結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
新年のご挨拶が遅くなりました!本年もどうぞよろしくお願いいたします京都の結婚相談所「京都縁結び俱楽部」の原田です☺昨年11月に成婚退会された34歳女性会員様が彼とご一緒にお越し下さいました。頂いたメッセージを公式サイトに掲載しましたので、ご覧ください。 https://kyoto-enmusubi-club.com/voice/ 年明けらしくおめでたいお2人にお会いできて運気が上がりました~!京都の結婚相談所「京都縁結び俱楽部」原田
こんにちは。名古屋駅前と小牧市にある「マリリング名古屋」のスタッフ栗山ゆりです。あなたは初対面の人とすぐに打ち解けることができますか?異性の前で緊張してしまったりしませんか?婚活を始めると、コミュニケーションの取り方で悩んでしまうこともあるでしょう。コミュニケーションに自信がないという方は、まずは笑顔を意識することから始めてみませんか。いつも笑顔でいる異性の方ってキラキラして素敵に見えますよね。笑顔は自分自身、そして周りにいる相手の緊張を和らげ、安心感や信頼感を生み出します。笑顔でいることは良い効果しかありません。笑顔を作るのが苦手な方は鏡の前で自分の笑顔をチェックしたり、口角を上げるために表情筋を鍛えるのも良いですね。婚活でのコミュニケーションでは、他にはどのようなことに注意していけば良いでしょうか。順番に見ていきましょう。
入会して初めてのお見合いで・・・。大垣のブルーミーズでの出会い。弊社はお見合いの時には岐阜市・各務原市・大垣市(岐阜寄り)の場合殆んどご紹介に伺います。彼女も勿論ご紹介に伺いました。ご紹介をして2人でお店に入って行く後ろ姿を見送る時に「あれれ?」と感じました。そうなんです。直感って言うんでしょうか。「この2人、絶対結ばれる!」私の予感(直感)をはるかに超えるペースで彼女たちはデートを重ね合いました。
都道府県単位は勿論、結婚相談所でもAI婚活の活用が増えています。メリットについていくつかふれてみたいと思います。1.自分を俯瞰して見れるお見合いを申し込んでみても断られることが多い・どうしても自分の希望が強くなりすぎて申し込みに偏りが出てしまいがち。そんな時に活用してみるのはいかがでしょうか?申し込みの年齢層などの傾向がわかり活動のヒントになる事もあると思います。2.自分目線と違う相手探しをしてくれる結婚相談所で活動している方は案外多いので見落としもあるはずです。・自分の頭や概念を捨てることでお相手探しのヒント得られることもあります。
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。婚活が上手くいかない姿勢・・・。それは「あなたは私のことを幸せにしてくれる人なの?」という一方的に「してもらうこと」ばかりを考える上から目線なスタンス。結婚とは男性が女性を幸せにするものだという発想になっているといつまでも上手くいきません。もし運よく入籍まで辿り着けたとしても、その先上手くいかない可能性が高いです。「この人と”一緒に”人生を歩んで、"共に"幸せになりたい」そう思える存在を見つけるようにしましょう。「夫婦で協力し合いながら、素敵な家庭を作っていく」それが結婚だという意識を持って婚活を進めて行くことが大切です。
30代40代婚活におすすめ!大阪の結婚相談所nikoブライダルです。 https://www.niko-bridal.jp/ 気持ちの切替えと、改善しながら婚活を進め38歳女性会員様、婚活7ヶ月でご成婚です!最初の3ヶ月は、お見合いも交際もなかなかうまくいかず、「何度ももう無理かも」そう思っていたそうです。それでも気持ちを切替え、お申込みした結果…6名の男性とお見合いを経て、ご成婚となりました。「勇気を出して良かった!」そうおっしゃっていました。本当に頑張りました!ご成婚おめでとうございます。ご成婚アンケートをもらいましたのでご紹介いたします。✓結婚相談所で婚活を検討している✓婚活中そんなあなたに参考になればハッピーです!
結婚相談所モハラマリッジの加藤です(^-^)仮交際中の男性会員さまからデート終了後、私の方に連絡があり、相談したいことがありまして・・・と、何かあったのかなって話を聞くと、「お相手の女性がはっきりと意見を言う方で・・・」私は「それは良いことじゃないの?」男性会員さまは「あまりにもはっきり言うし、今までそんんな女性と出逢ったことがなくて、かなりビックリしたというか・・・」男性の悩みは、今まで出逢ったことがないタイプに戸惑ったようです。
岡山の結婚相談所JM岡山の森次です。今日のお見合いは3名のみ2名の男性が愛媛県松山市と広島県福山市まで出向きます。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20230115103229/
20代30代におすすめ★京都・滋賀のIBJ結婚相談所Laugh(ラフ)の大塚です🤗✨ https://kekkon-laugh.com いつもブログをお読みいただきありがとうございます💕これまでの恋愛経験の有無に関わらず、人と話すのが苦手な人、初対面だから緊張して話せない人、話すのが苦手な理由は人それぞれだと思います。私も初対面だと緊張するタイプの人間です🐵せっかくお見合いが組めたのに次に繋がらない。あまり話せず終わってしまった。お相手が楽しくなさそうだった。そんなことを考え出すと今日のお見合いも話せなかったらどうしよう。盛り上がらなかったらどうしよう。と始まる前から不安がよぎり、その不安は表情に出てしまい、始まる前からマイナスに…🥲今日はそんな方が少しでも「会話苦手」を克服し、お見合いの1時間を楽しく挑めるように【会話が苦手な人が、お見合いを乗り切る方法】について綴っております✎早速ですが、会話が苦手な人がお見合いを乗り切る方法はたったひとつ【特訓を含む、事前準備】です。まずは"なぜ"お見合いでの会話が苦手なのか、原因を探りましょう💡■そもそも人と話すのが苦手■初対面だから緊張する■異性だから緊張する■お見合いという特別な場だから緊張する■何を話せば良いか話題が見つからないあなたのパターンはどれでしょうか?原因が分かれば、それに慣れるために特訓あるのみです!まず全てのパターンに共通して言えることですが、お見合いで緊張せずに、会話を楽しむためには、予め話す内容・流れをシミュレーションしておくことが大切。お見合いは1時間。お見合い相手が変わっても、話す内容はそこまで大きく変わらないので、お相手への質問・何か聞かれたときの答え方など、パターン化させておきましょう💡回数を重ねる内に慣れてくると思いますが、話していてお相手の反応が良かった話などはパターンの中に追加していくことで、自分の中でお見合いの流れをつくることが出来ます〇※お相手もそれぞれなので、ある人に反応が良かったからといって、べつの人にもそれが刺さるとは限りません。パターン化はするものの、お見合いではお相手の表情を見ながら進めるように意識しましょう!
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。ブライトウェディングが加盟しておりますIBJでは婚活をスムーズに進めるためにいくつかのルールあります。その中に結婚相談所における交際期間には「3か月ルール」というものがあります。これは交際に入ってから3か月以内に結婚できる相手かどうか見極めてくださいというルールです。初めて結婚相談所を利用する人は、お見合い後3か月以内に結婚を決めることがきるのかと不安になるかもしれませんが、このルールを正しく知るとメリットと捉えていただけると思います。結婚相談所でのお見合い結婚と恋愛結婚の期間には違いがあります。2021年のゼクシィ結婚トレンド調査によりますと、恋愛結婚の場合、付き合い始めてから結婚するまでの期間は平均3,3年間という結果が出ています。一方、結婚相談所でのお見合い結婚は、仮交際に入ってから3か月~半年ほどで成婚する人が多いので、恋愛結婚とはかなりの差がありますよね。その理由は結婚相談所では「真剣に結婚をしたい」「目標は結婚」と考えている人が登録しているからです。ですから結婚相談所では、早く結婚ができるというのは大きなメリットの一つと言えます。といっても交際3か月を経過したら結婚をするのか交際終了にするのか絶対に決めなくてはいけないということではありません。これはあくまでも目安であって、お互いに「もう少しお付き合いをして様子を観たい」という、結婚に対して前向きな理由がある場合には最長6か月まで交際期間を延長することができます。これが6か月ルールです。では、どのようにすれば3か月~6か月で結婚を決めることができるのでしょうか?詳しくはYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。「結婚相談所における交際3か月・6か月ルールとは?」 https://youtu.be/9gXRwoGzhps ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!