結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!FaithCheerMarry(チアマリ)です。春って、暖かくなって花が咲いて、何だか心がウキウキする季節ですよね。デートするなら、この季節ならではの素敵なプランを楽しみたい!カジュアルなものからちょっと特別なものまで、二人で「春っていいね」って感じてくださいね。桜並木をお散歩デート春と言えば、やっぱり桜!満開の桜並木を二人で歩くだけで、ロマンチックな気分になれます🌸お弁当を持ってお花見をするのもいいし、夜桜ならライトアップでさらに雰囲気アップ!桜の下で「来年も一緒に見ようね」なんて言えたら最高です。・・・気になる続きは、チアマリHP限定でさらに詳しく掲載しちゃいます。 【チアマリブログ】 https://faith-cheer-marry.com/posts/EBhHxLGs
婚活をしている方の中には容姿やスペックだけでなく、自分の状況や周りの環境などに対して婚活をする上で『不安な気持ち』や『コンプレックス』を抱えている方もいます。 過去には同じような悩みを抱えていた30代男性会員様もいました。 そんな彼は人としての優しい心を持っている男性でした。 本当に人当りも良くて誠実で素直な男性でもありました。 そんな彼はこれまでの人生で恋愛経験がなく、男女含めて友人がいなかったそうです。 恋愛経験が無いという部分については彼もそこまでは不安がある様子ではなかったのですが、彼の中で『友人がいない』という部分に対して、かなり『コンプレックス』を抱えていました。 無料相談で彼と初めてお会いをした日。 彼は自分の中にある様々な『不安な気持ち』を自分の言葉で私に素直に話してくれました。 彼の話を聞く限りではたまに飲みに行ったりする人もいる感じでしたので全く友人がいないという訳でもないのかなと私は感じました。 しかし、それでも彼の中では昔からずっと『友達がいない』という自分に対するコンプレックスが大きかったそうです。 当時、彼は『友人がいないって女性からしても嫌がる人もいると思うんですよね…』『何か性格とか問題があるのかなって自分でも思ってしまうので…』『小学生の時は1人だけ友達もいたんですけど、その友達が転校してからずっと1人で…』『そのまま中学、高校と過ごしてきて、友達を作るのもまた離れるのも嫌で少し怖さもあったのですが、作ろうと思ってもなかなか輪に入ったりできなくて…』『大学に入った時には頑張ろうと思ったのですが、全然馴染めなくて卒業までほとんど誰とも会話もせずに1人でした…』『ワイワイやっている人たちを見ると良いなって思ったりもするんですけど自分ではなかなかできないのも何か情けなくもなるし、そういう人を見ると自分が惨めにも見えてきちゃって…』『就職してからは上司や先輩には飲みに誘われて、たまに行ったりしますが、友達と言える訳でもないので…』『結婚できたとして相手が結婚式をしたいって言った時に僕は誰も呼べる友人がいないので、そこで嫌われたりしないかも不安なんです…』『それでもずっと一人で生きていくのは寂しいので結婚はしたくて婚活をしようとは思ったのですが、どうしても友人がいない自分に自信が持てなくて…』という感じで話をしていました。 社会人になってからは友人がなかなかできないという方も少なくはないと思いますが、彼のように子供の時から友人がいないという方も世の中にはいます。 実際、これまで『ご成婚退会』されてきた会員様の中にも彼と同じように『友達がいない』と話していた方も男女ともに意外と普通にいます。 この中には彼のように最初の頃は『友達がいない』という部分に対して『コンプレックス』を抱えていた方もいました。 私も取引先など人との繋がりはあったとしても友人は多い方ではなくて、実際お互いに心から友人と言えるのは片手で収まる程度です。 私は昔から友人など対人関係は広く浅くよりは狭く深くというタイプでもあるのですが、確かに結構手広く交友関係がある人を見ると少し羨ましいというか楽しそうだなって思ったりもする日も昔はあったので、彼のように『友人がいない・少ない』という部分に劣等感を抱いてしまう方の気持ちも分かる部分もあります。 ただ、友達って無理に作るものでもないし、多ければ多いほど良いってことでもないと思うので、あまり悲観的に考え過ぎないで欲しいなとも思います。 今回の彼は学生時代の人とは今でも繋がりは全く無いとのことでしたが、職場の同僚の方とは結構仲良くできていたみたいです。 それでも確かに会社の上司や先輩が友人かと言われると難しいのも分かるのですが、本当に性格や人としての部分で何か問題がある人なら会社の人だって彼を飲み会などには誘わないと思います。 特に今の時代は部下や後輩に飲みの誘いをしにくい風潮もある中で普通に気兼ねなく飲みに誘ってくれたりするってことは彼が会社の中でも受け入れられている証拠でもあるとは思います。 それでも彼自身は『自分の性格に問題があるのかもしれない…』という不安を抱えていましたが、私も彼と話をする中で彼の性格や人としての部分に全く問題がないことは素直にすぐに感じたので、少なくてもそんな風には思わないで欲しいなと思いました。 また、このような話を聞くとコミュ力がない男性なのかなと思われる方もいるかもしれませんが、彼は普通にコミュニケーションも取れる男性でした。 普通に取れるというか、むしろどちらかと言うとコミュ力はあるなとも私は感じました。 彼の話を聞く中でも学生時代にはたまたま彼に合う人が周りにいなかっただけなのかなとも思ったし、先ほどもお話をしたように友達って無理して沢山作るものでもないので、もしも仮に広く浅く関りがあったとしても本当の意味での友達になれる人って限られてくるのも別に珍しい話でもないです。 彼にも私が彼と接する中で感じたことや私の気持ちなども本音で伝えたのですが、それでも彼の中ではまだ不安も少し残っている感じでしたので、彼には『だったら私が友達になるし、〇〇さんとは普通に仲良くしたいって思ったから友達になろうよ』という感じで話をしたら彼も喜んでくれて、彼と一緒に活動をスタートしてからもカウンセラー喜多村として話をする日もあれば、喜多村個人として彼とも普通に飲みに行ったり、遊びに行ったりする日もありました。 当時は彼も『自分からあまり誘ったりするのも苦手なんです…』と話していたのですが、彼からも『今日飲みに行きませんか?』みたいな感じで誘ってくれていたので私も嬉しかったし、私の方からも『今日焼肉行こう』とか『飲みに行こうか』みたいな感じで誘う日もあって、お互いに家もかなり近かったというのもあるのですが、一時期は週2~3回ぐらい飲みに行ったりする日もあったのですが、私にとっても楽しい時間だったし、彼との思い出が沢山できて嬉しかったです。 そんな彼は活動をスタートしてからある女性とすぐに『真剣交際』に進むことができて、当時は彼の中でも当然嬉しさもあったのですが、真剣交際に入ってから彼から『彼女に自分が友達いないってことは伝えた方が良いですか?』という相談がありました。 私は『自然な流れで交友関係の話になった時には嘘を付くのは良くないから、素直に言っても良いとは思うけど、無理に改まって言う必要もないとは思う』『少なくても私は友達なんで友達がいないって言うと私も悲しいから伝えるとしても友達が少ないって言い方にして下さい(笑)』みたいな感じで伝えたら彼も『すいません(笑)』『友達がいないって昔からの口癖になっているのでつい出てしまいました(笑)』『変な意味は全くないです(笑)』『僕も喜多村さんを友達と思っています(笑)』って笑いながら話していたのですが、彼からは『友達が少ないって感じで伝えたらやっぱり嫌われますよね…?』『でも、なんか言っておかないと申し訳ない気もしちゃって…』という感じで話もしていました。 確かに、男性の中には『相手の女性に友達がいなくても全く問題ない』とか『むしろいない方がいい』みたいな方もいるのですが、女性の中には『友達がいない男性は嫌だ』という気持ちの人もいるのは事実です。 その為、彼にも『リスクは0ではないと思う』『もしもそれで嫌われるのが嫌だなって思うなら友達がいない訳じゃないし、無理に自分から改まって言わなくても良いと思う』『ただ、それでもどうしても伝えておきたいというのであれば、最悪のケースも覚悟をした上で伝えるという選択をした方がいい』という旨の話を伝えました。 すると彼は『そうですね…』『無理に言わなくても良い気もするんですけど、彼女は友達も多そうなので、将来的に結婚式の話とかになった時に人数合わせとかすると思うんです』『その時に会社の人とかを呼べたとしても全然人数が合わない気がして、そこでガッカリされるのもな…って考えたりもして…』『もう少し様子を見ながら考えてみます!』という感じで話していました。 そして、それからしばらく時が過ぎた頃に彼から『喜多村さん!やっぱり彼女に友達が少ないって話はちゃんと伝えておこうと思います』『もしもそれでダメになってしまったとしても仕方ないかなと思うようにします』という連絡がありました。 この時も私は彼に『きっと考え抜いた結果だと思うから無理に止めはしないけど、もしもその話をするとしてもあまり重い空気感で話してしまうとネガティブな印象を必要以上に与えてしまう可能性もあるから少し明るいとまではあれかもしれないけど、変に余計な心配を与えないような感じで伝えた方が良いと思う』という旨の話を伝えて、『こんな感じが良いかな』とか『こんな言い回しで』みたいな感じで彼にも伝えて、彼は次のデートの日に彼女に友人が少ないという話を伝えることに決めました。 そして、その日のデート後に彼からは『今日ちゃんと伝えました!』『彼女も気にしないとは言ってくれたので、僕の感触的には大丈夫のような気もしますが、もしも先方から交際終了の話が来ちゃったら、どんな理由でも覚悟はしているので教えて下さい』という連絡がありました。 この時は次回のデートの約束やデート後にLINEなどもできていたとのことでしたので、私も大丈夫なのかなと思っていたのですが、この日から2回ぐらいデートを重ねた後に先方の相談所から『交際終了』の連絡が来てしまいました。 この時に先方から言われた理由は『あまり友人がいないとカミングアウトされたのが気になってしまい、自分とは合わないと思った』という話だけでしたので、私は先方の相談所にも『真剣交際中でもあるので、他に何か理由はないのか』『もしもあるなら率直な内容でも構いませんので全て教えて下さい』と伝えたのですが、先方からは『本当に友人が少ないって部分が受け入れられないとのことです』という感じで言われてしまいました。 彼にもこの事実を伝えたら最初の時は『やっぱりダメでしたか』『まぁでも仕方ないですよね』『覚悟もしていたので大丈夫です』と意外とケロッとしている様子だったのですが、この日も彼から『今日飲みに行けますか?』と言われて、そのまま彼と飲みに行ったのですが、彼と会った時に電話で話していた彼とは少し様子が違って完全に元気が無かったです。 これも仕方ない部分もあるし、この日も彼の話をずっと聞いていたのですが、『真剣交際で友達が少ないって理由で終わるのも悲しくなってしまって…』『あの日は彼女も気にしていないって言ってくれたので良かったって思っていたのですが、やっぱり嫌だったんだって思うと覚悟はしていたと言っても正直かなりショックです…』という感じで彼は話していました。 この日は彼の中にある様々な感情が私にも伝わってきたのですが、彼は本当に人として素晴らしくて1人の男性としてだけでなく、1人の人間としても本当に贔屓目なしに魅力あふれる男性でもあったので、真剣交際に進んでから友達が少ないって理由で交際終了にしたこの女性は本当に勿体ないことをしたなって思いました。 彼のことをそこだけで全て判断するような人なら彼のパートナーとしては相応しくないとも思いました。 もっとちゃんと彼のことを理解してくれて受け入れてくれる女性だって必ずいるとも思ったし、彼だったらそのような女性と出会えて結ばれることができるって確信が私の中にはあって、何よりもこんな理由で彼が振られてしまったのが私も悲しかったのですが、それ以上に本当に悔しかったので、この日は彼とも色々と沢山話をしながら結構遅くまで飲み明かして、翌日から彼も気持ちを切り替えて、彼と私の婚活第二章をスタートさせました。 当時は彼もまだ辛さや悲しさが残っている中でも婚活の足を止めることなく、自分の『幸せな未来』の為に本当に一生懸命に頑張っていました。 その中で彼も別の女性と出会うことができて、この時もトントン拍子で『真剣交際』まで進むことができたのですが、彼は前の経験から『友達が少ない』って事実をすぐに変えることもできないし、もっと進展してから伝えて前回のような思いをしたくないって気持ちもあったことから、この時は仮交際中の4回目ぐらいのデートでお互いに深く自己開示をする中で友人が少ないって話を彼女にも伝えました。 この時の彼女も『そんなの全然気にしないよ』って言ってくれたそうで、更に彼女は『私は結婚する人とはパートナーでもあり親友のような関係が理想ではあるから今は仮交際で友達みたいな感じかもしれないけど、あなたとは親友みたいになれたら良いなって思っているよ』とまさかの告白のような話をされたそうです。 この日は彼も驚いたそうですが、それ以上にすごく嬉しかったみたいで『自分もそう思っているよ』と素直に伝えたそうです。 しかし、この時はお互いに『真剣交際』という言葉を使っていなかったので、お互いに『今後はどういう関係なのかな』って気持ちもあったそうで彼からデート後に『これ真剣交際って意味で良いんですかね?』『本当は事前に相談所間でも話をしてもらってからとは思っていたのですが、こんな風に言われてすごく嬉しくて、僕自身も気持ち的には固まっているので、自分も同じ気持ちだって伝えてしまったのですが、大丈夫ですかね?』という連絡がありました。 この時はこのデート後の状況を見て、彼とも先方の相談所に真剣交際の打診をしようかという話を事前にしていた中での出来事だったので、そこは全く問題なく、彼の話を聞く限りだと彼女も真剣交際という認識なのかなとも思いました。 そして、先方の相談所にもこの日のデートの内容を共有して、彼女は真剣交際という認識でいるのかを確認したところ、先方からも彼女も真剣交際に進めたという気持ちでいてくれたので本当に嬉しかったです。 すぐに彼にも伝えたら彼も『それなら良かったです!』『一応、次回のデートで改めて真剣交際への気持ちを彼女にもちゃんと伝えようと思っています!』と話していました。 そして、真剣交際に進んでからも2人は2人でのペースで1つ1つ段取りを組みながら交際を進めていて、その中で『結婚式はしたいな』って思っているという話を彼女からされたそうです。 この時にもお互いに『どのぐらい呼びたい人がいるのか』って話になった時に彼だけでなく彼女もそんな大人数を呼べるような感じでもなかったそうで、この時に彼女は『友達が多い人よりも少ない人の方が私は安心というか私もそんなに友達いっぱい!って感じではないから同じような感じだなって思って、前に言ってくれた時も嬉しかったんだよね』という感じの話をしていたそうです。 この時にも彼は改めて安心することができたみたいでお互いの家族や親戚と友人数名ぐらいの小規模な形で結婚式をしたいねという話でまとまりました。 今回の2人は交際がスタートした時から彼からのデート報告を確認したり、電話や飲みに行った時などに彼から彼女との話を聞いている中でも仮交際の時からある程度形は作れていることは私も感じていて、真剣交際初期ぐらいにはもう既に安定期にも入っていたので私もこのまま大丈夫だろうなという気持ちもありました。 当時は本当に恋愛ドラマを観ているような感じで2人の交際を見守っていたのですが、2人が『幸せな結婚』を叶える日をずっとワクワクしながら私も待っていました。 そして、いよいよプロポーズの日になったのですが、この日は私も朝からソワソワしていたのですが、この日の夜に彼から『プロポーズ成功しました!』という報告と共に2人のツーショットが届いたのですが、写真からも2人の本当に『幸せな気持ち』が伝わってきたので、私もこの日は本当に感無量でした。 この話は昨年末の話なのですが、彼が『ご成婚退会』されてからも今でもちょくちょく飲みに行ったり、お互いの近況報告などもしながら普通に連絡も取り合っていて、先ほどもお話をしたように活動をスタートした時から私は彼の友達になったのですが、『ご成婚退会』されてから本当の意味での友達として仲良くさせてもらっているので私も嬉しいです。 この歳になってから心から友達って思えるような出会いがあったのは本当に幸せで恵まれた環境で生きているなとも思います。 彼と出会えて。彼と一緒に活動できて。彼にも『幸せな結婚』を叶えて頂くことができた。 これは『良縁サポート和』にとっても私個人としても本当に幸せなことでもあります。 本当に特別な時間を彼と共に過ごせたことは私の人生にとっても本当に大きくて、彼と出会いは私の人生の中でも本当に嬉しくも幸せな出会いでもありました。 婚活をしている方の中にも今回の彼のように『友人がいない』とか『友人が少ない』という部分に対して、『コンプレックス』を抱えている方もいると思いますが、冒頭の方でもお話をさせて頂いたように友人は無理して沢山作るものではないし、このような悩みを抱えている方の中も彼と同じように『自分の性格に何か問題があるのかな…』って思ってしまう方もいるかもしれませんが、そんな風には思わないで下さい。 彼だけでなく『友人がいなかった・少なかった』という会員様達も男女ともに普通に『幸せな結婚』を叶えている現実があるし、友達が沢山いる人が凄いとか偉いとかそんな話でもないので、あまりネガティブに考え過ぎる必要は全くないです。 私のように大人になってからもお互いに心を開いて接することができる方との出会いがある可能性も全然あります。 実際、私も彼と友達になったという現実もあって、彼とは友達というか私はあまりこの言葉は好きじゃないんですけど、あえて言うと親友だと思っているし、私は今38歳なのですが、この歳になってもこのような出会いだってあるってことを私自身も実感しています。 確かに、婚活をする上でも彼の前の相手の女性のような価値観の人も男女ともにいるかもしれませんが、今回の彼のようにちゃんと自分のことを理解してくれて受け入れてくれるパートナーとの出会いも必ずあるので、必要以上に悲観的に考えたり、そこまで心配し過ぎないで欲しいなとも思います。 友人がいない・少ないに限らず婚活をする上で何かしらの不安や心配を抱えている方も少なくはないと思いますが、どんなことであってもそれが『自分の大切な個性』になっている部分もあるとは思うし、何よりも『今まで自分が生きてきた証』であるのは間違いないです。 どんな事実だったとしてもこれまで生きてきた中では良いことだけでなく嫌な思いをする日や辛いことを経験してしまった時もあると思うのですが、その中でもちゃんと息をしながらここまで生きてきた自分にもっと自信を持って欲しいし、『今まで生きてきた証』にもっと誇りを持って良いんです。 どんな方であってもどんな状況だったとしても誰に何を言われたとしても胸を張って堂々と生きて欲しいです。 今回の彼の前の相手との出来事のように自分の中にある『コンプレックス』が原因で去っていく人もいるかもしれませんが、自分の『大切な個性』や『今まで生きてきた証』を否定するような人は自分の結婚相手としては相応しくないので相手にする必要なんかは全くないし、そんな人なんか『こっちから願い下げだ!』って思っておけば良いんです。 やっとの思いで婚活を始めたとしても『辛さ』や『苦しさ』を感じる時もあるかもしれませんが、このような感情は自分が本気で婚活をしているからこそ生じてしまう感情なんです。 『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので何も心配せずに楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
結婚相談所でのプロフィール写真は、異性との出会いの第一印象を決める非常に重要な要素です。写真の印象が良ければ、お見合いやその後の展開につながりやすくなります。一方で、写真に手を抜いてしまうと、せっかくの魅力が伝わらず、婚活が難航する可能性があります。この記事では、結婚相談所の婚活で重要なプロフィール写真を、理想的な写真で撮影するコツや、気をつけるべきポイントなどについて詳しく解説します。※詳しくはこちらのURLより本文をご覧くださいませ。 https://happy-bridal.jp/column/5829/
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活をしているのにうまくいかないと感じていませんか婚活アプリや婚活パーティーを利用しても、「良い人と出会えない」「交際が続かない」と悩むことはありませんか。特に交際経験が少ない女性は、男性との距離の縮め方が分からず、せっかくの出会いを活かせていないことが多いです。その結果、自信をなくし、婚活に疲れてしまうこともありますよね。でも、婚活がうまくいかない原因は、出会いの数だけではありません。大切なのは、出会った相手と関係を築くスキルです。婚活を成功させるには何が必要か婚活では第一印象がとても重要です。会話が弾まないと、どんなに素敵な人に出会っても、その先の交際には進みにくくなります。逆に、ちょっとした工夫で「また会いたい」と思われる女性になることができます。実は、婚活の場でモテる女性は特別な話術を持っているわけではありません。相手を心地よくさせる「仕草」と「言葉」を上手に使っているのです。この記事を読むと分かることこの記事では、婚活の場で効果的な「あいうえお」仕草を紹介します。これを実践することで、自然と会話が弾み、相手から好印象を持たれやすくなります。「何を話せばいいのか分からない」と悩んでいるあなたでも大丈夫です。簡単なコツを知るだけで、婚活が楽しくなり、自信を持って出会いに臨めるようになります。☆婚活しているのに結婚できないのはなぜ?婚活アプリや婚活パーティーが増え、多くの人が新しい出会いを楽しんでいます。それなのに、「なかなかいい人が見つからない」「交際しても長続きしない」と感じることはないですか。実は、婚活市場が活発になったからといって、結婚が簡単になったわけではありません。むしろ、選択肢が増えすぎたことで、決断できずに迷う人が増えています。たくさんの異性と出会えるからこそ、一人に絞るのが難しくなってしまうのです。また、交際経験が少ない人ほど、相手との距離の縮め方がわからず、せっかくのチャンスを活かせていないこともあります。つまり、出会いの数が問題なのではなく、出会いをどう活かすかが婚活成功のカギになるのです。婚活疲れを感じていませんか?何度もお見合いやデートをしているのに、ピンとくる人がいない。「この人でいいのかわからない」と悩み続けているうちに、婚活自体が疲れるものになってしまう。そんな状況に陥っていませんか。特に、交際経験が少ないと、異性との会話に自信が持てず、気になる人にもうまくアプローチできないことがあります。その結果、関係が深まらないまま終わってしまい、また最初からの繰り返しになってしまうのです。でも、安心してください。婚活がうまくいかない理由がわかれば、改善策を見つけることができます。婚活疲れを防ぐためには、「自分に合う婚活のやり方」を見つけることが大切です。婚活を成功させるために今できることまず、婚活をする目的をもう一度考えてみましょう。あなたはどんな人と、どんな結婚生活を送りたいですか。理想が高すぎると、せっかくの出会いを逃してしまうことがあります。でも、自分にとって大切なポイントをしっかり持っていれば、相手選びがスムーズになります。そして、もう一つ大事なのが、コミュニケーションの力を高めること。婚活では、会話が続くかどうかで関係の進展が決まることも多いです。相手に興味を持ち、自然に会話を弾ませることができれば、交際につながる可能性もぐっと上がります。婚活は焦るものではありませんが、時間は待ってくれません。今の婚活のやり方を見直し、結婚に向けた一歩を踏み出してみませんか。
みなさん、こんにちは!広島のクライム結婚相談所の倉益です。婚活をしていると、「なかなかいい男性と出会えない…」「マッチングアプリだと問題が多い人ばかり…」など、思わず「ろくな男がいない」と嘆きたくなる瞬間はありませんか?しかし、実はそう感じてしまうのにはいくつかの理由があり、対処法も存在します。この記事では、婚活中に「ろくな男がいない」と感じる原因や、マッチングアプリ特有の問題点、そして年収詐称や結婚詐欺などを回避しながら、真面目な相手と出会いやすくなる具体的な方法をご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17397960126640 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
岡山唯一40代専門の結婚相談所「I-Brightアイブライト」藤原です♪3/18(火)にブランチ外伝「プロフィール交換会」に参加させて頂きました。中四国ブランチ担当の方を含め、総勢18名でとても活発な会でした。この交換会は会員様のプロフィールでは見えない仲人目線でのおススメによって、お見合いを組んでいけるのが非常にいいですね~♪また、普段はあまり顔を合わすことのない相談所同士でのご縁作りにも役立ちました♪先輩方からのアドバイスもたくさん頂けて勉強になりました(*'▽')私の会員様にも複数名のご紹介を頂き、これからお見合い成立するように取り組みま~す('◇')ゞプロフィール交換会後の懇親会ではたくさんの仲人さんと親睦が深まって良かったです♪お酒を飲むと皆さんテンションがめっちゃ高い!!とても有意義な時間でした...(笑)
大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田です。今回は「結婚したいけど出来ない」と悩んだらどうすればいいか?についてです。まず、「結婚したいけど出来ない(涙)」と悩む・・という事についてですが、それ自体は決して悪いことばかりではありません。何故ならば、悩んで、苦しんで、結果として自分のことを「内省」して、そこから新たなスタートを切ることも出来るからです。「内省」を辞書で調べると「内省とは、自分の考えや行動を振り返り、感情や思考の原因を深く掘り下げて理解すること。過去の出来事や自分の行動を客観的に見つめ直すことで、気づきを得て自己成長につなげるための重要なプロセスと言える。」とあります。これを段階的に申しますと「結婚したいけど出来ない」と悩んだら⇒「何故結婚できないのか?方法が悪いのか?自分自身の行動か」と考える⇒「自分のこれまでの行動は正しかったのか?」と一段すすめる⇒自分自身を客観的に見つめなおすことで新たな「気付き」を得る。これが自分自身を成長させることに繋がります。婚活でいうと「成婚」が見えてきます。という工程を経て、「リスタート」を切ることができれば解決できますね。でも、避けるべき心の持ち方としては「反省」や「嘆き」「やけになる」事で、ますます「婚活迷宮で深みにはまる」行動です。何故ならば、「反省」は「後悔」に繋がります。⇒「あのときこうすればよかった」と悔やんでも仕方がないことで悔やんでしまいます。「嘆き」は「心を暗く」します。⇒沈んでしまうと余計に上手く行きません。「やけになる」ことは、そうですねもう「どうせ結婚できないから、婚活なんてやめてしまおう!」という事になります。特に「嘆く」ことが一番悪いですね。「結婚相談所にはろくな人がいないんだ」「どうせ自分はもてないんだ」「頑張ってもむりなんだ」というふうに嘆いていると、「良縁」とはめぐり合えません。では具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
会話が続かない。シーンとしてしまって困ったというのがあります。男性が会話をリードするべきという風に変な責任感で、相手の話をよく聞かずにしゃべり続けるという失敗もこれと同じですね。お見合いで会話が途切れないためにどうするか?お見合いで会話が途切れがちな男性へいくつかポイントを絞ってアドバイスさせていただきます。1.事前準備:共通の話題を見つける特に旅行の話などは、女性に有効です。話が途切れたらする質問として「この間行かれたところはどこですか?どこが良かったですか?次行きたいのはどこですか?見どころはどこですか?」こういう話の中に自分の体験を織り交ぜ、会話を進めていきましょう!お相手のプロフィールをよく読み、共通の趣味や興味を見つけておきましょう。最近のニュースや話題のスポットなど、誰もが興味を持ちやすい話題も準備しておくと良いでしょう。「木戸にたてかけし衣食住」と覚えておいて話せる話題を2~3用意しておきましょう!「木戸に立てかけし衣食住」は、会話の糸口を見つけるための覚え言葉として使われます。それぞれの言葉が、会話のテーマを表しています。「木戸に立てかけし衣食住」は、初対面の人やあまり親しくない人と会話をする際に、話題作りに役立つ覚え言葉です。それぞれの言葉は、以下のテーマを表しています。**き(気候):**天気、季節の話題**ど(道楽):**趣味、娯楽の話題**に(ニュース):**時事問題、ニュースの話題**た(旅):**旅行、観光の話題**て(天気):**気象、天気の話題**か(家庭):**家族、家庭の話題**け(健康):**健康、美容の話題**し(仕事):**仕事、ビジネスの話題**衣(衣類):**ファッション、衣服の話題**食(食べ物):**食事、グルメの話題**住(住居):**住まい、インテリアの話題これらのテーマを参考に、相手との会話を楽しんでください。会話のシミュレーションをして、質問や話題の展開を練習しておくと、当日スムーズに話せるかもしれません。2.会話中の工夫:質問力を高める「はい」「いいえ」で終わる質問ではなく、「どう思いますか?」「なぜですか?」など、相手が答えやすいオープンクエスチョンを心がけましょう。相手の話に興味を持ち、共感や質問をすることで、会話を広げることができます。沈黙を恐れず、ゆっくりと話すことを心がけましょう。焦ると余計に言葉が出にくくなることがあります。3.会話中の工夫:聞き上手になる相手の話をよく聞き、適度に相槌やうなずきを打ちましょう。相手の話を遮らず、最後まで聞くようにしましょう。相手の話の内容を要約したり、感想を述べたりすることで、相手は「話を聞いてもらえている」と感じ、安心感を与えることができます。4.会話後のフォロー:感謝の気持ちを伝えるお見合い後、お礼の気持ちを伝えましょう。会話の中で印象に残ったことや、楽しかったことを具体的に伝えると、相手に好印象を与えることができます。その他緊張するのは誰でも同じです。ありのままの自分で、リラックスして会話を楽しみましょう。完璧な会話を目指すのではなく、相手との共通点を見つけ、楽しい時間を共有することを目標にしましょう。もし会話が途切れてしまっても、焦らずに話題を変えたり、質問をしたりして、会話を繋げましょう。シュミレーションや練習のお手伝いもしています。まずは、あなたも無料面談から
結婚相談所を利用して婚活を始めるとき、多くの方が「どの相談所を選べばいいのかわからない」と悩みます。相談所選びを間違えてしまうと、婚活がうまく進まず、時間やお金を無駄にしてしまうことも。そこで今回は、失敗しない相談所選びのポイントをお伝えします。
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。お見合いは成立するのに、仮交際が1~2回のデートで終わってしまう…こんなケース意外と多いのですがなんか残念ですよね・・・。「なぜか次につながらない」と悩んでいる方は、無意識にやっているNG行動があるかもしれません。今回は、仮交際が続かない人の共通点と改善策をご紹介します!⸻✅仮交際が続かない人の共通点と対策1.会話が一方通行になっている☑自分の話ばかりしてしまう☑相手の話にあまり興味を持てていない☑会話が広がらず、盛り上がらない▶改善策・相手の話をしっかり聞き、リアクションを意識する・「それ、面白そうですね!どういうきっかけで始めたんですか?」など、話を掘り下げる⸻2.次のデートにつながる話をしていないデートの最後に「楽しかったです!」だけで終わっていませんか?次の約束がないと、相手は「脈なしなのかも…?」と不安になります。▶改善策・「〇〇好きって言ってましたよね?次、一緒に行きませんか?」と自然に提案・相手が興味を持ちそうなデートプランを考えておく⸻3.受け身すぎて気持ちが伝わらない☑相手から誘われたらOKするけど、自分からは誘わない☑相手の気持ちを探りすぎて、何もアクションを起こせない▶改善策・「今日は楽しかったです!またお会いしたいです😊」と素直に伝える・受け身すぎず、自分からもアクションを起こしてみる⸻4.相手を減点方式で見てしまう「もっとリードしてほしい…」「会話のテンポが少し合わないかも…」細かい減点ばかりしていると、せっかくのご縁を逃してしまいます。▶改善策・相手の短所ではなく、長所に目を向ける・「この人と一緒にいたらどんな未来が想像できるか?」を考える⸻✨仮交際を長続きさせるために大切なこと仮交際は、お互いを知るための大事な期間。少し意識を変えるだけで、次のデートにつながりやすくなります!「仮交際がうまくいかない…」と悩んでいる方は、ぜひ一度見直してみてください。あなたが心から安心できるパートナーと出会えるよう、アットブライダル銀座がしっかりサポートします!ご相談はお気軽にhpの無料カウンセリングのフォームからお申し込みください! https://www.at-bridal.jp
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!