結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
3月も間もなく終わりますね。桜も咲き始め、ウキウキする季節💕婚活も動きが活発になってきました🙌さて、本日は「モテる男性ってどんな人?」というお題でお話をしたいと思います!「モテる男性」・・・めっちゃイケメン!じゃなくてもモテる男性って周りにいませんか?そう、決してイケメンじゃなくてもモテるんです🥰ぜひ参考にしていただきたいと思います!続きは、和縁のHPのブログをご覧ください!和縁HP↓ http://waen.sunnyday.jp/ モテチェックもありますよ💕
こんにちは。愛媛県西条市にある結婚相談所「しあわせたまご」の髙橋です!皆さん、今しあわせたまごで何が行われているかご存知でしょうか?じゃじゃん!!↓↓ブログの続きはこちらから↓↓ https://happytamago.seesaa.net/category/27705032 -1.htmlしあわせたまごでは、キャンペーンや婚活イベントなど、一人でも多くの人に結婚で幸せになっていただく為に、日々頑張っています。しあわせたまごに少しでも興味があればぜひ婚活の扉を叩いてくださいね。お待ちしております。↓↓しあわせたまごのホームページはこちらから↓↓ https://happytamago.jp
【そのプロポーズ大丈夫?】女性は子供のころからの理想のプロポーズを持っている方が多いです。指輪パカッに憧れていたり108本の薔薇を期待したり※続きはトップ画像に※※※※※『賢者の婚活』正しい婚活で最短婚を目指す賢者に選ばれる結婚相談所です★崖っぷち婚とは★何歳までに結婚する 計画婚友達がみんな結婚した わたしも婚ハゲルる前に結婚するぞ あるうち婚何歳までに子供が欲しい 授かりたい婚お身内が高齢やご病気である 安心させたい婚元カレ元カノより幸せになってやる! 見返し婚みなさんいろんな思いをもって婚活されていらっしゃいます婚活経験者である婚活カウンセラーの森がサポートいたします代表カウンセラーである私自身、女性の婚活年齢で厳しいと言われるアラフォー、38才で結婚相談所に入りました。男性って、デート相手と結婚相手って違うと考えている方も多いし、やっぱり婚活では、見た目年齢ではなくて、実年齢って大きいんですよね。厳しいアラフォー婚活でしたが、2カ月半で成婚退会、4カ月のスピード入籍をしました。高齢出産ながらも、現在一児の母親です。今、とっても幸せです。結婚前提で出会える結婚相談所で婚活してよかった!真剣にやればアラフォーでも間に合う!そう実感した私が、体験をもとに最短婚の方法をアドバイスしています。婚活経験者だからこそ、会員さまのお悩みやお気持ちに寄り添えます。会員様には24時間いつでもLINEで困ったとやお悩みをご相談いただいています。メンタル心理カウンセラーの資格を持っていますので、女性心理にアプローチした、デートの運び方や、お店選び、プロポーズのサポートなど、男性サポートにも定評をいただいてます。たったひとりに会えればいいんです『賢者の婚活』HP https://www.clevermarriage.com 無料恋愛・婚活相談・お問い合わせは、LINEでお気軽にどうぞ https://lin.ee/zX48zfI LINEID:@clerver-m入会面談フォーム https://www.clevermarriage.com /m-contact 自己紹介動画 https://youtu.be/tMApd6UyhhE
~横浜にある結婚相談所Allegro(アレグロ)は、40代・50代・60代の幸せな再婚・結婚をしたい方のための結婚相談所~こんにちは、結婚相談所Allegro(アレグロ)の福徳です。新横浜にあるアレグロでは、50代の方を中心に中高年・シニア世代の方が婚活をしています。今月も、50代初婚男性が48歳再婚女性様とご成婚退会されましたので、お話しさせていただき思います。ご成婚のKさん(50歳初婚)は、初婚で恋愛経験は20代のころという、・恋愛経験がやや乏しいかな?という、男性ばかりの会社でお仕事されている方。普段の生活では女性と知り合うきっかけさえない状況、上司も独身ばっかりとのことでした。ある日、ふと思ったのだそうです。・「8050問題」の当事者になってしまう・独居老人になりたくない切実に結婚したい!!と思い、中高年の方のための結婚相談所Allegro(アレグロ)へご入会くださいました。ご入会がちょうど、1年前の4月でしたので、活動期間がピッタリ1年となりました。活動をスタートしたころは、お見合いしてもお断りが続き、かなり凹んだこともありました。でも、お見合いが組めている事は未来の希望があることを伝え、会話のトレーニングも何度もしました。何度も、アレグロの事務所までお越しくださり、面談も何度も行いました。LINEのやり取り・電話、24時間対応させていただいたと言ってもいいくらいです。そして、昨年の10月にお見合いが成立し、3月成婚退会の日を迎えたのです。成婚退会の手続きの日、婚活を始めてすぐに、1年では終わらないな、2年はかかるなと思ったと教えてくださいました。「1年で終わったのは、凄いと思う。夢のようだ。」と言っておられました。「福徳さんだったから、結婚のお相手が見つかったんだと思う」と、お褒めの言葉もいただきました。今回はお1人でお越しいただきましたが、4月になったらお二人でお越しいただく予定です。その日がとても待ち遠しく思います。
更年期で自分も周りも消耗しないで――産婦人科医が語る、健やかに生きるための更年期対策3/26(土) 11:00配信なんだかイライラしているように見えたり、調子が悪そうだったりするアラフィフの女性(または男性)に対して、「あの人、更年期だよね」。そうささやく声がある。しかし「更年期」とは何か、正しい知識を持っている人は意外と少ないのではないだろうか。まだ若いから関係ないと思っているあなたも、すでに更年期に突入している可能性が……?「更年期について知ることは、本人にとっても、そして周りの人にとっても大切なことなのです」。専門医に聞いた「更年期の真実」、そして「今から始められる対策」とは?(撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュースオリジナル特集編集部)更年期はいつ来るのか撮影:殿村誠士「最近食欲がないのに全然体重が減らないの。更年期かしら」「更年期」という言葉はこんなふうに使われることが多い。しかし、そもそも「更年期」とは体の不調そのものを指す言葉ではない。閉経を挟んだ前後5年、約10年の期間を「更年期」というのだ。イライラ、ほてり、睡眠障害、太りやすくなることなど、更年期に起こるさまざまな不調は「更年期症状」。その中で“治療が必要な場合”を、「更年期障害」という。誰にでも必ず更年期は訪れるものだが、閉経の時期は人によって異なる上に、更年期症状が出るかどうかも人それぞれだ。撮影:殿村誠士更年期まっただ中のライターH子(49)と、30代にして更年期症状への不安に怯える編集者M子(35)の2人が、知っておいて損はない更年期についてのさまざまな情報を産婦人科医の高尾美穂さんに聞いた。ライターH子(以下、H):私は今49歳なんですが、更年期なんですよね?いつ更年期に入ったのか、自分でもよくわからなくて。高尾医師(以下、高尾):閉経の平均年齢は、50.5歳。更年期は、その前後5年ずつなので、日本人の更年期の平均が45~55歳。だから、それくらいの年齢で不調があったり、生理がバラついたりしていれば、「自分は更年期に入っているな」と当たり前に考えてほしいんですね。H:生理の周期はバラついていて不調もあります。高尾:でも更年期のスタートは、結局のところ閉経を迎えてみないとわからないんですよ。例えば2021年の9月に最後の生理があったとします。その後、2022年の9月の時点で生理が来なかったら、2021年9月の時点で閉経だと判断できます。閉経も更年期のスタートも、すべて後付けになるんですね。30代から更年期の可能性も…早めの対策を撮影:殿村誠士編集者M子(以下、M):40代のはじめに閉経してしまうという人もいるんでしょうか?高尾:いますね。その場合は、30代から更年期が始まっているということになります。M:そういう人は増えているんでしょうか?高尾:それはないです。昔から早く始まる人もいたし、遅い人もいた。平均はほぼ変わらないんです。私たちの親世代は専業主婦が多かったですが、今は女性を取り巻く環境や求められる役割が変わって、「更年期」が社会の中で目立ってきたということはあると思います。M:出産経験の有無は、更年期に関係がありますか?私は子どもがいないんですが、出産をしないと更年期が早くなるとか……。高尾:それは関係ないですね。出産の有無よりも、環境のほうが影響します。初潮が遅かったから閉経も遅いということもないです。ただし、喫煙習慣がある人は、閉経が早くなる可能性があります。タバコによって、卵巣機能が早く終わるんです。とにかく40代に入ったら、閉経が近づいている、更年期に入っているかもしれないと考えておくことですね。自分は58歳まで生理があるかも、ではなくて、もしかして45歳で閉経するのかも……と思えば、早いうちから対策ができます。更年期を苦しめる睡眠時間の不足撮影:殿村誠士H:更年期への対策は、具体的に何をしたらいいのでしょうか?高尾:生活習慣の見直しです。何よりも睡眠時間の確保。眠らない人ほど、更年期症状は重くなる傾向にあるんです。まずは自分の生活のリズムを見直して、適正な睡眠時間を確保してほしいです。動悸やほてり、手足の冷えなど、こうした更年期のサインは万国共通なんですが、欧米の女性と比べて日本人女性のほうが、これらに加えて「更年期うつ」といったメンタルの不調が目立つ。日本の女性にメンタルの不調が多い理由を探してみると、睡眠時間が短いことなのではないか、と思うわけです。例えば7時間眠るべきところを、毎日6時間半しか確保できないとします。この30分足りない状態の積み重ねが、実は「睡眠負債」となって体に負担をかける。おそらく受験勉強をしていた10代の後半から睡眠不足になっているという人が多いと思います。3/26(土) 11:00配信407コメント407件撮影:殿村誠士M:ついつい睡眠を後回しにしてしまいます。仕事や家事で、自分の時間がなかなか取れないですし……。高尾:そう思っていたらいつまでも変われないです。睡眠時間の確保には、「仕事や家事は〇時まで!」という意思が絶対に必要になってきます。女性は、パートナーや子どもなど“誰かのために自分を犠牲にする”傾向が強い。それが睡眠負債につながって、更年期症状が悪化する原因となってしまう可能性があります。アルツハイマー型の認知症、乳がんなどの病気も、睡眠不足でリスクが上がることもわかっています。自分中心に時間を使うことで、健やかに、人生を楽に過ごしていける可能性が高くなると思ってほしい。これは、私が社会に対して声を大にして言い続けたいことの一つです。不眠、イライラ…つらい更年期症状への対処法は撮影:殿村誠士H:息子がまだ小学生なので、早い時間に一緒のタイミングで布団に入るようにしています。でも、途中で何度も目が覚めてしまうんです。高尾:まずは、40代の女性において中途覚醒に悩んでいる方は少なくありません。そう、あなただけじゃないということ。女性は40代から50代にかけて、中途覚醒の割合が増えて、なおかつ睡眠の満足度が落ちるというデータがあります。もし、夜中に起きてしまったら、もう一回眠るための取り組みをすることが建設的。携帯を見たり、電気をつけてたりして光を目に入れてしまうと、もう一度眠れなくなってしまう。目が覚めてしまったとしても、また寝るための工夫を自分なりにしてみることが大事です。あとは、更年期のメンタルの不調としては、「うつ状態」と「怒りっぽくなる」というケースがよく見られます。どちらにも漢方が効くので、婦人科にかかって処方してもらうのも手です。M:私は気持ちのアップダウンが激しいので、更年期が恐怖です。30代からしておける対策って何かありますか?高尾:運動習慣も大事です。運動習慣を持っているだけで、「更年期うつ」は起こりにくいとわかっているんですよ。本当に更年期症状に効くモノとは?撮影:殿村誠士H:友人たちとの間では、「更年期の不調に効く」とウワサされるモノが話題に上がります。プラセンタ注射、CBDオイル、腟マッサージにエクオール……いろんなものがあって、何が効くのかわからないんですが。高尾:はやりものがいろいろあるね(笑)。まずは普通に婦人科に相談してよ、と思いますが、その中だと唯一、信頼あるエビデンスがあるのは「エクオール」ですね。M:エクオールとは?高尾:まず、エクオールの前に「エストロゲン」について。女性は、人生の約40年間、卵巣から分泌される「エストロゲン」という女性ホルモンによって心身を守られています。30代の後半からエストロゲンの分泌量は減っていき、更年期では急激に減少して、閉経直前に乱高下。閉経後は、なんと男性よりも低い値で一定になります。エストロゲンが減少することで体にさまざまな不調が起こります。更年期で減ってしまうエストロゲンに似た働きをしてくれるのが「エクオール」という成分です。大豆イソフラボンを含む大豆製品を食べると、腸内細菌が「ダイゼイン」という成分を「エクオール」へと変換し、体内でエストロゲンのような働きをするんです。M:なるほど。大豆製品を食べれば、エストロゲンに似た成分を腸内で作れるんですね。高尾:そうです。ただし、腸内でエクオールに変換させるエクオール産生菌を持っているかどうかには、個人差があるんです。検査をしてみて、エクオール産生菌を持っていれば大豆製品をせっせと食べる。持っていなければ、サプリメントを取るという選択肢もありますね。更年期症状に苦しむ女性への接し方撮影:殿村誠士H:小学生の息子は今10歳でまだ思春期前なのですが、すでにケンカをよくするようになっていて……。何か指摘すると息子が「うるせえ」と反抗して、私もキレて止まらなくなってしまいます。高尾:40歳で子どもを産んで、子どもが10歳になるとお母さんは50歳。これは「思春期の子どもと更年期の母親」、一家の中に大変な人が2人もいるという状況ですよね。子ども心にも「お母さんの調子が悪そう」と思いますし、それを見守るお父さんや他の家族も気を使います。H:母親自身も、自分の不調に気づきづらいのが更年期だと思うんです。例えば、客観的にパートナーの不調に気づいている男性が、当人に声をかけるとしたら、どんな言い方がいいと思いますか?高尾:旦那さんから見て、奥さんの調子が悪そう。でも、奥さん本人は更年期症状だとわかっていない、という場合ね?そうですね、「体調が悪そうに見えるから、一度専門家に相談してみたらどう?」とか、もう一つは、「調子が悪そうだから、何か僕にできることはない?」ですかね。M:ああ、そういう言い方なら、イライラしていても素直に聞けそう(笑)。「更年期みたいだから病院へ行ったら」って言われたらブチギレちゃいます。職場でも、そういった気遣いのある声かけだと良さそうですね。高尾:女性のイライラって、どうしても男性に「察して」とか「空気を読んで」とか、以心伝心を求めて裏切られるというパターンから起こりますよね。だから男性も、「具体的に」できることはないか、という聞き方をするといいと思います。更年期で消耗しすぎないで高尾:女性のほうも、なるべく気持ちのアップダウンの幅を意識しておくこと。そうすると、今すごく怒っている状態でも「前と比べるとピークは落とせたかな」とか、自分なりの判断が冷静にできるようになっていきます。H:女性も男性も、更年期についての知識と、客観的な視点を持つことが大切ということですね。高尾:更年期は人生の曲がり角という表現があります。トップスピードで曲がり切ろうとせず、なるべく事故を起こさないようにスピードを落としてゆっくり曲がって、そこからまた走ればいい。閉経後の30年を、いかに元気に楽しく過ごすかが大切です。更年期で自分の心と体、周りの人間関係を消耗してしまうのはもったいないことだと思います。消耗してしまわないために、まずは更年期についての理解と生活習慣の見直しから準備をしてほしいですね。___高尾美穂(たかお・みほ)産婦人科専門医。女性のための統合ヘルスクリニックイーク表参道副院長。医学博士。スポーツドクター。ヨガドクター。東京慈恵会医科大学大学院修了。同大学附属病院産婦人科助教などを経て2013年から現職。医療・ヨガ・スポーツの三つの活動を通じ、専門的な知識をわかりやすく伝える啓発活動に精力的に取り組む。著書に『超かんたんヨガで若返りが止まらない!』『いちばん親切な更年期の教科書閉経完全マニュアル』(ともに世界文化社)、『心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには』(日経BP)など。夫婦は、お互いの理解が必要ですね!!!その基本は、思いやりですね!!!
婚活をしている中で、次のデートに繋がるかどうかはとても重要です。結婚相談所では、お見合い後にお友達期間として過ごす仮交際期間は、複数人とお会いすることが可能なので、ライバルもいる可能性があります。なので、1回1回のデートが重要になります。1・2回のデートで交際終了を受けてしまったり、なかなか次に繋がらない人が心がけた方が良いたった2つのことをお伝え致します^^
こんにちは🌼春のハピコネキャンペーンで入会された方がたくさんいます❤️ハピコネでは皆さまに感謝の気持ちから特典をたくさん用意しております☺️【3月31日まで面談希望を入れてくれ方】面談が4月になってもOKです!!🌸入会金55,000円全額OFF🌸写真撮影用の衣装のレンタル無料(女性限定)🌸身体にいい無農薬の美容コーヒーのプレゼントさらに3日間限定で占い鑑定士による「未来の自分を知る」プチ診断プレゼント💗この機会に是非❤️このブログを見た方限定なので見た方はスーパーラッキーです😍お電話・LINE・InstagramからのDMでのお問合せお待ちしております💗LINE→ https://lin.ee/cMsd6C1 Instagram→ https://instagram.com/hapi_cone?r=nametag
こんにちは。 アドバイザーの花井友子です。会員様のプロフィール写真を見ていて残念に思うことがあります。それは「若作り」です。誰でも実年齢より若く見られたいという願望は持っています。でも、それがかえって見苦しかったり失笑を買うものであったりしたのではとても悲しい。。「若々しさ」と「若作り」「若々しさ」は見た目だけではなく、内面からもにじみ出てくるもので、無理なく年相応の自然な美しさ。若く見られるために外見だけを取り繕った無理のあるものが「若作り」。「若々しさ」は年齢を重ねた分の経験によって内から磨かれ、若い人にも負けない魅力を醸し出してくれます。それだけの知性も品性も備えていると思います。「若作り」によってそれらを帳消しにしてしまうのはもったいない。外見を磨くことは簡単です。内面を磨くことは時間がかかります。好奇心旺盛であったり笑顔を忘れなかったりその場にあった作法、言動や立ち振る舞いその年齢にしか醸し出すことが出来ない魅力というものが必ずあるはずです。外見と内面、人間やっぱりバランスを整えることが大切だとあらためて思うのです。
【3/31まで面談希望を入れてくれた方のみ】*面談が4月になっても可能です*普段お値引きを一切行っていないラマーナですが、年に1度ほど、IBJ本部のキャンペーンの時だけ、足並み揃えお値引きを行っております。🌸初期費用から10,000円引き🌸【お約束】もちろん、サービス内容はそのまま一切手は抜きません^^🌸婚活用の似合う洋服、お買い物同行🌸写真撮影同行🌸あなたのヘアメイク中の動画プレゼント🌸LINE・電話いつでも相談OK(8-22時年中無休)🌸質問当日中に返信
昨日も笑顔笑顔のお二人がご成婚手続きにご来店されました\(^o^)/とってもお似合いで微笑ましい可愛い感じのお二人です(#^^#)お互いの第一印象は、彼が「笑顔がとても可愛い」、彼女が「誠実で優しそう」。写真のイメージと違って意外と大人しい彼に、お見合いではお話好きな彼女が一方的に質問する感じだったそうで、お仕事の話から始まり、食べ物や美味しい店の話で盛り上がったそうです(^^♪初デートはクリスマス!!彼がチョイスしてくれたお店がたまたま彼女が行きたいと思ってたお店。ミシュランにも選ばれたカレー屋さんだそうです。「彼とは気が合いそう💕」と彼女の胸が弾みます(*´艸`)想い出のデートをお聴きすると、「彼のデートコースのチョイスが素晴らしくて、毎回が想い出のデートになりました💕」と彼女が嬉しそうに言われていました(#^^#)プロポーズは門司デート。唐戸市場→海響館→海峡タワー→縁結び神社→門司の定番の焼きカレー後に夜景を観ながら「トランクサプライズ」を考えていた彼。車のトランクにプリザーブドフラワーやロウソクを忍ばせてタイミングを見ていた彼でしたが、トランクを開けてみるとグチャグチャ💦彼女に少し離れたところで待ってもらって、慌てて修復作業をされた彼です(^▽^;)気を取り直してプロポーズの始まりです。彼女にプレゼントを渡して「ずっと一緒にいたいです」と一杯一杯の彼に、彼女が優しい笑顔で「私でいいですか?」。「はい」。「これからもよろしくお願いします」。・・・。・・・。とにかく、めでたしめでたしのお二人でした💕
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!