結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
BLISS PARTNER
ふるさと茨城で日本中の‟本当に結婚したいお相手”と出会えます
今日は「幸せから遠ざかってしまう行動とは?!」をお送りします。このテーマを思い付いた時に思わず頭に浮かんだのは...あの明石家さんまさんが歌っていた「しあわせーって何だぁっけ何だぁっけ、ポン酢しょうゆのあるウチさー、ポン酢しょうゆはキッコーマン」のCMでした。気になってググって見たら1986年にオンエアされていたものでした。その後に同じ歌で「しょうゆバージョン」も流れていた時期があり、その時に「まっ、しょうゆうこと。です」のギャグが生まれたのだそうです(笑)。ちなみにこの「しあわせって何だっけ」はCM曲として生まれた訳ではなく、実際に「歌手明石家さんま」としてリリースされていました。歌詞の中で‟しあわせ”と言うものは、「ポンと生まれたシャボン玉」「白いドレスとハネムーン」「スプーンいっぱいのハッピネス」「青い鳥だよハッピネス」「当たるつもりの万馬券」「無理はするなと言うあなた」「めぐり逢うのがハッピネス」「すれ違うのもハッピネス」「にぎりしめてる子どもの手」「カルガモ見ている野次馬よ」「空に浮かんだ白い雲」「ぬいた指輪をまたもどす」「あほとアホとの思いやり」だと書かれています。何だか奥が深いですね...。今回も頭から横に逸れまくっていますが...「幸せになりたい」と言う人類共通と言っても良い目標のために、日々誰もが良かれと思って、近付けると思って、考えて努力して行動している訳で、その末の結果が伴わず、実は却って遠ざかってしまうリスクのある行動をしていた...などと言うことが、‟矛盾した真実”ってところなのかも知れません。子供の頃、良く家族や周囲の大人から「お前は大きくなったら何になりたいの?!」と良く聞かれ、ある時は漫画の主人公、ある時はパイロット、ある時はバスの運転手、ある時は学校の先生、ある時は...と夢が浮かんでは消えて行き、いつの間にか現実の厳しさを身に沁みて感じる社会生活へ入った時に、ふと...自分のなりたかった大人の姿、仕事や友情や恋愛を成就させ、夢を実現させた自分の姿とのギャップに唖然としつつも、その夢を一つぐらいは叶えて見ようと頑張る毎日を送ることに、精神的な折り合いをつけて、自分自身を肯定して生活しているのが、男女関係なく殆どの大人に共通した日常なのではと思うのです。しかし前回の「行雲流水」の話しで書かせていただいた様に、雲も水も一時も同じ状態ではなく常に変化し様々な表情を表します。長い人生、その変化に対応することで人として磨かれ、僅かなことにも‟幸せ”を感じられる様になって行くとすれば、夢と現実との大きなギャップも、日々の生活から感じられる小さな幸せを積み重ねて行く満足感の度合いからすれば、それはそれで充実感を得られるものになるのではないでしょうか。今回も、前置きが長くなりましたが、そんな夢と現実の狭間で葛藤しつつも、少しでも幸せを実現しようとする暮らしの中で、近付こうとして却って遠ざかってしまう残念な‟やらかし”をしないために、何に気を付けて行動すれば良いのかを早速考えて行くことにいたしましょう。<空気を気にし過ぎる>周囲からどう思われているのか?を気にする人は多いですね...。子供の頃、親からの不注意な一言、「弟がちゃんといい子してるのに、お兄ちゃんのあなたは落ち着きがないんだから!」とか、「お父さんもお母さんも成績が良かったんだから、あなたも出来る筈よ!」とか、学校の先生からも「友達がみんな綺麗にしているのに、なぜお前だけ整理整頓が出来ないんだ?!」とか、それこそ、生まれる時の大きさから始まって、ハイハイや歩き始めの時期、言葉を覚える早さ、学校の成績から毎日の生活行動に至るまで、とにかく周囲と比較しながら大人になっていくのが、私達日本人の宿命なのかも知れませんね。昔、「欽ちゃんのドンとやってみよう!」と言う番組のコントコーナーで、‟良い子・悪い子・普通の子”がお茶の間の人気となりましたが、あれも今思えば日本人の‟空気を読みたがる”気質を風刺していた感じがいたします。周囲と比べてどう思われるかよりも、自分がどうしたいかが、全ての行動の基準になっていかないと、個性は育ちませんし、自分を認める‟自己肯定感”も希薄になってしまいがちです。昔からの価値観を急に変えることは中々難しいのかも知れませんが、‟自分なりの尺度”を大切にして、信じるままに行動することを忘れない様にいたしましょう。<旺盛なサービス精神>これは関西出身の皆さんに多いのかも知れませんが、‟おもろいことを言ってなんぼ”と言われる様に、いつも‟ノリツッコミ”を意識したやりとりに終始していたり、逆に「おもんない(不愉快)」と言われてしまうと、堪らなく落ち込んだり...と、とにかく周囲へのサービス精神が旺盛な皆さんが多いと思います。「別に悪いことじゃないやろ!」の一言で終わってしまいがちですが、いつも周囲の人すべてを喜ばせるのは難しいでしょうし、真面目に自分の考えを否定されてしまうことだってあるでしょう。確かに旺盛なサービス精神は悪いことではありませんが、自分自身と言う絶対的価値とのバランスを取ることだけは忘れない様にしなければいけません。そう言えば、以前知り合いに、一緒に酒飲んでて「それおもろいとおもていうてるん?」とか「自分、おもんないで。」とか言われたら言い訳せんと逃げ!と教えられたことがあります。ユーモアで周囲との調和を図るのが得意な関西の人は、実はしっかりとした自分の‟物差し”を持っていて、そこから外れるとストレートな分かり易い意思表示をしてバランスを保っているのだと思います。<金銭欲に執着し過ぎる>ついつい「お金さえあればなぁ...」と口を突いて出てしまうこともあるとは思いますが、金銭欲に執着し過ぎるほど、幸せから遠ざかってしまうことはありません。確かにお金持ちになる事で様々な欲求が叶えられることがあるでしょう...しかし、それが全てとか、それが幸せを掴む条件とか、極端な思いを持ってしまうと、人の心は掴めなくなってしまうと思います。金銭欲に走ることは自分自身の心眼を曇らせこそすれ、本音の付き合いを深めることや、お互いの愛情を感じ合うことには役に立たないと思います。更には、将来自分がどうなりたいのか、何を成し遂げたいのか、と言った‟自己実現”を進めようとすることで得られる‟幸せ”は、いくら金銭欲に執着しても得られることは出来ないでしょう。お金では得られない、自分が努力して能力を高めてこそ得られる‟幸せ”があることを忘れてはいけないと思うのです。<完璧主義に捉われる>子供時代には「あの子は勉強もスポーツも出来て性格も最高だね!」などと文武両道に秀でているクラスメートがいたかも知れませんが、それも先ほどから申し上げている‟比較論”でしかなく、もっと視野を広げて大きな世界で考えれば、上には上が居て当然だし、ましてや比較した本人に聞いて見れば、恐らく「私なんか完璧などとは程遠い人間です!」と自己評価することが多いでしょう。完璧主義に捉われ過ぎて物事を判断すると、それが成し遂げられないことに、堪らなく苛立ちや失望感を覚えてしまうことに成り兼ねません。弊社の会員さんに、「良いお相手に巡り合いたいなら、自分自身の努力も大切ですよ!」とアドバイスすると、「私はありのままの自分を受け入れてますから大丈夫です!」と仰る方が凄く多いのに驚かされます。そんな時、私は「それって今の自分のまま変わりたくないって言う願望かな?!」と問い掛けます。‟ありのままの自分を受け入れる”と言うことは‟今のままの自分で変わらなくても良い”ことにはなりません。それは実は‟不完全である勇気を持つ”ことなのです。‟人間は不完全な生き物”だと定義したのは有名なオーストリアの心理学者アルフレッド・アドラーです。彼曰く「ゆえに‟不完全である勇気を持つ”ことが必要で、それは即ち‟成長するための伸びしろ”である。」と言っています。完璧な人間が居たとしたら、誰かに何かを依頼することもせず交流を持つことも無いので接点すら生まれないでしょう。人は不完全であると認めると周囲とのコミュニケーションが欠かせないものとなります。お互いの努力と協調とで何かしらに貢献できた時には、大きな喜びを感じることができるでしょうし、‟お互いの成長”と言う‟幸せ”を意識することになるでしょう。‟不完全である勇気を持つ”ことはとても大切なことだと思います。<自己肯定感を求め過ぎる>自己肯定感が高い人は、自らを積極的にプラス評価し、人生で起こる様々な出来事を自信を持って対処しようとする点では、優れた人間性の持ち主と言えます。しかし、それを求め過ぎると、何事も自分中心にしか考えを巡らすことが出来なくなってしまう場合もあるのです。いわゆる‟自己チュー”の側面が生じてしまう人は‟幸せ”を遠ざけている行動をしているに他なりません。何でも自分の思い通りにならないと気が済まない‟独り善がりの自信家”は、周囲と協調し、互いに共感しながら‟幸せ”を実現しようとする行動とは真逆になってしまいます。適度な自己肯定感とは、あくまで‟自分と言う存在を大切にする”と言うことですので、前項で述べた‟不完全である生き物”だと認識した上で周囲をも自分と同じように尊重しながら‟幸せ”を掴もうとする積極的な生き方を示すことができるのだと思います。<幸せを無理に追いかけない>以前、このブログでも「惚れたモン負けから抜け出すには?!」のタイトルで‟対等な恋愛関係”の大切さをお話しいたしましたが、幸せを無理に追いかけようとすると、どちらかが心理的に優位になり、そこに強者と弱者の依存関係が成立してしまいます。これは実に閉鎖的且つどちらかが我慢を強いられる関係になってしまいがちです。この様な不自然な関係から‟真の幸せ”は実現し得ないでしょう。もし、どちらかが先に惚れたなら、今度は惚れられる努力を怠らない様にしなければなりません。‟幸せ”は、どちらかが無理に追いかけるものでは無く、あくまで‟お互いを高め合う関係”になることなのです。今回は、幾つかの項目で、例を挙げながら具体的に話しを進めてきましたが、如何でしたでしょうか?。これらの‟幸せから遠ざかってしまう行動”を良く踏まえて、努力の上に自己実現を図り、‟幸せ”を掴んでいただける様に祈って居ります。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS
今日は「幸せになるための御呪い(おまじない)?!」をお送りします。古今東西、人種や宗教や経済的な貧富の差を超えて、人は誰でも幸せになりたいと願っていることは間違いのない事実でしょう。また、皆が願っているにも拘らず、全てがその幸せを実現できるとは限りません。何故実現できる人とそうでない人が生まれてしまうのかと問えば、自らの考えや行動の結果そうなることもあるでしょうし、何らかの形で自分と関わりのある周囲からの影響を多分に受けた結果と言う場合もあるでしょう。とかく人間関係は複雑で予想もつかない展開になることが多いのも確かだと思います。それに人によって価値観も違えば感受性違いますので、ある人が幸せだと感じても、別の人にとってはそこまで感じられないこともあるでしょう。様々な事象の程度の違いや質の違い、それにどの様なプロセスを経ているのかによっても異なった結果になると思います。更に同じ人間だったとしても、その時の体調や精神状態などのコンディションの違いで、幸せを感じたり感じられなかったりすることも、大いにあり得ることでしょう。人はどの様な時に幸せを感じることができるのか、良く言われることは様々な「欲求」を満たした時に満足感を得られ、それが幸せを感じることに繋がっていると言うことです。ただしこの「欲求」とて、精神的・肉体的な満足に価値を見出す人も居れば、より物質的な満足に価値を見出す人も居るでしょう。自分の人生において、いったい何が必要なものなのか、その‟何か”を見つけ出すことに大きな意味があり、幸せを感じられるか否かのヒントがある様に思えます。もしも人それぞれの‟何か”を見つけられれば、あとは「‟何か”を得るためにどうするか」の方法論を考えて段階的にプロセスを踏んで行けば良いことになると思うのです。それでは、人それぞれに異なっているであろう‟何か”を得るためにどうするのかの方法、云わば‟幸せのおまじない”を考えて行くことにいたしましょう。<自分と誰かを比べない>良く「隣の芝生は青く見える」などと言いますが、実際はもっと激しい感情で、妬み(ねたみ)や嫉み(そねみ)と似た様な感覚です。コレは実に厄介で、悩んだり、落ち込んだり、ストレスを感じたりする根っこになることがとても多いと思います。「友達は皆んな結婚して幸せそうなのに...」「美人は得だなぁ周りからチヤホヤされて...」「何でアイツだけ出世できたの?!」「あの人は欲しいものを全部持っている...」「何故いとも簡単にやり遂げてしまえるの?!」等々、「いいなぁ...」と言う羨ましく思う気持ちは物心ついた頃からずっと抱えている、ごく正常な感情だとは思いますし、人によっては、‟羨ましい”があるから、それを自分でも手に入れようと努力して成長に繋がるのだ、と言う人もいるでしょう。しかし個人的には他人との相対的な比較ではなく、自分なりのしっかりした価値観に沿って、より高みに向かって成長させていく意外に、自分なりの幸せに辿り着く方法はないと思っています。誰かが持っているものを自分も欲しいと思ったり、誰かが実現できた事を羨ましく思ったり、と言うことは、例えそれらを努力して同じ境地に立てたとしても、それ以上の自己実現にはなりません。つまり誰かとの比較をモチベーションにして成長しようとする人は、逆に言えばそれ以上の可能性に自ら蓋をしてしまっていることにもなるのです。どうせ比較するなら、成功して目標を実現した将来の幸せな自分と比較してリスペクトすることをお薦めします。<内なる幸せに気付く>‟幸せ”の二文字を‟成功”と言う名の満足感と混同していることが多いのではないでしょうか?!。勿論、‟成功”したことが‟幸せ”に繋がる場合も否定するものではありませんが、その殆どは物質的な充足感を満足させるものだと思います。仕事で成功して億万長者になるとか、「末は博士か大臣か」などと言われる様に、社会的地位を得ることで成功して達成感を充足させるとか、これらは周囲に評価される為の欲求に過ぎません。羨ましいと思われたい、人から一目置かれたい、人の上に立ちたい、と思う気持ちはその先に‟精神的な充足感”‟心の満足感”を得たい気持ちが本音として見え隠れしているに違いありません。以前、当ブログでも「限界効用逓減の法則」と言う言葉をお話ししたことがありましたが、物質的な満足感は、最初の感動が時間が経つにつれ徐々に減って行きます。最高に美味しいと思った一本目のバナナよりも、何本目かのバナナを口にした有難みは、当然ながら徐々に減って行くのです。つまり何かを手に入れることで得られる‟幸せ”は長続きするものではないと言うことに行きついてしまうのです。だったら回り道などせずに、最初から長続きする‟本音の幸せ”‟精神的な幸せ”を手に入れる努力をすべきではないでしょうか。物質的な満足は寧ろその結果として得られる...位の位置付けで充分だと思うのです。何かが無ければ幸せになろうとしては行けない条件などある筈がないのですから...。<不平不満を吐き出さない>人は皆、平等とは限りませんが、何かを成し遂げようとするチャンスは平等だと思います。もし結果として幸せになれていないとしたら、それはせっかく捉えたチャンスを生かしきれなかったか、チャンスと気付いても今の自分を捨てきれずに逃してしまったか、或いはチャンスそのものに気付くことが出来なかったかのどれかだと思います。何れにしても全ての責任は他ならぬ自分にある訳で、思い通りに行かなかったからと言って不平不満を周囲に吐き出しても、表面的な同情すら受けられないかも知れません。それならば、しっかりと自責の念を持ち、次のチャンスを掴める様に自分の感性を高めることに集中すべきだと思います。<無いことより有ることに感謝>周囲と比較して満たされないものを得ようとしても、例えそれが実際に何か得られた後に、気付いて見れば、それは本当に得たいと思ったものでは無く、只の‟無いものねだり”だったりすることがあるのかも知れません。周囲の評価を気にする余り、自分の本音を隠したまま他人の意見に同調していることはありませんか?。もっと身近な‟日常あるある”で話すなら、‟インスタ映え”とか言って本当はそれ程興味がある訳では無いSNS受けを狙って見栄を張った写真を投稿したりしていませんか?。無いものを得ようとした結果として感じられる‟幸せ”に、いったいどれだけの価値があるのでしょうか。と言いますか、本当に欲しかったものですか?。実際に変わらない‟幸せ”を手にすることが出来ましたか...?。たぶん普遍的な‟幸せ”とは、別に特別なモノなどではなく、もっと普通の日常の中に埋没していることだと思うのです。「健康で普通の生活が過ごせること」「生活に困らない程々の収入があること」「お互いを気遣う愛すべき存在に恵まれていること」等々...。余りにも普通過ぎて何気なく当然のこととしか認識していない場合が多いと思います。でも、そこに普遍的な‟幸せ”を感じられる‟豊かな感性”を持ち続けたいものです。紛れもなく‟既にそこにある幸せ”なのですから。<行雲流水>これは弊社のホームページにも載せている言葉で、個人的に一番好きな言葉です。大空を悠々と漂う雲や大地を流れ潤す水の様に、一つのことに執着せず、自然にまかせて行動するさまを例えているのですが、この云わば‟ありのままの姿”と言うのがとても大切にしたい‟本音の生き方”だと感じています。雲も水も一時も同じ状態ではありません。常に変化し様々な表情を表します。長い人生、その変化に対応することで人として磨かれ、僅かなことにも‟幸せ”を感じられる様になるのではないでしょうか...。周囲の評価に過敏になることも無く、空気など読まず、自分の本当に望むことを一番に考え、多くを望まず、見栄を張らず、自分が既に会得している‟既にそこにある幸せ”に大切な価値を見出し、その積み重ねの全てに感謝しながら日々を送って行きたいと考えています。たぶん人生は修行の様なものなのだと思うこの頃です。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS(現GE-Japan)、高等学校教員(県立北総・県立筑波・土浦日大)、株式会社日本HewlettPackard、AgilentTechnologies株式会社、株式会社Philipsを経て...有限会社FarmAを設立し、東証1部上場の(株)IBJ日本結婚相談所連盟と正規加盟店契約(NO.12365)
今日は「付き合う前と後ではどう変わる?!(女性編)」をお送りします。前回は男性編を書かせていただきましたが、付き合う前と後で変わってしまうのは...もちろん男性だけではありません。女性だって‟負けず劣らず”変わり果てるのではないでしょうか?!。「目の前のこの女性が...あんなに夢中になった彼女なの?」「あの頃は(ってどの頃?)清楚でおしとやかで優しさで包んでくれたのに!」...。世の中の多くの男性諸氏が、こんな愚にも付かない話を酒が入る度に口にしている事でしょう。まぁお互い様なので、仕方のないことではありますがね...。しかし、たまに「いやウチのかみさんは、結婚しても子供が生まれても、変わらずに俺を一番に考えてくれているよ、今でもラブラブだぜ!」なんて羨ましい一言を自慢する同僚や友人がいるのも確かです。「そんな筈ある訳ないじゃん!どっか変わっているだろ、良く考えて見ろよ!」と納得いかない諸氏が食い下がって質問しても、「今でも綺麗だしあの頃のままさ!えへへ...」と笑顔で惚気(のろけ)るばかりです。結局は何かしらの粗探しに走るか、はたまた「知らないのはお前だけだ」と決めつけるかのどちらかになると思います。要は、こんな幸せな二人が許せないモード全開になる訳なのです。でも、よく考えて見て下さい。それって良い事だし、羨ましいし、真似できるなら真似したいし、どうしたらそんな‟変わらない関係”を作れることができるのかを教えて欲しい部分だと思います。彼女の性格が良すぎるせいなのか、彼氏が常に愛情を示しているせいなのか、とても興味があると思いませんか?。個人的には前者の“彼女の性格の良さ”に起因しているところが大きいと思っています。その男性が彼氏としてその理想的な性格の彼女をパートナーに出来たことが素晴らしいと思いますし、幾つかの特徴があるのなら、賢い婚活男子は是非とも知っておくべきではないでしょうか。少なくとも‟容姿端麗”ばかりを追いかけていては辿り着けない相手だと思います。先ずは女性がどの様に変わって行くのかを知った上で、変わらずに居てくれそうな女性の特徴を考えて見たいと思います。<女性はどの様に変わるのか>①男を尻に敷くこれは相手の男性が気弱な感じだと余計にそうなり易いとは思いますが、どんなに控えめで虫も殺さなそうな雰囲気を持っている女性だとしても、神経質だったり、生真面目な性格をしていたりすると、細かなことで指摘を受けたりすることが増えてきます。男性は「面倒だからYesと言っておこう」「彼女の言う通りにしておこう」と考えがちで、それが彼女の不満に繋がってしまい、「貴方ってだらしないから私がしっかりしなきゃ...」と強い意思を持つようになるのです。②男と女では無くなる交際が長くなったり、結婚して家庭を持ったり、子供が生まれたりすると、男と女と言うよりも、‟身内感覚”‟家族感覚”になりがちです。お互い刺激を求め合うよりも安心や安定を好む様になります。呼び方も今迄は名前で呼んでいたのが、‟お前”‟あなた”となり、‟お父さん”‟お母さん”となってしまいます。男と女の関係をどうすれば維持出来るのかは、それこそお互いの努力だと思います。いつまでも素敵な彼女で居て欲しいのなら、貴方も素敵な彼氏で居るためにどうすべきかを考えなけれないけません。どちらか一方の責任でないことは確かです。③お金が一番になる「愛情がありさえすれば何も要らない」「二人で居られるならこれ以上の幸せは無い」と言っていたあの頃...。甘い薔薇の香りに満たされた人生が永遠に続くと思っていたあの頃...。給料日が来る度に、お小遣いが減り、無駄遣いへの小言が増えて行きます。僅かばかりの抵抗を試みたら最後...「だったらもっと稼いできてちょうだい!」と言う最終兵器が口から飛び出し、ぐうの音も出なくなってしまいます。お金は大事ですが、何も一番とまで言い切らなくても...と思いつつ...心の声に納めておく様になるのだと思います。④お洒落をしなくなるコレって先日も触れましたが「釣った魚に餌はやらない」いわゆる‟エサやらない系”の女性版と言えるのではないでしょうか。男性は特に女性の外見にかなりの拘りを持っている場合が多いと思います。例え勘違いだったとしても...「可愛い」「素敵だ」「美しい」とインプットされてしまうことで、その女性に夢中になって内面的な部分の全てを肯定的に見てしまう傾向が強いと思います。幾ら「外見よりも中身だよ!」と仲人が口を酸っぱくして助言しても、なかなか聞く耳を持ってくれないことも事実です。だから、メイクが面倒になって平気でスッピンを晒す様になった彼女への失望感が激しくなるのかも知れません。⑤子供が一番になる子育ては正に戦場の様だと言われますが、母親は必死です。おっぱいをやり、おむつを替え、泣き声にすかさず反応し、横でぐっすりと寝込んでいる夫を見ると殺意を覚えるとも言います...。妻メインで夫の自分はサブでと考えていたら程なく離婚の危機が訪れるでしょう。お互いに気持ちのゆとりが生まれなければお互いの存在を一番に考えることなど、到底できる筈がないのです。逆に言えば、お互いが子育てに主体的に関わることでのみ、その安心感を共有できるのだと思います。⑥遠慮がなくなる交際期間も長くなってくると、お互い遠慮が無くなってしまうのは良く有りがちな事だと思います。これもお互い様の部分が大きいと思うのですが、相手へのリスペクトが足りなくなってくれば、自然と言葉遣いも横柄になってしまいます。単に交際期間の長さがもたらす‟慣れ”とばかりも言えないと思います。先ずはお互いの言いたいこと感じた事を率直に言い合える関係を喜ばしい関係だと肯定した上で、「親しき中にも礼儀あり!最低限、お互いの人格を尊重し合う様にしようね!」と納得の行く話し合いをすれば良いだけの事だと思います。<変わらずに居てくれそうな女性の特徴とは>①‟少しの幸せ”に喜びを感じられる「彼氏の笑顔が嬉しい」「美味しい食事が食べられる」「安心・安全な暮らしがある」「大きな悩みも無く熟睡できる」「毎日の健康的な生活が送れている」「衣・食・住に困らない」...それこそ日常生活に埋もれがちなほんの少しの幸せを感じられる女性は、言葉を変えれば「幸せを見つけるのが上手な女性」だと思います。その感覚を大切にし、沢山の幸せを感じることが出来る女性は、些細なことで悩むことも少なく、文句が口を突いて出て来る数も少なくなると思うので、結果として彼氏をいつまでも変わらずに大切にしてくれると思います。②‟ありがとう”を素直に言える日常生活にゆとりがなく、忙しさで余裕を感じられないと、不平不満ばかりが気になってしまいがちで、ほんの些細なことでも相手を非難したり愚痴を言ってしまうことは珍しくありません。そんな気持ちで居ると、誰かがあなたのために頑張ってくれた事とか、優しい言葉をかけてくれた事とか、自分の悩みや心配事に気付いてくれた事とか、周囲の人々から受けた暖かい好意を‟当たり前”と思ってスルーしてしまいます。感謝の気持ちに敏感な女性は、躊躇なく‟ありがとう!”と言えるのです。そこから人間関係が円滑に進むことを知っているのです。‟ありがとう”を素直に言える女性は、彼氏をいつまでも変わらずに大切にしてくれると思います。③‟誰かのために尽くす”のが好き良く「私はね...」と一人称を連発する女性は自意識過剰だとか、自己中心的だとか言われますが、やはり結婚相手として考えるならば、‟我が強い”タイプよりも、自分の気持ちや行動を後回しにしてでも、‟誰かのために尽くす”ことが好きな女性を選ぶことが肝要だと思います。どうしても自分の損得でしか判断できず、行動も出来ない女性は、彼氏との幸せをも自分中心にしか考えられず、‟尽くす”とは無縁な生活になってしまうことでしょう。お互いがお互いを尊重して尽くし合う関係を築くことが、二人がいつまでも変わらずに愛情を育て合える円満な結婚を実現することになるのではないでしょうか。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS
◇◇IBJ2020婚活応援キャンペーン11月も頑張ります!!◇◇ 婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、婚活を ‟当たり前の日常”にして行きます!この度、婚活茨城!仲人ひきうけ隊では、「IBJ婚活応援2020」プロジェクト参画に際し「婚活力見極めコース」を期間限定で新設いたします。“うまくお相手を見付けられるだろうか???”婚活に“不安”はつきものです。先ずはご自身の婚活力がどのくらいあるかを見極め期間の全力活動で充分に納得したうえで、以降の婚活スケジュールを一緒にプランニングしていきましょう!!。 勿論、新型コロナ対策も兼ねて「日本中と出会える‟オンライン婚活”」を絶賛推奨中です!!。 お見合いも交際もオンライン激増中です。出会いのチャンスが日本中に広がっているのです。しかも何と便利なことに入会面談もオンラインですし、契約に必要な書類は郵送でOKです。コロナ禍での全国的な自粛ムードや、積極的になりたくても“三密”が気になって一歩踏み出せない等々の婚活への影響を、このキャンペーンを最大限活用することで、一つでも多くの出会うチャンスを引き寄せていただきたいとの願いから7月末の終了を大幅に延長して12月末迄とさせていただくことになりました!。 下記のキャンペーン内容を良くご覧下さい。婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、婚活を‟当たり前の日常”にして行きたいと考えています。この機会に是非お申込みください。 <大好評!キャンペーン内容> ①婚活力見極めコース・・・期間1カ月80名申込み1万円(税別)②時間外サポート・・・深夜22時迄の特別対応 ③お見合い成立時・・・通常会員への移行契約の際に1万円プレゼント④返金制度・・・見合い成立ゼロの場合は半額返金<大好評!キャンペーン期間> 2020年2月29日(土)~2020年12月31日(木)申し込み分まで<先ずは!お問合せ> 電話:080-3332-0233 担当:塙(はなわ) Mail:hikiuketai@gmail.com ※「IBJ婚活応援キャンペーンを見た」と必ずお伝えください。
今日は「付き合う前と後ではどう変わる?!(男性編)」をお送りします。良く昔から「釣った魚には餌をやらない」とか粋がって男性が口にしてしまうのを良く聞くんですよね、そんなこと本気で言っている訳ではないとは思いますが...。相手の女性が自分を好きになってくれていることが分かっているからと言う安心感から、こんな言動や、手抜きの行動をしてしまうのかも知れませんね。付き合う前にどれほど苦労してお相手の女性からOKを貰えたのかの記憶を、どこかへ忘れてきちゃったのでしょうか...。‟釣った魚”のつもりで余裕をかましていると、「お付き合いする前と比べて変わり過ぎじゃない?!」とクレームになり、慌てて形勢逆転しようとしても、時は既に遅し...などと言う顛末にだけはならない様に注意してくださいね。ただ、敢えて申し上げれば、全く変わらないと言うのも個人的には何か不自然の様な気もいたします。何故なら、付き合っているのに距離感が全く縮まらないと言うことですから、いつまでもよそよそしさが続いてしまうのも考えものだと思うのです。距離感はなるべく縮めて行ける様にして、ざっくばらんな交際ができる、気のおけない関係を一日も早く作って欲しいものだと思います。変わらないで欲しいのはそこではありません!。お互いがお互いを気遣う気持ちと行動をいつまでも変えずに大切にして欲しいと申し上げているのです。今日、お話しする男性編では、特に付き合い出したが最後...まるで自分の所有物でもあるかの様に、おざなりな態度に終始するアホ彼氏が結構多く見受けられるので、その男性がどの様に変わって行くのかを知った上で、変わらずに居てくれそうな男性の特徴を考えて見たいと思います。<男性はどの様に変わるのか>①イベントの日を忘れるこれは、女性の皆さんにとっては‟許しがたい変わり様”なのだと思いますが、男性は実はそれほど重要だと認識していないことが多いのです。何故か?と言われれば、良く言われる事は、男性は左脳が発達していて論理的思考が得意です。理屈っぽいのはこのせいかも知れません。右脳はと言えば感情的能力に優れていて、相手の話を聞いたり共感したりする役割を持っています。更に男性はこの左脳と右脳を繋ぐ部分が女性よりも細いため、両方同時に働かせることが不得意だと言われています。「出会った日」「初デートの日」「手を繋いだ日」「告白した日」「付き合い始めた日」以外にも「誕生日」「バレンタイン」「クリスマス」等々...記念日を作ろうと思えばキリがありません。何が言いたいかと言えば、世の男性は幾つもの事を同時に考えたり行動したりすることが出来ない、‟シングルタスク人間”なのです。仕事や何かしらの問題を抱えてストレスを感じていたりすると、それだけでキャパがオーバーしてしまい、大切な彼女とのイベントをすっかり忘れてしまうのです。別に感心が失せたとか愛情が無くなってしまったとかではなく、‟シングルタスク人間”なだけなのです。覚える気持ちは充分にあってもつい忘れてしまうことがありがちなのです。そこは大きな心で何かしらのヒントをあげれば、ふとしたタイミングで思い出して、それこそ平謝りしてくれると思いますので、広い心で許してあげて欲しいのです。まぁ中にはハナから覚える気など更々無くて怒られるのが嫌だから忘れたフリを決め込む男性も居ますので、そこは見極めが必要です。②束縛する様になるこれは程度問題と言う女性が多いと思います。勿論、度が過ぎると窮屈で逃げ出したくなるでしょうが、全くヤキモチすら焼かれないと不満を感じる場合もあると思います。適度な束縛は「愛情を感じる瞬間」だと言う女性も沢山います。そこは上手にコントロールできれば良いのかも知れません。男性が女性を束縛するのは、殆どが自分の従属物の様に身勝手な気持ちで居るのか、或いは彼女が自分から離れて行ってしまうのではないか、と言う不安から生じていることが多いと思います。その不安の原因が何処にあるのかを話し合うことで、必要以上に束縛されることは無くなると思います。だんだんエスカレートして行く感じになる場合は注意が必要です。③ドキドキの関係から居心地の良い関係へ交際を始めた頃は、お互いをどれだけ好きか、お互いの愛情を確認し合い、好奇心を満たし合う、さぞかし刺激的な日常を送っていたと思います。それがだんだんと時間の経過とともに落ち着きを見せ始め、惹かれ合う気持ちは維持しつつも、何度も何度も連絡し合ったり、暇さえあれば会おうとせがむ様なことは無くなって来ると思います。お互いに社会人として生きている側面があり、仕事や友人達や家族との関係を保つのも重要です。趣味に没頭する時間も大切です。それに自分をゆっくりと見つめると言う意味で、一人の自由な時間を持つことも、日常を過ごす中では必要なことなのです。お互いの日常を大事に尊重し合う関係性を築くことが居心地の良い関係を作ることに繋がるのだと思います。勿論、不満が溜まらない程度の適度な距離感は個人によっても違ってきますので、そこは良く話し合いながら調整して行けば良いと思います。一緒に居て疲れない居心地の良い関係性を一日も早く作って欲しいと願っています。④元カノの話しをするこれは結構な割合で生じる話しです。「今、目の前に大好きな私と言う‟今カノ”が居るのに、何で‟元カノ”の話しなんか持ち出してくるの?!」と考えるのが大方の女性の反応でしょう。ウチの相談所でも女性会員さんが「私、彼のことが信じられないわ!そんなに元カノが良いんだったら寄りを戻せばいいのよ!」と怒って電話して来たり、男性会員さんが、「元カノの話しをしたら彼女がいきなり怒りだしてデートの途中で帰ってしまったんですがどうしたら良いですか?!」と相談の電話をして来たり、まぁ多いこと多いこと...。男性会員さんに、何で元カノの話しをしたのか聞いて見ると、「特に深い理由はなかったんです...」と言う答えが一番多いから困ってしまいます。今迄別々の人生を歩んできてやっと出会えた二人なので、お互いを良く知り合うことが必要だと思う心理も働いている様です。過去のことを‟別名保存”しがちな男性ならではの心理だと思います。女性の場合は‟上書き保存”することが多いと言われますので、そんなに彼氏の過去話を聞きたいとも思わないし、自分の恋愛話もしたくないし忘れてしまっている場合もあると思います。そこは何故そんな話しを聞かせたがるのかの気持ちを良く聞いて見ると理解が深まるかも知れません。⑤メールやLINEが減る先ほども触れた様に、安定したお互いの関係性が築かれつつある証拠の場合が多いと思います。男性は複数の事を同時には出来ませんので、「仕事で忙しい」「友人と盛り上がっている」「趣味に没頭している」「一人の時間を大切にしたい」などと言った状況では、電話したりLINEを送ったりを同時並行してすることは、そもそも苦手なのです。それに「彼女は理解してくれている」と安心している場合が多いと思います。彼女が居心地の良い雰囲気を感じさせている証拠だと言えるでしょう。もし、寂しいと感じるのなら、正直に打ち明けることが最善の策だと思います。彼女を不安にさせている自覚がない場合が多いので、連絡の頻度を増やしてくれると思いますよ。お互いにストレスに感じる事は口に出して伝えなければ分かり合うことなんて出来ないのではないでしょうか。⑥お洒落をしなくなるお洒落に興味がある男性の場合は常にお洒落をすることが当然だと思っていますが、一般的な男性は「面倒だなぁ、出来れば普段着で居たいなぁ...」などとズボラな考えをしている場合が多いと思います。お見合いや初デートなど、特別な場合はちゃんと身だしなみに気を使える男性でも、普段の日常ではできるだけリラックスできる服装のままで居たいと考えてしまうものだと思います。交際初期の頃の緊張感が多少薄れてきていることも事実でしょうが、まぁ‟甘え”だと思います。「彼女ならお洒落なんかしなくてもありのままの自分で許してくれるだろう...」「お洒落は面倒だし手を抜いても嫌われる事はないだろう...」そう考えているのです。もしそんなだらしなさが嫌だと感じたなら、正直に伝えるべきだと思います。「いつだって貴方へ最高の私を見て欲しいと思ってお洒落しているのよ!私にも最高の貴方を見せて欲しいわ!」次のデートから何回かはお洒落して来るようになると思います...はい。<変わらずに居てくれそうな男性の特徴とは>①自分よりも彼女を優先してくれるこれは彼女としては満足だとは思いますが、彼には一番大切な貴女との関係以外にも仕事の関係や友人との関係、家族との関係といった大切にしなければならない社会生活と言うものがあります。彼自身もそれは良く理解しているでしょうから、それでも迷わずに貴女を優先してくれると言うことは、交際が長く続いても恐らくその貴女への誠実さは変わることは無いでしょう。しかしこれはお互い様でもあるのですが、人間は社会性を無くしては生活が成り立ちません。彼が貴女に夢中で居るために大切な社会性を損なうことがないように、貴女の方から彼に「友達や家族、それに仕事の付き合いも大事にして欲しいわ!」と気持ちを伝えてあげましょう。そんなことではびくともしない信頼関係を築けば良いだけの話しなのですから...。②物持ちが良く大切に使う‟ありがとう”を素直に言える子供の頃に集めていた野球選手のカードや夢中で作ったプラモデルを大切に保存していたり、日常の身の回りの生活道具類や衣類、靴や鞄や財布などを、いつまでも後生大事に使っている男性は、まぁ一途な男性と見て間違いないでしょう。一途な男性は貴女への愛情も変わりません。寧ろ、より深くなって行くと思って間違いないでしょう。強い信頼関係を結べる相手になると思います。物を大事にする人は彼女も大事にするのです。③感情的にならず弱い立場の人に礼儀正しい‟誰かのために尽くす”のが好きこれは良くお見合いの時に女性会員にアドバイスすることの一つですが、お相手の人間性を見極めるポイントの一つが、「コーヒーなどのメニューをオーダーする時に貴女への配慮とお店の人への配慮が行き届いているかですからね。横柄な物言いや上から目線の態度をしないかをチェックしましょうね。」と毎回申し上げています。何気ない行動に普段の優しさや性格の一端が見え隠れするものなのです。何か先方にミスがあったとしても感情的にならずに礼儀正しい紳士的な態度を取ることが出来る男性は、交際後も変わることはないと思います。④長い付き合いの親友と呼べる存在が居る‟親友”と呼べる存在は貴重です。長い間お互いをリスペクトし合ってないと維持できる関係ではありません。何人も居るものではありませんが、一人でも二人でも‟親友”と呼べる存在が居ることは、貴女が交際を始める上で安心感を与えてくれることになるでしょう。‟親友”との長い信頼関係を築いて来た実績があると言う証明になるのです。きっと貴女ともその‟親友”以上の強い絆を結んで行けることでしょう。交際前も交際後も変わらない情緒の安定した‟一生のご縁”を大切にできる人間性の持ち主だと思います。⑤家族を大切にしている誰しも成長の過程で‟反抗期”なるものを経験しますが、一時的に家族との関係性が上手く行かない時期があったとしても、やがて成長して家族との関係性の大切さに気付き両親や兄弟の誕生日だけでなく、日頃から食事を一緒にしたり良く話し合う機会を多く取っている男性は好感が持てます。家族愛の持ち主は、貴女への変わらない愛情の持ち主にもなると思います。信頼関係を築く相手として最適な男性になると思います。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社
今日は「釣った魚に餌をやらないタイプの男とは?!」をお送りします。良く昔から「釣った魚に餌は必要ない」と言う言葉が転じて、「彼女と親しい関係になってしまえば、男性はもう相手の機嫌を取る必要は無い」の意味になったとされています。いったい何時の時代の話?!と四方八方から責められそうな感じがいたしますが...。まぁそこは取り敢えず横に置かせていただいて、こんな男尊女卑の権化とも叩かれそうな、少し勘違いも甚だしい?!男性諸氏とは、いったいどの様な存在なのかを考えて見たいと思います。と、この様な言い方をすると、まるで前世紀の遺物...古臭い時代遅れの考え方に取り付かれている人物像を思い浮かべる方も多そうですが、実はどっこい現代でもしっかりと生き延びていて、素敵だと感じた女性を口説く時は、そんなカビの生えた保守的な価値観などはお首にも出さず、寧ろ誰よりも優しく生真面目で誠実な人間性をアピールし、まんまと交際に持ち込みます。ところが、いざ付き合い始めて見ると、だんだんと本心が透けて見えて来る様になり、冷めた態度を取るのが当たり前だとでも言いたげな雰囲気で上から目線での物言いや振舞いに終始する様になるのです。そんな男性がこの現代にも存在していることが驚きでもあり、逆にその心の中を覗いてみたい好奇心を憶えるのですが、女性の皆さんにとっては好奇心では納まりません!。お見合い相手がこのタイプの男性だった場合、釣られてしまってからでは‟後悔先に立たず”になってしまいますので、どうやって見分けたら良いのかを体得しておかなければならないと思います。これから‟エサやらない系男子”の特徴、心理、行動、対処法などについて考えて行きましょう!。<‟エサやらない系男子”の特徴>‟エサやらない系男子”って正直言ってモテます!モテてしまいます...。別に羨ましくて言っているのではありません。‟エサやらない系男子”は女性への気配りが実に細やかです。「髪の毛切ったの?」「ネイル変えた?」「そのワンピ初めてだね!」「今日は元気が無さそう...」「何かトラブルを抱えているの?」「今日は良い事あったでしょ!」等々、実に寄り添い方が半端ではないのです。いつの間にか横に居てそっと話しを聞いてくれます。一緒に大声で笑ってもくれます。見返りなど微塵も感じさせずに、言葉も行動も自然で気取りが無く、いつの間にか必要不可欠な存在として女性が思い込むに充分なアピール力を発揮することに長けているのです。こんな男性と一緒に居られるなら幸せそのもの...力になってくれて、嬉しさも悲しさも寂しさも共有してくれて、必要なアドバイスをくれて、私の本心をいつも見ていてくれて、ほんの僅かな変化にタイミング良く気付いてくれる...一見これ以上の魅力的な男性が他に居るでしょうか?!。と本気で思わせてくれる男性...実は、正に‟エサやらない系男子”とはこのタイプの男性であることが多いのです。残念ですが本当の話です。とは言っても、多かれ少なかれ、付き合う前と後では多少の変化があることは有りがちなことですし、男性だけに限らないと言うこともあるでしょう。お互いの関係性が‟普通の日常”になってしまうと、多少なりともお互い‟おざなり”な部分もだんだん目立つ様になって行きます。しかし、そこが余りにも極端に変わってしまうのは悲し過ぎます。‟エサやらない系男子”は、自分を好きにさせることが好奇心を満たすことの全てと思っていて、こちらを向かせてしまったら今迄の興味が失せてしまうのです。新しい刺激を求めて他の対象へアプローチを繰り返す場合も少なくありません。「好きになってしまったから仕方ない」では済まないケースも多いと思います。余りにも理想の相手を求め過ぎると、偽りの完璧な姿に心を奪われてしまうとも言えるかも知れません。<‟エサやらない系男子”の心理>‟エサやらない系男子”が付き合う前と後で態度をコロッと変えてしまうのは、この女性は自分を好きで居てくれると安心しきっているからに他なりません。自分のことを常に一番だと思ってくれていると言う強い‟思い込み”‟自信”が彼をして、そうさせてしまうのです。「自分の手中に落ちた女性」「自分のモノ的な女性」「何でも言うことを聞く女性」「手の平で転がせる女性」...そんな風に軽く見ていたり、自分よりも下にみていたり、新しい発見や刺激を受けることは最早なさそうだ...などと‟見くびった”様な態度で扱うことになるのです。小馬鹿にされて、そのまま放っておく必要はないと思います。でもその心境に辿り着けず悩んでしまう女性は多いと思います。「これは彼の本心ではない」「以前の彼にいつかは戻ってくれるに違いない」と考えたくなる気持ちも分からないでもありませんが、現実をちゃんと見て一歩進まないといけない場面なのです。‟エサやらない系男子”の存在は女性にとっては、とても迷惑な存在だと気付かなければなりません。以前の彼の行動を信じるのではなく、今の状況を正しく理解して、自分の彼への憧れや彼から受けた筈の愛情こそが、実は偽りで見抜けなかった自分の‟不徳の致すところ”だったと思い直し、一日も早く平常心を取り戻しましょう。<‟エサやらない系男子”の行動>‟エサやらない系男子”が以前自分に向けてアピールしてくれた‟理想的且つ模範的な男性像”から中々抜け出せない女性には、彼の行動を客観的に評価することさえ難しいのかも知れませんが、‟ココだけポイント”をお話しするとすれば、一つには理想的に見える彼の「常に自分が一番」なところに気付きましょう!。彼は女性へのアピールの為に細やかな気配りや優しさ、誠実に見える一面を意図的に見せていただけで、その本心では「常に自分が一番」のエゴイスティックな面を上手に隠していたと思います。幸か不幸か、今となっては隠す必要がないので、剥き出しのエゴをぶつけて来ると思います。「私はMだから彼はSを演じてくれているのよ...」なんて努々(ゆめゆめ)勘違いしない様にしてください。いわゆる自己チューの本心が理解出来る様になれば、恋愛を軽くゲーム感覚でしか見ていないことにも気付ける筈です。そうやって少しづつ‟エサやらない系男子”の虚構のメッキを少しづつ剥がして行くことが出来るでしょう。<‟エサやらない系男子”への対処法>①飽きさせない‟魅力”を常にアピールするこれは女性にとって途轍もない努力と根気が必要になると思いますが、飽きさせないことが本当に出来るとすれば、一番の対処法になると思います。ただ、そこまでする価値があるかどうかは、常に考えなければいけないとは思います...。②‟エサやらない系男子”を安心させないこれも自分の我がままを言っている感じになって嫌かも知れませんが、‟エサやらない系男子”の自分への態度が激変してしまったことを、正直に「不満だわ!貴方の愛情が感じられないわ!」と伝えることです。遠慮がちに言うのではなく、対等に毅然とした言い方でキッパリと言い放つほうが効果があると思います。貴女を下に見て安心仕切っている彼へはドキッとさせるカンフル剤的な‟立場の逆転現象”が起こるかも知れません。まぁ一時的だとは思いますがね...。③こちらも‟エサ”をやらない要は「甘やかさないこと」に尽きます。‟エサやらない系男子”は自分の行動は棚に上げて置いて、彼女からはいつも、当然の様にどんどん‟エサ”を要求します。これって不公平ですよね!。何で殆どエサをくれなくなった男子に、せっせとこちらが‟エサやり”をしなければいけないのですか?!「惚れた弱み」などと言っていては調子にのせてしまうばかりです。「私も‟エサやり”をしないわ!」と強く心に決めて実行することが大切です。ほんの少し頑固な部分、彼の思い通りにならない部分を見せつけるだけで、ひょっとすると彼への良い意味での刺激になってくれるかも知れません...。それに、これも一時的か、或いは効果が見受けられなければ、却ってこちらも見切りが付けられると思うに至ると言うものでしょう。‟エサやらない系男子”を女性の仇の様に扱き下ろしてきましたが、先にも申し上げた通り、多かれ少なかれ、付き合う前と後では多少の変化があることは有りがちなことですし、男性だけに限らず‟お互い様”と言うこともあるのです。だとすれば、その関係性にいつも緊張感を無くさない様にする事だと思います。もしもその‟エサやらない系男子”を繋ぎ止めて置こうとするならの話しですがね...。その為には、お互いに‟対等な関係”ではなく、‟ほんの少し自分が優位な関係”を早い段階から作ってしまうことが良いでしょう。「彼女には敵わない...」「手を抜いたら‟倍返し”されそう...」と言う緊張感が、彼をして貴女に‟エサやり”をし続けることになると思います。頑張って見てください。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS(現GE-Japan)、高等学校教員(県立北総・県立筑波・土浦日大)、株式会社日本
今日は「自分らしく生きる方法とは?!」をお送りします。皆さんは自分らしく毎日を過ごすことが出来ていますか?と聞かれて...「勿論、自分の人生だから自分らしく生きてるよ!」と即答できる方は、それほど多くないのが現実ではないでしょうか。じゃあ、即答出来ない人は何を思って言葉を飲み込んでしまったのかと考えますと、「自分らしく生きるってどうすれば良いの?」、「いったい何が自分らしいのかが分からない...」と言った“そもそも論”的な意見が出たり、「所詮一人で生活している訳ではないからね...」、「自分勝手になってしまったら周囲に迷惑がかかってしまいそう...」、「やっぱり空気読まなくちゃね?!」、と言った何かしらに“忖度”する意見が出てくるのではないでしょうか。今日は「そもそも自分らしさとは」、周囲に忖度などせずに「自分らしく生きるには」と言う二つのテーマについて考えていきましょう。<そもそも自分らしさとは>①“個性”や“持ち味”を大事にする“価値観”とか“キャラ”などと言っても良いでしょうが、飾らない素のままの自分の“個性”や“持ち味”を充分に発揮して会話をしたり、行動をしたりすることが“自分らしさ”と言うことなのだと思います。良いとか悪いとかの先入観は持たずに、ありのままの自分を認め、否定せずに肯定することで、他人の意見や行動も受け入れる心境になれると言うものだと思います。②自他が認識する“自分らしさ”にはギャップがある自分が理解した“自分らしさ”と周囲がイメージする“自分らしさ”には当然ギャップが生まれます。そのギャップがどんなものなのかを良く知り、その違いを出来るだけ埋める努力をすることで、より無理せずに“自分らしさ”を表に出すことが出来るようになるでしょう。③“自分らしさ”と“自分勝手”を間違えない似て非ざる言葉ですが、“自分らしさ”に拘って周囲との摩擦すら感じなくなると“自分勝手”になってしまいます。要は周囲との調和を無視してワガママを通しては“自分らしさ”を肯定して評価して貰えなくなってしまいます。調和を図ることは忖度することではなく、互いに尊重して認め合うことなのです。周囲から肯定的に評価されての“自分らしさ”だと思います。④楽しいこと、得意なこと、大事にしていること、嫌なことは何かを考える“自分らしさ”が何かが今一つピンと来ない場合は、自分で居心地の良いと思う場所や、好奇心を覚えウキウキと楽しく感じるい状況は何か、子供の頃からずっと大切にしている物や考え方は何か、或いは逆に嫌いな物や考え方は何か、を書き出してみましょう。そうすれば客観的に自分という存在が浮き彫りになってくると思います。<自分らしく生きるには>①集団を意識しすぎない人は一人では生きていけないものですが、その周囲を意識する余り自分なりの思いや行動を表に出すことを諦め、ただ同調して波風を立てない様にするばかりでは自分らしい振る舞いとは言えません。あくまで周囲との対等に尊重し合う関係を築く努力を惜しまず、集団の中の自分の存在、構成する個々の存在を自他共に認め合わなければいけません。②周囲を居心地良くさせる自分の居心地が良くなる環境を作りたいと考えれば、周囲が居心地良い環境を提供しようと働きかけることが大切です。周囲の人々の居心地の良さが実現すれば、それが即ち自分の居心地の良さとして還元されることになると思います。急がずにコミュニケーションを大切にしながら日常を送ることでお互いの気持が自然とリンクしてくることでしょう。③物欲や金銭欲に貪欲にならない幸せ=物質的な豊かさ、幸せ=金銭的な豊かさ、と思いがちですが、決して完全に否定はしませんが、良く考えてみれば精神的な豊かさは、何かしらの物には変えられませんし、お金で全て実現できるとは限りません。精神的な豊かさが伴わない幸せは有り得ないことを思えば、余り貪欲に物や金銭へ執着しても意味のないことだと気付くことが大切なのです。④プライドは秘めておくプライドをむき出しにしてギラギラしていると、幾ら素晴らしい“個性”や“持ち味”があったとしても、影に隠れて日の目を見ることは無くなってしまいます。人として生まれた以上は、しっかりしたプライドを持つことも大事ですが、周囲に対抗意識を燃やして圧力を感じさせる必要性は全くありません。密かに熱く心の中に秘めて置く感じでちょうど良いのです。その余裕が“自分らしさ”を演出してくれるのだと思います。⑤“困難”のプレッシャーに潰されない人は一人ではそんなに強くは生きられませんし、意思を貫き通す強さにも限界があります。そこが“不完全な人間らしさ”でもあるのですが、周囲から愛される“自分らしさ”を失わない為には、自分一人で孤独に耐えることをせず、周囲と協調共有しながら“困難”のプレッシャーに打ち勝つ方法を取るのがベストだと思います。自分らしく生きることは、決して独り善がりをワガママに通すことではありません。自分の弱さ、周囲の人々の弱さを認め合って補い合いながらお互いの努力の結果として表現され達成される“生き方”“生きざま”そのものなのだと思います。今日も良い一日であります様に。ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS(現GE-Japan)、高等学校教員(県立北総・県立筑波・土浦日大)、株式会社日本HewlettPackard、AgilentTechnologies株式会社、株式会社Philipsを経て...有限会社FarmAを設立し、東証1部上場の(株)IBJ日本結婚相談所連盟と正規加盟店契約(NO.12365)。「婚活茨城!仲人ひきうけ隊」を運営。***********************************************婚活茨城!仲人ひきうけ隊代表塙明浩(はなわあきひろ)
今日は「遠距離恋愛を乗り越える!」をお送りします。昨今のコロナ禍では、一旦は少なくなりかけた婚活熱も、直ぐにV字回復してきました。我々IBJ(日本結婚相談所連盟)でも9月末現在で、会員数67,607名、お見合い件数41,996件、新規入会者数3,224名、真剣交際数(1対1交際数)2,962名、と過去データを更新しています。これはひとえに「オンライン文化」が広く定着したことが大きな原因の一つになっていると感じています。「オンラインお見合い」「オンライン交際」「オンラインプロポーズ」以前なら考えもしなかった形式が見事に進化して定着してきたのです。いざ導入してみると、良いことばかりが目立ちます。①限られた時間で、より多くのお相手とお見合いが組めます。②お見合い場所までの時間とコストが節約できます。③近くのエリアに限られがちだった“出会いのチャンス”が大きな広がりを遂げた。④コロナ禍で地方がクローズアップされ都心の方からの申込みが増え交流が促進された。⑤コロナ禍でも感染リスクを気にせずに、積極的な婚活を続けられる。ざっと、これだけのメリットを享受できてしまう「オンライン婚活」ですが、これを結婚相談所が実施するメリットはかなり大きいと思っています。その一番の理由は、「安全・安心な出会い」でしょう。結婚相談所の会員様は、詳細なプロフィールを登録し、独身証明書や収入証明書等々の重要な証明書類を必ず提出した後に入会していますから、既婚者や“サクラ”の様な婚活にあるまじき存在が紛れ込んでいることは100%あり得ません。しかも、全員が「自分と相性の合う素敵なお相手が見つかれば、直ぐにでも結婚したい!」と覚悟を決めている方なので、一年後の未来を見据えて活動することが出来るのです。今まで選り好みや厳しめの条件を出して、自分自身を消極的な活動で束縛していた方も、「オンライン婚活」と言う気軽さからか、以前よりも確実に積極的な活動をする様になってきています。出会いのチャンスは確実に広がっているので、とても喜ばしい状況なのですが、ただ一つ問題点と言いますか、乗り越えなければならない課題があるのです。それは出会いのチャンスが広がった代わりに「遠距離恋愛」と言う頭のイタイ問題が浮かんできたのです。しかし、これも考え様によっては、遠いからこそ会いたさもつのる気持ちにもなると言うものです。遠距離恋愛を乗り越えるためのポイントを整理しておきましょう。①適度な連絡が当たり前だと割り切るそもそも一日に何十通ものLINEやメールを送り合うことが、重要なことかと言えば、個人的には寧ろどうかと思っています。少しでも返信が遅れると不安が募る気持ちは、全く理解出来なくはありませんが、そのうちお互いに負担に感じる様になるのではと思います。遠くて連絡が取り辛いくらいの感じで、丁度良い、それが当たり前だと割り切ることで余計な不安を感じることからも開放されるでしょう。声は聞けなくてもお互いを思い合っている“心の繋がり”を大切にしましょう。②お互いを信じて信頼関係を固める近くに居てお互いを事細かに監視していれば、信頼関係が深まって、固い絆が生まれるかと言えば、把握できる情報が多いことで疑いの気持ちが生じることもあります。ある程度離れていれば、どんな日常生活を送っているのか分からないことも多くなりますので、根拠のない疑いの気持ちは、持っても仕方ないと感じる様になるでしょう。人間は疑い始めると中々自己解決するのは難しくなってきます。それなら、いっそのこと疑いの気持ちを持たず、お互いの愛情を信じ、信頼関係の基盤を固めることに集中しましょう。③ライフプランニングを共有するプレ交際から一対一の真剣交際へと進む段階になる頃には、お互いのライフプランニングを共有してみることをお勧めします。結婚を前提のお付き合いを想定して、先ずは結婚までのスケジュール感、お互いの価値観や相性を積極的に位相合わせをするべく計画しましょう。それがイメージできたら、次に結婚後の生活を話し合いましょう。どこに住んでどんな生活を送りたいか、家族や友人や親類との関係性をどんな感じにしたいか、仕事とプライベートでそれぞれ、いつ頃にどんなことを実現していたいか、長期のスパンで凡そのタイムスケジュールを考え、お互いがそこで夢を一緒に共有していけそうか、と言った将来のことを素直に共有しあうと良いと思います。④親友や家族の存在を大切にするお互いの信頼関係をしっかりしたものにしていくとは言っても、やはり会いたい時に会えない辛さや寂しさは、どうしても感じてしまうことがあると思います。そんな時に自分のマインドを幸せ一杯のままに保てるのは、親友であり家族であることは間違いありません。この身近な頼りになる存在とは、遠距離の相手の話がある程度通じるくらいのスタンスにしておくと良いと思います。側に居て欲しい相手の話題をネタにして笑い話に花を咲かせることが出来れば、気持ちも落ち着くと言うものでしょう。自分にとって身近な存在が如何に重要な存在かを再確認できますし、自分の幸せを心から願ってサポートしてくれることに深く感謝する気持ちが広がると思います。考え方一つで人間の感情はいくらでもコントロール可能なものが多いと思います。「遠距離恋愛」と言う一見困難な高い壁でも、その状況があるから感じられる、「相手への感情の高ぶりや募る想い」「会えない寂しさを次に会う時の喜びに変える」「お互いを深く信頼し合う揺るがない人間関係」「遠距離だからこそ感じられる深い愛情」...これらが、必ずや遠距離恋愛を楽しみながら乗り越えられる貴重な時間となって、掛け替えのない思い出を刻み、絆を深め合うことが出来るのではないでしょうか。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS(現GE-Japan)、高等学校教員(県立北総・県立筑波・土浦日大)、株式会社日本HewlettPackard、AgilentTechnologies株式会社、株式会社Philipsを経て...有限会社FarmAを設立し、東証1部上場の(株)IBJ日本結婚相談所連盟と正規加盟店契約(NO.12365)。「婚活茨城!仲人ひきうけ隊」を運営。***********************************************婚活茨城!仲人ひきうけ隊代表塙明浩(はなわあきひろ)〒315-0027茨城県石岡市杉並1丁目4-52Mobile:080-3332-0233e-mail:hikiuketai@gmail.comURL: https://hikiuketai.shopinfo.jp ***********************************************
今日は「目ざとい人の特徴とは?!」をお送りします。はじめに申し上げておきますが、「目ざとい」は褒め言葉ですからね。「あざとい」とは字が似てますが、全く異なる表現ですので、よろしくお願いします。ちなみに「目ざとい」は、「目を付けるのが早いね」「すぐに見つけてしまうね」「良く気付くよね!」「人を見る目に長けているね」「細かいことを覚えているね」と言った感じの感心するシチュエーションで使われます。ですから、「ずる賢い」とか「抜け目がない」と言った意味で使われる「あざとい」とは似て非なるものと言う訳です。ちなみに「あざとい」も実に繊細な一面を持っていますが、両者の決定的な違いは、「目ざとい」が単に記憶力や観察力に優れているのに対し、「あざとい」は自分自身の損得勘定が微妙に関わってきます。つまり自分に都合の良い繊細さ、都合の良い利益誘導と言ったニュアンスが有るのだと思います。その点「目ざとい」なら寧ろその持ち前の繊細さでお相手の心境や、周囲の気持ちを理解し、最大多数の最大幸福を愚直に願い行動することが出来ると思います。「目ざとい」はエゴ的な要素がないぶん、とても歓迎される性格だと思います。<目ざとい人の特徴>①一歩先が予想できてしまう目ざとい人の特徴として、正に「一歩先が予想できてしまう」と言うのがあります。目の前の状況を得意の「目ざとさ」で詳細に且つ客観的に正しく分析をすることができます。しかも、その分析に基づいてタイミング良く決断して行動を起こすことができるのです。人はそんな「目ざとい男性」を“頭の回転が早い機転の効く賢い人”と評価して褒めることでしょう。“自分のため”と言う利己的な感情が見え隠れしないので、そこが好感を持たれるところになると思います。②他人の良いところに敏感「目ざとい人」は、もともと自分自身が常に何かしらの良いことを考える、いわば“ポジティブ人間”なので、周囲の人が自分と同じ様なリスク回避的な発想をすると、敏感にそれをキャッチするのだと思います。良いこと、優れたことばかりを考えていますので、同じ様な発想の仕方をする方が、自然と集まる様になり、“前向きな発想”の相乗効果を生みやすくなると思っています。お互いにより自分を進化させ、刺激を受け、今迄とは比べ物にならない様なレベルの高い判断が実現する様になると思います。③褒め上手「目ざとい人」は周囲の人間の環境変化や感情の機微に敏感ですので、“気付き”が頻繁に起こるのです。「目ざとい人」は自分と同様に周囲もポジティブ思考だと信じていますので、妬みとか嫉みとかの面倒な感情を持ち合わせていません。ですから、良い“気付き”に接すると直ぐに、思ったまま、感じたままを素直に褒めるのです。褒められた相手も打算的な感情のない、受け入れやすい“褒め言葉”に接し、悪い気などする筈がありません。褒め上手は結果として人間関係もより円滑なコミュニケーションが出来る様になるのだと思います。④陰口とは無縁「目ざとい人」は人の噂話そのものが苦手です。ましてや、それが悪い噂や陰口だったりすることが多いことを良く理解していますので、敢えてその様な場所に自分から近付こうとしない様にしているのです。ポジティブ人間にとっては、ただ耳障りの悪い何の価値もない話にしか聞こえませんので、何も口を開いて意見をしたくなる状況が無くなってしまうのです。そんな空気が流れ出した瞬間から、その場からいつの間にか立ち去ってしまうことになると思います。良いことにも悪いことにも素直に行動するのが特徴です。⑤裏表がない「目ざとい人」は、ただ単に自分が良いと思うこと、相手が喜んでくれると思うこと、周囲を尊重して何かしら自分が貢献できることを良しとして、いつも行動しているだけなので、「実は失敗を願っていた...」「何かしら陥れようとしていた...」などと言う“裏の発想”“真逆の発想”は最初から考えていません。見返りを求めての打算的な物言いや行動もしません。そんな純粋な気持ちを持っている人間を信じられない人々にとっては、「そんな筈がない...」と言う疑いの気持ちしか浮かんで来ることがなく、永遠に相容れない関係かも知れません。でも実は相容れないと思っているのは裏表がある人間だけの誤解でしかありません。「目ざとい人」は、いつでも何処でも誰とでも平等に付き合おうとしますので、だんだんと周囲の誰もから好かれる存在になるのです。⑥我道を行く良く世間では「空気を読め」的な風潮が強く働くことが多いのですが、「目ざとい人」は、独立独歩の“我道を行く”性格が強く、更に正義感が強いのも特徴です。仕事で誰かが失敗すると、皆の厳しい視線をよそに養護する側に回ったり、決め事や周囲の評価がどうであれ、自分が良いと分析して判断したことに迷わず従う傾向にあります。時に面倒なトラブルに巻き込まれる様なことにも遭遇することがありますが、そんなリスクを負ってでも素直な自分の判断に従おうとする強い信念の持ち主だと思います。<目ざとい人の視点とは>①自分に対しての相手の接し方何せ周囲の反応に敏感な性格をしていますので、極端な話...相手の一挙手一投足を自然と分析してしまいます。特に自分が相手を尊重し誠意を持って接しようとするのと同時に相手が真剣に返してくれると、頷き、相槌、アイコンタクトの仕方一つで、自分への気持ちや思い入れの本気度を敏感に察知することが出来ます。別に「見返り」を期待しての行動ではありませんので、真剣味が足りないと感じれば、只ガッカリしてしまうだけなのですがね...。「目ざとい人」と仲良くなろうと思えば、ただ“真剣さ”“思い遣り”“誠意”をストレートに示してあげれば良いのです。「目ざとい人」の感覚の鋭さで貴女の本心を察して、率直に反応してくれると思いますよ。②相性の良さお見合いでも、デートでもそうですが、普通に楽しく話が続いていたとしても、時折話が途切れたり、シーンとした空白の時間が生じてしまうことがあります。実は「目ざとい人」は、落ち着いた余裕があり、喜怒哀楽を表に出して興奮気味に相手に接する、と言う様なことは、先ずありません。その余裕は二人の気まずい“空白の時間”にも影響します。何も慌てず、自然に振る舞いながら、目の前のお相手がどんな対応をしようとするかを、落ち着いて待っていたりします。その先のあなたの行動が一番自然な“人間性そのもの”を表してくれると思っているのです。それが自分の居心地良さとマッチした場合に、とても良い相性の良さを感じてくれると思います。③周囲の人間や動物との接し方「目ざとい人」は、自分への接し方も視点として良く見ていますが、それにも増して周囲の全く関係ないレストランやカフェの従業員さんとか、道端で寝転んでいるネコなどの小動物など、自分意外の存在に対して、いったいどんな接し方をするのかを、実はとても良く観察しています。目の前のあなたの良い部分を見出そうと言う気持ちや、自分との考え方や価値観とクロスするところに関心を寄せているのです。殊更にオーバー気味に接することもする必要はありませんし、普段の自分らしさの中で相手に不快な物言いや行動を取らなければ、きっと良い印象を積み重ねることが出来るのではないでしょうか。「目ざとい人」は、そのセンシティブな性格故に、相手の考えや行動の細かな部分が印象に残ることが多いと思います。その機微を感じることを些か持て余している部分もあるのです。如何に気取らず、自然に、ありのままを性善説で通せば、理想的な“気のおけない関係”が出来上がる気がいたします。今日も良い一日であります様に。-----------------------------------------------ご入会に際してのご来店は必要ございません!婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS(現GE-Japan)、高等学校教員(県立北総・県立筑波・土浦日大)、株式会社日本HewlettPackard、AgilentTechnologies株式会社、株式会社Philipsを経て...有限会社FarmAを設立し、東証1部上場の(株)IBJ日本結婚相談所連盟と正規加盟店契約(NO.12365)
今日は「結婚相談所婚活と理想的な婚活とのギャップ」と題して、ある日のオンラインZoom相談と、その後のメールへお答えしたものを、内容を大幅に変えて書かせていただこうと思います。先日、都内にお住まいのA子さんからメールと電話でのご相談をいただきました。A子さんはシンママさんで四歳になる娘さんとの二人暮らしをされています。以前、とある団体に加盟している結婚相談所へ入会し、三ヶ月ほど活動した経験をお持ちの方でした。弊社へご相談をいただく迄の経緯をお聞きしたところ、堰を切った様にこれまでの腑に落ちない状況を、普通なら感情的になりがちな内容を、落ち着いた口調で、丁寧に且つ冷静に話して下さいました...。その話に拠れば、入会された相談所の仲人様との相性と言いますか、お相手探しをする際に、こちらの希望をまったく聞き入れてもらえない強気なカウンセリングやお見合いや交際への誘導の仕方が、A子さんご自身の性格と合わず、ストレスを感じる毎日が続き、そのうちに今度はこちらからの連絡に一切反応してくれなくなってしまい、事実上の活動が停止したままになってしまった。とのことでした。A子さんがお相手を探す上での条件と言うものをお聞きしてみると、そんなに数多くの項目を挙げていた訳でもなく、我儘を言っていた訳でもありませんでした。そこで、次の様にお聞きしてみました。私:「お聞きしたところ特に気になる所はありませんでしたが、いったい何が問題になったのですか?」A子さん:「私は子育てをしながらの婚活になるので、子供への影響を一番に考えた結婚を望んでいます。そのために必要だと考えている条件を、仲人さんに話したところ...婚活へのマイナス要素としか理解して貰えず、一切伏せたままでのお相手とのお見合いや交際を半ば強要されていたのです。予めお相手に伝えて問題ないとの了解を取った方だと仲人さんに確認した上でお会いしてみると、実際は何も話が通っておらず、お相手にも失礼ですし、自分でもストレスに感じることが何度も続きました...。当然お相手との関係は上手く行く筈もなく、何故?の疑問と不信感しか残りませんでした。このまま続けていても無駄な時間と高いコストを払い続けなければいけない状況に危機感を感じ、そこから抜け出すのが精一杯でした...。」塙(はなわ):「それは大変な三ヶ月を過ごされましたね...。それでも婚活の成功を諦めずに弊社を見つけていただいて、連絡を下さったことに感謝を申し上げます。」A子さん:「色々な結婚相談所のホームページを見ていたら、『夢をふたたび乗り換えコース』と言うのが目に入り、正に自分の気持にピッタリだと感じて、思わずお電話してしまいました。」塙:「ウチの相談所は、今迄の婚活で色々なトラブルを経験し、『もう嫌だ!でも婚活はしたい!結婚だけは諦めたくない!』と仰る方が、かなり多いんですよ。と言いますか、最近は殆どと言っても良いくらいなんです...。」A子さん:「そうでしたか、婚活が上手く行かなくて悩んでいるのは私だけじゃないんですね...。私の場合は、婚活のお相手ではなく相談所の担当仲人さんとのトラブルなんですがね...。」塙:「どうしても一人でも多くのお相手と会って、実際に交際をしていく過程で、お互いの結婚への考え方が当初と変わってくることは、珍しくはありませんから、その担当者の方もその可能性を考えてしまったのかも知れませんね...。」A子さん:「なるほど、仮にそういう考えがあったとしても、嘘をついて良い理由にはならないと思うんですよね...。前回は女性同士だったのが上手く行かなかった原因なのかも知れません。女同士って相性が悪いと、とことん意思疎通が出来なくなってしまう場合があるので、何か今日オンラインZoomで塙(はなわ)さんと話してみて、表裏のなさそうな親しみやすい安心感を感じて、ホッとしてます(笑)」塙:「そうですか、今年還暦を迎えたオッチャン仲人ですから、身近に感じていただければ嬉しいですね!。ところで、今迄の大変だった経緯は良く理解できたのですが、これからのことについては如何ですか?こんなお相手と、いつ迄に結婚したいと言った考えをお持ちでしたら、そのお話もお聞かせいただけますか?!。」A子さん:「これから子供を迎えに行く時間なので、今晩にでもまとめてメールをさせていただきたいと思いますが、それで宜しいでしょうか?。」塙:「はい、承知いたしました。お時間のある時にメールをお送りいただければ、こちらからも返信させていただきますので、そこで何度かやり取りをすることにいたしましょう。今日はありがとうございました。」A子さん:「話しただけでも何かスッキリした気持ちになりました!。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。」そんなオンラインZoom面談でしたが、その後A子さんからは今抱えている様々な問題が多くて、優先したい生活上の問題や、諦めたくないと思う婚活への思いなど、様々な心の内を連ねた内容の長文メールが届き、私からもリプライメールをその都度お送りさせていただきました。何度かのやり取りをしていくうちに、自分の中での目前のタスクが整理されてきた感じも、その文面から読み取ることが出来る様になってきました。しかし、それと共に、自分の望む婚活の形が、過去三ヶ月の結婚相談所での婚活とあまりにも違い過ぎて、そのギャップを強く引きずっている現状もはっきりと感じられました。そこで、複雑な気持ちを整理して貰う意味も込めて、次の様な返信メールを送らせていただきました。A子様メールありがとうございます。昨夜、読ませていただきましたが、今やらなければいけない事が、だいぶ明確になってこられた感じがいたしますね!。ご自身では如何でしょうか?。何かしら直ぐにお答えが必要な感じではないと思いましたので、夜分遅くの即リプライは控えました。今日、改めて内容を読み返して、何かお伝えすることがないかと考えメールさせていただきます。ご自分のお気持ちを整理する気持ちでお読みいただければと思います。たぶん想定されているのは、「自然な出会い」「普段着の飾らない自分を受け入れてくれる相手との出会い」だと感じました。すべての人が望むことですし、私もその様なお相手との結婚を願って日々仲人をさせて貰ってます。そこは齟齬はないと思います。それを踏まえた上での話しになります。先日、「この先婚活を再開したらスタートダッシュでお見合いを沢山申し込みましょうね!」と申し上げましたが、何故お見合いを沢山申し込まなければならないのか、をご理解いただけていますでしょうか...。あくまでそれは“より良いお相手とめぐり逢う手段”だからです。ある日街を歩いていて偶々すれ違った方と知り合いになり、お互いに好きになり、お付き合いが始まって結婚へと進む...これは極端な例ですが、日常の生活での自由恋愛とは、そんなまるで交通事故のような偶然の産物でしかないのも事実です。仮にそんな貴重なお相手と運良く出会えたとしても結婚に至るまでは、何と平均で4年半かかっていると言う「人口問題研究所」の調査結果が出ていて、しかもその間の交際費は結構な額になってしまいます。普段のデート代、誕生日、クリスマス、バレンタイン等イベント時のプレゼントや食事代、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始等長期休暇時の旅行代、等々...合計で187万円とのデータも出ています。これは決してオーバーに申し上げている訳ではありません。しかも無事に結婚ができれば良いですが...時間は取り戻せません。費用にしても男性に全て支払わせる訳にもいかないでしょう。中々理想を実現するには困難が伴うことも良く理解しなければいけません。ならばどうするのか?!要は、A子さんが今までの人生の中で実際に経験してきた恋愛のプロセスをこれからも繰り返して理想を貫こうとするのか、それとももっと合理的な出会いを試してみるのか、の選択に行き着くのだと思います。私の運営している「婚活茨城!仲人ひきうけ隊」は、言わばその最前線と言いますか、最大限にチャンスを広げる為のコミュニケーションを図りながら、短期間に数多くのお相手と出会って複数の未来を思い描きながら、ご自分で主体的に取捨選択をし、その中で最適なお相手との恋愛関係を深めていただくと言うプロセスを想定してアドバイスしております。言い方は極端かも知れませんが「最後の砦」「駆け込み寺」的な位置付けの結婚相談所です。要は、理想とする自然恋愛のプロセスをこれからも続けるならば私の存在価値はゼロです(笑)。もし別の合理的な出会いを模索して一歩前に進むことを選択されるのでしたら、何かしらのお役に立てると思っています。相手に自分をより良くアピールするのは普段の生活でもごく自然なルールですし、例え心情に合わないことだとしても、するべき努力を怠らないことも大切なことだと思います。そこを重視して初めて「知らない相手から興味を持っていただく」、こちらからも「知らない相手に興味を持つことが出来る」と言うシチュエーションが生まれるのだと思います。人は綺麗なもの、好奇心を掻き立てられるもの、素敵な個性...等々に魅了されるものだと思います。人間はいくら中身を重視していても、最初は見かけで判断してしまうのは、他に判断材料がない状態ですから、ある意味仕方のないことだと思います。私もそうですし、恐らくA子さんご自身もそうだと思います。であるならば、そこをクリアしなければ、その先が開けない現実と向き合わなければいけません。私が昨晩のメールを読ませていただいた上で、何か申し上げられるとすれば、このくらいです。良く今迄のトラブルへのご経験へのお気持ちを整理しながら、ゆっくりで結構ですから、「決して諦めない結婚への思い」をどう進めていけば良いのかをお考えいただければと願っています。また、遠慮なくご相談ください。婚活茨城!仲人ひきうけ隊塙長々と文面を書き連ねましたが、今迄のトラブルがことのほか深くA子さんの心に残っているのは間違いなさそうです。シンママとしてお子様との幸せな生活を実現しようとする“諦めない決意”に寄り添って行きたいと思っています。今日も良い一日であります様に。---------------------------------------------------------------【ご入会に際してのご来店は必要ございません!】婚活茨城!仲人ひきうけ隊は、県内はもとより各地域の皆様にご入会いただいております。これ迄は、ご来店をいただいての契約が必要でしたが、今後はオンライン面談、オンライン入会説明の実施と、ご入会の際の契約書類は郵送にて手続きを完了することが出来るようになりました。コロナ禍でも婚活は当たり前の日常です!。どちらにお住まいの方でも、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。<無料相談>メール:hikiuketai@gmail.com電話:080-3332-0233予約フォーム: https://bit.ly/36mkZXQ <各種コース>◇決して諦めない成婚実現コース◇◇少し弱気な限定お節介コース◇◇夢をふたたび乗り換えコース◇◇パパママキッズ婚活コース◇◇婚活力見極めコース◇<ビジョン>本気で結婚したいと言う強い意思と、一人ではなく二人の人生を共に生きる覚悟をしたお二人を成婚へと導く。<代表のプロフィール>茨城県石岡市生まれ、中央大学法学部卒、株式会社YMS(現GE-Japan)、高等学校教員(県立北総・県立筑波・土浦日大)、株式会社日本HewlettPackard、AgilentTechnologies株式会社、株式会社Philipsを経て...有限会社FarmAを設立し、東証1部上場の(株)IBJ日本結婚相談所連盟と正規加盟店契約(NO.12365)。「婚活茨城!仲人ひきうけ隊」を運営。***********************************************婚活茨城!仲人ひきうけ隊代表塙明浩(はなわあきひろ)〒315-0027茨城県石岡市杉並1丁目4-52Mobile:080-3332-0233e-mail:hikiuketai@gmail.comURL: https://hikiuketai.shopinfo.jp ***********************************************
この相談所を知る
BLISS PARTNER
茨城県 / 石岡市
石岡駅 徒歩10分
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!