結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
2025年3月にご成婚退会🤵🏻👰🏻された👩🏻Tさんより、両家顔合わせのご報告を頂きました🍀❗お二人のご縁🍀&笑顔😃が、ご両家家族へ広がっていく…😃🍀❗私達にとって、何より嬉しいことです🥰お幸せにっ💐
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所での婚活は、期待と現実が交錯する場です。プロフィールに書かれた結婚を真剣に考えていますという言葉に心を躍らせ、お見合いに臨むものの、相手の態度や行動にふと違和感を覚える瞬間があります。例えば、日程調整で何週間も先を提案されたり、お見合いでそっけない反応をされたり。そんな時、この人は本当に同じ気持ちでいるのだろうかと、胸に小さなモヤモヤが生まれるのです。この温度差は、婚活のあらゆる場面で顔を出し、折角の出会いを複雑なものにします。しかし、そのズレをどう捉えどう向き合うかが、理想のパートナーとの未来を切り開くポイントとなります。お見合いの第一関門である日程調整は、温度差が浮かび上がりやすい瞬間です。申し込みをした側ができるだけ早く会いたいと意気込む一方で、お見合いを受けた相手が再来週の週末なら空いていますと平然と返してきたら、誰しもが「え、そこまで先?」と拍子抜けするでしょう。仕事やプライベートが忙しいのは理解できますが、お見合いの予定を後回しにすることで、相手に自分はあまり優先されていないのかもと感じさせてしまう可能性があります。婚活を始めた以上、婚活を優先する姿勢は必須になります。お見合いの当日も、温度差が目に見える形で現れます。緊張しながらも笑顔で挨拶を交わし、相手の話を聞こうと耳を傾ける一方で、相手がどこか気のない態度を取ると、期待していた空気が一気に冷めてしまいます。相手の価値観や人柄を知るには、時間をかけて対話を重ねることが必要です。それを怠ると、出会いは単なる顔合わせで終わり、婚活は次のチャンスを求めて繰り返されるだけになります。交際が始まった後も、温度差は関係の進展を左右します。数回のデートを重ねた後、連絡の頻度が減ったり、相手からの反応が薄くなったりすると、関係は徐々にぎこちなくなります。相手が仮交際だからと軽く考え、週に一度のメッセージだけで済ませる場合、この人は本気じゃないのかもと感じ、気持ちが離れてしまうことがあります。仮交際とはいえ、定期的な連絡や相手の関心事を気遣う姿勢がなければ、信頼は育まれません。もし交際を続ける意思がない場合、曖昧な態度で時間を引き延ばすのではなく、相談所を通じて交際終了の意向を伝えることが、相手への誠意です。この決断は、相手の時間を尊重するだけでなく、自分の婚活を次の可能性に向けるための大切なステップとなります。何度も言いますが、本当に婚活はタイミングが重要なのです。最後に、温度差は避けられないものですが、それをどう捉えどう向き合うかが、未来を大きく左右します。結婚相談所ベリンダでは、皆さんの婚活が一歩ずつ前進するよう、カウンセラーが全力でサポートします。どんな小さなモヤモヤも、遠慮なくご相談くださいね。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
いきなりですが、皆さんはこんな経験ありませんか?●お申込みをしているのに、お見合いが組まれない●せっかくお見合いしたのに交際に進めない●交際になったのに終了になってしまった理想の結婚に憧れて婚活を始めてみたものの、「現実はなかなか厳しいな…」そんな風に感じた時は、「婚活疲れ」かもしれません。順調にお見合いが成立している時や、交際が進んでいる時は、婚活が負担に感じないもの。一方で、いくつかの失敗体験を重ねると、自分に自信を無くしてしまって、「もうこんなつらい思いしたくない」と現実逃避したくなるものです。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。春の訪れとともに、出会いや新しいスタートを意識する季節になりましたね。周囲から「結婚しました」「子どもが生まれました」という報告を受けることが増える30代。ふとした瞬間、焦りや不安に襲われることはありませんか?「私だけ取り残されている気がする」「もう間に合わないかも」と、心がざわつくこともあるかもしれません。でも、大丈夫です。焦る気持ちに負けず、自分らしい婚活を始めることが成功への第一歩。このブログでは、・30代の婚活、なぜ焦るの?不安の正体を知る・婚活疲れから抜け出す!自己肯定感を高める方法・結婚したいのに恋愛がうまくいかない人の共通点とは?この3つをわかりやすく解説していきます。あなたの不安を希望に変えるヒントが、きっと見つかるはずです。
こんにちは。久留米を拠点に活動する結婚相談所マリッジステージです。あっという間に5月も最終日。「もう半年が過ぎようとしてるのか…」と、ちょっと焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。「そろそろ本気で婚活を…でも今さら始めても…」なんて、迷っている方もいらっしゃるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。今からだって遅くないんです。むしろ・・・「思い立った今こそが、一番早いタイミング」です。当相談所では、毎週末に婚活関連のイベントを開催しています。・少人数制で話しやすい交流会・レストランを貸し切って婚活イベント・婚活者向けのセミナー・カウンセリング体験会などなど。参加者はアラフォー世代の方が中心。再婚を希望する方も多く、人生経験を活かした出会いが広がっています。「初婚じゃないとダメなんじゃ…」そんな不安、ここでは必要ありません。同じような立場・価値観の方との出会いが、きっとあなたの背中を押してくれるはずです。6月は、人生を変えるきっかけになるかもしれない。年の前半を振り返るには、ちょうどいいタイミング。「今年こそは」と思っていたなら、6月からの再スタートを決めませんか?何歳からでも、何度目でも。本気で向き合えば、ちゃんと人生は変わります。まずは週末のイベントに、気軽に参加してみてください。小さな一歩が、未来を大きく変えるかもしれません。マリッジステージ貴方の婚活応援します!久留米エリアでの婚活なら、結婚相談所マリッジステージへ✅アラフォー・再婚希望者も多数在籍✅初めての婚活でも安心のサポート体制✅毎週末、婚活イベント開催中!「今さら」なんて言わずに、「今から」始めてみませんか?
こんにちは(*^_^*)名古屋の結婚相談所アテンダーです♪いよいよ5月も最終日。6月に入りますね!もうすぐ梅雨でジメジメしたシーズンになりますが、心晴れやかに婚活を頑張りましょう♪アテンダー会員様からは、毎日のように嬉しい報告が届いております♪交際発展報告やデート報告、プロポーズ報告も続々と♡そして、今月(5月)は多くの新規お問い合わせ、新規無料カウンセリング、新規ご入会と大忙しでした。新規ご入会された方々に色々なお話を伺っていた際に、最近の方々の「結婚相談所を選ぶポイント」が間違っているな~と(笑)ふと思いましたので、改めて賢明な判断をして頂けるように記事にまとめました。これから婚活を検討する人には必見の内容となっております!!詳細はアテンダー公式H.Pにて↓ https://www.attender.jp/blog/entry/20250531_2198.html
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「もう5月も終わり…あっという間ですね」会員さまとの面談でも、こんな会話が増えてきました。そして話題にのぼるのが“ジューンブライド”のこと。「やっぱり6月に結婚って憧れます」「来年こそは…って気持ちになります」そんな想いに応えるように、今日は“今からでも間に合う未来のジューンブライド”に向けて、婚活の準備をどう進めていくべきかをお話しします🌿💡ジューンブライドは1年がかりのプロジェクトジューンブライドという言葉、実はヨーロッパの言い伝え「6月の花嫁は幸せになれる」が由来なんです。日本でも、6月は結婚式の人気月。でも、実際に6月に成婚や挙式を迎えるには、半年前〜1年前からの準備が必要です。✔出会い✔仮交際✔真剣交際✔成婚✔両家挨拶、式場手配、入籍準備…意外とやること、たくさんありますよね。📆1年後のジューンブライドを叶えるには?今(5月末)から婚活を始めれば、年内にご成婚→来年春〜初夏に挙式・入籍という流れも現実的です。しかも、今の時期は…✔新年度で気持ちが切り替わっている方が多い✔夏前でアクティブな出会いが増えやすい✔気候的にもお見合いやデートがしやすいという、スタートには最適な季節なんです!🌱実際に動いた人の“春→冬→成婚”スケジュール昨年入会された30代女性のSさんは、5月末にご相談→6月入会→夏にお見合いラッシュ→秋に真剣交際→12月プロポーズ!「ちょうど来年の6月に挙式予定なんです♪」と今は笑顔でお話ししてくれます。彼女が動けた理由は、「思ったときに“すぐ相談した”からです」小さな一歩が、未来を変えた瞬間でした😊✅婚活は「準備してから動く」より「動きながら整える」もちろん、「もっと痩せてから」「プロフィール写真が決まってから」と準備万端で始めたい気持ちも分かります。でも、実はうまくいっている方の多くは**“動きながら、必要なことを一緒に整えている”**んです。✔写真はプロにお任せOK✔自己紹介文は一緒に作成✔お見合いの練習やマナーも丁寧にサポート「まだ早いかも?」と思ったその瞬間が、動き出しのベストタイミングかもしれません。えんむすびRIKOでは、“1年後のジューンブライド”を目指す方に向けて、逆算型のスケジュールを一緒に立てながらあなたらしいペースでの婚活を応援しています。「来年の今ごろは、誰と過ごしていたい?」その問いに、今日から少しずつ向き合ってみませんか🍀☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「クリスマスプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒5月末までにご入会検討いただく方については、⭕️入会金無料でご提案⭕️お見合いにブーストを⚡️ピックアップ掲載1ヶ月サービス!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
婚活をしていると、誰しも一度は言われたことがあるかもしれません。「あなた、ちょっと理想が高いんじゃない?」この言葉に、ドキッとしたことがある人も多いのではないでしょうか。実際、婚活相談の現場では「理想が高い問題」は非常によく登場するテーマです。自分ではそれほど高望みしているつもりはない。でも周りから見ると「条件が厳しい」「こだわりが強い」と言われてしまう。では、なぜこうしたギャップが生まれてしまうのでしょうか?そこには、私たちの「認知バイアス(思考のゆがみ)」が大きく関わっています。この記事では、婚活において理想が高くなってしまう背景を、心理学的視点から整理し、特に影響の大きい3つの認知バイアスを詳しく解説していきます。1.アンカリング効果──最初に設定した理想が基準になり続けるまず最初にご紹介するのは、「アンカリング効果」というバイアスです。アンカリングとは、最初に与えられた情報や基準(アンカー=錨)が、その後の判断に強く影響を与える心理現象のことです。これは経済学、マーケティング、ビジネスシーンなどでも非常によく登場しますが、婚活でも実は頻繁に作用しています。アンカリング効果の例:理想の年収設定たとえば、学生時代からずっと「結婚するなら年収800万円以上の人がいいな」と漠然と思っていたとします。その後社会人になり、自分の職場や周囲の男性を見ても、なかなかそんな年収の人はいないとわかってくる。頭ではわかっていても、婚活を始めた途端、プロフィール検索では「年収800万以上」に条件を設定してしまう。なぜそうなるかというと、最初に思い描いた「理想像」がアンカーになってしまい、現実の出会いの中で柔軟に条件を修正するのが難しくなるからです。アンカリングが厄介な理由アンカリングは「最初の思い込みをずっと引きずり続ける」という特徴を持っています。特に、以下のような場面で強く影響します。友人の成功例を基準にしてしまう親が提示する理想像(学歴・職業など)恋愛漫画・ドラマ・映画の影響つまり、「結婚するならこういう人」という初期設定が無意識に自分の脳内に固定されてしまい、修正のチャンスを失ってしまうのです。アンカリングを和らげるコツこのアンカリング効果を乗り越えるには、以下の工夫が有効です。現実の統計データを確認する→年収・学歴・年齢・既婚率など客観的データを見る柔軟な優先順位の付け直し→全ての条件を満たす人は極めて稀。条件の「絶対必要」「あったら嬉しい」「なくてもいい」に分ける実際に会う経験を増やす→実際にお見合いやデートを重ねる中で、肌感覚の相性が上書きされていくアンカリングの影響を受けやすい人ほど「理想が高い」と言われがちです。しかし、これは決してわがままではありません。むしろ、人間の自然な心理現象なのです。2.確証バイアス──理想像に合わない人を自動的に排除してしまう次にご紹介するのは、「確証バイアス(confirmationbias)」です。これは自分の信じたい考えに合致する情報ばかりを集め、反対の情報は無視・軽視する傾向のことです。婚活では、このバイアスが非常に強く働きやすくなります。確証バイアスの例:交際前のフィルター例えば、「私は年下男性とは合わない」という思い込みがある人がいたとします。すると、年下男性がプロフィールに出てきた瞬間に候補から外してしまう。たとえその人が実際に会えば相性の良いタイプだったとしても、フィルターで除外してしまうわけです。また、会話の中でも「この人、理想とは違うところがある」と思った瞬間に、その欠点ばかりを意識して見てしまいます。逆に理想像に合う部分は過剰に評価してしまう。確証バイアスが婚活を苦しくする理由出会いのチャンスがどんどん減る条件に合う人でも減点式で評価してしまう柔軟な価値観の転換ができなくなる本来ならば「会ってみないとわからない」「実際に付き合ってみないとわからない」部分が多いにも関わらず、条件やプロフィール段階で自動排除してしまうことが続くと、出会いの幅が極端に狭まってしまいます。確証バイアスを緩和する方法「試しに会ってみる」方針を持つ減点式でなく「良いところ探し」を意識する交際初期は「評価」ではなく「観察」を心がける婚活で疲弊する人の多くが、この確証バイアスにハマっています。理想像を守ろうとすればするほど出会えなくなり、孤独感が深まってしまう負のスパイラルです。3.ステレオタイプバイアス──属性ラベルで相手を決めつけてしまう3つ目にご紹介するのが「ステレオタイプ・バイアス」です。これは、職業・年齢・学歴・見た目などの表面的な属性だけで、相手の性格や価値観まで自動的に決めつけてしまう思考の偏りです。ステレオタイプの例公務員は真面目で堅実IT系はオタクっぽい高学歴は理屈っぽい年下男性は頼りない美人はわがままもちろん、全員がそうであるはずもありません。しかし、こうした「属性→性格決定」という自動思考が働いてしまうと、せっかくの出会いもスルーされてしまいます。ステレオタイプが婚活を難しくする理由出会いの判断基準が条件偏重になるプロフィールの肩書きに過剰に反応してしまう性格や相性を柔軟に見ようとする力が弱まるステレオタイプを打破するためのコツ肩書きよりも「個人のエピソード」を聞く習慣を持つプロフィールではなく「実際の会話内容」を重視する自分も相手も「意外な面を持っている」と前提を置く婚活とは結局、「属性を超えた個人同士の出会い」です。ステレオタイプで候補を狭め続けることは、出会いの可能性を自分で削ってしまう行為に他なりません。認知バイアスは誰にでも起きているここまで3つのバイアスをご紹介してきましたが、重要なのは「これらは誰にでも自然に発生している現象だ」ということです。婚活が長引くと、つい「自分はわがままなのか」「高望みなのか」と自己否定したくなります。しかし、こうした思考のクセを知ることで、落ち着いて柔軟に出会いを広げていくことが可能になります。バイアスは敵ではありません。「自覚」こそが最大の武器です。婚活は「理想の人探し」ではなく「許容できる違いを見つける作業」多くの方が婚活を苦しく感じるのは、無意識のうちに「理想の完全一致を探そう」としてしまうからです。けれど実際の成婚者たちが口にするのは、完璧ではないけど、一緒にいて楽だった多少の違いはあるけど話し合える人だった想像と違ったけど自然体でいられたという柔軟でリアルな感想が多いのです。婚活とは「条件を満たす相手探し」ではなく、**「ズレを許せる相手探し」**である。この意識を持つだけで、バイアスの呪縛から少しずつ解き放たれていきます。おわりに:思考のクセに気づくことから出会いは始まる「理想が高い」という言葉は、婚活で何度も飛び交います。しかし、理想が高いこと自体が悪いわけではありません。問題は「どれだけ柔軟に修正できるか」「自分の考えの偏りに気づけるか」という部分です。アンカリングで固まっていないか?確証バイアスで除外しすぎていないか?ステレオタイプで決めつけすぎていないか?ぜひ、今日からほんの少しだけ「バイアスを疑う習慣」を持ってみてください。その小さな一歩が、新しい出会いへの大きな扉を開くかもしれません。
仮交際まで進んだのに、なぜかうまくいかない。「楽しく話せたと思ったのに、突然お断りされた…」 そんな経験はありませんか? 婚活では、「会話」が仮交際の成否を大きく左右します。実は、多くの女性が「本命には感じなかった」という理由でお断りしているのです。 今回は、仮交際でフラれがちな男性に向けて、“この人となら将来を考えられる”と女性に思わせる会話術をご紹介します。 --------------------- 「結婚タイプ診断」⇨ https://www.dearbride.tokyo/ contactssl4.html 診断結果の返信から1ヶ月以内に無料相談をお申し込みいただいた方に、 ✨ 初月月会費無料限定クーポン ✨ をプレゼント!婚活を始めるか悩んでいる人も、婚活を始めた人も、ずっと婚活中の人も、 自分には 「どんな人が相性が良いのか?」 知ってみよう〜! 自分は?相手は?何タイプの人? あなたは何タイプ? 女性ならディズニープリンセス! アナ? ベル? それとも、 シンデレラ?… 男性はONEPIECEキャラ! ルフィ? ゾロ? もしかして、 ウソップ?… この手の診断とか占いって、ネット上によくあるのは 「軽い気持ちでやったら営業電話が何度もかかってきた😓」 「なんと、答えは来所したら教えると言われた😱」 だから 「個人情報を入力したくない」 DearBrideTokyoの「結婚タイプ診断」は名前と結果を返信するメアドのみでOK! 電話番号の入力欄が無いので、電話営業も一切なし! しかも今どきありがちなAIによる自動診断ではなく 弊社のカウンセラーが1件1件気持ちを込めてあなたの 「幸せを願いながら診断🙏」 しています!ぜひゲーム感覚ぐらい気軽に楽しんでやってみていただけたらと思います。 *当日〜1週間以内には診断結果をご返信します。 📍詳細はこちらから 公式サイト⇨ https://www.dearbride.tokyo/ 結婚タイプ診断(無料)⇨ https://www.dearbride.tokyo/ contactssl4.html
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。「自分、けっこう素直なほうだと思います」そう言う人を、婚活の現場でよく見かけます。でも、その“素直さ”は周りからどう見られているのでしょうか?たとえば、仲人のアドバイスにうなずくだけの人。相手の話に共感するふりをして、内心は変わる気がない。そんな“素直もどき”が、ご縁の芽をつぶしているかもしれません。この記事では、婚活でチャンスを逃してしまう「素直の勘違い」を具体例とともに紹介します。読み進めるうちに、自分自身や相手の見方が変わるかもしれません。そして、本当に結婚へ近づくためのヒントが見えてきます。一緒に、本物の素直さについて考えてみませんか?☆◇自分の「素直さ」を見直すタイミング婚活が思うように進まない。そんなとき「でも、自分は素直な方だし」と思っていませんか?実はその“自分で思っている素直さ”が、ご縁を遠ざけているかもしれません。それって、ちょっともったいないですよね。◇返事だけで終わる「素直もどき」仲人のアドバイスに「わかりました」と返事はするけれど、次も同じ服装、同じ話し方、同じ選び方。これは婚活現場でよく見かけるケースです。言葉では受け入れているように見えても、行動が変わらないと伝わりません。そうなると「この人、話が通じないかも」と思われてしまいます。その瞬間に、ご縁はそっと遠ざかっているのです。◇自覚なしに、チャンスを逃していませんか?相手の意見にすぐ反発したり、アドバイスを聞き流したり。そんな“素直もどき”の態度は、本人に悪気がなくても、きちんと伝わってしまいます。だからこそ、「素直なつもりの自分」は思い込みだったかもしれないと気づくことが大切です。◇素直な人に共通する姿勢とは本当に素直な人は、自分のクセや思い込みと向き合います。そして「ちょっと試してみようかな」と、行動に移す力があります。その一歩が、相手からの信頼につながっていくのです。つまり、素直とは“変われる力”のこと。見た目や口ぐせではなく、行動の中にこそ本物があります。◇今の自分で、本当にいいですか?あなたが「素直に見える人」から「素直な人」に変わることで、婚活の流れは大きく変わります。ご縁を実らせるのは、小さな勇気と具体的な行動です。その第一歩を、今日から一緒に踏み出してみませんか?
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!