結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
おはようございます!長崎県の結婚相談所マリッジカフェgem's婚活カウンセラー山口健太郎です😄先週、山口県で結婚相談所を開業されているM先生よりご連絡がありましてオンライン相談で承りました✨開業後のいろいろなお悩みを聞き、アドバイスさせて頂きました。相談後に「壁に突きあたっていたので、とても励まされました!。」とメールを頂き、大変嬉しいお言葉でした。M先生ありがとうございました✨これからもお互い会員様の幸せのために頑張っていきましょう! https://www.gems-nagasaki.com
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。本日のブログでは、婚活と妊活についてお話をしたいと思います。婚活レッツの仲人アドバイザーである私は、婚活と妊活の両方を経験しています。未経験でアドバイスをしたり、お話をしたりするよりは信憑性なども高くなると思っています。また、離婚経験もあるため、再婚者の気持ちにも寄り添う事が出来るかなと思っています。いろいろな経験をしてきた人生ではありますが、その経験測を大切に仲人として婚活者を成婚に導いています。私自身が子供を授かったのは、50歳と52歳の時になります。以前に結婚をしていた時に、相手がシングルマザーの女性であったこともあり、特別養子縁組をして子の親になったことはありますが、実子としては50歳での子供が初めてになります。それだけに特に可愛く感じますし、これからの人生は家族と子供のために捧げることになるのだろうと感じています。私がこの年齢なので、10歳以上年が離れていますが、妻も高齢出産となりますので不妊治療だけでなく出産も大変であったと思います。感謝をいくらしてもし尽くせない程です。不妊治療をしてでも子供を授かれたことは、本当に良かったと心より感じます。仲人アドバイザーとして、出産が難しくなってくる男女のサポートをする中で、絶対に不妊治療や出産を勧めるかについての回答は「出来る事ならチャレンジをした方が良い」です。子供を授かりたいということで婚活をスタートしている人は多くいます。その気持ちがあるならば、子供を追求してチャレンジした方が良いと思っています。婚活者の中の多くは、子供を授かりたいし、子供がいた方がいいだろうなと考える人は多いのですが、授かりものなので、出来なかったらそれはそれで仕方がないと考えているのです。何度もそうですが、手にしたいものは是が非でも掴み取るぐらいの気持ちでやって欲しいと思います。出来たらいいなぐらいの気持ちでは、それが現実になる可能性は低くなります。子供を絶対に授かりたいから、本気で婚活に臨み、子供を優先するということでスピード感が増して、頑張ってお相手を見つけて短期成婚が実現出来るのだと思います。自然妊娠では臨みたいけれども、不妊治療をしてまでは求めないと言う人もいます。個人的にはあまり理解が出来ません。子供が欲しいか欲しくないかであるのに、そのプロセスに不妊治療の選択が入ったことで、望まないという選択になるということなので、本当に欲しい訳ではないのかもしれません。勿論、保険適用の対象になったこともありますがお金もかかりますし、何よりも女性の身体的な負担はとても大きなものになります。ただ、大変な不妊治療をしてでも子供を授かることの方が何倍何十倍も大きなことだと思います。なぜそこまで言うのか?それは、一言で言うなれば「人生が変わる」からです。どう変わるかは、やってみてのお楽しみですが、変わることは確実です。私は、よく会員さまや婚活者さまと面談をした時やyoutube動画やブログ、Xなどで「人生を前に進める」ちうフレーズを使ってお話をしています。人生を前に進めるということは、人生を変えるということに他なりません。今までの人生とは違ったものになるということなのです。人生を前に進めて、子供を欲するのであれば子供のいる人生を送って頂きたいと思います。そのためのパートナー探しを短期間で実現するサポートをしています。お急ぎの人は是非お問合せくださいませ。
過去に結婚した経験があるという方も婚活をしている方の中には沢山います。 この中には前のパートナーとの間にお子様がいるという方も少なくはないです。 お子様がいる方の中には『子供がいると婚活は難しいのかな…』という不安や心配がある方もいると思います。 確かに結婚相手は『初婚の方が良い』『離婚歴があっても良いけど子供はいない方が良い』という気持ちの方もいるのは事実です。 しかし、パートナーとなる方に『お子様がいても全く問題ない』『新しい家族として仲良くできたら嬉しい』という気持ちの方も意外といるのも現実です。 実際、これまで『ご成婚退会』されてきた会員様の中にも前のパートナーとの間にお子様がいたという方も男女ともに普通にいます。 この中にはお子様3人のシングルマザーだった30代前半の女性会員様もいるのですが、彼女も最初の頃は『やっぱり3人も子供がいると難しいのかな…』という思いがありました。 他社の相談所に入会を断られてしまったりと彼女の中にも多くの不安や心配はありましたが、彼女も活動をスタートしてから同じ歳の彼と『6ヵ月』で『ご成婚退会』されています。 このようなケースも別に珍しい話ではないのであまり頭の中でネガティブに考え過ぎなくても大丈夫です。 確かに、お子様がいる方の場合は婚活をする上で何も支障が無いかと言えば嘘になるかもしれません。 しかし、お子様がいる・いないに限らず、『幸せな結婚』を叶える為にはどれだけ自分が真剣に本気で婚活をしていくのかという気持ちの面や人として最低限のマナーや常識面に問題が無いのかという部分の方がよっぽど重要です。 もしも『離婚を経験した』という過去があったとしも『結婚した経験がある』という事実もあるので、最低限の人としての部分はクリアできているはずであり、結婚したことがあるというポテンシャルもあるのは事実なので、そこは自信にして胸を張って欲しいです。 しかし、そうは言ってもただでさえ婚活をする上で『本当に上手くいくのかな…』という不安や心配がある中で『離婚歴がある』『お子様がいる』という自分に対して、更に不安や心配が増してしまう気持ちも分かります。 世の中的には離婚後に親権を持つのは母親が8割ぐらいと言われており、実際私の周りにもシングルファザーよりはシングルマザーの方が多いです。 私も20代前半から婚活を始めた経験がありますが、婚活時代に出会った女性の中にはお子様がいたという方も少なくはなかったし、この中にも『子供がいるけど本当に平気?』と聞かれることも多かったので不安になってしまう方もいるのは理解しています。 婚活を一緒にしていた友人達の中には『子供がいる女性は厳しいな…』という話をしていた人もいましたが、私は婚活をする前から周りにシングルマザーの友達がいたというのもあるかもしれませんが、最初からあまり気にしたことがなかったです。 その為、『子供がいる女性とは結婚できない』という発想やこのような部分に対するネガティブな印象なども全く無かったです。 実際、シングルマザーの女性と出会った時にも普通に好きになったり、結婚したいなって素直に思った時もありました。 この中にはお子様に会わせてくれた女性もいましたが、この時には一気にいきなり父親になっちゃうかも!って勝手に浮かれてしまう時もありました。 結局このシングルマザーの女性とは色々あって疎遠になってしまいましたが、今でも別にお子様がいる女性に対する気持ちや価値観も変わっていないです。 現在、私は38歳なのですが、今でも自分がもしも婚活をしていたらというパラレルワールドで考えたとしても婚活時代と変わらずにシングルマザーの女性であっても相性が良ければ普通に惹かれていると思うし、少なくても子供がいるからって理由だけでは除外せずに貪欲に出会いを求めていたと思います。 20代のシングルマザーの女性だったら30代後半だとオジサン認定されるかもしれませんが、私も38歳なので年齢だけで見ればストライクゾーンに入っているシングルマザーの女性も少なくはないと思います。 婚活初期時代は私も20代前半だったので20代前半~30代後半というのも今の婚活の世界はボリュームゾーンでもあるので、私みたいな価値観の男性もいるというのは1つ安心して欲しいなとも思います。 実際、男性会員様の中にもシングルマザーの女性であっても全く問題ないという気持ちがある方も20代~50代と幅広くいるのも事実なので、あまり必要以上に『子供がいるから難しいのかな…』とネガティブに考えなくても大丈夫です。 それでも過去には再婚をしたいと思っても離婚歴があって子供までいる自分が『婚活をしても上手くいくのかな…』『誰からも選ばれなかったら悲しい…』という不安が大きく最初の頃は婚活をするだけでもかなり悩んでいた女性会員様もいました。 そんな彼女の年齢は当時36歳でした。 彼女は前の旦那によるモラハラが原因で離婚をされたのですが、この時は10歳の息子さんがいました。 離婚が成立してからは少しずつ彼女自身も再婚して新しいパートナーと幸せな人生を歩みたいという気持ちも増していったそうですが、息子さんのことを考えると父親がいた方が良いのかなという気持ちもあったそうです。 その為、彼女も婚活をすることをずっと考えていたそうですが、それでもどうしても離婚歴がある自分に対する不安や『子供がいると無理なのかな…』という気持ちが彼女の中では強かったと彼女は話していました。 それでも彼女は勇気を出して無料相談に来てくれたのですが、この時も彼女からは自分の中にある不安や心配を沢山話してくれました。 この日は息子さんも一緒に来てくれたのですが、お子様のことを想う彼女の気持ちも私にはとても伝わってきて、私はいつでも一緒に活動したい!って気持ちだったのですが、彼女はこの日から数週間は『婚活をした方が良いのか』『再婚を諦めた方が良いのか』をずっと考えていました。 この間も彼女からは電話やメールなどで相談が届く時もあったのですが、彼女はいつも最後には『前向きになれました』『もう少し考えます』という感じの言葉をいつも言ってくれていたのですが、また後日話をしたら前回と同じような不安や心配を口にするということを繰り返していました。 彼女のようになかなか婚活をすることを決断できない方もたまにはいます。 こんなにも心配になるというのは婚活に対して真剣に考えている証拠でもあるので、その気持ちを少しでも前向きな方向に持っていければ『幸せな未来』への入り口には立てるので『幸せな結婚』を叶えられる可能性も見えてきます。 しかし、いつまでもどっちつかずだと入り口にすらも立てない状況は変わらないという現実しかないので『婚活をする!』という決断する時が婚活をする上での一番の頑張りどころになる方もいます。 今回の彼女もこのようなタイプの女性でした。 彼女は初めて無料相談でお会いした日から1ヵ月後ぐらいに再度『良縁サポート和』のサロンに来てくれて、この日は息子さんを親御様に見てもらえたそうで彼女は1人で来てくれました。 この日、彼女は『離婚ってやっぱり私の中では大きなことでモラハラにも気付けなくて人を見る目がない自爆事故を起こした女なんか相手にしてもらえないのも分かっているので、なかなか婚活の決断ができないんです…』『でも私も女性としての幸せも手に入れたいし、息子のことを考えると頑張らなきゃいけないって思ってもすぐに子供いると無理だよな…って息子のせいにしてしまう自分も嫌で…』『こういうのはダメって分かっているし、言い訳かもしれませんが、こんなことばっかり思ってしまって…』『もう自分でもどうしたいのか分からないんです…』と話していました。 このような話を彼女はいつもしていたのですが、この日の彼女の『自爆事故を起こした女』って言葉が私の中でどうしても引っかかりました。 いつも彼女は不安な思いなどを口にする中でもここまで自分を下げたような言葉を今までの彼女は口にしていなかったので、少し悲しい気持ちになりました。 確かに、不安になってしまう気持ちも分かるのですが、自分で自分のことを『自爆事故を起こした女』なんて言うのは本当に悲しいことです。 どう考えたってモラハラなんてする方が悪くて、自爆というか通り魔に遭遇したような感じであり、当時はモラハラで彼女も心を傷付けられた事実は消えないし、どんな理由があったとしても人の心を壊す人なんて最低なんで、そんな人のせいで自分のことを責めたりしないで欲しいとも思いました。 息子さんだって彼女の大切な宝でもあるのは間違いないので、婚活することを決断できない理由や再婚は難しいのかなって感じる理由を息子さんのせいにしないで欲しいとも思ったので、このような旨を彼女にも伝えたのですが、彼女は泣きながら『ありがとうございます…』『そうですよね…』『私、最低な母親ですよね…』と話していました。 この時も彼女には『最低な母親』とかそんな風にも思わないで欲しかったので、『そんなことを言ったらダメだ』と伝えたのですが、彼女からは『どうしても自信が持てないんです…』『婚活をしてもどうせ無理だし、それこそ子供がいるからだ…って思ってしまいそうで…』という感じで言われたので、『婚活に限った話ではないけど、やる前から無理って決めつけていたら無理だと思う』という旨の話を私は彼女にしました。 離婚歴があるとか子供がいるとかは関係なく、婚活をする上で不安や心配があるのは誰もが同じですが、それでも一歩踏み出した方にしか『幸せな結婚』を叶えることができないのが婚活の世界でもあります。 もしも彼女の中に『頑張りたい』って気持ちがあるなら私も本気で一緒に活動したいとは思っていましたが、もしも婚活をしない理由ばかりを探しているなら、その理由探しには協力できないし、どうせ無理って今の段階で本気で諦めているなら、そんな気持ちじゃ離婚歴があるとか子供がいるとかは関係なく『幸せな未来』を見ることはできないです。 彼女が本当に『婚活をしたい』とか『再婚したい』って本気で思っているなら私は力になりたいとも思っていたので、彼女には少し厳しい話もあったと思いますが、この日は私の素直な気持ちを彼女にも伝えました。 当時の彼女はなんだかんだ1ヵ月ぐらい同じような話ばかりしていて何も進んでいない状況だったので、そろそろ良いも悪いも決断をすることが自分の為なのではないかという旨も伝えたら彼女からは『再婚はしたいと思っているので、婚活しなきゃな…とずっと悩んでいたのですが、不安しかなくて…』『でも、やらない後悔はしたくないし、婚活したいって気持ちがあるのは本当なので信じて欲しいです』『再婚もしたいので今の話を聞いて諦めたくはないと思ったし、頑張ってみようかな…!』『喜多村さん、私のこともサポートしてもらえますか?』と言われました。 この時は彼女が勇気を出して決断した彼女の気持ちが物凄く伝わってきたし、あんなに悩んでいた彼女が前向きな決断をできたことも嬉しかったので、彼女のこの気持ちは何があっても応えなければいけないと私は心に強く誓いました。 そして、彼女も活動をスタートしたのですが、活動をスタートする前にも彼女には受け身になり過ぎるのは良くないから自分からも申込を頑張っていくことが大事だと伝えていました。 しかし、これまでの彼女を見ていると彼女はあまり申込をしないかもな…って思いも私の中には少しあったのですが、それでもプロフィールをシステム公開した日から想像以上に彼女は自分からも申込をしていたので、ここは私もすごく嬉しかったです。 このような行動ができるなら彼女なら大丈夫かなという気持ちも増しました。 これは彼女は自分でも言っていたのですが、なかなか物事を決断するのは時間がかかるタイプではありましたが、1度やると決めたことは全力でやり通す強い気持ちもあって、ここは私も良い意味で想定外だったので、この時点で彼女の未来は私の中では見えていました。 その中で彼女にも良い出会いがあって、お互いに婚歴があったというのもあるとは思いますが、お見合いの時から意気投合した様子で真剣交際に進む少し前のタイミングで息子さんにも会わせて、息子さんも彼のことが気に入ったみたいです。 そして、真剣交際に進んでからは既に3人家族のような雰囲気もあって、日帰り温泉なども3人で楽しみながら交際をしていて、お互いの親御様への挨拶などもスムーズに行うことができて、交際スタイルとしたら理想形のような流れで進めることができました。 そして、『4ヵ月』の交際期間を経て彼女も彼と『幸せな結婚』を叶えることができました。 そんな彼女にはパートナーとなった彼と出会う前にも出会い自体は結構あって、当時彼女も『こんなに出会いがあるとは思っていなかったので嬉しいです!』『みなさん良い方なので安心してお会いできるのも良かったです』と話していました。 彼女だけでなく離婚歴があったり、お子様がいた会員様も意外と普通に出会いはあるし、彼女のように『幸せな結婚』を叶えてきた会員様達の姿を私はこの目で何度も見てきました。 だからこそ、離婚歴やお子様がいる方もあまり本当にネガティブに考え過ぎないで欲しいという思いが私の中はあります。 確かにお子様がいるという部分だけを切り取ったら1つハードルが上がるかもしれませんが、自分で思っているよりは大きな問題にはならないです。 特に離婚歴については全くと言っても過言ではないぐらい本当に大きな支障にはならないし、むしろ婚歴がある方の方が良いという方も婚活をしている方の中にもいるのも事実です。 離婚歴や子供がいるという部分に対して、婚活をする上でどうしても自分の中で不安や心配になってしまう気持ちも分かるのですが、このような部分は自分が『今まで生きてきた証』でもあるので、必要以上にネガティブに考えるのではなく、自分の誇りにするぐらいの気持ちでいて欲しいなとも思います。 それでも今回の彼女のようにどうしても自分の中から不安や心配がなかなか消えないという方もいると思いますが、勇気を出して一歩踏み出した先に彼女のように『幸せな未来』が待っている可能性は十分あります。 確かに、世の中に何も実例がないケースなら不安や心配から逃げたくなる気持ちも分かりますが、離婚歴があった方やお子様がいた方の成婚ケースも意外と普通にあるケースでもあるし、他の誰かにもできるなら自分にだって必ずできるはずです。 婚活を本気で頑張った方にしか『幸せな結婚』を叶えることができないのは離婚歴やお子様がいるとかは関係ない話でもありますが、逆に言えば『本気の気持ち』をもって諦めずに全力で婚活を頑張って、真剣に婚活と向き合っていれば、どんな方であっても『幸せな結婚』を叶えることができるのが『結婚相談所』の世界です。 婚活をしたいと思ってもなかなか決断できずに悩んでしまったり、婚活をしてからも色々と不安になってしまう時もあると思いますが、このような悩みが生じてしまうのは自分が真剣に婚活や将来の結婚を考えている証拠でもあります。 やっとの思いで婚活を始めても時には辛さや苦しさを感じてしまう時もあるかもしれませんが、このような感情も自分が本気で婚活をしているからこそ生じてしまう感情なんです。 『辛い…』『悲しい…』『苦しい…』という感情はネガティブなイメージもあると思いますが、このような感情も『幸せな結婚』を叶える為には必要な感情でもあり、このような感情が生じるというのは自分の心がまだ諦めていない証拠でもあります。 心が諦めていないのであれば『幸せな結婚』を叶えられる可能性はいつだって前にあるのであまり悲観的に考え過ぎなくても良いし、思うように上手くいかない日々が続いてしまう時があったとしても辛いだけが人生ではないです。 もしも今の現実がどんなに先の見えない状況だったとしても『本気で婚活をしている』という現実が今の自分にあるなら、必ず『幸せな未来』は待っているので、この日が来ることを信じて、何も心配せずに楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所で活動する女性がよく抱える悩みの一つに、「どうしたら好きになって結婚できるのか?」というものがあります。特に若い世代では、自然と相手を好きになり、その流れで結婚に至るケースが多いです。しかし、そうでない場合、結婚に至る決め手は「好き」という感情以上に深いものがあるのです。まず、男性が仕事に対してどのように向き合っているかが重要な決め手となる場合もあります。仕事に真剣に取り組み、責任感を持つ姿勢は、将来の安定を期待する女性にとって非常に魅力的です。これに加えて、仕事だけでなく家庭やパートナーに対しても誠実であることが求められます。特に、家庭内での役割分担や、家事や育児に協力的である姿勢は、結婚生活を共に築く上で非常に重要です。さらに、周囲に対する配慮や接し方、人間性も大きな決め手となる場合もあります。友人や家族、同僚に対する思いやりや礼儀正しさは、その人の本質を映し出します。女性は、将来一緒に過ごすパートナーが周囲の人々に対してどのように接しているかを見て、その人の本質を見極めようとします。特に、困難な状況やストレスの多い場面での対応は、その人の真価を試す重要な瞬間でもあります。また、女性に対して最優先で考えてくれる優しさや思いやりも、結婚の大きな決め手となる場合があります。忙しい日常の中でも、パートナーの気持ちや体調を気遣う姿勢や、二人の時間を大切にする姿勢は、深い信頼関係を築く基盤となります。さらに、小さなサプライズや感謝の気持ちを伝えることで、愛情の深さを感じさせることができます。結婚は一生を共に過ごす決断です。そのため、単なる「好き」という感情だけではなく、人間的な魅力や信頼感が非常に重要です。多くの女性は、相手の内面をじっくりと見つめ、将来のパートナーとしての覚悟を決めることができる相手を選びます。それは、外見や一時的な感情に左右されない、深い愛情と尊敬からくる決断です。正直、結婚はしてみないと分からないことも多いです。しかし、その過程でお互いを理解し合い、信頼関係を築くことができれば、結果として幸せな結婚に繋がると思っています。自分自身の気持ちや価値観をしっかりと見つめ直し、相手と真摯に向き合うことで、素晴らしいパートナーシップを築くことができるのです。結婚相談所での活動を通じて、このような価値観や視点を持つことが大切です。自分自身の気持ちや価値観をしっかりと見つめ直し、相手を理解しようとする姿勢が、最終的には幸せな結婚へと繋がることを願っています。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
今回は『本当にあった、些細なお断り理由☝️』についてお話しをさせていただきます💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの原さつきです💛先週はバレンタインでしたね❤️意中の方やお世話になっている方にきちんと気持ちを伝える事ができましたか❓普段から気持ちを言葉にするのは少し照れ臭いという方もイベントの力を使って愛情や感謝を自分の言葉でお伝えしていきましょう❣️言われて嫌な気持ちになる人は少ないですし伝えることの大事さはいつまでも忘れないで欲しいなと感じて居ます✨そんな我が家も私以外はみんな男性なのでそれぞれに言葉とチョコをプレゼントしてきました🤎💝今日は意外と多い些細なお断り理由についてのご紹介です💁♀️
【結婚を視野へ6】結婚に向けて、信頼と安心感を築くための方法を探していませんか?この記事では、婚活中に重要な「穏やかで冷静な態度」の持ち方について解説しています。相手との関係を深めるためには、感情的になることを避け、冷静に対応する姿勢が必要です。例えば、相手の話に真剣に耳を傾け、誠実に対応することで信頼を築きます。また、日常の小さな約束を守ることが、信頼関係をさらに強固にします。たとえ些細なことでも、約束を守ることが関係を安定させるカギです。冷静な態度で接することで、結婚に向けた関係性をより深めることができ、二人の間に安心感をもたらします。これは、ストレスの軽減や、コミュニケーションの質の向上にもつながります。感情的な対立を避け、問題解決に集中することで、絆がさらに強くなるのです。婚活中の30代独身男女にとって、信頼感と安心感を築くことは、結婚への重要なステップです。このブログ記事では、冷静な態度がもたらす具体的な効果や、日常で取り組める実践的な方法を紹介しています。相手との関係を穏やかに育み、信頼と安心感を深めるためのヒントをぜひチェックしてみてください!詳しくはブログ記事へ↓ https://en-m.jp/47725
⸜⸜新規会員様のご紹介⸝⸝20代の男性がご入会くださいました♪チアーズを選んでくれてありがとう😊⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒📍結婚相談所チアーズの婚活📍不安な気持ちや悩みに寄り添いながら、目標に向かって成婚するまでの婚活を結果につながるようプロのカウンセラーがサポートいたします。☑1年以内の成婚を目指す婚活☑圧倒的成婚実績のプロカウンセラーが対応☑わかりやすくシンプルな価格設定☑アットホームで話しやすい環境☑強引な勧誘は一切いたしません☑無料カウンセリングも随時受付中お気軽にお問い合わせください💫⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒岡山と広島の結婚相談所チアーズ婚活カウンセラーでした😊
【3月15日(土)時点:募集中です!今回のテーマにご関心を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。結婚相談所について知りたい・IBJのシステムについて知りたい、といったことなどもご遠慮なくお声がけください!】2025年3月29日(土)14:30~15:30にて第4回麻生女子会を開催いたします。麻生レディース結婚相談所の北田諭士です。今回のテーマは、「一人で生きていく人生/パートナーと生きていく人生/子供のいる人生について考える」です。多様性の現代では価値観・人生観は人それぞれで百人百様であり、正解などありません。日々の生活の中ではぼんやりと思ってはいながら年月が過ぎていってしまいます。定員3名としておりますので今回のテーマについてご関心のある方はお気軽にご参加ください!【ご参加申し込みはこちらから↓】 https://asabu-ko nkatsu.com/contact(お名前はニックネームでもOKです)ーーーーーーーーーーーーーーーーーこちらのリンク(アメブロ)に麻生レディースクリニック院長・北田和代の”麻生女子会開催への想い”が掲載されています。↓ https://ameblo.jp/asabu -staff『かずよ54歳、婦人科医やってます!』お時間のある時にご覧いただけましたら幸いです。#IBJ#IBJ婚#北海道#札幌#結婚相談所#婚活#さっぽろ結婚支援センター
こんにちは!婚活サポートスマイルリンクです。婚活を始めたものの、「なかなかうまくいかない…」「成果が出ない…」と感じている方も多いのではないでしょうか?実は、短期間で成婚する方々には、いくつかの共通点があるんです。今回は、そんな成婚者の特徴と、あなたの婚活を一歩進めるヒントをお伝えしたいと思います!
20代30代におすすめ⭐️神奈川・相模原の結婚相談所えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「第一印象が大切」とよく言われますが、これは婚活においても例外ではありません。お見合いや初デートで「なんとなく違うかも…」と思われてしまうと、その後の関係を深めるのは難しくなります。逆に、第一印象が良ければ、自然と次のステップに進みやすくなるのです!第一印象は「見た目」だけではなく、話し方や表情、立ち居振る舞いなど、様々な要素が影響します。今回は、婚活で「好印象を与えるためのポイント」をご紹介します!1.清潔感を意識する婚活において、「清潔感」=好印象の第一歩!いくら性格が良くても、服装や髪型が整っていなかったり、身だしなみに気を使っていないと、「だらしない」「自分に無関心な人なのかな?」と思われてしまうことも…。💡清潔感をアップさせるポイント✅服装はシワや汚れのない、シンプルかつ上品なものを選ぶ✅髪型は清潔感があり、手入れが行き届いているかチェック✅靴やバッグなど、小物の手入れも忘れずに✅爪や肌のケアも意識する(特に男性は意外と見られています!)「特別におしゃれをする」というよりも、「相手に不快感を与えない」「好感を持たれやすい」身だしなみを心がけることが大切です!2.姿勢や立ち居振る舞いを整える「なんとなく自信がなさそう…」「暗い印象を受ける…」と思われないために、姿勢や動作にも気をつけることが大切!💡好印象を与える立ち居振る舞い✅背筋を伸ばし、堂々とした姿勢を意識する✅歩き方や座り方に気を配る(猫背にならないように!)✅相手の目を見て話し、適度にうなずく✅リアクションを大きめにする(「へぇー!」「そうなんですね!」など)意識していないと、「無意識に腕を組んでしまう」「足を組んでしまう」などのクセが出てしまうことも…。自分の動作を客観的に見直すことで、より魅力的な印象を与えられます!3.笑顔を意識する第一印象で最も大切なのが、「表情」です!特に、笑顔は相手に安心感を与え、「この人と一緒にいると楽しい」と思ってもらいやすい要素のひとつ。💡自然な笑顔を作るコツ✅会話の始まりや自己紹介の際に、口角を上げる✅相手が話しているときに、適度に微笑む✅鏡の前で「自分の笑顔」をチェックしてみる「いつも緊張してしまう…」という方は、事前に鏡の前で笑顔を作る練習をするのもおすすめ!自分が笑顔になることで、相手もリラックスしやすくなりますよ!4.話し方を工夫する「話の内容」よりも、「話し方」や「声のトーン」のほうが、相手の印象に大きく影響することがあります。💡話し方のポイント✅ゆっくり、落ち着いたトーンで話す✅語尾をはっきりさせて、聞き取りやすい話し方を意識する✅適度に相手の名前を呼ぶ(「○○さんはどう思いますか?」など)✅相手の話をしっかり聞き、興味を持って反応する特に、お見合いや初デートでは「緊張して早口になってしまう」ことも…。落ち着いて話すことを意識すると、安心感を与えられます!5.相手への興味を持ち、会話を楽しむ「この人と合うのかな?」と考えすぎると、会話がぎこちなくなってしまうこともあります。まずは「相手を知ろう!」という気持ちで、リラックスして会話を楽しむことが大切!💡会話を盛り上げるコツ✅相手の話に興味を持ち、「それってどういうこと?」と掘り下げる✅共通点を探し、そこから話題を広げる✅「この人をもっと知りたい!」という姿勢を見せる「お互いに楽しく話せた!」という印象が残ると、「また会いたい」と思われる確率がグッと高まります!第一印象を大切にしながら、婚活を楽しもう!第一印象は、ほんの数秒で決まると言われています。その短い時間の中で、「また会いたい!」と思ってもらうためには、外見・立ち居振る舞い・話し方などを意識することが重要!「第一印象を良くしたいけど、どうすればいい?」と悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください!あなたの魅力を最大限に引き出せるよう、全力でサポートいたします!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「2025年内成婚を目指す方向けに!スタートダッシュキャンペーン」⇒3月いっぱいまでにご入会検討いただく方については、初期費用⇒モニター価格でご提案お見合い申込数⇒”200件”まで増枠いたします!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表ウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!