結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。「結婚相談所に入会したら、どのくらいで成婚できるの?」「その間に何をすればいい?」婚活を始めるにあたり、ゴールまでの道のりが見えると安心できますよね。当相談所に寄せられるご質問でも、成婚までの期間や活動の流れは特に多いテーマの一つです。実際、短期間で成婚退会される方には、ある共通点が存在します。行動・心構え・準備…これらを意識するだけで、成婚のスピードは格段に変わってきます。このブログでは、・成婚退会までの平均期間・その期間にやるべきこと・成婚を早めるためのポイントこの3つを徹底解説します。これから婚活を始める方も、活動中の方も、成婚への道しるべとしてぜひお役立てください!
こんにちは!結婚相談所ビジョンアラモード・大人の婚活カウンセラーの薄井直子です。「再婚だからって、妥協するべき?」「もうアプリは疲れた…でも、結婚をあきらめたくない」そんなふうに悩んでいたのは、今回ご成婚された58歳のM.Sさん。過去にアプリや他の相談所でもうまくいかなかった彼女が、出会ってたった2ヶ月で理想のパートナーとご成婚されたストーリーを、リアルなお声と共にご紹介します。「もう無理かも…」と思っているあなたにこそ、届いてほしいお話です。
○婚活は、心と体のバランスを取り戻す第一歩です仕事に集中し、趣味を満喫し、自由な生活を楽しんでいる―そんな独身生活には多くの魅力があります。しかしふとした瞬間に、「最近、異性と触れ合っていない」「恋愛からずいぶん離れてしまった」と感じることはありませんか?とくに都市部、たとえば新宿区のような忙しいエリアにお住まいの方ほど、その傾向は強まるようです。気づけば、誰かと肌を寄せ合うような関係も、遠い昔のことになっていた…。そんな声も少なくありません。実はこの“異性とのふれあいの欠如”は、心や体にじわじわと影響を与えていきます。○ふれあいのない生活がもたらす影響性交渉に関する話題は敬遠されがちですが、健康面から見ると決して無視できないものです。例えば、適度なスキンシップや性交渉には以下のような効果があるとされています。*ストレスホルモンの抑制*快眠ホルモンの分泌*免疫力や血流の改善*自己肯定感の向上、孤独感の緩和逆に言えば、長期間にわたってこうしたふれ合いがない場合、気づかぬうちに心身のバランスが崩れてしまう可能性があるのです。特に40代以降の方は、「今さら恋愛なんて…」と距離を置いてしまいがちですが、その結果、ふれ合いからもますます遠ざかってしまうという悪循環に陥りやすくなります。○信頼と安心が生まれる関係を結婚は、ただ「形式的に一緒に暮らす」ということではありません。信頼し合えるパートナーと出会い、心から安心できる環境を築くこと。これは性交渉を含めた心と体のつながりがもたらす、大きな幸福の一つです。夫婦という関係の中で自然に生まれるふれ合いは、精神的な安定と、生活の前向きさを支える大切な要素になります。また、60代や70代においても、愛情のこもったスキンシップは生きがいや幸福感の源となり、多くの方が「身体的なつながり」を求めて婚活を始めています。○年齢に関係なく、始めたその日が一歩目「もう遅いかもしれない」「今さら恥ずかしい」と思ってしまうかもしれません。しかし、婚活は年齢に関係なく、今日始めたその瞬間から新しい人生の流れを作るものです。そして婚活は、心と体を整え直すための、実践的で前向きな行動です。パートナーと深い信頼関係を築き、日常の中で安心感とぬくもりを得ること―そのために、最初の一歩を踏み出してみてください。婚活は、あなたの“今”と“これから”を、心地よいものに変えてくれるきっかけになります。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
海外勤務中でも“真剣な出会い”を求める方にとって、現地での婚活事情は気になるところ。とくにバンコクは、日本人駐在員が多く集まるアジア有数の都市でありながら、恋愛・結婚における文化や価値観の違いも大きく、婚活の進め方に迷われる方も多いようです。当社ピュアグローバルマッチングでは、バンコクに滞在中の日本人男女を対象に、現地ならではの出会いのチャンスやサポート体制について詳しく解説したブログ記事を公開中。海外在住だからこそ活用したい婚活スタイルや、信頼できる日本人向けの相談サービスの特徴についてもご紹介しています。「現地でどうやって出会いを見つければいいの?」「日本人同士で価値観の合う結婚を目指したい」——そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。詳しく見る▶ https://x.gd/JUIgj
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!恋愛経験が少ないと、連絡の頻度やメッセージの内容に悩むことは珍しくありません。どのくらいのペースが適切なのか、どんな話題を選べば会話が自然に続くのか、迷いながら試行錯誤する方も多いでしょう。しかし、実際に成婚に至ったカップルの事例を見てみると、幸せな関係を築くためのポイントは、お互いにとって心地よいコミュニケーションをすることにあります。連絡の頻度について考えると、恋愛経験が少ないとどうしても適切なペースを見極めるのが難しく感じることがあります。頻繁に連絡しすぎると相手に負担をかけるのではないか、逆に間隔が空きすぎると興味がないと思われるのではないか、といった不安が生じることもあります。成婚に至るカップルの連絡の取り方を見てみると、お互いの生活スタイルや心地よさを尊重しながら、無理なく続けられるペースで進んでいることが多いです。毎日メッセージを交わして親密さを深める人もいれば、数日に一度のやり取りがちょうど良いと感じる人もいます。重要なのは、相手と自然にやり取りできるリズムを見つけることです。例えば、仕事が忙しい人は週末や夜にゆっくり連絡を取る方が負担にならずに済みますし、こまめにやり取りしたいタイプの人もいます。最初のデートや会話の中で、相手がどれくらいの頻度で連絡を取りたいのかをさりげなく聞いてみると良いでしょう。「普段どのくらい連絡するタイプ?」と軽く尋ねてみるだけでも、相手のスタイルを知る手がかりになります。その際、相手の答えを尊重し、お互いに無理のないペースを探ることが大切です。メッセージの内容についても、どんな話題を選べば良いのか迷うことがあります。実際に成婚したカップルのメッセージのやり取りを見ると、特別な話題でなくても、相手への興味や思いやりが伝わる内容が関係を深める要素になっています。最近話していた趣味や好きなことについて質問したり、相手のことを知りたい気持ちを素直に伝えることで、自然な会話が生まれます。メッセージを送る際に注意したいのは、相手にプレッシャーを与えないことです。「どうして返信が遅いの?」や「忙しいの?」といった問いかけは、相手に負担をかけてしまうことがあるため、なるべく避けたほうが良いでしょう。返信が遅いと感じた場合は、「忙しいのかな?時間があるときに教えてね」と軽く伝えることで、相手も気兼ねなく返信しやすくなります。このような配慮が、心地よいコミュニケーションにつながります。恋愛経験が少ないと、最初は緊張するかもしれませんが、完璧を目指す必要はありません。最初はぎこちないやり取りでも、お互いのペースや好みが分かってくると、次第に楽しいものに変わっていきます。何より大切なのは、相手を思いやる気持ちを持ちつつ、自分らしくいることを忘れないことです。連絡の頻度や内容は、恋愛経験の多さに関係なく、誰もが試行錯誤するものです。成婚するカップルに共通しているのは、相手のペースを尊重し、思いやりを持ったコミュニケーションを心がけていること。無理をせず、お互いが心地よく感じる関係を築いていけば、自然と距離は縮まっていきます。不安や迷いがあるときは、焦らずに一歩ずつ進んでいきましょう。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
今月から導入する結婚脳診断テスト「マリッジブレイン」を、まずはカウンセラーである私がやってみることにしました!問題は138問ありますが、比較的スムーズに短時間で終わらせることができます。私の診断結果は、お相手には誠実さや真面目なところ、そして安心感を求めていることがわかりました!結果を見てビックリしました!当たっています!理想のタイプは優しくて心から信頼できる人なので。脳は嘘をつけませんね。驚きました。このテストでは、いくつかの診断項目があり、自分の脳の強み、弱み、得意、不得意、婚活の傾向性、どんなお相手と相性がいいか、対人との交流パターンなどが全部データとして出てきますので、自分を理解するのにはとても分かりやすいテストになります。その診断テストを取り扱え、結果の解析や解説およびアドバイスができる認定資格をこの度取得いたしました!アプレシエ婚活サロンでは、ご入会いただきました方にまずはこの「結婚脳診断テスト(マリッジブレイン)」を受けていただき、その診断結果をもとに会員様と今後の婚活のプレンを立てていきたいと思っています。
プロフィール欄に家族構成を記入していない人はどうしてなのでしょうか?何か隠したい事があるのではと疑ってしまいます笑ご入会いただきました会員様からこのような質問をいただきました!IBJのアプリのプロフィール欄には、家族構成を記入いただく欄があります。具体的な記入項目には、続柄・生年月日・住所・最終学歴・仕事・同居状況・未婚か既婚・備考がありますよ。例:父・昭和○年・東京・会社員や定年退職など・大学院卒・別居・既婚母・昭和○年・東京・パート・大学卒・別居・既婚姉・平成○年・神奈川・会社員・大学卒・別居・既婚こちらの家族構成は記入が任意の項目となっており、記入しなくてもルール上問題ありません。
海外生活の中で、価値観の合う異性との出会いが少ない――そんなお悩みを抱えていませんか?結婚相談所ピュアグローバルマッチングでは、ニューヨーク・マンハッタンでの婚活パーティーを2日連続で開催いたします。キャリア志向の男女や、日本人女性との結婚を希望するハイスペックな外国人男性も参加予定の国際派・本気婚活イベントです。◆①カジュアルティーパーティー日時:2025年6月14日(土)15:00~17:00会場:NYマンハッタン(※詳細はお申込み後にご案内)参加費:60ドル(日本円目安:8,800円/ドリンクのみ)形式:少人数制・カジュアルな雰囲気での1対1トーク中心忙しい毎日の中でも、自然な会話で距離を縮められるティースタイル婚活。※世界中からのオンライン参加もOK!(男女3名限定)◆②プレミアムランチパーティー日時:2025年6月15日(日)13:00~15:00会場:NYマンハッタン高級レストラン(※詳細はお申込み後にご案内)参加費:150ドル(日本円目安:23,200円/コースランチ付き)形式:1対1トーク+上質ランチを楽しみながら真剣な出会い海外での生活・キャリアを共にするパートナー探しにぴったりの、大人の婚活スタイルです。※世界中からのオンライン参加も可能!(男女2名限定)詳細・申込みはコチラ👉 https://x.gd/69FQs
40代男性の会員様、ご入会から1年でご成婚退会です✨とっても誠実な彼は本当に努力型!こつこつと婚活を頑張り続けて素敵なお相手とめぐり逢いました💓彼の頑張りをずっと見ていたから本当に嬉しいです😊いつでもチアーズに遊びに来てくださいね。この度は本当におめでとうございます✨
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。皆さんは「震災婚」や「コロナ婚」という言葉を聞いたことがありますか?東日本大震災やコロナ禍のような、社会全体が不安になった時期に結婚する人が増える現象のことです。世の中が混乱している時、人は「誰かと一緒にいたい」と強く思うようになり、それが結婚のきっかけになったのではないでしょうか。でも、これって社会全体の話だけではないと思うんです。私たち一人ひとりの人生でも、同じようなことが起こるのではないでしょうか。震災婚やコロナ婚が注目されたのは、たくさんの人に同じような気持ちが生まれたからです。でも考えてみてください。人間って、不安な時や心細い時に、誰かと一緒にいたくなるものですよね。これは何も大きな災害の時だけではありません。年を重ねていく中で、仕事を辞める時、両親を亡くした時、病気になった時、友達がどんどん結婚していく時。そんな人生の節目や変化の時に、「一人でいるのは寂しいな」「誰かがそばにいてくれたらいいのに」と思うことは、とても自然なことです。実際に、結婚相談所にいらっしゃる方々のお話を聞いていると、何かのきっかけで「このままではいけない」と感じて婚活を始める方がとても多いです。IBJの成婚白書によると、コロナ禍の時期には、20代の入会者が2.5倍に増えました。外出できない日々が続いて、一人でいることの寂しさを強く感じた方が多かったのかもしれません。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!