結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは (^^)/マリッジ・コンシェル花音の小林です。日ごとに秋の気配を感じる中、連続しての台風通過に、改めて「あたりまえの生活」の有難さを痛感する毎日ですね。被災した方々には、心よりのお見舞いを申し上げます。 先日、ネットで「幸福度」について興味深い記事を見つけました。【幸福度が最も低くなるのは48.3歳】これは、アメリカのブランチフラワー教授の分析によるもので、世界145か国の調査結果だそうです。 仕事では、中間管理職として重責を担い、一方で家のローンや子供の教育費等、経済的負担も大きく、自身の体調や親の介護を認識せざるを得ない年齢であることを考えれば、さもありなんと容易に理解できる気がします。 しかしながら、このようなストレスを軽減する方法があると、記事の筆者である佐藤一摩氏(拓殖大学准教授・専門は経済学)は続けています。それは、ズバリ「お金!」と「結婚!」このふたつの要因が「幸福度からの落ち込み」を軽減してくれるというのです!
この度、令和4年ひょうご出会いサポートセンター「公民連携出会いイベント事業」企画提案コンペに弊社企画が採択されました!7月・8月と企画を考えて、応募。書類審査とプレゼン審査を受け採択をいただきました。10月・11月・12月と3イベント実施いたします。婚活を頑張る方の応援ができることを嬉しく思います!
2022年8月末の男女会員数の割合は以下の通りです。《全国》男性47.5%<女性52.5%《宮崎》男性43%<女性57%これでも、ここ数年で随分と男女比が縮まりました。マッチングアプリの利用経験がある方からすると、《男性数<女性数》を不思議に感じるかもしれません。街コン、婚活パーティーも男性が高額にもかかわらず、男性数の方が多いですよね。ましてや結婚相談所の多くは入会金・月会費・成婚料ともに男女同額です。女性が会員登録無料のマッチングアプリも多く存在する中、主要なマッチングアプリでは、男性数が多くなっています。・Pairs(ペアーズ):男性73%>女性27%・タップル:男性57%>女性43%・with:男性67%>女性33%・youbride(ユーブライド):男性69%>女性31%《参照:【マッチングアプリの男女比】10個のアプリを比較して独自データで徹底検証!》では、女性にとって、結婚相談所での婚活は不利?…ではございません。男女比率の理由と、IBJ加盟の結婚相談所の素晴らしさにも気づいていただけると考えています。
みなさん、こんにちは(*^^*)福岡市中央区春吉にある福岡の結婚相談所イズモマリアージュの寺岡です。 福岡の情報番組「ももち浜ストア」の番組コーナー「うどんMAP」でお馴染みの岡澤アキラさん。身長も高くスラッとしてイケメンですよね♪イズモマリアージュでは昨年、スポンサーをしていたお笑い芸人「えんとらんす」さんのイベントに参加した際に、司会をされていた岡澤アキラさんとお話しする機会がありました(*^^*) とても優しい雰囲気で気さくにサインと写真撮影にも応じていただいてからというもの、すっかりファンになり陰ながら岡澤アキラさんのことを応援しておりました笑ちなみにサロンにはサインもちゃっかり飾っています♪ぜひ、興味がある方は見に来てくださいね~。 ネガティブなニュースばかり流れてくる昨今。しかしそんな状況でも有名な方しかも少しでもお会いしたことのある方からの結婚報告は幸せな気持ちになりますね♡
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。「ギャップ萌え」や「ツンデレ」という言葉があるくらい、ギャップに弱い人は多く存在します。今日はそのギャップ萌えに関する心理学をご紹介し、どのように婚活に生かせるかをお伝えしていきます。▼ブログ本編はこちら▼ https://konkatsu-enelua.com/archives/1357
こんにちは✨長崎県の結婚相談所マリッジカフェgem'sです^^素敵な会員さまが続々とご入会中のgem'sですが、今回は30代のスタイル抜群のべっぴんさんがご入会されました🌼ご入会の時に女性には女子力アップする為のアドバイスを恋愛マスターがしているのですが、今回の女性会員さん、元々美意識が高い方で「何も教えることがなかばい」と恋愛マスターが話していました😄そして何より美人さんですが気取ったところがなく、性格がとっても明るい女性です。初めて相談会に来られた時から、恋愛マスターとすぐに打ち解けてケラケラと笑っていらっしゃいました✨素敵なご縁があることを心より願っております。gem'sでは只今新規ご入会募集中です✨無料相談のご予約お待ちしております!
今月も幸せな報告が届きました。44歳の男性から、9歳年下女性との交際が実りプロポーズ成功のご報告です。活動は8ヶ月、そのうち交際は6か月でした。男性の活動は、ほとんどこの女性との交際に費やしていた、と言っても過言ではありません。真剣交際に突入し、私は女性の夢を叶えるべく、希望のプロポーズのシチュエーションを先方の相談所へ尋ねました。すると、先方から届いたプロポーズの要望は2つありました。それは「海でのプロポーズ」、そして「バシッと言葉にしてプロポーズを決めてほしい」という事でした。これを知った彼は、女性のために最大限に喜んでもらえるプロポーズをしたい!と思ったそうです。海でのプロポーズについて色々考えた末に、男性はディナークルーズ船でのプロポーズを思いつきました。▼▼続きはHPブログで▼▼ https://www.sunmarry0909.com/16634636107869
こんにちは!製造業で働く男女の婚活を応援!大阪の『結婚相談所縁Road』の婚活カウンセラー、かんばやしです☆この度、日本のものづくり、製造業界で働く男女の本気の婚活を応援すべく、製造業応援コースを立ち上げました。ずっとずっと考えていた事をこうして形にすることが出来て嬉しいです。まだ一歩進んだばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします!まずは自己紹介します!1975年生まれで、小学生の息子が1人、製造業で働く主人がいて、大阪府守口市在住です。父も製造業です。現在、結婚相談所を経営しています。製造業で働く男性に多いのですが、だいたい家にも工具が揃っていたり、家電の修理なんかも得意だったりします。そのせいか家には工具やら作業着やらが普通に転がっていたので、小さい頃からネジや何かの部品をいじって遊んでいた記憶があります。その流れで?バイクにも興味がを持ち、母親の反対を押し切って18歳でバイクの免許を取って日本全国をツーリングして楽しんで来ました。ちなみに『縁Road』の名前の由来は、当時のバイク仲間や知り合った人たちと今でも縁が繋がっている事から、「縁」が続く「道」という意味で沢山の人たちの縁が道のように長く続きますようにと願いを込めました。話しがそれてしまいましたが、タイトルにもありますように、父が今も小さい工場(こうば)を経営しているのですが、小さい頃からよく工場へ遊びに行っていました。今でも時々工場へ行きますが、鉄くずやステンレスの塊、油くさい臭い、溶接の火花。見慣れた景色です。元々祖父が始めた小さな鉄工所で、祖父亡き後は70代の父がバリバリ溶接をして継いでいます。溶接の職業病で腰をやられていますが、コルセットをしながら頑張っています。そして主人はマシニングのオペレーターをしています。オペレーターですが、CADを使って設計したり、旋盤したり、材料調達したりと何でも屋みたいな感じです。他にも働いている人がいますが、従業員は本当に減りました。今まで何度も存亡の危機がありました。昔はもっと仕事の量も多く、従業員も多かったです。工場を畳むことを考えた事が何度もあると聞いていたので、人を雇うこと、経営することは本当に大変なんだと肌で感じていました。経営の危機も何度もありましたが、2人姉妹なので工場を継承する人がいなく、また姉妹がなかなか結婚もしないので、存亡の危機だったみたいですが、何とかその危機を救ったのが私の主人。元は別の会社にいたのですが、小さな工場を継いでくれました。3代目として頑張ってくれています。感謝感謝です。
こじらせた婚活迷子さんを得意とする結婚相談所独自の「みら婚メソッド」で自己肯定感を高め幸せ体質に導き、奇跡の成婚をたくさん生み出してきたみらい結婚コンシェル田井和男です。結婚したくて婚活をしている。そんな皆さん。交際中のお相手とどのくらいの頻度で・デート・ライン・電話等のコミュニケーションをしていますか?私の感覚では比較的多いのが、週一デート、毎日のラインを数往復、電話はほとんどしない。こんな感じだと思います。みなさんはいかがですか?この頻度の人ははっきりいって結婚はかなり遠いです。これで結婚できるとは思わないほうがいいです。距離が縮まらないからです。そして、この距離が縮まらない状態でも強引に結婚することはできてしまいます。でもその場合、結婚後が危険すぎます。即離婚の可能性も高いでしょう。
『手厚いサービス』BeHappyでは、どこにも負けない気持ちで会員様をサポートしています。色々あるサポートの中から今日は、『ご紹介サポート』についてお話します✨まずは男性会員様の場合です😉男性は「申込み側」のイメージが強いと思いますが、確かに理想を求め、妥協を許さない彼らは積極的にお申込みをされるのですが、ふと行き詰まったり迷ったり、疲れたりするものです。そんな時こそBeHappyは寄り添って、その方がこれまで申し込んだ方の傾向や好みを分析して、システムの中から『ご紹介』させていただいています💓第三者の目から客観的に見てお似合いな方を見つけます✨何より私たちとの信頼関係があればこそですが、《自分では見つけられなかったお相手》とのお見合いが成立することがあるんですよ✨✨✨次に女性会員様の場合です😌女性全般にいえることは、これまで【受け身】体質の方が多いことです。その場合、当然お見合いを申し込まれることを待ってしまいがちです。でも、なかなか自分が求める理想像通りの人からお申込みが来ない😣となったら、すぐにダメージを受けてしまい、テンションも下がりがちです💦BeHappyでは、おひとりおひとりのタイミングや性格に応じて考えて考えて、女性会員様にも『ご紹介』を積極的にしています☺️最初は『自分から申し込むなんて、なんだか恥ずかしい』とか『したことないから難しい』と敬遠していた女性会員様も、いつのまにか、一生の自分の人生を自分で切り開く努力を惜しむことのほうがもったいなし、申し込むことは恥ずかしいことでもなんでもないことだと思えてきます。そうなるために、まず私たちは一緒にお相手を探して、一緒にお申込みをします🥰家でひとりで『お申込み』するのは、《告白する》に近いような妙なプレッシャーを感じがちのようですが、BeHappyではなるべく入会時に3人で一緒にお相手を選んで、お申込みまで実際にやってみるようにしています🌸男女の特性を活かして、特訓したりして、常にポジティブに貴方に新しい力湧いてきたり、異性を見る目を養えるようなアドバイスを心がけています✨BeHappyの『手厚いサービス』はどこにも負けないと思っています。🥰まずは、私たちに会ってみて、婚活について、ご自身の性格について考えてみて【合う☆合わない】を実感してみてほしいです。まずは無料カウンセリングにお越しいただけたら嬉しいです☺よろしくお願いします✨
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!