結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!山口県下関市を拠点に活動する、結婚相談所『結美-musubi-』の婚活カウンセラー&キャリアカウンセラーの亜希子(あきこ)です💓・・・続きはこちら📝✨ https://musubi-marriage.com/20250212_blog/
心当たりのあるあなた、、、お見合いで話が弾んだと思っているのはあなただけだったの~残念!女性が聞き上手共感上手なだけだったのよ~残念!でも大丈夫😄めっちゃ良い参考書見つけましたからん♬ポイントまとめはこちら https://www.instagram.com/p/DF9ZZpWzjzs/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
こんにちは。婚活サロンCOMPASS婚活アドバイザーの宮本です。今日も雪が降っています。。。雪はもう勘弁してほしいと切に願う宮本です(笑)本日は成婚レポートをお届けします(^^)成婚レポート#2530歳女性会員様活動期間:3年Q.活動のきっかけA. 出会いがなく、婚活相談ができることをHPで拝見して一回話しを聞いてみようと思い相談に行ったことがきっかけとなり、担当者が話しやすく、親身に相談にのって頂いたので入会しました。Q.成婚の決め手となった出来事A. 決め手となった出来事は特にはないですが、一番は、私の病気のことを理解してくれたことと彼の優しい人柄です。Q.成婚して現在の気持ちは?A. いろいろとやっていけるのかまだ少し不安はありますが、二人で助け合いながらもし意見がぶつかることがあった時は、話し合いをしてふたりで頑張っていこうと思います。担当者から彼女との最初の出会いはパーティーでした。婚活相談に来られた時も、『いい方がいない。』『カップル成立しても続かない』としょげていたことを思い出します。30歳までにはパートナーを見つけたい!その一心で活動スタートされ、最終的に選んだ方は、彼女の求めていた、優しくて穏やかで器の広い男性です。彼女は何度か活動を辞めようとしたこともありましたが、3年間、諦めずに活動し続け願いも叶って良かったですね。ご成婚おめでとうございます!
私の婚活は、最初からスムーズにはいきませんでした。以前、別の結婚相談所で活動をしていたのですが、自分のメンタルが原因でうまくいかず、気持ちが折れてしまうことがありました。そんな時、結婚相談所ベリンダに移籍することを決意しました。ベリンダでは、担当カウンセラーさんがとても温かく接してくれて、私の気持ちに寄り添ってくれました。今思えば、この支えがなければ、正直言って婚活を続ける自信は持てなかったかもしれません。仕事で忙しく、睡眠もろくに取れない日々の中で、周りのみんなが素敵なパートナーを見つけているというプレッシャーに押しつぶされそうでした。そんな時、カウンセラーさんが「自分らしく、無理せずに」という考え方を教えてくれました。この言葉に、本当に救われました。その言葉を胸に、焦らず自分のペースで婚活を続けていきました。活動中は1年で20件以上はお見合いをしたと思います。その出会いの中で、何度か仮交際に進むこともありましたが、自分の気持ちに余裕が持てず、うまくいかないことがほとんどでした。しかし、カウンセラーさんの励ましとサポートのおかげで、少しずつ自分自身の気持ちと向き合うことができるようになりました。自分を見つめ直す時間が必要でした。その時間を通して、私は自分自身の本当の気持ちを再確認することができました。そして、自分に合ったパートナーとはどんな人なのかを具体的に描くようになりました。そんなある日、普段は自分から申し込みばかりしている私に、お見合いの申し込みがありました。迷わずその申し込みを受けることにしました。彼と初めて会った瞬間から、なぜか心が落ち着く感覚がありました。お互いに無理をせず、自然体で向き合うことができる関係が築けました。今年の初め、ついに真剣交際中の彼からプロポーズを受けました。特別な場所ではなかったけれど、彼がそっと手を握り、「これからもずっと一緒にいよう」と言ってくれました。その瞬間、迷わず「はい」と答えることができ、成婚へとつながりました。成婚してからも、もちろん些細な問題はありますが、以前よりも気持ちにゆとりができ、彼とのコミュニケーションも円滑になりました。こうした考え方になれたのも、結婚相談所での活動を通じて成長できたおかげだと感じています。婚活を通じて、自分自身と向き合い、自分のペースを大切にすることの大切さを学びました。これからも、彼と共に新しい人生を歩んでいくことを楽しみにしています。婚活をしている皆さん、まずは自分を大切にしてください。焦らず、自分らしいペースで進めることが大事です。応援しています!-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonの森です。20代30代の不器用男性&真面目女子の婚活を伴走型のサポートで応援しております。もうすぐバレンタインデーですね!バレンタインデーと聞くと、チョコレートや告白のイメージが強いかもしれません。婚活中の男性にとっては、ただのイベントではなく出会いや関係を深める絶好のチャンスでもあります。普段よりも「気持ちを伝えやすい雰囲気」が自然と生まれるこの特別な日を、婚活に上手く活かしてみましょう。つづきはこちらから https://mizutama-bridal.jp/column045/
婚活する上で変えれないこと、皆さん何だか分かりますか? 正解は、 「年齢」ですね。 ・年収今高くても確実に将来このままと同じとも限らない逆に今低くても、将来上がらないとは言えない ・見た目髪型やファッションで印象はだいぶ変わる体重の増減でも、人って別人のように見える時がある 年齢だけは、若く見えようが老けて見えようが、着実に年を重ねていきます。 あまり好きな言い方ではないですが、婚活市場において、女性に求められること、「年齢」であることに疑いの余地はありません。20代において1歳、2歳の差はほとんど影響ありませんが、20代後半からは少しでも早い方が良いに越したことはありません。 もちろん男性にとっても年齢は重要なファクターですから、婚活市場において年を重ねることは、マイナスにはなれどプラスになることはありません。(一部の裕福なおじさまを除いては) 私も結婚「いつかできるかな」「いつかしたいな」、くらいのゆるい考えでずっと過ごしておりましたので、もし婚活をしていなかったらたぶんその「いつか」は来てなかったと思うと少しぞっとします。 やはり婚活をするタイミングは「まだ少し早いかな」くらいで始めることをおすすめいたします。 一旦始めてみれば、婚活市場において自分のニーズがどのくらいか分かりますし、カウンセラーからのフィードバックももらえますから、自分がどのように見えるのか、客観的な意見(良くも悪くも)ももらえます。例えば、あなたの友人が、あなたの見た目や言動でマイナスの部分に気づいたとしても、その関係性を壊したくない場合、「〇〇ちゃん大丈夫だよ、絶対結婚できるよ!」なんて気休めの言葉をもらったとしても、結局結婚出来なくても、誰も責任は取ってくれません。 ・スピード感・あなたに適したサービスの選択・絶対に結婚するという気持ち この3つを意識して、改めて婚活に向けていつもと違うアクションを起こしましょう! ちなみに結婚相談所は、あなたが成婚してもらって初めて実績になります! つまり成婚までずっとサポートしたい、結果を出したい、そんな立場です。その辺りを理解いただけると、あなたがどのようなサービスを使えば成婚まで最短距離で辿り着けるのか?少しご想像いただけるのではないでしょうか。 まだ2025年は始まったばかり、今年もあなたの婚活を応援しています。 無料相談はこちらから↓ https://www.annabell.jp/m -contact
大寒波の影響で寒い日が続いていますが30代男性のあたたまるご成婚報告です💖再就職したことをキッカケに、落ち着いて地元で家庭を築きたいんです。と無料相談に来てくれた彼。活動が進む中で、不安なことはすぐに相談してくれて、何ごとにも丁寧に、前向きに活動されていました😊️そしてこの度、長時間一緒にいても自然体でいられるお相手とご成婚退会されました👰♀✨Hさん、本当におめでとうございます♪おふたりのこれからの幸せを心から応援しています。
**┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈**婚活アルアルのお悩みを解決✨**┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈**✎なかなかマッチングしない✎服装に自信がない✎第一印象をアップしたい自分にとって・当たり前にしてきたこと・今まで全然気にしていなかったことこの視点をちょっと変えるだけで実は悩みが解決するんです😊婚活ブログにお悩み解決策【第一印象UP⤴️】マッチングの可能性を高める!🚹男性編をアップしています♪詳しい内容は下記リンクから↓ぜひ参考にして下さいね💓 https://cheer-s.com/wp3/archives/blog/matchingup -mens
夫婦のお金トラブルを防ぐ3つの方法!こんにちはアットブライダル銀座の家田です。結婚生活において「お金の管理」はとても重要な問題です。しかし、中には自分の収入や貯金額、使い道を明かさない「秘密主義の旦那」に悩む奥様も少なくありません。お互いの金銭感覚が合わないと、将来的にトラブルに発展することも。今回は、そんな“お財布事情を隠す旦那”とどう向き合うべきか考えてみます。婚活中の方々にもぜひ参考になる内容です。ぜひ最後までしっかり読んでくださいね!1.なぜ旦那はお金のことを話したがらないのか?旦那さんが家計について口を閉ざしてしまう理由はいくつか考えられます。✅1.もともと家計管理に無関心実家暮らしが長かった男性や、親が家計を管理していた家庭で育った場合、お金に関する話し合いに慣れていないことがあります。「結婚しても、なんとなく自分の稼ぎは自分のもの」と考えてしまうケースです。(男性だけでなく女性も当てはまるケースあり)✅2.収入や借金にコンプレックスがある「収入が少ないことを知られたくない」「借金があることを知られるのが怖い」という心理から、お金の話を避ける男性もいます。特にプライドが高い男性は、自分の経済状況を打ち明けることに抵抗を感じることも。✅3.使い道を自由にしたい「お小遣い制にはなりたくない」「趣味や交際費は自由に使いたい」と思っている場合、あえて家計の話を避けている可能性もあります。中には「こっそり貯金している」「へそくりを作っている」なんてケースも…。✅4.過去にお金で揉めた経験がある過去の恋愛や結婚生活で、お金の管理に関して揉めたことがある男性は、再び衝突を避けるために話したがらないことがあります。「お金のことを話すと、またケンカになる」と思っているのかもしれません。2.秘密主義の旦那とどう向き合う?では、そんな旦那さんと上手に向き合い、家計の透明性を高めるにはどうすればいいのでしょうか?①「責める」のではなく「共有する」「なんで話してくれないの!?」と問い詰めるのは逆効果。まずは「将来のために、一緒に家計を考えたい」と話すことが大切です。💡例:「老後や子どもの教育資金のために、家計の状況を把握したいんだけど、どう思う?」と、夫の意見を尊重しながら話を進めると、話し合いやすくなります。②夫婦でお金の目標を作る夫婦の将来のために、「何のためにお金を貯めるのか」を明確にしましょう。たとえば…📌マイホーム購入📌子どもの教育資金📌老後の生活資金具体的な目標があれば、旦那さんも家計管理の重要性を理解しやすくなります。③家計管理の方法を提案する家計管理にはいくつかのスタイルがあります。旦那さんが「管理を任せたくない」タイプなら、完全に奥さんが管理するのではなく、お互いに負担の少ない形を提案するといいでしょう。例えば…✔️共通の生活費口座を作る→そこにお互いが一定額を入れる✔️収入の割合に応じて負担を分ける→収入が多い方が家賃、もう片方が食費など「全部明かして!」と迫るのではなく、無理のない範囲で「家計を見える化」していくことが大切です。3.それでも改善しない場合は…もし旦那さんが完全にお金のことを話したがらない場合、少し慎重に対応する必要があります。✅生活費が足りないなら、お金の流れを確認する✅収入や貯金を全く教えてくれないなら、信頼関係を見直す✅あまりに秘密が多い場合、専門家(FPなど)に相談するのもアリ結婚生活は、お金のことも含めて「信頼」が大切です。秘密主義の旦那さんとどう向き合うかは、夫婦の未来を決める重要なポイントかもしれません。まとめお金に関する考え方は、人それぞれ違います。でも「夫婦で共有するべき情報」は、しっかり話し合っておくことが大切。秘密主義の旦那さんに困っているなら、責めるのではなく、信頼関係を築きながら少しずつお金の話ができる環境を作っていきましょう。あなたの婚活がスムーズに進むよう、アットブライダル銀座が全力でサポートいたします! ご相談はお気軽にhpの無料カウンセリングのフォームからお申し込みください! https://www.at-bridal.jp #秘密主義の夫#夫婦金銭管理
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。2月10日(月)に開催された、IBJ主催の千葉ブランチのフォーラムがリアル開催され、出席させて頂きました。当方は、2025年が第2期目となるブランチ制度ですが、幹事相談所の一社としてお声がけを頂き、1年間頑張らせて頂きたいと思っています。大切なことは、困った時や悩んだ時に助け合えるような環境や雰囲気が出来ればと思っているので、相談し合えるような千葉県内のネットワークを築ければと思っています。千葉ブランチとして出来る事に加えて、個人相談所としても出来ることは積極的に行っていきたいと思います。婚活レッツは、2025年が独立開業して9年目の年になります。また、前職で立ち上げた結婚相談所を含めると仲人歴は12年程になります。10年程の経験から言えることは、結婚相談所の経営は、ほぼ集客が全てだと思っています。サポート体制やサポート力も大切で、成婚には大きな影響を与える部分ではありますが、サポートをせずにご成婚をしていく人も一定数はいらっしゃいます。そう考えると、ご成婚を出していくためには、まずは会員数を増やすことが先決になります。プロモーション、入会営業、サポート、交際管理などどれも大切なのですが、結婚相談所の経営的視点から言えば、最も注力するべきは集客だと思います。集客が全てです。とにかく婚活者を集めること、入会して頂いてご活動をして頂くことが全てになります。ただ、経営をしていく必要がありますので、必要以上に安価な価格設定をしたり、安売り競争をしていてはダメで、業界の価格帯を崩すことになったり、財務的な視点から経営が成り立たないという状態に陥り、共倒れの状況を作り出してしまうことになります。結婚相談所の運営で、とても大切な部分としては、自社のブランディング、プロモーション、価格戦略、サービス内容の充実といった点が大切になると思います。特に、価格戦略は重要で、ユーザーニーズに耳を傾けながら、自社の経営の安定化を図りつつ、サービスを提供してご成婚を出していくことになるので、価格設定は極めて重要な経営戦略になります。また、敵的な見直しも必要になるので、常に環境の変化をリサーチして、柔軟に対応することも必要になってきます。こういったことをある程度ブランチ内でも共有しながら、ライバルとしても切磋琢磨しつつ、交際管理では協力をしてご成婚の出していくということになるので、横の連携はとても大切になると思います。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!