結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
先日、無料相談からご入会いただいた方のご紹介です。♡長年、マッチングアプリを利用して数名の方と出会って1ヶ月ほどお付き合いをした方もいましたが長く続かずの繰り返しで疲れてしまい無料相談に来てくださいました。ご相談の時には、マッチングで疲れてしまった理由を振り返ったりカウンセリングで話をしていくうちに自分がどんな結婚生活やお相手を望むのかを一緒に考えました。IBJの会員は9万人ほどいるため自分に合ったお相手に出会える可能性を実際に検索して体験していただきました。マッチングアプリでは、写真やプロフィールだけで相手を選ぶことが多く実際に会ってみるまでお相手のことがよくわからないことが多くあった様子でしたが結婚相談所では、入会時の規約や提出書類など安心安全と感じていただき1週間ほど検討頂いてからご入会となりました。入会手続きが完了しアプリで情報を開示するとその日のうちからお見合いのお申し込みが数件ありました。(この時は、一緒に驚きました!!)勇気を出して一歩を踏み出すこと大切ですね!ザ・ブライダルコネクションでは、婚活のお悩みをお気軽に無料相談からお申し込み頂いております。
大阪北摂の結婚相談所セルマンです。ブログをご覧頂きありがとうございます。このブログをご覧頂いている、婚活目前&現在進行形のあなたは異性との出会いに対してどのようなスタンスでいますか?「運命を変える出会い!だから本気にならないと」「私には時間がない!早く出会っていい人と結婚をしたい!」このように、思われていませんか?出会いに対して真剣になる真面目に向き合うことはもちろん大切です。ですが、異性との出会いにおいて「真剣」「真面目」=頑張るこのスイッチが入ってしまうと、異性とので出会いにおいて足枷になってしまうケースがあります。
本交流会は、同じお悩みを持つお父様同士で情報交換を行い、共に考える場です。私自身、35歳から婚活を始め、一時中断、そして父の他界3か月前に婚活を再開し、父親の1周忌翌日に結婚に至りました。 父は生前、「お前は早く結婚しろ」と遺言とも取れる言葉を残しました。その言葉は、私にとって大きな力となり、今の私があります。 本交流会では、私の経験談を交えながら、最近の婚活事情や、未婚のお子様を持つ父親がどのように接していくべきかについて、皆様と率直な意見交換を行いたいと思います。お子様の幸せを願うお父様、ぜひご参加ください。日時:3月8日(土)13:00~15:00 場所:興林寺式典ホール2階 参加費:無料 内容: ①講義:「最近の婚活サービス事情」②私の体験談:「私の父親は年1回一言、『結婚しろ』」③意見交換会:「結婚してほしいと思う父親は未婚の子供にどう接するか」 こんなお父様におすすめです:•未婚のお子様(特に30代以上)を持つ父親•お子様の結婚について心配している •最近の婚活事情を知りたい•同じ悩みを持つ父親と交流したい•お子様とのより良い関係を築きたい 主催:アオキマリッジサポートオフィス担当:木村お問い合わせ: ☎042-552-1319✉PXP05042@nifty.ne.jpお申込み: https://ws.formzu.net/dist/S990825033/ 皆様のご参加を心よりお待ちしております。備考:当日は軽装でお越しください。
まず、このブログは【交際経験がない方向けの内容】となっております。交際経験がない方のみ、ご覧ください。このブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。【お見合い3回、婚活期間1ヶ月、楽しむ婚活】で妻と交際スタートした、北浦和婚活サロン「二人三脚」の代表カウンセラー・齊藤隆浩です。婚活に対して自信がないあなたに。あなたが自信を付け、理想の結婚像・家庭像へ前進していけるよう、応援したい、サポートしたいという気持ちで、このブログを書かせていただきました。最後まで、お読みいただけたら、とても嬉しいです。
婚活や恋愛において、気になる相手からの返信が遅いと、つい「追いLINE」をしてしまう女性は多いのではないでしょうか?「もう一度送ったほうがいい?」「迷惑じゃないかな?」と不安になる気持ちはよくわかります。しかし、追いLINEを繰り返してしまうと、相手に負担を感じさせてしまうことも。この記事では、追いLINEをしてしまう女性の心理やその理由、そして適切な対処法について解説します。1.追いLINEをしてしまう女性の心理追いLINEをしてしまう背景には、さまざまな心理的要因が関係しています。(1)不安感からくる焦り相手が自分に興味を持っているのか不安になり、返信が遅れることで「嫌われたかも」と感じてしまいます。そのため、つい確認のためにLINEを送ってしまうのです。(2)相手の気持ちを確かめたい欲求好意を持っている相手には、自分がどう思われているのか気になるものです。返信の有無やスピードを通じて、相手の関心度を測ろうとする心理が働きます。(3)自分の存在をアピールしたい相手に忘れられたくない、もっと自分を印象づけたいという思いから、ついメッセージを送りたくなります。(4)過去の経験からの学習以前の恋愛で「連絡が遅いと気持ちが冷める」といった経験があると、同じ過ちを繰り返したくないという心理が働きます。(5)ただ単に寂しい忙しい日々の中で、誰かと繋がっていたいという気持ちから、無意識のうちに追いLINEをしてしまうこともあります。2.追いLINEのデメリット追いLINEをしてしまうことには、次のようなデメリットがあります。相手にプレッシャーを与えてしまう頻繁なメッセージが相手に「早く返さなきゃ」とプレッシャーを与え、距離を置かれてしまうことがあります。重たい印象を与えてしまう「この人は依存しすぎているのでは?」と感じられてしまい、相手の気持ちが離れてしまう可能性があります。自己肯定感が下がる返信が来ないことに一喜一憂し、自信をなくしてしまうことも。精神的にも負担がかかります。3.追いLINEを防ぐための対処法では、追いLINEをしてしまう気持ちを抑えるにはどうすればいいのでしょうか?(1)自分の時間を充実させる趣味や仕事に打ち込むことで、相手からの返信に対する執着を減らし、自然体でやり取りできるようになります。(2)返信ペースの違いを理解する人によってLINEの使い方や返信ペースは異なります。相手のライフスタイルを尊重し、焦らずに待つ姿勢が大切です。(3)客観的に状況を見つめる「今、自分が焦っているのはなぜ?」と冷静に分析し、一度落ち着いてから送るべきか判断しましょう。(4)返信しやすいメッセージを送る相手が答えやすい内容や、短めのメッセージにすることで、負担をかけずに返信を促すことができます。(5)友人に相談する一人で悩まず、信頼できる友人に相談することで、冷静なアドバイスをもらい気持ちが楽になります。4.まとめ追いLINEをしてしまうのは、誰しも経験があることです。しかし、相手の気持ちや状況を考え、適切な距離感を保つことが大切です。婚活や恋愛では、自分自身を大切にしつつ、相手にも余裕を持って接することが成功の鍵となります。焦らず、ゆっくりと関係を築いていきましょう。
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonの大矢です。20代30代の真面目女性とご成婚まで伴走させていただいております。とても真剣に婚活しているのにうまくいかない…婚活が迷走する時期は、多くの方にあるような気もします。さて、婚活が迷走するのには様々な理由がありますが、本日は意外なものをご紹介したいなと思います。実は【妥協】が原因で、婚活が迷走することも多いにあるのです。・・・続きはみずたまブログにて! https://mizutama-bridal.jp/column042/
『婚活必勝法!!すぐ試せる3つのこと』をご紹介します💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの小林咲稀です💛バレンタインデーが近づき、タカシマヤではアムールドゥショコラが始まりテレビても特集されていて一気にイベントムード🍫✨クリスマスから始まり、冬の婚活はお正月、バレンタイン、ホワイトデー…イベントが盛りだくさんですね🫶🩷ただ、今年のバレンタインは予定がないかも…渡したい、くれる人がいないかも…という方もいるかもしれません😢来年の今頃は素敵なお相手と過ごしたい!そんな方にぜひ読んでいただきたい👀✨婚活必勝法を3つお伝えします🩷すぐに試せることですので、ぜひ実践してみてくださいね❣️❣️
お見合いからお付き合いに至る段階では良い人そうだな。とかもう少し知ってみたいな。というような気持ちのレベルで始まるという事を理解しないと良いスタートがきれないんですね。ここを勘違いして、相手にとても高い要求をしてしまうケースがあるんです。女性に多い間違いのパターンは私を好きなら!とか私の事を大切に考えてくれるなら。と相手が自分を好きだという前提で思考してしまうというものです。相手との関係性を間違ってしまっているんですね。
こんにちは、アットブライダル銀座の家田です。結婚相談所では、一般的に男性がスレンダー体型の女性を好む傾向があります。もちろん、体型だけが重要ではありませんが、この傾向にはいくつかの理由があります。今回は、なぜスレンダー体型が男性に人気なのか、その理由を具体的に解説します。1.健康的な印象があるスレンダー体型の女性は、一般的に「健康的で若々しい」という印象を与えます。婚活では、「これから一緒に健康な生活を築けるパートナーかどうか」が重視されるため、体型はその判断材料になりやすいのです。2.実年齢より若く見えるスレンダーな女性は、服のシルエットが美しく映えるため、実年齢よりも若く見られることが多いです。特に男性は「若々しさ」に惹かれる傾向があり、これが婚活での人気につながります。3.適応力があると思われやすいスレンダー体型は「身軽」「フットワークが軽い」といったポジティブなイメージを持たれやすいです。家庭や新生活において柔軟に対応してくれそうだと男性に感じられることも理由の一つです。4.自己管理ができている印象体型を維持することは、生活習慣や食事管理をきちんとしている証拠と見られがちです。男性は「自分をしっかりコントロールできる女性」として信頼感を抱きます。まとめ結婚相談所でスレンダー体型が男性に好まれる理由は、健康的な印象や若々しさ、自己管理ができることなどのポジティブな要素が関係しています。しかし、体型はあくまで「第一印象」の一部であり、最終的には内面の魅力が大切です。自分らしさを大切にしつつ、健康的で魅力的な自分を目指しましょう!あなたの婚活応援してます!ご相談は下記HPの無料面談申込フォームからどうぞ! https://www.at-bridal.jp #スレンダー体型
こんにちは!長野県松本市の結婚相談所マリッジライフサポートの大野です。実は昨年から安曇野市の公的結婚相談所を業務受託して運営していますので少しご紹介したいと思います。こちらは長野県が運営するマッチングアプリ「NAGANOaiMATCH」で出会いを探すお手伝いをしています。長野県内の各自治体が相談所を運営し、各自治体と連携しながらサポートしています。もちろん、県が管理しているので入会はリーズナブルですし、各自治体によって入会条件等が設定されていて出会いが無いという方に開かれた相談所でもあります。「婚活サポートあづこい」へのご入会には以下の条件があります。・安曇野市民であること・18才以上の独身男女・指定の書類を用意できる方用意する書類は、・顔写真付きの公的証明書(免許証、マイナンバーカードなど)・独身であることが証明できるもの(独身証明書や戸籍抄本(謄本)など)※3ケ月以内の原本に限る上記の2種類と、プロフ用の写真データ、活動用のスマホがあれば登録できます。婚活サポート「あづこい」(公的結婚相談所)-安曇野市公式ホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/1008/56284.html
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!