結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!福岡・天神・博多でIBJ加盟の結婚相談所プラスKOUを運営している婚活アドバイザーのKOUです。お見合いって、正直ドキドキしますよね。「この人はどんな人なんだろう?」「私のことをどう思ってるのかな?」なんて考えちゃって。でも実は、お見合いって「この人と結婚したらどんな毎日になるかな?」をイメージする、とっても大切な時間なんです。私がこれまでサポートしてきた女性会員様の中には、「なんとなく良い感じだったから」で交際を決めて、後でお互いの価値観が全然違うことに気づいて悩まれた方もいらっしゃいます。でも大丈夫!今日お話しする4つのポイントを知っていれば、きっとあなたにぴったりの方と出会えますよ。私たちプラスKOUは、6ヶ月以内の成婚を目指して、女性の皆さんの気持ちに寄り添いながらサポートしています。一緒に素敵な結婚への道筋を見つけていきましょうね。 その人の「本当の優しさ」を見抜く女性ならではの観察術 女性として結婚相手に求めるもので、一番大切なのって「優しさ」じゃないですか?でも、お見合いの時だけ取り繕った優しさと、本当の優しさって全然違うんです。私が長年女性の婚活をサポートしてきて気づいた、本物の優しさを見抜くコツをお教えしますね。まず注目してほしいのが、お相手が周りの人にどう接するか。お店の店員さんへの態度、電話に出る時の声のトーン、道で人とすれ違う時の様子。こういう何気ない瞬間にこそ、その人の本性って現れるものなんです。「ありがとうございます」を自然に言える男性って、きっと結婚してからも感謝の気持ちを忘れない方だと思いませんか?逆に、お会計の時に店員さんを呼びつけるような態度の方は、もしかしたら将来あなたにも同じような態度を取るかもしれません。成功事例:優しさの本質を見抜いた美咲さん(仮名・28歳)美咲さんは最初、お相手の男性を「ちょっと地味かな?」と思っていたそうです。でも、お見合い中に彼がさりげなく美咲さんのコートを持ってくれたり、店員さんに丁寧にお礼を言っている姿を見て、「この人は本当に優しい人なんだな」と感じたんです。交際が始まってからも、美咲さんが体調を崩した時に「無理しないでね」とLINEをくれたり、両親に会いに行く時も自然にサポートしてくれたり。「見た目の派手さより、心の優しさの方がずっと大切だと分かりました」と美咲さん。4ヶ月でご成婚され、今では幸せな奥様です。私たちプラスKOUでは、こういう「本当の優しさ」を見極めるポイントも、お見合い前にしっかりとお伝えしています。女性の気持ちを理解している私だからこそ、お伝えできるアドバイスがあるんですよ。要注意!表面的な優しさの見分け方逆に気をつけてほしいのが、「やりすぎ」な優しさ。お見合いでやたらと褒めてくれる、すぐに「君」付けで呼んでくる、ボディタッチが多いなど、ちょっと違和感を感じる優しさは要注意です。本当に優しい男性って、相手の気持ちを考えて適度な距離感を保ってくれるものです。女性の私たちが「なんか違和感があるな」と感じる直感って、結構当たってるんですよ。そういう時は一人で判断せず、ぜひ私たちプラスKOUにご相談くださいね。24時間以内にお返事しますから!
ハイクラス婚活コンサルタントとして著名な松永宜子さんの著書から。 気になった箇所を今日も紐解いて行きたいと思います。 ここから↓ 【ハイクラス男性に一般のノウハウは通用しない】 男性を褒める時に有効といわれている「さしすせそ」はご存知でしょうか。さ→さすがですね!し→知らなかった!す→すごい!せ→センス良いですね!そ→そうなのですか! 褒め言葉に弱い男性には、ここに挙げた「さしすせそ」でリアクションするのが有効だといわれています。でも、一般的な男性に向けた「さしすせそ」は、ハイクラス男性には通用せず、むしろ逆効果ともいわれています。なぜなら、ハイクラス男性は「褒められる」ことに慣れているので、ありきたりの褒め方では通用しないからです。そこで、ハイクラス男性に響くように私が考えたオリジナルの「さしすせそ」をご提案します。続きはこちら↓ https://www.annabell.jp/blog -post/406821
「結婚相談所って、正直どうなんだろう…?」そう思っていた女性が、いま“安心できる相手”と向き合っています。アプリ婚活では、相手の真剣度が見えない。やりとりが途切れる。やっと会えても、話が噛み合わない…。そんな不安や疲れを感じていたそうです。でも相談所では、プロフィールも活動目的も明確な相手と、安心してお見合いができる。出会いの段階から“信頼感”が違うんです。さらに、間にカウンセラーがいることで「この人とどう進めればいい?」という悩みも、すぐ相談できる。自分ひとりで抱え込まなくていい婚活、それが相談所の魅力です。
1泊2日で箱根に行ってきました。箱根は好き💕でよく行くのですが、よい気とパワーを感じます。特に箱根神社は空気感が他と違います。縁結びのご利益で有名な九頭竜神社の御朱印をいただきました✨。芦ノ湖で初スワンボートに挑戦。波が高かったので子供だけでは無理だと言われ、大人3人乗りのスワンボートに大人女性2人と小学6年生男子2人で乗りました。一番大きいスワンだったのでぎゅうぎゅうにはなりませんでしたが、ハンドルさばきが難しく思うように動かず、揺れるので転覆するんじゃないかという恐怖におそわれながらなんとかスタート地点に戻ることができました💦。湖上から見る景色は最高でした✨。フレンドリーな結婚相談所です。 神奈川県海老名市の結婚相談所-sakura愛
皆さんこんにちはフェリーチェラボ認定カウンセラーの笹崎です。「婚活を始めてたくさんの男性には会ったけけど「なかなか良い人に巡り合えない…」30代、40代でそう感じている女性は少なくありません。もしかしたら、あなた自身が無意識のうちに、婚活を長引かせてしまうような行動や言動をしてしまっているかもしれません。今回は、婚活が長引く女性に特化して、その特徴を深掘りし、あなたの婚活を好転させるための具体的な改善ポイントをご紹介します。1.「減点方式」で相手を評価していませんか?初対面の男性と会う際、無意識のうちに「減点方式」で相手を評価していませんか?ちょっとした言動や欠点を見つけるたびに「やっぱり違うかも…」とマイナス評価をしてしまい、良い人を見逃してしまうケースです。【無意識の行動・言動】・食事中に少し音を立てた、服装のセンスが好みではなかった、会話のテンポが合わない…など、些細なことで「ナシ」と判断してしまう。・相手のSNSを隈なくチェックし、投稿内容や写真からあら探しをしてしまう。・過去付き合った複数の男性に重ね合わせ、つい比べてしまう。・相手の過去の恋愛遍歴やエピソードを聞き出し、相手のネガティブ談に過剰に反応して「結婚相手としては無理」と決めつける。・【相手を品定めするクセ】「もっと良い人がいるはず」という漠然とした期待から、目の前の相手の良い点を見ようとしない。・自分の価値観や基準に合わないとすぐにシャットアウトし、柔軟性がない。・自分を過信しすぎていたり、理想が高すぎるあまり、完璧な男性像を求めすぎてしまい、相手の人間性や内面を見る前に「品定め」をしてしまいます。《改善ポイント1,2,3》1.「加点方式」で相手を見る練習をしましょう。完璧な人などいません。むしろ、人間らしい欠点がある方が魅力的だと感じる人もいます。相手の良い面、尊敬できる点に目を向けることで、新たな魅力に気づけるはずです。2.「とりあえず3回デートしてみる」というルールを設けてみましょう。最初の印象だけで判断せず、複数回会うことで見えてくる相手の魅力はたくさんあります。3.理想の条件は、「絶対に譲れないもの」と「できれば欲しいもの」に分類し、絶対に譲れない条件は最小限に絞りましょう。2.「受け身」すぎて行動できていますか?「良い出会いがない」と嘆きながらも、自分からは積極的に行動せず、チャンスを逃してしまう女性もいます。【無意識の行動・言動】・結婚相談所に入っても、申し込みが来るのを待つばかりで自分から申し込まない。・婚活イベントに参加しても、気になる男性がいても自分から積極的に話しかけたり、連絡先を交換したりしない。・マッチングアプリやパーティーでマッチングしても、相手からのメッセージを待つばかりで、自分からも誘ったり、会話を広げようとしない。【相手を品定めするクセ】・自分に釣り合う相手かどうかを過度に意識しすぎる・申し込む前から「どうせ無理だろう」と諦めてしまう傾向がある。・自分から行動することで「がっついている」と思われたくないというプライドが邪魔をしている。・理想の相手が現れたら、向こうからアプローチしてくれるはずだと他力本願になっている。《改善ポイント1,2,3》1.自分から積極的に行動することが、婚活成功への近道です。気になった人には自分からアプローチしてみる、婚活イベントに進んで参加してみるなど、自ら行動しましょう。2.「断られても次がある」と割り切る強さを持ちましょう。断られたとしても、それはあなた自身の価値を否定されたわけではありません。ご縁がなかっただけと前向きに捉えることが大切です。3.「待つ」だけでなく「取りに行く」姿勢にシフトチェンジしましょう。素敵な出会いは、自ら掴みにいくものです。3.「依存的」または「高飛車」な言動になっていませんか?男性に全てを委ねようとする依存的な姿勢や、逆に男性を見下したり、高圧的な態度をとったりする女性も婚活が長引きがちです。【無意識の行動・言動】・デートプランの提案やお店選びを全て相手に丸投げし、「なんでも良いです」「お任せします」ばかりで自分の意見を言わない。・「結婚したら養ってほしい」「家事は全部やってほしい」など、相手に過度な期待や要求を押し付ける。・「そんなこともできないんですか?」「普通はこうするでしょう?」など、上から目線の発言や批判的な態度をとってしまう。・自分の不満やストレスを全て相手にぶつけてしまう。【相手を品定めするクセ】・相手が自分にどれだけ尽くしてくれるか、どれだけ自分のワガママを聞いてくれるかという視点でしか相手を見られず、対等な関係を築こうとしない。・経済力や社会的地位だけで相手を判断し、人間性や内面を軽視する。・男性が自分を「お姫様」のように扱ってくれるのが当たり前だと思っている。・堅実をケチと捉えてしまう。《改善ポイント1~5》1.自立した魅力的な女性を目指しましょう。自分の意見を持ち、相手を尊重する姿勢が大切です。甘えることと依存することは違います。2.「ギブ&テイク」の関係性を意識しましょう。男性に「自分を支えてほしい」と願うなら、自分も相手を支える覚悟があるのかを自問自答してみましょう。3.感謝の気持ちを言葉にする習慣をつけましょう。どんな小さなことでも「ありがとう」と伝えることで、相手との良好な関係を築けます。4.相手の男性に過度な期待をせず、自分自身の幸せは自分で作るという意識を持つことが大切です。5.毎回高級店での食事、プレゼントなど要求や期待しすぎぎはやめましょう。家庭を築く男性選びです。収入に見合わない浪費癖はおススメしません。
さて今日は「付き合う前に体の関係って、持った方がいいの?持たない方がいいの?」について これは、恋愛相談の現場でも、めちゃくちゃ多いご質問です。でもこれ、恋愛経験が豊富な人でも、けっこう失敗してるテーマです。なぜかというと…続きはこちらから https://ameblo.jp/yukiuranai/entry -12918380830.html
婚活中、「親が気に入ってくれるかな…」と心配になる方は少なくありません。でもね、親はきっと――あなたの選んだ人に感謝しています。ひとり息子の結婚を経験した母としての想いを、ブログに綴りました。親の本音に触れて、少しでもあなたの不安が軽くなりますように。▶ブログはこちらから https://yuwau.com/blog/2025724 -02
こんにちは。恵比寿・代官山結婚相談所CREAMariage(クレアマリアージュ)代表の根本です。この度クレアマリアージュでは、これまでもリクエストの多かった20代の婚活を応援する「20代応援コース」をリリースさせていただきました!「結婚相談所って高いイメージがある・・」「婚活アプリは怖いから結婚相談所が気になるけれど・・」「同世代の人がどれぐらいいるのかわからなくて不安・・」など、まだまだ20代の方の中では、結婚相談所での活動は、少し勇気のいる一歩かもしれません。そんな皆様にも、結婚相談所の活動について知ってほしい、気軽に相談してほしい、と言う思いを込めまして、という想いを込めて、この度の20代の男女の皆様限定のコースを新設させていただきました!ご面談にお越しいただいた際には、実際同世代の男女(もしくはご希望とする年齢層)の方がどれぐらい在籍をされているか&結婚相談所のシステムについて、詳細にお話をさせていただきます。まずはその勇気の一歩を踏み出してみませんか?お気軽にご相談お待ちしております!クレアマリアージュ根本
宝塚市結婚相談所ハッピー婚活塾足立まゆみです(*^。^*婚活を始める前に、YouTubeやInstagramでたくさんの情報を見て勉強する…これは今や当たり前の時代。ですが、それでも「婚活がうまくいかない」と感じている人は後を絶ちません。なぜでしょうか?今回は、婚活迷子になってしまっている方に向けて、真の原因と対策を解説します。◇ 情報が多すぎて選べない「婚活迷子」今の時代、SNSで「婚活のコツ」や「モテる会話術」などの情報は無限に手に入ります。でも、それらをすべて取り入れようとすると、自分を見失ってしまうことも。とくに真面目な人ほど、いろんな意見を鵜呑みにし、混乱してしまう傾向があります。「自分には何が合っているのか?」を冷静に見極めることが大切です。◇ 間違った情報を信じて遠回りネットで見た情報をそのまま実践しても、自分の年齢・性格・状況に合っていなければ逆効果。たとえば、20代向けの恋愛テクニックを40代がマネしても成果が出ないのは当然です。恋愛と婚活は違います。恋の駆け引きより、誠実なコミュニケーションのほうが成婚に近づくのです。◇ 自己流婚活の限界多くの方が、無料アプリや独自の方法で2〜3年婚活を続けては疲弊しています。うまくいかないのは「自分の魅力がないから」ではなく、戦略が合っていないから。自己流では見えない自分の強みや弱みを、第三者のプロが見つけてくれることもあります。
『現代も溢れている!!クロワッサン症候群』をご紹介します💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの小林咲稀です💛婚活や恋愛をしていると蛙化現象などさまざまな言葉を聞く事がありますが…皆様はクロワッサン症候群というお言葉をご存知ですか👀?クロワッサン症候群とは人生の選択肢として結婚を拒絶したが結婚適齢期・出産適齢期を超え自らの生き方に自信喪失し焦りと絶望を感じている中年女性の心理的葛藤の形容のこと(Wikipediaより)こちらは1988年に刊行された松原惇子さんの【クロワッサン症候群】という著書が語源📚✨今も人気の雑誌「クロワッサン」で当時、結婚や出産にとらわれない自由な生き方を提案があり「結婚しなくても幸せになれる」「違う生き方の選択肢もある」「結婚よりキャリアを大事にしたい」という考え方を持った若い女性が30代、40代になってから将来への焦りや不安を感じる…そんな現象です😢その言葉が出来て37年経った今もこのクロワッサン症候群を抱える女性を良くお見かけいたします🍞もちろん当時に比べて今将来の選択肢の幅が広がり結婚に拘らずさまざまな幸せを実現できるご時世✨ですが年齢を重ねてから焦りや不安を感じて婚活を始めて「もっと早くやっておけばよかった…」と感じる方がたくさんいるのですクロワッサン症候群に陥ってしまわない為に☝今できる事を一緒に考えましょう✨
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!