結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。つい先日、大寒波が過ぎたというニュースが流れたばかりでしたが、今回、また大寒波とのことで、日本中が雪でホワイトアウトしていますね!東北や北海道の方々の安否が心配ですが、大寒波といい、猛暑といい、日本の四季はどこに行ったんでしょうね!この先、日本はどうなっちゃうのか今から心配しておりますが、皆さんもどうかお体に気をつけて、活動を頑張りましょうね!さて、今回の連休中、お見合いやデートで何かと忙しかった方も多かったと思いますが、アトラクティブの会員さんらも忙しく頑張っていたようです。そんな中、北海道の会員さんが東京に来られるとのことでご連絡があり、私、久々に会員さんにお会いしたんですね!アトラクティブには他県の会員さんも多いので、基本的にはお会いしない場合が大半なのですが、都内に遊びに来られるとのことで、先日、お会いしてきました。いつもはオンラインで見慣れている会員さんなのですが、対面でお会いしてみると、何とも素敵で綺麗な会員さんでした😊ランチをご一緒して、楽しいひと時を過ごしました。連休中の都内は極寒でしたけど、北海道の会員さんにとっては東京の寒さは関係ないのでしょうね!😊私だけ、寒がっておりました😂また、次の日は、埼玉の会員さんとランチをご一緒したんですね。コロナに罹患されて、体調は回復していましたが、気持ちが沈んでいたようなので、連休前にお約束をしていたのですが、せっかくならと、一大決心して、六本木のリッツカールトンでフレンチのランチをご一緒しました。埼玉の会員さんに、リッツカールトンで予約したよ!とLINEしたら、すぐに返信が来て、リッツ!リッツ!リッツ!😊と、小学生のようにはしゃいでおりました😅もう50代なのに😂、でも、とてもチャーミングで素敵な女性です。六本木のリッツカールトンのフレンチ「keikobayashi」は、小林圭さんが監修をしているミシュラン一つ星のお店で、本店はパリにある三つ星レストランなのですが、六本木が一つ星で良かったです😂三つ星ならお誘いできませんでしたが😅でも、45Fの最上階のレストランは最高に素敵でした。オーナーシェフの小林圭さんは「グランメゾン・パリ」の木村拓哉さん演じるシェフが作る料理の監修をされていることでも有名になりましたが、センスはピカイチでした。私もお正月にグランメゾン・パリを観に行ったので、個人的にも行きたかったレストランでしたので、久しぶりに美味しいお料理をいただくことができました。美味しいお店は都内にもたくさんありますが、素材やソースの味や見た目の華やかさなど、想像を超える料理が次から次へと、もう幸せになるしかない!😂というくらい、楽しませてくれました。まさに、全てにおいて洗練されたセンスの持ち主だと感じました。私、富裕層ではないので、会員の皆さーん、くれぐれもリッツに行きたいとか言わないでくださいね!破産します!😅名古屋の会員さんは早速リッツを探したらしく、先生!名古屋にはリッツがありません😭とのLINEが届き、そりゃ残念でしたね!と返信しておきました🤣また、名古屋といえば、昨年末に成婚退会をされた、このブログ最多出演回数の名古屋の手のかかる会員さんですが、式場も決まり、現在、順調に進んでいるとのことでした。で、その報告かと思いきや、ドレスがなかなか決まらないというご相談だったのですが、悩んだ挙句、私にドレスを選んで欲しいという、まさかの相談でした😆新郎に相談しろ!👊😆と伝えたのですが、何とも親離れできない、手のかかる会員さんでした🤣でも、入籍に向けていろんな準備をしているようで、幸せそうにしているようでした。少々余談が長くなりましたが、今日はセンスのお話です。今日はタイトルにもあるように、「婚活は、その人のセンスが大きく影響する!😊」とさせていただきました。先ほど、リッツの小林圭さんのお話をお伝えしましたが、センスというのは、実は、日常のあらゆるところに出ます。料理でいえば、素材の組み合わせや、ソースなんかもそうですね!見た目の華やかさもセンスが決め手となります。また、ビジネスの世界でも、人とのコミュニケーション術や周囲との関係構築も、これらも全てその人のセンスによって大きく状況は変わります。取引先のお客さんから好かれる人もいれば、嫌われる人もいます。それがそのまま、会社での出世や上司や同僚との関係構築にも繋がっていきますから、いろんな意味でセンスは重要だと思います。婚活でいえば、例えば、お見合い写真で着る洋服のデザインやカラーなど、お見合いやデートでの男性とのコミュニケーションも、男性を引き寄せる自己PR文も、男性の熱量を自らで上げていくのも、全てセンスが影響していると思います。平たくいえば、活動で思うように進んでいる人は、無意識に男性からの好感を抱くセンスを持っていると思うし、思うように進まない人というのは、どこかセンスに欠けるところがある。そういう見立てができると思うのです。センスというのは、残念ながら、自分のことが正しくわかっていない人が多いということが言えるかと思います。お見合いやデートで着る洋服も、自分ではいいと思っていても、男性の反応が鈍かったり、あるいは、お見合いでの会話でも、自分では男性の好感度を上げる会話が出来たと思っていても、お見合い後に交際不成立になってしまったりと、会話にもセンスが必要ですし、もっと言えば、結婚観についての考え方や、求める男性像にもセンスはあります。ですから、そこには、いろんな問題が潜んでいることが多いのです。例えば、上から下までハイブランドの洋服で着飾っていても、見た目が残念な人っていますよね!😅これも、本人にとっては最高のおしゃれでも、周囲から見れば、残念!という場合は少なくありません。逆にセンスのいい人というのは、ハイブランドの洋服を着なくても、ユニクロの洋服でも最高に素敵に着飾る人はたくさんいますし、センスのいいコミュニケーションが取れる人もいます。それは相談所の担当者にも言えることで、センスのある担当者は空気を読むことができますし、センスがないと会員さんがどこで悩んでいるかの空気を感じ取ることさえできません。些細なことですが、センスというのは、日常のいろんなところに現象として出ますから、活動が思うように進まないという方は、これまでのご自身を振りかってみることが大事だと思います。私の場合、少々細かいようですが、会員さんのお見合い時の洋服やデートで着る洋服のダメ出しをよくします!😂いつも事前に画像を送ってもらって、男性目線でアドバイスをしています。また、会話の内容も、男性の誰に対してどのような会話が適切かなど、個別に確認するポイントなどをアドバイスしていますが、実際、会話中の一つの誤ったワードで男性が離れる場合もあるので、であれば、可能な限り用意周到で臨むべきだと思っています。それから、今日の見出しは「男性心理を理解した、コミュニケーション能力が問われる!」としていますが、これもセンスが問われることになります。過去、このブログでも男性心理について色々とお伝えしてきたと思いますが、活動で男性心理の理解が必要であるか否かと問われれば、間違いなく、男性心理を理解することは必要です。ただ、大切なのは、その男性心理を理解した上で、実際の活動でどのように活かすかがとても重要になるのです。例えば、男性心理とはどういうものなのか?という問いに対しては、それを理解しようと思えば、いろんな専門書もありますし、何なら心理学の論文でさえ手に入る時代です。じゃあ、専門書や論文を読み漁っていれば成婚できるのかと言えば、そんなことはないですよね!頭の中で理屈でわかっていても、それを男性とのコミュニケーションの中で、どのように活かしていくかは専門書には書かれていないからです。つまり、理屈は理屈として理解は必要だけども、異性への接し方や所作など、男性を引き寄せるための活かし方がわからないと、理屈だけの男性心理になってしまうので、そうなると上手くいかないのです。男性心理とは、料理でいえば素材のようなもので、その素材だけではダメなのです。その素材をいかに美味しく料理するかで、食べた人の満足度は大きく変わります。料理が上手な人、下手な人、盛り付けの上手い下手というのは、やはりセンスの違いだと思います。活動歴が長くて思うように進まないという方は、そういうところを学んでいく必要があるように思います。参考にされてください。このブログを読まれて個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をされて、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご利用いただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログでお伝えできないリアルな情報をお届けしています。まだご覧になっていない方は、一読する価値はあると思います。その他、相談所のご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。ご相談内容はなるべく詳しくお伝えいただけるとアドバイスしやすいです。今日はセンスのお話をさせていただきましたが、ここであらためて、これまでの自分を軌道修正するきっかけにしていただければと思います。まだまだ寒い日が続きますが、やがて季節は春を迎えます。冬は必ず春となる!😊皆さんの春も、もうそこまで来ているのかも知れませんね!頑張って行きましょうね!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
こんにちは!名古屋の結婚相談所プリヴェールです😊💍「友達に反対されたから、お見合いを断ろうかな…」「親に『もっといい人いるんじゃない?』と言われて迷い始めた…」「仲人さんに『この人いいよ!』って言われたけど、自分ではピンときていない…」こんなふうに人の意見に流されてしまい、婚活がうまく進まない…💦という方、意外と多いんです!確かに、家族や友人、仲人さんのアドバイスは大切ですが、そればかりに頼りすぎてしまうと、自分の本当の気持ちがわからなくなり、婚活が迷走してしまうことも…😵💫💔今回は、「人の意見に流されやすい人の特徴」や「ブレない自分を持つための方法」をご紹介します!✨
緊張は不要、大切なのは素直な会話婚活パーティーの会場に向かう足取りは、まるで初めての就職面接のように重かったことを今でも覚えています。「こんな年齢で婚活パーティーって...」「うまく会話できるだろうか」様々な不安が頭をよぎりました。しかし、実際に参加してみると、その心配は杞憂だったことに気づかされたのです。■意外な発見:皆が同じように緊張している会場に入って最初に気づいたのは、参加者の多くが私と同じように少し緊張した面持ちをしているということでした。40代の男女が、まるで高校生のように照れくさそうにしている姿は、妙に微笑ましく、そして安心感を覚えました。「実は私も初参加なんです」「どうしても緊張してしまって...」そんな会話から自然と打ち解けていくケースが多く、それが良いアイスブレイクになっていました。■大切なのは背伸びしないことパーティーが進むにつれて気づいたのは、無理に若く見せようとしたり、実際以上の自分を演出しようとする必要は全くないということ。むしろ、等身大の自分でいることが、相手に安心感を与え、より自然な会話につながっていくのです。仕事の話、趣味の話、日常生活の何気ない話題...。年齢を重ねているからこそ、豊富な経験と深い考えを持って会話を展開できることに気づきました。■コミュニケーションの基本は「聴く」こと最も印象的だったのは、良い会話が生まれる瞬間は、相手の話をじっくりと聴いているときだということ。若い頃のように自分をアピールすることに必死になるのではなく、相手の話に真摯に耳を傾けることで、自然と会話が深まっていきました。質問をする際も、「YES/NO」で終わらない開かれた質問を心がけることで、より充実した対話が生まれやすくなります。■時間の使い方も大人の余裕で2時間程度のパーティーでしたが、焦って多くの人と話そうとするのではなく、一人一人としっかりと向き合う時間を大切にしました。結果として、3から4人の方と、より深い会話を交わすことができ、その後につながる出会いも生まれました。■失敗から学んだこともちろん、すべてが順調だったわけではありません。最初は緊張のあまり、会話が途切れてしまったり、聞きたいことを聞き忘れたりすることもありました。しかし、そんな失敗も含めて、次につながる良い経験になったと感じています。■まとめ:自然体で臨むことの大切さ初めての婚活パーティーで学んだ最大の教訓は、「あるがままの自分でいい」ということ。年齢を重ねた私たちだからこそ、飾らない自然な対話ができ、それが却って魅力的に映るのだと気づきました。次回参加される方へのアドバイスは、肩の力を抜いて、普段の自分のままで臨むこと。そして、相手の話にしっかりと耳を傾け、等身大の自分で会話を楽しむこと。それが、最も自然な出会いにつながる近道なのかもしれません。婚活パーティーは、決して恥ずかしいものでも、難しいものでもありません。新しい出会いのきっかけとして、まずは一歩を踏み出してみませんか?
婚活では「どんな男性が選ばれるのか?」というのは、男性にとって気になるポイントですよね💡✨結婚相談所や婚活市場では、外見や条件だけでなく、内面や生活環境なども重視されることが多いです。今回は、「年収・学歴・身長・体重・職業・性格・地域・貯蓄・家族構成・健康状態」の10カテゴリーに分けて、合計30個のポイントを解説します!
結婚は人生のパートナーを決める一大事です。自分を飾らず、隠さずに良い部分も悪い部分もお互いに出し合って、ぶつかりあってこそ、相手のことがよく分かる。自分が今後も成長できる可能性のある相手であるか。人生設計を立てて、それを理解してくれるパートナーを選ぶ。幸せを相手に期待したり、求めてばかりではいけない。自分自身が充実した人生を歩むために、そこに相手がともにいるかどうか。人生は自分が決めること。その責任は自分であり相手ではない。本当にこれは理想ですね。ここまで強い気持ちで婚活に臨んでくださっているなら、事はスムーズに運んでいくのですが、実際はかなり難しいです。デートのお誘いメールにすぐに返信しない。たぶんそれほど乗り気でない相手だからでしょう。ならば交際終了の申し出をしてくれば良いのにそれもしない。交際継続の気持ちはあるが、ただ予定が立てられずに、すぐに返事ができなかった。ならば、事情を伝え少し待ってもらう返信だけでも、何故にできないの?男性にしてみれば、返事がくるまで、何度もメールをすることは躊躇します。その辺は分からないの?コミュニケーションの取り方が片手落ちの女性が多いです。最初の段階がこれですと、とても結婚まで辿りつくまでに、胸襟を空けた話ができるお相手との巡り合いなど難しいと思います。条件的にはとても良いから。断るには惜しい。それだけで交際継続をしないで頂きたいです。交際をされるなら連絡は豆にとりあい、将来の話ができる相手かどうか積極的にデートを重ねていく。それができそうにないお相手なら安易に引き延ばすことはお控えされることをお勧めします。
こんにちは!名古屋の結婚相談所プリヴェールです💍✨「どんな女性が結婚相手として選ばれるのか?」婚活中の女性なら、誰もが気になるテーマですよね!婚活では「見た目」「性格」「家庭的なスキル」などが大切と言われますが、男性目線では具体的にどのようなポイントが重視されるのか?今回は、「外見・性格・家事スキル・経済感覚・価値観・健康・年齢・結婚観・人間関係・柔軟性」の10のカテゴリーに分けて、男性に選ばれるための30のポイントをご紹介します!
こんにちは!名古屋の結婚相談所プリヴェールです💍✨婚活をしていると、こんな悩みを抱える方がいませんか?✅「初対面の人に自分のことを話すのが苦手…」✅「プライベートなことをあまり知られたくない…」✅「お見合いで質問されても、あまり答えられない…」特に心配性や不安症の方は、個人情報を開示することに強い抵抗を感じることが多いもの。ですが、婚活の場では「お互いを知る」ことが大前提。せっかくお見合いをしても、自分のことをほとんど話せず、「何を考えているのかわからない」と思われてしまい、良いご縁を逃してしまうケースも…💦そこで今回は、なぜ情報を開示できないと婚活がうまくいかないのか?そして、どうすれば自分を上手に伝えられるのか?についてお話しします!
こんにちは!名古屋の結婚相談所プリヴェールです💍✨結婚相談所で「スムーズに成婚する人」と「なかなか成婚できない人」の違いはどこにあるのか?🤔婚活において「お相手選び」ももちろん大切ですが、それ以上に「婚活に向き合う姿勢やスタンス」が成婚スピードを大きく左右します!今回はベテラン仲人のぶっちゃけ本音として、「婚活がうまくいく人」と「苦戦する人」の違いをお伝えします📢✨
大阪本町の結婚相談所andcom大阪の鴻巣忍です。30代の婚活には触れてくることが多かったのですが、あまり40代の婚活についてお話しする機会が少なかったので、本日はお話ししてみたいと思います。30代も前半と後半では戦い方が違うように、40代も前半と後半では大きく違います。やはり40代前半の婚活で一番考えなければならないのは、「子どもについて」ではないでしょうか?「一度は子どもを産んでみたい!」と考える女性もいるかもしれませんし、男性なら「子どもを育ててみたい!」という人もいるかもしれませんね・・・子どもについての考え方が一番難しいのが40代前半の婚活だと思っています。次の章で説明していきます。
こんにちは!名古屋の結婚相談所プリヴェールです✨「年下男性と結婚したい!」と思っている女性の皆さん、「若い女性には勝てない…」「年下男性に選ばれる自信がない…」と諦めていませんか?実は、年下男性と結婚する女性には共通する戦略があります💡今回は、「年下男性と結婚するための7つの戦略」をご紹介!これを実践すれば、年齢の壁を超えた幸せな結婚も夢ではありません💖
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!