性!決定的な違いこのテーマで書きます。コミュ力と恋愛、結婚は密接に繋がっています。コミュニケーション力が高い男性は条件が多少悪くても成婚しています。逆に、どんなに優秀で、高収入、高学歴、ハイスペックでも、コミュ力が低い男性は交際は進展しません!これが今の婚活の現実です。コミュニケーション力が高い低い!決定的な違いは何か?高い男性は、女性の気持ち察し、意見や価値観、考えを理解(把握)し「共感」することができます。気遣いが自然にできます。低い男性は、残念ながら、共感することも、価値観や考えを把握することもできません!つまり「オレはこうしたい」「ああしたい」「これでいいんだ」決めつける傾向があります。独善的ということです。独善的とは?他人の意見や状況を考慮せず「自分が正しい」自分勝手という意味合いがあります。例えば、ちょっとしたことですが、デートで食事をする際も「〇〇さんは今どんな気分?」「何食べたい?」「美味しいお店教えてよ?行こうよ」相手にさりげなく質問することができます。自分が「良かれ」と思うことが必ずしも「女性はOK」ということではない!!細かいようですがもの凄く大事です。「オレはこうしたい」「ああしたい」「これがベスト」ではないということです!女性の立場に立ってみて、想像しながら、「〇〇さんは今どうだろう?」「何を考えているのか?」「どうしたいと思っているだろう?」「どんな気分だろう?」表情や仕草、ちょっとした会話に出てくる言葉のニュアンスを敏感に感じ取り、女性に質問し、気持ちをヒヤリングすることができます。「いいですね」共感することができます。これができる、できないは、ハッキリ言えば「意識」の問題です。女性の気持ちや考えを「理解しよう」としているか!していないか!この違いです。これは、恋愛だけではなく、人間関係全般に言えることでもあります。自分が「こうしたいと思うこと」が勿論ありますが・・まずは相手の意見や考えを質問してみる「どうしたい?」「どうですか?」「どう思いますか?」こうした相手を尊重し、、一歩自分が下がり相手の考えを大切に「引き出そうとする姿勢」はコミュニケーションでとても大切になります。自分にとって「心地良い人」「一緒にいて楽しい」と思う人はどんな人か?想像してみてください!相性もありますが、コミュニケーションの中身を深く考えてみると、自分を尊重してくれたり、立ててくれたり、共感してくれたり、受け入れくれる。気持ち察してくれたり、自然に寄り添ってくれる人ではないでしょうか?婚活は相手目線がとても重要になります。今は、ガツガツしても、モテません!!穏やかで、優しく、気遣いをしてくれる、自分を尊重してくれる人が婚活うまくいっています。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。江原啓之さんがご自身の著書の中でこう述べています。不幸の三大原則(1)自己憐憫(じこれんびん)「どうして僕はこんなに、みじめなんだろう・・」「どうして私はダメなんだろう・・」自分の置かれた立場や環境を嘆くこと!(2)責任転嫁「こんなふうになったのは、〇〇のせい・・」「〇〇が悪い・・」他者や環境のせいにする考え方(3)依存心誰かに「助けてもらおう・・」「なんとかしてもらおう・・」甘え他者に依存していると、その人なしでは幸せになれないと錯覚しがちになるその通りだなぁ~と思います。婚活も、この3つがある人は、良いご縁を引き寄せることができないように思います。仮に、たまたま引き寄せることができても、うまくいかなくなるのではないでしょうか?相手任せにしてしまうからです。僕は、自立が人生において大切だと思っています。自立とは何か?自分のことは自分で決める「他人を頼ると頼りたくなる自分を育てる、自分を頼ると、自からの力で歩める自分を育てる」婚活をして、結婚を目指すということは、自立することです!自立とは、自からの手で、新しい人生を切り拓いていくことです。その勇気がない人は、行動できないと思います。行動しなければ、何も変わらない人は行動することによって、自己成長を促し、周囲との関係性を築き、行動を起こすことで、人生をより豊かにすることができるそう思いませんか?婚活も「自立」「行動」です。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。すぐに行動(実践)する人と、なかなか思っていても行動しない人!!人生において大きな差になる本に書いていました。本当にその通りだと思います。フットワークが軽く、腰が軽く、、ノリが良く、、行動力があり、モノ事に積極的に取り組める人は、みんなうまくいっています。逆に、うまくいかない人、婚活もそうですが、、だるい、重い、ノリが悪い・・全部、「そのうち、そのうち」で後周し・・後周しになる原因は何か?・失敗したらどうしよう?・損したくない・どうせダメだろう・めんどくさい・今のままが楽・傷つきたくないヤル前から、悪いイメージ、悪い想像ばかりに囚われているから、どんどん、腰が重くなる・・現状維持を選ぶ、、その方が楽だから・・恋愛もそうですが、うまくいかない人は、、相手に期待はするけど、自分では何もしない、動かない・・楽を選びます。「誰かがなんとかしてくれる」人任せ、流れ任せ・・何も行動しない人に、王子様なんてやってきません!お姫様なんて現れません!!そう思いませんか?何年も同じ状況を繰り返し、、「今年こそは結婚するぞ!」お正月に目標を書いても、、書いただけで、行動しない!いつも同じ毎日「隣には誰もいない・・」そうやって、どんどん年をとり、、周りとの差が生まれ、悶々とした日々を過ごしてしまうのではないでしょうか??人生は、何もしなければ、何も変わらないと僕は思っています。特に、恋愛や結婚は、自分から「探しにいく」「切り拓こう」と行動しない限り、相手からやってくることはないと思います。そう思いませんか??3年以上彼氏彼女いない人手も握ってないキスもしたことないずっとそのままの可能性があります今やらないでいつできる婚活に今すぐかじをきって、行動しなければ、恐らく3年後も今と同じ可能性が高いと思います。3年後幾つですか??フットワークが軽く、、行動する人が、成功するように日本はできています地球とは行動の星である「行動しない人が成功することはまずない」1度しかない人生後先ばかり考えて、、できない言い訳ばかりして、、家に引き籠もっても、、良いことは起きないと僕は思います。今年中に結婚するまだまだ間に合いますよ😄
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日はコミュニケーション力がある人、ない人の違いこのテーマで書きます。「会話が続かない・・」「何を話せばいいかわからない・・」こんな悩みを持っている人、多いと思います。コミュニケーションで最も大切にすべきは何か?自分のことを話すことではなく・・相手に質問する質問力です。コミュニケーション力がない人の特徴は、自分のことを「話そう」「アピールしよう」とするばかりで・・「質問しません」会話のほとんどは「僕は〇〇だった」「〇〇でした」で終わってしまうつまり、キャッチボール、、相手に質問して、相手を理解しようとしない・・相手の言葉を受け止めて、共感して、逆に自分から質問を返すという流れがない答えて、終わりひたすら、自分のことだけを答えて終わりこうなると、会話は続きませんし、共感も、共有もなければ、共通点も見つかりません!!勿論「お付き合いしたい」とは思われないです。自分に関する話題以外は「つまらない」と感じてしまうのでないでしょうか?楽しいコミュニケーションの基本は「質問」そして「キャッチボール」です。相手の何を知りたいか?相手は、何に興味があるか?自分のことばかりで、お相手の好きなことや関心がありそうなことに、想像を巡らせて「理解しよう」「膨らませよう」という姿勢がなければ、お互い知ることはできないし、より良いコミュニケーションを図ることはできません!大切なことは、「質問力」を磨くことです。そして、キャッチボールを意識して、相手から会話を引き出すことが重要になります。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、僕が感じる論理的におかしな婚活というテーマで書きます。「結婚したい”!だから結婚相談所に入会する」「入会するなら必ず結婚したい」皆さんそうだと思います。だとしたら、婚活をある程度優先させるのは当然の価値観ですよね?「その人に会いたいから、申込みをする、また申込みを受ける」にも関わらず、「この日は忙しい、この日も予定があって無理」では、、理屈が成り立たないと思いませんか?これは、お見合いだけでなく、全てのことに該当すると思います。もし、他の用事で忙しいなら、はじめから受けるべきではないと思います。何が言いたいかというと・・自分の言動に関して、お相手や、お見合い調整する人がどう思うか?それぞれの気持ちを是非考えるべきです。勿論、どうしても事前の約束や仕事あり、難しいという時もあります。「それをキャンセルしろ」とは言いません但し、、せめて、土日祝が休みの普通の会社員の方なら、婚活の為にどちらかの予定を完全に空ける位のスケジュール管理ができなければ、、入会しても、そもそも結婚は難しいと思います。今日お伝えしたいこと!人間は、何を優先させるかで、結果が大きく変わりますつまり、自分のモノ事に取り組む姿勢は、相手に確実に伝わります。例えば、交際中、自分から、相手をデートに誘うとします。「食事行きませんか?」相手から「忙しいから、、またそのうちに暇になったら連絡します」やる気のないLINEがきたら、あなたはこう思うでしょう「きっと、この人、オレに興味ないのね・・」逆に、、「私は、〇日と〇日の週末ならいつでも大丈夫ですよ」「楽しみにしてます」LINEが来たら、あなたはシンプルに嬉しいし、テンション上がるでしょう何を優先させるか?どんな言葉で、相手とコミュニケーションを取るか?是非、自分のことよりも先に、自分の対応に関して、ワンクッション入れてみて、相手はどう思うか?相手の立場を考えて、想像してみてください本当に、土日平日も含め、婚活に時間を使えない位、忙しい方なら、そもそも難しいと思います。仮に何とか、調整がついてお見合いできたとしても、「交際はどうするの??」になります。ハッキリ言えば、忙し過ぎる人、婚活自体をそもそも優先できない人は、結婚相談所の婚活は厳しいと思います。是非参考にしてみてください
全国聴覚障がい者婚活支援協会はIBJアワードを前回に続き受賞しました。IBJアワードとは?・入会数・成婚数・法令遵守・クレームの有無等々IBJが定める規定ポイントがあり、それをクリアーし、IBJが「優秀」と認めた相談所だけに贈られる栄誉ある賞です。ROOKIE部門:95社/1581社PREMIUM部門:512社/2960社合計:607社・4541社(受賞率13,4%)
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。会員さんからよく美意識について質問されます今日は、美意識について書きます美意識が高い男性とは?外見だけではなく、内面も美しくあることを目指し美容やファッション、体型、身だしなみに至るまで気を配る「美に対する意識」が高い男性のこと!清潔感がある・肌、スキンケア・汗をかいた時、こまめなケア・髪型・ファッション、トレンドを意識しつつ、自分に似合う服装を選ぶ・小物、アクセサリーを効果的に取り入れる・体型維持、(筋トレ、運動を習慣化)・内面も磨く(言葉遣い、態度、立ち振る舞い)・常に向上心を持ち、努力を惜しまないこのように書いていました。「僕はブサイクだから・・結婚できない」ネガティブに決めつけている人がいますが・・違うと思います。生まれ持っての顔の作りではないと思っています。美意識とは「意識」です。世の中とは意識と意識が惹かれ合うそう思いませんか?★美意識が高い綺麗な女性は、自分と同じ美意識が高い素敵な男性を選ぶ★美意識が高い魅力的な男性は、自分と同じ魅力的な美意識の高い女性を選ぶ人と人は意識が同じモノ同士が引き寄せられると思っています。「向上心がある人は同じ向上心がある人を好きなる」「努力を惜しまない前向きな人は、同じように前向きな明るい人と結ばれる」もし、あなたが本気で、自分が納得する、綺麗で、可愛らしい、素敵な人と結婚したいなら・・その女性から「どうしたら選ばれるか?」追求することです。内面も外見も選ばれる人になるためには、美意識を高く持って、己を磨く努力をしなければ、選ばれないのではないでしょか??是非参考にしてください
この相談所を知る
全国聴覚障がい者婚活支援協会
神奈川県 / 藤沢市
湘南江の島駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!