結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡婚活中のデートというと、多くの方が「とにかく失敗のないように」「ちゃんと予定通りに」と考えがち。でもね、それって実はもったいないんです。完璧に段取りされたお食事デートよりも、むしろ“ちょっとした想定外”にこそ、お相手の人柄や相性が見えることがあるんですよ。今回は、「動きのあるデート」でこそ見えてくる“真の魅力”について、大人世代ならではの視点でお話ししていきますね。まず最初にお伝えしたいのは、「ただお茶を飲んで会話しているだけでは、本当の相性はわからない」ということ。もちろん、お互いを知るうえで会話は大事です。でも、お互い“見せたい自分”だけを演じているうちは、本当の意味でのフィーリングや価値観のズレって、なかなか見えてこないものなんです。そこでオススメしたいのが、“動きのあるデート”。たとえば、近くの神社までのんびりお散歩をしてみたり、季節の花を見に行ったり、ちょっとした体験型イベントに参加してみたり――実際に歩いて、景色を見て、足が疲れて、道に迷って……そんな中で出てくる言葉や行動には、その人の「素」が出やすいんです。道を譲ってくれたり、足元を気遣ってくれたり、急な雨に「ラッキー!2人で相合傘ね」なんて笑ってくれる人。…そういう時に、「あ、この人って意外と優しいな」とか「柔らかい心の持ち主なんだな」と気づくものです。逆に、「え?雨?もう最悪…」と文句ばかりの方だったら…ちょっと要注意かもしれませんね(笑)
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。昨日・今日と気温がぐんぐん上がって夏本番のような日差しでしたね。当たり前に半袖姿の方もいらして・・私なんぞはよく考えないまま外出しまして「暑う」と独り言をつぶやきつつ歩いておりました。明日はどうなんでしょう。さて、日傘って昨今の酷暑で女性のみならず男性も持ち歩きますよね。もう命がかかっているぐらいの暑さですものね。今回は女性の日傘について前々から思っていた事を書きたいと思うのですが。日傘ってちょっと小ぶりなものが多いですから意外と周りを考えない方が多くて。私の友人で男性並みに身長があっていつも「宝塚みたいでカッコいいねえ」と見上げる女性がいるんですが、彼女も言っていました。「日傘ってちょうど目のところに日傘の先っぽがくるんよね・・怖いし・・腹が立つし・・顔面を怪我したこともあるし」と。そうなんです。日傘って小ぶりだしそんなに邪魔にはならないかな??暑いからいいよね!と普通に日傘をさして歩いていると高めの身長の方にはまあまあの恐怖がつきまとうそうです。私もごくごく普通の身長なのでつい当たり前に日傘をこの時期から持ち歩くのですが、気をつけねばと思っている次第です。まだ私がうら若き20代前半の頃。たまたますごく怖い現場に立ち会いました。一人で繁華街をウインドウショッピングしていたのですが、日傘を持ったお姉さまがちょっぴり強面のお兄様の顔面に日傘の先がヒットし・・その強面さんは日傘を取り上げバキバキに壊して道に投げつけて無言で立ち去りました。怖くて怖くてすたすたとその場を立ち去ったのを強烈に覚えております。今はそんなことをするとすぐに現場で動画を撮ってSNSに上げられたりするから日傘バキバキにはされないでしょうが「これが身長高めの方の本音なのね」と思ったものです。で、カップルでデートの時にはどうするか?なのですが、女性が日傘をさしていると男性は日傘の下の女性をのぞき込む感じになりませんか?これはお付き合いが始まったばかりの2人にとってはなかなか恥ずかしいものですから日傘はない方が良いかと。又、デート中に混雑している駅周辺や交差点などはお二人の世界だけではなく周りの方々の迷惑にもならぬよう気を付けなければ・・ですね。ある調査によると約3割~4割の男性が日傘は好きではないという回答があったとか。女性の皆さま。暑いかとは思うのだけどデートで2人並んで歩く時には日傘は遠慮した方がいいかもしれませんね。しっかりと紫外線対策の日焼け止めを使いましょうか。
答えはYouTube動画をご覧ください↓ https://youtu.be/4G7d5SyLO2c ■4/29(火・祝)出会いイベント(無料)動画 https://youtube.com/shorts/ZFLqMP7eidk ■福生の仲人の自己紹介動画↓ https://youtu.be/DH5_WnZxi_k
「最近、マッチングアプリで結婚したって話、増えたよね?」友人とのランチでそんな話題が自然と出てくるようになりました。少し前までは、職場や学校での出会いが多かったのですが、【出会いのスタンダード】は大きく変化しているようです。最新のデータを見ると、その変化は一目瞭然です。申し遅れましたが、私は「北浦和婚活サロン二人三脚」代表カウンセラーの齊藤隆浩と申します。本ブログに興味をお持ちくださり、誠にありがとうございます。きっと今後の婚活に役立つと思いますので、最後までお付き合いください。
「学歴が高いことは婚活で有利」と思っている男性も多いのではないでしょうか。確かに高学歴の男性は、社会的なステータスや安定した収入の面で魅力的に見られることもあります。しかし、結婚相談所では「高学歴だからモテる」と思い込んでいると、一向に成果が出ず、なかなか成婚に至らないことが多いです。実際に、結婚相談所に登録している高学歴男性の中には「なかなか女性とマッチングしない」「初回デートの後に連絡が途絶える」という悩みを抱える人も存在します。そこで今回の記事では、高学歴男性が婚活で勘違いしがちなポイントや、成功するために意識すべきことなどについて詳しく解説します。※詳しくはこちらのURLより本文をご覧くださいませ。 https://happy-bridal.jp/column/5873/
みなさんこんにちは。ブランシュール東海の花井です。ブランシュール東海には豆柴「咲良」という広報ぶちょーがおります。朝晩散歩にお出ましになるのですが、今の季節、桜の樹下を通るときは要注意。帰宅してみるとぶちょーの背中やお散歩バックの中に得体のしれない物体が!葉桜から滑り落ちた毛虫が忍び込んでいることが多々あります。まあこれも季節の風物詩のひとつなんでしょうが・・・
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。毎週金曜日は男の婚活!volume.397婚活の本番は仮交際が始まってからです。そして真剣交際はその結果となります。仮交際の時にどんな関係を築いていけるか?で、真剣交際に進めるか、交際終了になるのかという事です。婚活の場では、沢山お申込みが来る人やお見合いが沢山成立する人が有利とは言い切れません。実際にご成婚している人の多くは、沢山のお見合いや沢山の交際はしていませんしね。一番多い成婚者の例は、お見合い数は5~10回まで、交際人数も5名までというデータがあります。それを超えるとかなりの時間が掛かっている人が多いです。では、スムーズに交際を進めている男性とはどういう事に注意しているのか?ですが・・「女性が結婚してもいい、結婚してからも幸せを築いていけそうな人」を理解している男性です。一昔前の昭和の頃だと、とにかく男性は稼ぐ力だ!あとは男らしさだ!という感じでしたが今は違います。令和という時代の変化で価値観も多様化されていますし、男女平等の考え方が最も尊重されるご時世です。多くの女性は社会に出て、男性と同じように働き活躍されています。結婚後専業主婦という方が減りました。昔を否定するのではなく、令和の女性はとても賢く逞しくなられました。男性にだけ経済的な依存をする女性は少ないですし、過剰な男らしさを求めるている女性も少ないです。ともに働き、共に家事も子育ても行いながら協力し合って自分たちの幸せを築いていきたいとお考えです。そこを理解しながら交際している男性は、スムーズに真剣交際に発展し、ご成婚されていかれます。ただ単に草食系というのではなく、男女平等の意識も心得ているので横暴な男性は少ないです。「俺について来い」ではなく、一緒に考え、一緒に協力しあい、話し合いができる男性が女性から人気です。今婚活されている女性の多くは、結婚相手の男性に「安心感・安定感」をとても望まれています。あなたは交際相手の女性に安心感、安定感を与えていますか?未来の話をする時に、「俺料理は苦手だからよろしくね」だけでは、女性もつらいです。もし、料理は苦手ならあとかたずけは俺がやるから!とか、洗濯は俺に任せて!という姿勢が重要です。自分の親を見て、これが夫婦のあり方だと思っていると危険ですよ。あなたのご両親が夫婦になられたのは、30年以上前の時代のはずです。その時代はそれで良かったのだと思いますが、時代の変化で価値観も夫婦のあり方も大きく変わっています。今こそ、本当の優しさを持った男性が選ばれる時代になったと思いますので、ご参考にして下さい。高学歴、高収入であってもそれだけでは魅力は半減する時代に突入していますしね。スマイルはIBJAWARDを8期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。全加盟店の11%弱の受賞率婚活サポートスマイル(結婚相談所)奈良・大阪の婚活TEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/ LINEお友達登録で特典あり公式LINE https://lin.ee/EXG0tL3 YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA インスタグラム @konkatu.support.smile婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
こんにちは!幸せを叶える”Kanael結婚相談所”の舘野です。「Easter(イースター)」はキリスト教圏ではクリスマスと並ぶ盛大な行事でイエス・キリストの復活を祝う日です。同時に春の訪れを祝う、春のお祭りでもあります。2025年のイースターは4月20日です。毎年、春分の後の満月から数えて最初の日曜日がイースターとなります。イースターの象徴的なアイテムに復活を象徴する卵やウサギがあります。卵は新しい命を象徴し、ウサギは繁殖力を象徴するため、この時期によく見られるシンボルです。ヨーロッパでは卵に明るい色で装飾を楽しんだり、卵をモチーフにしたチョコレートやお菓子もたくさんあるそうです。日本でもイースターに関連したイベントが増えてきました。パリのショコラティエ「ジャン=ポール・エヴァン」では「復活祭コレクション2025」も販売されています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000031005.html キリスト復活の本来の意味を体験したい方には、教会の復活祭礼拝がおすすめです。東京のカトリック築地教会や聖イグナチオ教会、横浜の山手教会などでは、4月19日から20日にかけて特別な儀式が行われます。お出かけされてはいかがでしょうか。
こんにちは!木更津の結婚相談所、婚活コンシェルジュRaiseの小林です。 今回のブログでは婚活における3つの「視」について書いて参ります。「視点」「視野」「視座」という言葉をお仕事などで聞いたことがある方もいるかと思いますが、婚活においても大事なのでご自身の婚活がどうなのかと照らし合わせながらお読みください! 【視点】物事を見る角度や切り口 ・年収 ・職業 ・性格 上記の条件は必須(Must)ですか? それとも希望(Want)ですか? そしてそれは「今」の状況での希望ですか? 条件と理想を絞り出していったらキリがないですし、条件を出せば出すだけお相手探しは困難になります 勤続していけば年収は今より倍になる見込みがあるとか、ファッションに興味がない人だけど、一緒に買いものとかに行くようになり磨きがかかる可能性は?今は良いポジションで仕事をしているけど、昇格すればするほど責任も増えプライベートに支障をきたすほどに心身ともに負荷がかかりすぎてこない? そういった条件や状況を「点」だけで判断しない様にしてくださいね。 【視野】物事を見る範囲や視界お見合やデートをしていくと、色々な人を見る事が多くなり相手の事をよく観察するようにもなります。本当にその条件なのか?本当にそこにこだわるべきなのか?本当にそれが希望なのか?条件に関する部分で視野を広げて考えるというもの大事な事。 その他にも自分自身の視界に目を向けてみるのもおススメです。婚活のスタイルを変えたり、料理に教室に通ってみたり、いつもとは違う場所に行ってみるとかの変化をさせることによって視野が広がる事もあります。 「婚活!」「結婚!」と集中して執着すると視野が狭くなりがちになるので、少し余白を意識して視野を広げられると気持ちに余裕が出てきます。 肩の力を抜いた瞬間に物事がスルリとうまく行くコトもよくあります【視座】婚活全体を客観的かつ俯瞰的に見ること自分自身がどの立ち位置にいるか、どの立場にいるかを理解した上で冷静に物事を判断するためには 「そもそも何で私は婚活しているのか」 「私は何を求めているのか」 といった全体を見渡せる状態にしておくことも一つのポイントです!
2023年に続き、2024年度上期・下期ともにIBJAwardプレミアム部門受賞🏆🏆🏆現行の制度になってから7期連続(旧表彰制度の全国TOP10など含めると11期連続)の受賞となります!結婚している人達は価値観が似ているから結婚しているものと思いがちですが、価値観といっても、金銭感覚・家族観・居住地・仕事など、様々なことに対しての価値観があり、全て同じ価値観を持って結婚している夫婦はそういるものではありません。お互いに共感できる部分が多い方が衝突も減りますが、違った価値観を持っている2人でも円満に夫婦生活を送っている人もたくさんいます。今回は価値観の違いをポジティブにとらえるポイントをお伝えします(^^)お見合いをした時に、趣味が全然違う人は結婚しても合わないだろうなと思いがちですが、相手に好意を持つと、最初は興味・関心がなかったことでも、ちょっと試してみようかな思えたり、実際試してみたら意外と楽しかったり、ハマってしまうことも。金銭感覚も、結婚する前と結婚後ではお金の使い方も変わってくるので、今までは自分のことにお金を沢山使っている印象が強い人でも、貯蓄は別にちゃんとしていたり、将来設計をしっかり立てている男性もいます。プレ交際中に、歩み寄れるお相手なのかを見極めることは十分できるので、自分の価値観と合わないかもと感じたらすぐNOとするのではなく、むしろ「そういう考え方もあるんだな」とポジティブにとらえて、柔軟性を持って婚活できると、ご縁をたぐり寄せやすくなります。もちろん、どうしても譲れない価値観に関してはしっかりと主張してOK。そこで歩み寄る姿勢がなく、合わないと感じた男性はご縁につながる相手ではないということです。結婚は異なる価値観との出会いであり、結婚生活の中でお互いに歩み寄りながら2人の新たな価値観を作り上げていくものだと思います。価値観の違いだけにとらわれず、どんな時も一緒に支え合えるお相手とのご縁に向けて婚活を進めていきましょう♬
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!