結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
縁クリートのひろしです。今や「人生100年時代」と言われていますが、そもそも100年時代とは何なのか?本当に100年も生きるのか?どうやって生きていけばいいのか…正直、そう言われてもピンとこないですよね😅今回は、「人生100年時代」と言われる理由や背景を解説します!しかし、ここで重要なのは寿命が延びたからといって、妊娠適齢期や結婚適齢期が延びたわけではないということです‼️ん…?🤔つまり…「寿命・結婚・妊娠は、それぞれ別の問題!」「寿命が長くなったから、結婚も妊娠も先延ばしにして大丈夫!」と考えるのは危険なんです⚠️ あなたの人生、このまま100年まで1人で生き続けるのか?それともちゃんと人生設計を考えて、結婚や妊娠のタイミングをしっかり計画するのか!皆さんも考えてみて下さいね😁🔹人生100年時代とは?「人生100年時代」とは、平均寿命の延びによって、多くの人が100歳まで生きることが現実になりつつある時代を指します。イギリスの経済学者リンダ・グラットンとアンドリュー・スコットが2016年に発表した著書『LIFESHIFT(ライフ・シフト)』が、この概念を広めるきっかけとなり、当時の安倍元首相が掲げたことで「人生100年時代」と言葉が広がり始めました。2017年9月、安倍元首相の所信表明演説で以下のように述べています。「人生100年時代を見据え、すべての人が生涯現役で活躍できる社会をつくる。」🔗 政府公式ページ(人生100年時代構想会議) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100/ 🔹なぜ人生100年時代と言われるのか?1.平均寿命の延伸日本人の平均寿命は、以下のように延びています!男性の平均寿命 1960年:65.32歳1980年:73.35歳 2000年:77.72歳2023年:81.05歳 女性の平均寿命1960年:70.19歳1980年:78.76歳 2000年:84.60歳 2023年:87.09歳※出典:厚生労働省「令和5年簡易生命表」医療技術の発展や生活習慣の改善により、日本人の平均寿命は年々延び続けています。このままいくと、2007年以降に生まれた日本人の半数以上が107歳まで生きる可能性があるといわれているそうです😳すごっ‼️100歳以上‼️😳2.健康寿命の延び平均寿命とともに、健康寿命(介護を必要とせずに自立して生活できる期間)も延びています。男性の健康寿命2010年:70.42歳2016年:72.14歳2019年:72.68歳女性の健康寿命2010年:73.62歳2016年:74.79歳2019年:75.38歳※出典:厚生労働省「健康寿命の推移」健康で且つ、人生が長くなるということは・・・今後の人生の結婚や出産・育児、キャリア形成、老後の暮らしについても新しい考え方が必要になるということなんですよ😅長く生きられることはいいことですが、「生きる」上で今度はどう?生きるかってことが人生で必要ではいんでしょうか?そこで、気になるのが今後の人生についてなんです‼️確かに、寿命が延びることで働く期間や生き方の選択肢は広がります。長く生きられるのならば、先延ばししてもいい気もしますが、体の内部や体力などは変わりませんからね😱妊活の適齢期:男女の違いとリアルな考え方🔹女性の妊活適齢期女性の妊娠可能年齢(生殖能力)は20代がピークで、35歳を超えると徐々に低下します💦自然妊娠の確率(1周期あたり)20代 :約25~30% 30~34歳;約20% 35~39歳:約10~15%40代前半:約5%40代後半:1%以下流産率20代 :10~15% 30~34歳;15~20% 30~34歳;20~25%35~39歳:30~40% 40代前半:50%以上※出典:日本産科婦人科学会「妊娠率と流産率の推移」⏩女性は加齢とともに卵子の数が減り、質も低下するため、早めの妊活が推奨されたいます! 40歳を超えると妊娠率は急激に低下し、流産率も上昇しまうからです😭女性の多くは、この事を意識して人生設計を考えています!本当女性は現実的❤️しかし、男性はどうでしょう?夢や希望を追いかけている人や現実を理解している人は少なく、いつでも産めるっしょ的な考え方をしている人いません?男性も妊活適齢期ありますからね‼️🔹男性の妊活適齢期一般的に「男性は何歳でも子どもを持てる」と思われがちですが、実は男性も年齢とともに精子の質が低下し、妊娠率や流産率に影響を与えます‼️精子の運動率低下20~30代:低い35歳~ :やや低下40歳~ :明らかに低下 50歳~ :大幅に低下妊娠率への影響20~30代:高い35歳~ :やや低下40歳~ :低下50歳~ :妊娠率大幅低下※出典:WHO「男性不妊と年齢の関係」⏩ 男性の生殖能力も年齢とともに衰えるため、妊娠を考えるなら早めの対策が重要なんですよ‼️また、男性の高齢化は子どもの健康リスクにも影響を与えることが分かっているんですからね🥺⚠️40歳以上の男性の子どもは、自閉症や統合失調症のリスクが上昇(※出典:米国疫学雑誌)男性も、「いつでも子どもを持てる」という考えを改めることが大切なんです!女性だけが、出産適齢期があるように思いがちですが、そんな事ないんです!男性陣😤男性にも適齢期があるから、子供がほしいと願うなら、人生計画を見直し、行動する事をおすすめします😁🔹体力は寿命が伸びても変わらない!これは男女ともに100歳まで生きられる時代でも、20代や30代の頃と同じ体力が80歳まで続くわけではありません😭結婚・子育ては、体力が必要なライフイベントだから。📌 例えば…40代で初めての子育て →深夜の授乳・おむつ替えに体力がもたない…😣50代で小学生の運動会 →「パパ、かけっこ一緒に走って!」と言われても、走れない…💦 60代で子どもが成人 →経済的にも健康的にもサポートできるか不安…😓寿命が長くなっても、若いときの体力がそのまま維持されるわけではないんですよ〜・・・寿命が伸びたからといって、健康維持は伸ばせても、体内年齢が上がるわけではない‼️だからこそ自分の事を知ることが大切なのです。皆さん【ブライダルチェック】って知っていますか?ブライダルチェックとは?どんな人が受けるのか?ブライダルチェックとは、結婚前に自分やパートナーの健康状態を確認し、将来の妊娠・出産に備えるための検査のことです。🔸どんな人が受けている?結婚を考えている男女(将来的な妊娠・健康リスクを把握するため)妊活を考えている男女(不妊のリスクを事前に知るため)持病がある人(遺伝的リスクや妊娠中の影響を確認するため)🔸主な検査項目 血液検査貧血・糖尿病・肝機能異常など感染症検査風疹・梅毒・HIV・B型/C型肝炎などホルモン検査卵巣年齢(AMH)、甲状腺機能精液検査(男性)精子の数・運動率・形態異常率注意:医療機関により検査項目が異なります。※出典:日本産科婦人科学会⏩早めにブライダル検査を受けることで、不妊のリスクや持病を知り、妊娠・出産の準備をしやすくなりますよね☺️絶対ではないですが、事前に自分の健康管理をすることで、相手にも信頼され、お互い良い関係が築けるのも安心ですよね😌💕最後に💡 人生100年時代=長生きできる!だからこそ…そう!長い人生をもっと楽しく、もっと幸せに生きるためには、ちゃんと計画して歩んでいくことが大事✨でもね、ここで忘れちゃいけないのが…👉 「寿命が伸びても、妊活適齢期は変わらない!」ってこと‼️「長生きできるんだから、結婚や妊活もゆっくりでいいでしょ?」って思いがちだけど、そこは別問題! 体の仕組みは変わらない!妊娠・出産のタイミングはしっかり考えないといけないんですよ😤これは男性もだよ‼️ってことは…?寿命が伸びた分、「どう生きるか?」をもっと真剣に考えることが必要になる!ただ長く生きるんじゃなくて、「どんな人生にしたいか?」をちゃんと計画する。それができれば、100年時代は「不安な長生き」じゃなくて、「最高に楽しい長生き」になるんです🔥✨だからこそ、今!考えよう!「これからの自分の人生、どうしたい?」って。未来の自分が「よかった!」って思える選択を、今からしていこう〜💪🔥人生100年時代では、長期的な視点でライフプランを考えること!妊活適齢期は男女で異なるが、女性も男性も35歳以降で妊娠率が低下すること!男性も加齢で精子の質が低下するため、早めの妊活が必要!ブライダルチェックを活用すると、健康状態を事前に把握し、安心して妊娠に臨められる!後悔しない人生を応援します📣何かあればいつでも相談📩ひろしより________________最新ブログ公開中〜【ひろしの婚活道場】こちらも見てね😁 https://blog.enqreetesport1122.com ________________
「独身証明書って必要なの?どこで取れるの?」「手続きが面倒そう…」そんなふうに感じていた方に朗報です!婚活を安心・安全に進めるために重要な「独身証明書」。これまでは本籍地の役所でしか取得できず、郵送での手続きや書類準備が大変…という声が多く聞かれていましたでも!今月から、法務省の新しい運用変更により、なんと最寄りの市区町村役所でも取得できるようになったんです!これは婚活にとって、大きな前進なんです。
はい!結婚相談所💒【マリーヌ町田】の佐藤満里奈(さとうまりな)と申します。本日のテーマは【マリーヌ町田!\婚活での大切な心得え9選/】下記を意識して、活動してください😆💪①お見合い申込を積極的にする!②相手の申込を毎月1人以上受け入れる!→⚠️1年以内に成婚したいなら、【5〜10人】は受け入れてください③自分磨きをする④相手の良い所を探す⑤自分の気持ちに素直になる⑥アドバイスを柔軟に取り入れる⑦焦らない⑧困った時はカウンセラーに相談する⑨諦めない実現するためには婚活をして行動することが大切です!いざ、自分の婚活状況についてカウンセリングしましょう!☺️お気軽にお問い合わせください。ラインのご登録はこちら💁♀️ https://lin.ee/s4PMZSH **********************先延ばししている間に良い人は他の人に先を越されてしまいます。結婚するぞ!と決めていざ、活動しましょう!💍✨***********************DMやコメント、ラインから婚活第一歩のメッセージお待ちしております。お気軽にお声かけください!話を聞くだけでも、決意を決めたご入会も大歓迎です🥰結婚相談所💒マリーヌ町田代表カウンセラー佐藤満里奈(さとうまりな)HP: https://www.marry-nu2022.com
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ・BIU正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。先日、50代男性会員様と対面でのミーティングを行ってきましたので、その様子を少しご紹介させていただきます。会員様は、お話上手で優しい笑顔が素敵な男性です。普段は仕事がお忙しいため、面談は電話でさせていただいていたのですが、今回はこれまでの婚活の振返りや、今後の活動を強化していくためにオプションプランの追加を決めていただきましたので、その手続きも含めて久しぶりに対面で面談させていただきました。・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーでご覧いただけます↓↓↓ https://with-owl.com/50 %e4%bb%a3%e7%94%b7%e6%80%a7%e4%bc%9a%e5%93%a1%e6%a7%98%e3%81%a8%e5%a9%9a%e6%b4%bb%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e3%83%9f%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0250326/▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/blog/ ▼代表カウンセラー羽角の婚活無料相談も実施中ご希望の方はWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのお問い合わせフォームよりご予約ください https://with-owl.com/contact/
兵庫県明石市・神戸市・大阪梅田、「ゴンちゃんの結婚相談所」、権藤です。本日は「結婚相談所での交際、LINEの頻度はどれくらいがベスト?」というテーマでお話しいたします。結婚相談所での交際において、多くの方が悩まれるのが「LINEの頻度」です。頻繁に送りすぎると相手に負担をかけるかもしれませんし、逆に少なすぎると「自分に興味がないのでは?」と不安にさせてしまうこともあります。今回は、結婚相談所での交際において、適切なLINEの頻度やコミュニケーションのコツについて詳しく解説します。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。男女問わずお見合いに戸惑い気味の会員様には文言を変えつつ言っています。馬には乗ってみよ、人には添うてみよ・・って諺があるよねと。どんな人ともまずは会ってみましょうよと。プロフィールだけじゃわからないよ・・かしこまったお姿より実物は笑顔がすごく素敵かもしれないしお話をされるときの表情が豊かで引き込まれるかもしれないし、知的な横顔にキュンとするかもよと。いつものように確認のため今一度調べてみましたら・・「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」とは★物事には実際に取り組んでみないと良い悪いがわからない、先入観だけで判断してはだめですよという戒め★馬の良し悪しは乗ってみなければわからない、人柄も結婚して一緒に暮らしてみなければわからないどうですか?諺の中にも"結婚して一緒に暮らしてみなければ・・"とあるのです。先人たちはなんて賢いのでしょう。今、お見合いや結婚をためらっている方々。まずはお見合いでどんな方なのかを確かめるためにどんどんお見合いをしてみましょうよ。そして交際を経て結婚となるとさらに戸惑ったりするのもとーってもよくわかります。ですがどこかでぴょんと一歩を踏み出してみる事も大事かなと思います。絶賛婚活中の皆さま。一歩をぴょんと踏み出す・・その踏み出し方がわからない方。いつでもご相談くださいませ。お見合いだって最初の一歩は誰だって不安でいっぱい。ましてや交際から結婚となると不安だらけ。だけどここを乗り越えると・・はい幸せな結婚があなたにも待っています。ご自身の幸せはご自身でつかまなければ。チャンスの神さまは前髪しかないのです。通り過ぎる前につかみましょう❤
こんにちは、神奈川の結婚相談所レッツマリーです。婚活を進めていく中で、理想の相手と巡り合い、交際が順調に進んだ場合、次はいよいよ成婚へと進む段階です。今回は、成婚に向けた最終ステップについて解説します。1.お互いの価値観を再確認する交際が深まるにつれ、相手との価値観の違いが見えてくることがあります。結婚後の生活をスムーズにするためにも、結婚観や家族観、仕事に対する考え方などを率直に話し合いましょう。2.家族への紹介と承諾を得る結婚は二人だけの問題ではなく、家族との関係も重要になります。互いの家族に紹介し、理解を深めることで、結婚後の関係もスムーズに進みます。特に両親への挨拶は、結婚に向けた大切な儀式の一つです。3.プロポーズのタイミングを見極める成婚の決め手となるのがプロポーズです。タイミングやシチュエーションを考え、相手にとって特別な瞬間を演出すると、より感動的なものになります。お互いの気持ちをしっかり確認した上で、誠実な言葉で伝えましょう。4.結婚後の具体的な生活プランを考える結婚を決めた後は、具体的な生活プランを話し合うことが大切です。住む場所や家計の管理、子どもを持つかどうかなど、現実的な話をしておくことで、結婚後のトラブルを防ぐことができます。5.結婚に向けた手続きを進める成婚が決まったら、婚約や結婚式、新生活の準備を進めていきましょう。入籍のタイミングや結婚式のスタイル、必要な手続きなどを整理し、スムーズに進めることが重要です。まとめ成婚に向けた最終ステップでは、お互いの価値観の確認や家族への紹介、プロポーズ、結婚生活の計画など、多くの準備が必要です。しかし、しっかりと話し合いながら進めることで、より幸せな結婚生活へとつながります。婚活を経て理想の相手と出会い、幸せな結婚を迎えられるように、最後まで前向きに進めていきましょう。
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。やっと春らしい天気になって来ましたね。今日は和歌山で開花宣言がありました!来週辺りからあなたの地域でも続々と桜が咲き始めると思うのでどこがいいか?チャックしておきましょう交際中の方はお花見デートに誘い、一気に距離を縮める機会にして下さい。そして、お花見デートを成功するために準備も怠らないで下さいね。お花見デートを成婚させるための基本の持ち物①お弁当②レジャーシート③飲み物④ウエットティッシュ⑤ビニール袋あなたが女性の場合、ここは頑張って手作り弁当を持参して欲しいです。男性があこがれるデートの必需品だと思いますので、どうしても料理が苦手な方はせめてサンドイッチで!男性は、それとなくお弁当を食べたいな~と言ってみて、彼女の様子を伺ってみましょう。飲み物は天候に合わせて冷たいものと温かいもの2種類用意しておいたほうが安心です。2人ともお酒が好きなら、アルコール飲料を持って行けば、更に楽しいかもしれませんね。お互いに大人としてのマナーに気をつける為にも、ウエットティッシュやビニール袋も必需品です。日焼けが気になる女性は、日焼け止めも忘れずに!そしてお花見デートを成功させるために、女性は服装にもお気をつけください。短めのスカートなら座った時に、下着が見えてしまいますしね。花見会場となる場所は、砂利石なども多いと思いますので、ヒールではなく歩きやすい靴がいいです。最後に、天気のチェックをして雨の場合も考えておいて、代替え案を準備しておきましょう。映画やショッピング、屋内のレジャー施設(スポッチャ)など、他でも楽しめるプランを考えておいて下さいお花見デートができれば最高ですが、そうでない場合でも楽しみるカップルを目指しましょう!突然のアクシデントでも、男性がリードしてあげられたら、彼女も頼もしく感じると思います。スマイルはIBJAWARDを8期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。全加盟店の11%弱の受賞率婚活サポートスマイル(結婚相談所)奈良・大阪の婚活TEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/ LINEお友達登録で特典あり公式LINE https://lin.ee/EXG0tL3 YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA インスタグラム @konkatu.support.smile婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
令和の婚活にアップデートしよう今、婚活をしている20〜30代の多くは、親世代が50代。つまり、昭和の価値観で育った親を持つ世代。私も50代なので、まさにその昭和世代。そして私の親は戦中を経験した80代。かなり“古い常識”の中で育ってきた。だからこそ思うのだけど、婚活の現場でも、まだまだ“昭和の恋愛・結婚観”を引きずっている場面をよく見る。例えば、40代以上の男性の中には「女性は若ければ若いほどいい」と平気で言ってしまう人が、まだまだいる。でも、今の20代30代の価値観は、もう全然違う。実際、同年代カップルや女性が年上の組み合わせもふつうだし、全国の統計を見ても、同い年や1〜2歳差は当たり前。「男性が年上じゃないと成立しない」なんて考え方は、もうとっくに時代遅れだ。価値観のアップデートは、女性からも必要「男性は、やっぱり家事や料理ができる人を望んでるんですよね。だから結婚が難しいんです」そう言う女性に、出会うことがある。「お見合いのときに“料理はできますか?”って聞かれました。あ、家政婦探してるんだなって思って、もう無理でした」この気持ちは、よくわかる。だけど、その質問だけで「この人は結婚相手に料理を求めてる」と決めつけてしまうのは、実は私たちの中にも昭和の刷り込みが残っているのかもしれない。ただの会話の流れだったかもしれないし、「一緒に暮らしたときのイメージを持ちたくて」聞いただけかもしれない。なのに、「どうせ女が料理する前提でしょ」と受け取ってしまう。そういう反応が、相手の中にある“古い価値観”を、むしろ助長してしまうこともある。一緒に暮らすって、“一緒に構築していくこと”たとえば、共働きで家事を分担するなら、どちらかが主導してバランスをとる必要がある。でも、ここで大事なのは、一度は関わる両者が責任を持ってやってみる、ということじゃないだろうか。責任があるからこそ、工夫も生まれるし、気づきもある。「濡れたまま皿を重ねるなんて信じられない」「夫がキッチンに入ると余計に手間がかかるから任せたくない」「やり方が違いすぎて、結局自分がやった方が早い」そう思ってる人、多いと思う。私もそうだった。過去の結婚では…。でもね、そんなときこそ、1ヶ月限定でも「担当交代」してみてほしい。たとえば、今月は夫がキッチン担当。奥さんは“アドバイザー”で、基本は見守るだけ。そうすると、きっと夫はこれまで見えていなかったことに気づく。やり方が違うと言われたことの意味、自分で考えることの大変さ、作ってもらうありがたさ。“自分がやる側”と“任せる側”って、同じ家事でも、まったく違う視点になるから。結婚って、“どっちがやるか”じゃなくて、“どう一緒にやるか”。ブログの続きはこちら https://yuwau.com/blog /2025326 -01結婚相談所「結はふ」を運営しています。「出会いから結婚まで、自分らしさを大切にしたサポートを」結はふは、結婚相談所としてお相手探しをお手伝いするだけでなく、婚活がスムーズに進むためのサポートや実践的なレッスンを通じて、あなたが「本当に自分らしい形」で生涯のパートナーを見つけられるようサポートしています。🔽あなたの婚活を応援するサービスはこちら! https://yuwau.com/marriage 📩相談・お問い合わせ https://yuwau.com/contact 📺YouTube動画はこちら!🎬 https://www.youtube.com/ @結はふ🗒️ブログでは婚活の考え方から具体的な行動まで、さまざまな視点でお話ししています✨「自分に合う出会い方を知りたい!」と思ったら、ぜひ読んでみてください✨ https://yuwau.com/blog 📖例えば、こんな記事があります!✔それこそが、あなたが『愛される理由』✔男子は実は、こう思ってる…✔嫌われたくない、から抜け出す方法
今回は福岡・天神を拠点とする結婚相談所プラスKOUの婚活アドバイザーKOUが、婚活の悩みを解決するためのヒントと成功事例をご紹介します。 結論から言うと結婚相談所に入会している本気度の高い男性には、明確な結婚観や目標設定がある、積極的に活動している、自己投資を惜しまない、という特徴があります。このような男性は成婚への道のりも比較的スムーズで、パートナーとの関係構築にも前向きです。本記事では、本気度の高い男性の見分け方や特徴について詳しく解説します。 プラスKOU紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=NHT_K0y8XuoプラスKOU紹介記事https://foundermentary.com/plus-kou-nakanishi-kouki/ 本気度の高い男性の5つの特徴1.明確な結婚観と将来設計がある本気で結婚を考えている男性は、単に「結婚したい」という漠然とした希望ではなく、結婚後の生活や家族像について具体的なビジョンを持っています。例えば、子どもの有無や教育方針、住居の希望、共働きか専業主婦かなど、将来設計について考えが整理されています。また、結婚相手に求める条件も現実的で、「譲れない条件」と「妥協できる条件」を明確に区別しています。価値観のすり合わせを重視し、パートナーとの共通点や相違点を冷静に分析できる傾向があります。成功事例:福岡在住の35歳のAさんは、IT企業で働くエンジニアです。結婚相談所に入会する前に、自分の結婚観や家族像を明確にするため、ライフプランを紙に書き出しました。初回面談では「子どもは2人欲しい」「共働きを希望」「週末は家族で過ごす時間を大切にしたい」など、具体的なビジョンを語ることができました。その明確さが好印象を与え、入会から5ヶ月後に同じく明確な家族像を持つ女性と成婚されました。2.積極的なコミュニケーションと行動力本気度の高い男性は、お見合いやデートの申し込みに積極的です。マッチングした相手との連絡もスムーズで、次回のデートの約束もその場で決めることが多いです。また、相手の話をしっかり聞き、質問をするなど、コミュニケーションを大切にします。デートの内容も相手の興味や好みを考慮して計画するなど、配慮が見られます。成功事例:博多で飲食店を経営する38歳のBさんは、毎週末に必ず時間を作ってお見合いやデートに臨みました。忙しい仕事の合間でも、マッチングした相手とのメッセージのやり取りは当日中に返信することを心がけていました。また、デートの際には事前に相手の趣味や好みを確認し、それに合わせた場所を選ぶなど気配りを欠かしませんでした。そのような積極的な姿勢と誠実さが実を結び、入会から4ヶ月で成婚に至りました。3.自己投資を惜しまない姿勢結婚に本気の男性は、自分自身を磨くことにも積極的です。身だしなみやファッションに気を配り、必要に応じてファッションセミナーなどに参加することもあります。また、コミュニケーションスキルの向上や趣味の幅を広げるなど、魅力的な人間になるための努力を惜しみません。結婚相談所のアドバイスを真摯に受け止め、プロフィールの改善や写真の撮り直しなど、成婚に向けた取り組みに前向きです。成功事例:天神で働く40歳の公務員Cさんは、入会時にスーツしか持っていませんでした。アドバイザーの提案でファッションセミナーに参加し、カジュアルな服装のコーディネートを学びました。また、会話術の本を読んで質問の仕方を勉強し、お見合いでの会話の幅を広げました。その結果、「話しやすい」「気配りができる」と女性から高評価を得るようになり、入会から6ヶ月で成婚されました。4.経済的な安定と計画性本気で結婚を考えている男性は、経済的な安定を重視します。安定した収入があるだけでなく、将来のためにしっかりと貯蓄や資産形成を行っていることが多いです。また、結婚後の生活費や住居費、子どもの教育費などについても具体的な計画を立てています。無理のない範囲で、結婚生活を豊かにするための経済的な基盤を整えています。成功事例:古賀市在住の36歳のDさんは、メーカーの営業職として働いています。入会時に、結婚後の生活設計を具体的に提示できました。住宅ローンの試算や教育費の積立計画まで用意していたため、相手の女性に安心感を与えることができました。また、デート代や交際費にも適切な予算を設定し、無理なく交際を続けられる体制を整えていました。このような経済的な計画性が評価され、入会から5ヶ月で成婚されました。5.交際期間中の誠実な対応本気度の高い男性は、交際期間中も誠実な対応を心がけます。約束は必ず守り、遅刻や急なキャンセルをしません。また、小さな約束事でも確実に実行し、信頼関係を築いていきます。パートナーとの関係性を大切にし、困ったときはアドバイザーに相談するなど、円滑な関係構築に努めています。成功事例:福岡市内で医療関係の仕事をしている32歳のEさんは、交際中の女性との約束を一度も破ることなく、常に時間通りに待ち合わせ場所に到着していました。また、女性が仕事で忙しい時期には、手作りの食事を届けるなど、さりげない心遣いを見せていました。交際中に意見の相違があった際も、アドバイザーに相談して適切な対応を心がけました。このような誠実さが実を結び、交際開始から3ヶ月という短期間で成婚に至りました。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!