結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
全国聴覚障がい者婚活支援協会
あきらめない結婚
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は婚活におけるスケジュール調整!このテーマで書きます。「お見合いと交際のバランスをどう保つか?」婚活では重要になります例えば、交際が成立したら、当然、デートの予定を相手と相談します。その時に、「忙しい」お見合いやその他の用事で予定が埋まっていたとしたらデートが先延ばしになります。優先順位は低くなります。つまり、会える日や、会える時間に制約が出てしまいます。平日も有効に使うのがベストですが、仕事が夜遅い場合、難しい人もいるでしょう何が言いたいかというと婚活において週末の使い方が超~重要になります。自分の予定お見合い交際が成立した時のデートこの3つをどう組み立てていくか?友達同士のやり取りもそうです、LINEしていると、何となく、その人の「気持ち」「優先度」「状況」想像できませんか?心理がモロに出ます。成婚を目指す上で何が重要か?僕はデートが一番重要だと思います。「人間は、結局、いつ、どこで、どんな人と出会い、その人とどうなるか?」どう進展していくか?わかりませんよねそう!先のことなんてわからないのが婚活なのです。だからこそ!「もしも・・この人と、こうなったらどうしよう?」想定することが重要です。そう思いませんか?折角良い雰囲気でお見合いが終わり、めだたく交際になりました!「早く、すぐに会いたい」と思っても、どちらかが「忙しい」「時間が作れない」「この日は予定ある」「この日はまだわからない・・」めんどくさいと思いませんか?テンション下がりますよね?成婚にならないケースは何か?サクサクとデート日が決まらないケースです。友達同士のやり取りでもそうだと思います。折角、交際になっても、デートが先延ばしになり、なかなか日にちが決まらず、時間だけが経過してしまうケース・・こうなるとまず成婚になりません!!ご縁を考えた時に「鉄は熱いうちに!」婚活成功の鉄則です。「人生何が起るかわかりません」昔、当社で、一人だけとお見合いして、その人とそのまま交際になり、成婚した人もいます。そんな人も現実にいます。1ヶ月の婚活スケジュールをどう組み立て、どう想定するか?勿論、自分の事だけに使いたい日も出てきます。友達や家族の用事だってあるでしょう・・「スケジュール調整をどうしていくか?」重要になります参考にしてみてください😄
🍁秋の結婚無料相談会開催!🍁日時:2025年10月12日(日)13日(月)祝時間:10時~15時30(要事前予約制)場所:全国聴覚障がい者婚活支援協会江ノ島サロン ☆湘南モノレール「湘南江の島駅」徒歩3分料金:無料(親御様やお友達と一緒の参加大歓迎)内容:結婚を真剣に考えている方へ(完全個別相談) ・当社について知りたい・彼氏彼女ができない・マッチングアプリでうまくいかない・真剣に結婚できるパートナー欲しい・地方だけど婚活したい~婚活のお悩みに関する無料相談会を開催します~お気軽に問い合わせください😄
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。「成功しやすい人の特徴」このように書いていました。・明確な目標を持ち粘り強く行動する人・ポジティブ思考で常に前向き・失敗を恐れず常に学び続ける・感謝の気持ちがあり周りとの信頼関係を築ける「成功の三原則」(船井幸雄)「素直、+プラスの発想、勉強好き」素直とは、他者からのアドバイスや助言、指摘を否定せず、素直に受け入れる姿勢+発想とは、「やればできる」と信じて前向きに取り組む姿勢勉強好きとは、常に新しい情報や知識を学ぶ「探求心」変化に対応し成長し続ける僕は婚活も同じだと思っています。魅力的な人はどんな人か?相手にとって・・周りの人にとって・・自分自身が魅力的であるために、自分がどうあるべきか?深く考えてみた時にこれらの要素が重要になるそう思います。例えば「夢がない人」「やりたいこともない」「楽しいこともない」「学びたい姿勢もない」後ろ向きで、暗い人魅力的ではないと思います。婚活とは、成功するためにやります。成功とは結婚することです。素敵な人と出会い結婚することが結婚相談所における成功です。一緒に成功、成婚を目指しましょう結婚に成功する最も肝心な要素は「オレは結婚する」「私は結婚する」意思が真剣であること!!是非参考にしてみてください
今日は、痩せたい人へ大竹流婚活ダイエットをお伝えします僕はかつて93キロまで太った事があります、完璧なメタボでお腹も出ていて、少し歩くだけで変な汗がドロドロ出ていました。Yシャツの首も絞まらずにウエストもかなりあったと思います。今は73~4キロくらいで約18キロのダイエットに成功しました。かなり人生変わりました。現在も多少前後はしますが、リバウンドせずに維持できています。痩せるための基本は「運動」と「食事」この2つです。今日は食事に関してお伝えしますね色々賛否ありますが僕は朝~午前中は基本食べません!朝~昼までは昨日のまでの便を出すイメージです。ですから、便が出やすくなる飲み物だけ!(珈琲、炭酸水、トマトジュース)どうしてもお腹が空いた時は素焼きのミックスナッツ・・昼頃から僕は毎日スポーツジムに行くのがルーティンなのですが、ジムに行く前に軽くヨーグルトとバナナを食べてから2時間運動します。事務所に戻るのが大体2時位それからゆっくり好きな物をしっかり食べます。(揚げ物系は食べない)夜は付き合いで飲みに行くこともそれなりにあるのですが、炭水化物はなるべく勿論控えます。何も予定がない日の夜は、味噌汁と納豆と豆腐(湯豆腐)位(ご飯なし)どうしても満腹感がない時は少し糖質オフのパスタを食べる位基本7時~8時以降は食べない9時~10時には寝るこれをやるとまず太ることはないと思います。僕が思うに、40歳を過ぎると確実に代謝は落ちますし運動量も減ります。「痩せにくくなる」1キロ2キロ痩せるがかなり大変になります。だからこそ!食事くらいは意識して、コントロールできなとまず痩せないと思っています。昔(江戸時代)とか1日1食とか2食だったと本で読んだことがあります。それでも人間、死ぬことはない!!今は24時間もコンビニもあるし、夜中でもそこら中でお店やっていますよね昔はありませんでした。だから寝るしかない、現代は食べ過ぎなのかもしれません!!考えてみたら、便利で物が豊富な上に、朝も食べ、昼も食べ、夜も食べ、運動しなければ、それは「ブクブク太るよなぁ~」というのが僕の結論です。人それぞれ価値観もあるし、僕のやり方がけして正しい訳ではないと思います。生活パターンも違います。但し「痩せたい」と本気で思うなら、決意するなら、食事はコントロールできないと痩せることはない気が僕はします。先日「痩せてから婚活したい」ある男性と面談した時に「大竹さん何か痩せる方法はありますか?」質問を受けたのでこの内容をお伝えしました。「結婚相手の外見は一切気にしない」という人は、そのままでもいいかもしれません!!但し、自分がブクブク太っていて「相手は痩せている人」がいいと思うなら痩せた方がいいと思います。婚活に限って言えば・・太っている人より痩せて、スマートな人の方が有利なことは間違いないと思います。相手に対して自分自身見た目を重視するように、相手も同然重視します。それが現実です。「食欲の秋」とか世間では言います。美味しい食べ物が店頭に並ぶ時期です。そんな時に、食べ過ぎてしまうと、やはりダイエット成功は難しくなります。痩せたいという方は参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。先日偶々読んだ雑誌に、こんな記事がありました。婚活における「自分磨きのメリット」・自信がつく外見や内面が磨かれることで、自分に自信がつき、ポジティブな気持ちでお相手に向き合える・異性からの魅力が増す自信に満ちた魅力的な姿は、異性からの印象を良くし、モテる・仕事の評価も上がるスキルアップや知識習得は、仕事の評価向上に繋がる「結婚したい」思って婚活を始めたなら、まずやるべきは「自分磨き」その通りだと思います。自分自身もそうですが、自分磨きは、本当に大切だと思っています。「大竹さんはどんな自分磨きしてますか?」たまに会員さんから質問されます。スポーツジムは週は5日は通って運動しています。あと、手話は週1のサークルと、毎日1時間~2時間は動画を見ています。自分磨きとは違うかもしれませんが・・体型維持と健康は考えて食事は特に揚げ物系やこってりした食べ物は最近は控え、焼き魚系にして太らないように気をつけています。読書も1日1時間は必ずしています。僕がやっている事が、自分磨きではないかもしれませんが・・但し!!婚活している人、また婚活を始めようと思っている人に伝えたいことは・・「ありのままの自分を誰か好きになってほしい」勿論、それが理想だと思います。しかし、ありのままの自分に自信が持てない!!「不安」こう思う方がいるならは、何かしら新しいことを始めた方がいいと思います。色々な人を見てきて、今も会員さんをはじめ毎日様々人に関わっていますが・・自分磨きしている人は、年齢、肩書き、関係なく魅力的です。会話でわかります。明るい笑顔が多い一緒にお話していて楽しい話題が豊富情報量が豊富前向き人生を楽しんでいる人間は、日々の積み重ねによって、自分が作られていくのだと僕は思います。そして、それは、コミュニケーションに出ます。常に僕自身、自分に言い聞かせていることですが・・無関心鈍感無気力無興味何もしなくなった時点で、どんどん後退していく気がします。例えば、外見もそうです。「他人に見られることを意識しなくなる」どうでもよくなったらやはり魅力的とは思われない、そう思います。「意識」日々の積み重ねによって、自分という人間が構築されていくのだと僕は思います。もし「今、不安だ!!」「自信が持てない」そんな人は何でもOKです。婚活をはじめることも自分磨きに繋がります。今できることをやってみてください!自分を高めることをやってみてください景色が変わりますよ
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は「思いやり」について書きます。会員さんやこのブログを読んでいる方から「大竹さんが言う思いやりとは何ですか?」よく質問されることがあります。僕は、思いやりとは「相手の立場になって、立ち振る舞うこと!」だと思っています。自分の言動に関して「もし自分がこの人の立場ならどう思うだろう?」例えば、大勢の場合、皆さんも会社でも人との付き合いがありますよね?「周りのみんなはどう思うだろう?」これが思いやりの基本だと思っています。恋愛を始めとした、人との約束一つとっても・・自分がもし遅刻したら、待たされる人がいるわけで、「もし自分が、この暑い中、待たされたらどう思うだろう・・?」婚活ならお相手は勿論のこと、調整してくれた相談所の仲人さんはどんな気持ちだろう?他人の気持ちを理解できる人は誠実に約束を守ります。人として当たり前ですよね?自分の行動によって、当事者が勿論、周りに関わる人がいる場合!必ず誰かが自分の言動を見ている自分が良くても「不快に思う人はいないだろうか?」「自分のこの発言はマズイよね」「この行動はもし自分なら嫌だよなぁ~」とか・・観察力や共感力が高い人は、相手や周りに、自然に気を遣うし、配慮します。僕は、他人に気を遣えない人間は「人としてダメ」と厳しく教育されてきました。僕自身も今でもそう思っています。自分の都合だけで、「自分が良ければそれでいいんだ」という人は、気遣いができません!気遣いによって、自分自身立ち振る舞い方によって、自分の見られ方や印象は大きく変わります。婚活もそうですが「自分が楽で、楽しけりゃ何でもいいや~」ではコミュニケーションは成立しないのです。この根本を理解できない人は、うまくいかないと思います。周りからどんどん人が離れていくと思います。ご縁は結ばれないと思います。僕はそんな人を沢山見てきました。人間は完璧ではないし、自分も失敗や思いやりに欠けた言動をして反省や後悔、今でもあります。「これは優しくないないぁ~」自分を責めることもあります。だからこそ!常に自覚することが大切でありどこに行っても、常に誰かに見られているという意識は持っています。自分の振る舞い方は意識しながら人と関わっています。「自分さえ良ければそれでいい」という人は好印象を持たれないと思います。コミュニケーションに関して、損も特もないし、、その人の生き方や「人間性」は必ず立ち振る舞いによって表現されると思っています。自分自身の人生も、失敗や反省だらけ、けして上から目線で偉そうに言えるほど立派な人間ではありませんが・・常に「優しいか?優しくないか?」だけは意識して生きています。本当の優しさは「言葉」だけではない!!行動(立ち振る舞い)と言葉がリンクして、信頼されてはじめて成立すると思っています。婚活でも超~重要だと思います。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。会員さんから「コミュニケーション力を磨くにはどうすればいいですか?」このような質問を受けることがあります。まず!!基本は、相手のことを知るためには、とにかく「質問力」を高めることです。高めるには、相手に興味と共感を示すことが、コミュニケーションでは重要になります。明るい笑顔を心がけ、積極的に相手の話に(言葉)頷きと相づちを入れながら興味と共感を示すこと!これが大原則です。そして「同意」(なるほど、、いいですね、これって〇〇ですか?)更に質問することで、コミュニケーションは繋がっていきます。基本的なことで、挨拶や積極的な質問姿勢も重要なのですが・・質問するためには、、何事も否定しないことが、コミュニケーション力を磨く上で重要になります。大勢の飲み会などに行くと、とてもわかりやすいのですが・・コミュ力がない人は、知らない会話に参加しません!「しません」というより、できないのです。なぜか?自分のことにしか興味がないからです。自分の話題しか会話できない・・その証拠にほとんど人に質問しません!他人の違う、自分に全く関係ない話題に合わせることができない、ついていけないのです。。原因は、好き嫌いがハッキリし過ぎていて、自分に関係があること以外「知ろう」としない「「理解しよう」としないからです。そんな人は、自分に合わせてくれる人以外、コミュニケーションを円滑に計れないというマイナス面があります。自分に合わせてくれる人ばかりなら楽ですが・・婚活はそうはいきません恋愛もそうはいきません色々な人がいて、自分を好きになって貰うためには、理解して貰う必要があります。そのためには、まず相手を先に理解しようという姿勢を明確に示さなければ、自分に興味を持って貰えません!例えば「それ興味ない」「関係ない」「嫌い」「嫌だ」「めんどくさい」「良いとは思わない」相手が興味あることに対して、他人から否定されたら、相手としてみたら、話す意欲を削がれて「この人は無理」と一発で敬遠されてしまいます。自分に興味がないことでも、相手が好きなことに対して、同意し、興味を示す姿勢を持たなければコミュニケーション力は磨かれません!!自分が知らないことや関心がないことだったとしても、一歩下がって、相手に笑顔で興味を示し、質問できるスキルを、是非婚活では持ってみてください!否定的だと、何をやってもうまくいかないと思いますよご縁もどんどん離れていきます。ポジティブで、明るく、前向きで、楽しい人は、様々相手と様々なことに関して笑顔をお話できます。そんな人は好かれます。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、婚活するにあたり、相手に求める「年齢」を気にする人へ!お伝えします。「自分は今、何歳?」漠然と考えることがあるのではないでしょうか?婚活するにあたり、自分には、何歳までの異性が結婚相手として可能なのか?現実的に分析することが婚活では必要かと思います。「年齢は気にしない」という人はそのままでいいと思います。しかし、「自分は今〇〇歳だけど・・相手は〇〇歳まで」とか「どうしても子供がほしい」とか・・このようにこだわりたい人は是非考えてみてください!日本の夫婦の年齢差は、同年齢婚と夫が1~2歳上というパターンが最も多いというデータが出てます。夫が7歳以上年上の「年の差婚」も一定数存在しますが比率は少ない同年齢夫婦が21%程度、夫が1歳上の夫婦が13,6%日本は基本的に大きな年の差のない結婚がデータ的には主流と言えます。では「みんな何歳くらいで結婚しているの?」下記はIBJが毎年出しているIBJ白書というデータ分析の結果です。年齢層ごとの成婚率は、男性が330歳~34歳が49,0%と最も多い!女性は~29歳が36,4%、30歳~34歳が35,%30代が男性も女性も多い結果になりました(2024年IBJ白書より)グラフでもわかるように、年齢が高くなればなるほど成婚率は下がっています。例えば、男性で、「自分は40代です」「女性は一回り年下の若い女性を希望します」希望しても、現実的にはかなり難しいと言えると思います。女性も、スペック高い男性は特に、当然自分より若い女性を探しています。「自分と同じ年齢の男性を希望したい」しかし、現実には年下を希望しているケースが多い年齢にこだわる人は、男性も女性も、年齢の壁は現実の婚活の中で出てきます。このブログを読んでいる人のほとんどは「信じられない・・」というかもしれませんが・・僕は1973年生まれ51歳なのですが、僕が20代前半の頃の日本はクリスマスに例えられて・・「25歳までに結婚しないと売れ残り」なんて揶揄される時代がありました。今なら完全アウト「時代錯誤」と言われるかもしれませんが・・恐らく皆さんお母さんお父さん世代は、20代で結婚するのが普通だったと思います。今は、晩婚化が進み、婚姻年齢は上がっています。それでも、令和の今も婚活は若ければ若いほどが有利!20代30代が一番有利これが今の日本です。相手に求める年齢にこだわる人は、1日でも早く婚活を始めた方がいいと思いますよのんびり「そのうちに・・」思っているうちにどんどん年とります。早く理想のパートナーに出会いたい人!、婚活は必須だと思います。もう3年以上彼氏彼女はおろか、、手も握ってない、出会いすら全くない・・それなのに「全くなにもしてない・・」今のままなら・・3年後も今のままの可能性が高いのではないでしょうか?3年後自分は何歳ですか?どんな人でも1日1日年をとります。今日が一番若い是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。今日は、結婚相談所の婚活における「ほうれんそう」の重要性!!このテーマで書きます。仕事もそうかもしれませんが・・報告連絡相談きちんと同僚なり、上司なり、部下なり、取引先なり、マメなコミュニケーションできる人は、仕事もできるし、周りからも信頼されます。そう思いませんか?理由は明確で「意思の疎通」「連携」がスムーズだからです。逆に、トラブルや失敗が多い人、、うまくいかない原因は、ちょっとした連絡ミスや、報告を怠る、確認不足などではないでしょうか?婚活もそうですが、特に交際に入ってからは、会員さんと結婚相談所の仲人との連携が重要になります。マッチングアプリなど、他の婚活サービスと結婚相談所の最大の違い!!会員さんにとっての「強み」は双方に仲人がいることだと思っています。つまり、縁結びを影からサポートする役割を相談所がしてくれること!!これが結婚相談所に入会するメリットだと思うのです。だからこそ!!どんなに有名で、成婚率が高く、良い言葉を沢山並べて、ガンガン宣伝している相談所でも・・そこにいる仲人と連携できなければ婚活に失敗する可能性が高くなると思います。結局、最後は「人間」と「人間」繋がりが重要になります。これを、上手に利用できる人と、、軽視する人とでは、結果が全然違ってきます。中には、「誰にも頼ることなく、最初~最後まで自分でやる」という人もいるかもしれません!!そんな人は、そもそも相談所に入会しなくても、結婚できるでしょうし、、逆にマッチングアプリの方がむいているのだと思います。自力では難しいから、結婚相談所に入会する訳で・・それが現実ではないでしょうか?相談所ですから「相談」すべきだと思います。「サポートがウザい」と感じる人は、正直合ってないと僕は思います。今日お伝えしたいことは、何事でもそうですが「強みは何か?」を正しく理解することが成功の近道です。人は、自分では気が付かないことや、間違いや失敗もします。だからこそ!!コミュニケーションや連携、報告、連絡、相談重要になると思うのです。結婚相談所の婚活交際に入ってからは特にちょっとした「ほうれんそう」とても重要になります。是非参考にしてみてください
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。「他責思考」この言葉をご存じですか?意味は、何か出来事が起きた時にその原因を他者に求める考え方です。例えば、仕事でトラブルやミスが発生した時に・・自分が責任を取りたくないという心理が働き「あの人の指示が悪かった」「会社にシステムに問題がある・・」問題の原因を外部に求めてしまう思考をする人を言います。人のせいにする人の特徴・認められたい・自分の失敗だと思われたくない・責任を取りたくない・自己中心的・指示待ちタイプ・完璧主義人のせいにする人は、自己防衛本能が強く、責任逃れ、失敗への不安と恐怖!プライドの高さ、自己肯定感の低さ、劣等感!様々な要因があります婚活においても「僕は悪くない」「私は悪くない」「システムが悪い」「相談所が悪い」交際でも結果に対して「あの人が悪い」「あの人のせい」このような「他責思考」の人は仕事は勿論人間関係婚活仮に結婚できたとしても、結婚後の夫婦生活も、難しくなる僕はそう思っています。今日お伝えしたいことは!!「他責思考」はやめましょう冷静に考えるべきは、やっているのは、どんな結果であれ「自分」であるということ!!決断したのも最後は自分であるということです。結果とは??「良くても悪くても変えることができない事実であり・・自分でやってきたことである」人のせいにしても、何の得にもならないということ!仮に思うような結果にならなかった時!!自分的に、どうしても結果に納得できないという気持ちが芽生えた時にこそ!!「これが自分の現実だ」と考えてほしいのですその上で、大切なことは「他者」ではなく自分に矢印を向けて考えてみることです!!解決の糸口は結局は自分自身であり、、「自分が今後どうするか?」「どうすべきか?」次が大きく違ってくることを是非理解してほしいです。例えば、恋愛や結婚、婚活そのモノもそうかもしれません・・結果に不満がある時納得できない時あるかもしれません・・人のせいにしても何も解決しません!!結果は変えられないからです。どんなにムカついても何も変わりませんし解決しません!解決したいなら、自分自身は変えることができます。「自分を深く分析してみる」そして、自分の人生に起きること「自分自身にある」と考えるようにしてみてください!この考え方になると、自分の人生に対する矜持と責任が生まれます。是非参考にしてみてください
この相談所を知る
全国聴覚障がい者婚活支援協会
神奈川県 / 藤沢市
湘南江の島駅 徒歩5分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!