結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
「初めてのデート、どこへ行こう?」「次のデートは印象に残る時間にしたい」そんな風に思う婚活中の方も多いはずです。大切なのは、お互いが安心して自然体でいられること。今の季節なら、身近な場所でも十分に素敵な時間をつくることができます。
最近、婚活を始めるか考えている方から「将来の子育てや家計が少し不安...」という声をよく耳にします。実は、結婚前に知っておくべき「お金の準備」があるのをご存知ですか?○「結婚=保険の見直し」はもう古い!いつものFP(ファイナンシャルプランナー)の友人から興味深い話を聞きました。「婚活中から将来の子育て資金を考えている人は、結婚生活のスタートダッシュが違います」婚活成功後に慌てるのではなく、今からできる準備があるんです。○婚活世代に覚えておいてほしい3つの心得1.「収入保障は婚活中から検討を」FP曰く「結婚してからでは遅いケースが多いです。婚活中に基礎知識を身につけておくと、二人で話し合いやすくなります」2.「22歳までの保障」の意外なメリット「子供が大学を卒業するまでの保障」という考え方がありますが、実は「婚活中の方こそ、この視点が大切」とFP。将来設計を具体的にイメージできるからです。3.「婚活中の貯蓄術」あるカップルは、FPのアドバイスで「結婚資金+子育て準備金」を同時に貯める方法を見つけました。「婚活中から将来を見据えると、自然と真剣な相手を選べるようになりますよ」○婚活後に後悔しないための準備FPが教える「婚活中のスマートステップ」:・出会いを探す頃:将来の家計イメージを学ぶ・交際が始まったら:お金の価値観をすり合わせる・結婚前:二人に合った保障を専門家と相談「良いパートナーを見つけるには、自分自身の将来像が明確なことが大切」これがFPから聞いた、最も心に残った言葉です。○婚活のプロとお金のプロ、両方の視点が大切です「そろそろ結婚を...」と思った時、婚活相談所ではこんなアドバイスが受けられます:・婚活と並行してできる将来設計のコツ・パートナーと話し合うべきお金の話題・結婚前から始める子育て準備婚活は「出会い」だけでなく「将来の生活設計」まで見据える時代です。当結婚相談所では、保険会社としがらみの無い、FPのも紹介しています。まずは無料相談で、理想の未来を話してみませんか?(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
「なぜアプローズはお見合いに立ち会うのか?」最近では「仲人」という言葉を知らない方も多くなり、今は「カウンセラー」と呼ばれることが多いですね。そして、ほとんどの結婚相談所ではお見合いの立ち会いをしないのが当たり前になっています。でも、アプローズは違いますお見合い当日、時間が許す限り、私たちが現場に足を運びお二人をお引き合わせします。なぜ、ここまで立ち会いにこだわるのか?そこには大きなメリットがあるんです。①会員さんのモチベーションが顔に出るから!お見合い当日、会員さんの表情を見ただけで、その日の気持ちや婚活のモチベーションが分かりますもし自信がなさそうなら、笑顔で声をかけます。「今日の洋服、とっても素敵ですね!」と褒めたり、緊張していそうなら、ちょっと笑える話で笑顔を引き出しますこれって、直接会うからこそできることなんです。②短い時間で“お相手チェック”ができるお相手がアプローズの会員さんでない場合でも、実際にお会いして印象を見ています。写真では分からない雰囲気や人柄って、直接見ないと分かりませんよね。先日も、こんなことがありました。ある女性会員さんが「このお見合い、お断りしようかな…」と悩んでいました。その時私は「この方ね、以前お見合いで会ったけど、写真よりずっと素敵だったよ!人柄も良さそうだったし」その一言で、彼女はお見合いをOKし、実際にお見合い→交際に進みましたこういうご縁のつながりって、本当に嬉しいです。アプローズでは、車で1~2時間かかるお見合い現場でも 当たり前のこととして立ち会ってきました。30年近くずっと続けてきたことですが、これからも会員さんのために、ご縁をしっかりつなげていきます。あなたの運命のお相手に出会える、その瞬間を大切にしたいから。立ち合いサポートこれからも続けたいそう思って日々ご縁繋ぎをしています。
こんにちは。『東京えんむすび招福萬来』です。お見合いの場で「写真と雰囲気が違う…」と感じられるのは、婚活あるある。調査では77%以上が経験ありとの結果も。大切なのは、写真と当日の自分を近づけること。髪型・服装・雰囲気をそろえ、変化があれば事前にひと言添える。IBJの「当日の服装」欄も活用できます。そして当日は、姿勢や笑顔など“写真では伝わらない魅力”を見せて、良い意味のギャップを残しましょう。本編では調査データもご紹介しています。👉続きはnoteでご覧ください https://note.com/tokyoenmusubi/n/n9ac6b7d9a523
〜虫歯治療・クリーニング・ホワイトニング〜婚活では、服や髪型よりも「笑顔」が相手の記憶に残ります。白く清潔な歯は、健康・誠実・若々しさを印象づけます。逆に黄ばみや虫歯は「だらしない」「自己管理ができない」という印象を与えることも…。
みなさん、こんにちは!広島で婚活サポートをしているクライム結婚相談所の倉益(くらます)です。「頼れて決断が早い」「段取りが完璧で現実的」そんな“まとめ役”の魅力を放つ相手がESTJ(幹部タイプ)かもしれません。ESTJは“実行・効率・責任感”。曖昧さを整理し、物事を前に進めるリーダー気質のタイプです。恋愛でも、明確さ・一貫性・結果を重視し、ふわっとした言葉より具体的な行動に心が動きます。今回は、ESTJの恋愛傾向をふまえた「心を動かす7つのアプローチ法」とNG行動、実際に使える会話例・デート案まで、明確さと行動力で育てる恋のヒントをお届けします! 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17551516395601 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
「婚活ってしんどい…」「どうしてうまくいかないんだろう…」婚活中、そんな風に感じることもあるかもしれません。・・・・・・・・・・・・・でも、山登りも同じで、一番しんどいのは、登っている“その時”なんです。足が重くて、景色も見えなくて、「もう無理かも…」って思っているその先に、実は素晴らしい景色が待っていたりします。・・・・・・・・・・・・・成婚された方が、みなさんこう言います。「もうやめようと思ったときに、今の人と出会った」と。だから、今が辛いあなたへ。それはきっと、良いことの“前兆”なんです。・・・・・・・・・・・・・▶︎婚活のヒントが詰まった、仲人・蜂巣の人気ブログもぜひどうぞ。 https://www.sunmarry0909.com/blog
こんにちは!兵庫神戸御影・元町・大阪梅田の結婚相談所ブルースター代表の山本です。本日は意外とブログにしていなかった婚活をして良かった!と思えたポイントを会員様にアンケートしてみました✨婚活にはこんなメリットがあるんだ!と婚活を始めようか悩んでいる方のお力になれば嬉しいです🤗こちらのアンケートは、ブルースターで活動中・成婚退会した方・通常退会した方、色んな方から伺った意見です。それぞれの意見ですから、『そんな事あるかな~。』と感じる事もあるかもしれないですがそこは人それぞれなんだな。と思ってお読みくださいね。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活がうまくいかないと感じるとき、理由は自分でも気づかない心のクセに隠れていることがあります。ガンコさやワガママが少しずつ積もり、相手との距離を広げてしまうのです。しかし、そのクセは生まれつきの性格ではなく、心を守るために身についた習慣である場合も多いです。変えることは不可能ではありません。小さな行動から見直せば、関係は驚くほど変わります。この記事では、あなたの婚活が前に進むためのヒントを具体的に紹介します。精神年齢を高め、交際や結婚のチャンスを広げる行動の選び方もお伝えします。きっと、あなたの未来を変える一歩が見つかります。☆◇自分では気づきにくい心のクセ婚活がうまくいかない原因は、相手や環境だけではありません。自分の中にあるガンコさやワガママが、知らないうちに進展を止めています。これは生まれつきの性格ではなく、過去の経験で身につけた心の守り方である場合が多いです。心を守るための習慣が、未来の可能性を狭めることもあります。◇精神年齢と婚活の関係精神年齢が実年齢に追いついていないと、婚活の場で衝突が増えます。例えば、意見が合わないとすぐ反発してしまう。思い通りにならないと口数が減ってしまう。こうした行動は、交際相手に不安や距離感を与えてしまいます。その結果、結婚への道が遠ざかることになります。◇落とし穴から抜け出す第一歩大切なのは、自分の反応を客観的に見ることです。「なぜいま怒ったのか」「なぜ引いてしまったのか」と問いかけてみましょう。相手を責める前に一呼吸置くことで、気持ちの波が整います。この習慣が、精神年齢を少しずつ高めるきっかけになります。◇気づくことが成長の入口小さな気づきの積み重ねが、婚活の流れを変えていきます。赤い糸は待っているだけでは結べません。まずは自分の足元を整えることが、理想のパートナーとの出会いを近づけます。自分を変える一歩が、未来を変える一歩になります。
お見合いや婚活の場で「沈黙しちゃったらどうしよう…」とドキドキしたことはありませんか?会話の流れが止まってしまうと、お互いに焦ってしまい、せっかくの出会いがもったいないことに。でも実は、会話をスムーズに続けるための一番の近道は、とてもシンプル。それは、相手との“共通点”を見つけて広げることです。今回は、婚活の現場で何百組ものカップルを見てきた経験から、誰でも今日から使える「共通点サーチ」の基本を丁寧にご紹介します。お見合い・デート・プロフィール作りなど、婚活のあらゆる場面で役立つはずです。共通点サーチとは?共通点サーチとは、会話の中から自分と相手の共通する話題や価値観を見つけ出すテクニックのことです。人は、自分と似たところがある相手に親近感を覚える傾向があります。心理学ではこれを「類似性の法則」と呼びます。簡単に言えば、「同じ趣味がある」「似たような経験をしている」「考え方が近い」などです。この共通点を早い段階で見つけると、会話は一気に盛り上がり、沈黙を防げます。ただし、やみくもに質問攻めにすると面接のようになってしまうため、自然に探り当てるコツが必要です。なぜ婚活で共通点が重要なのか親近感が生まれる初対面同士は、お互いにまだ警戒心があります。でも、「同じ映画が好き」や「出身地が近い」などの共通点が見つかると、その瞬間に心の距離が縮まります。話題が広がりやすい共通点があると、自分もそのテーマについて話せるので、会話が続きやすくなります。たとえば「旅行が好き」という共通点があれば、「どこに行ったか」「次はどこへ行きたいか」など、話をどんどん広げられます。将来のイメージを作りやすい価値観やライフスタイルの共通点は、結婚後の生活をイメージする材料になります。食の好みや休日の過ごし方など、日常的な部分の共通点は特に大切です。共通点サーチの基本ステップ1.自分の情報を少し出すいきなり「趣味はなんですか?」と聞くよりも、自分から「私は〇〇が好きなんです」と話すほうが相手も答えやすくなります。自己開示(自分のことを先に話すこと)は、相手も心を開きやすくする効果があります。例:「私は最近ハイキングにハマってるんです。週末はよく山に行きます。」2.相手の反応を観察する話したときの相手の表情や声のトーンをよく観察しましょう。興味を持ったときは目が輝いたり、前のめりになったりするものです。反応があれば、その話題を広げるチャンスです。3.共通点が見つかったら深掘りする共通点を見つけたら、「いつから?」「きっかけは?」といった質問で深く掘り下げます。このとき、質問ばかりにならないよう、自分の体験も交えて会話のキャッチボールを意識しましょう。お見合いで探しやすい共通点のジャンル出身地や育った環境地元の話は安心感を与えやすい話題です。例:「私は関西出身なのですが、〇〇さんはどちらですか?」趣味や好きなこと映画、音楽、スポーツ、旅行、読書、食べ物など。例:「休みの日は何をしているときが一番リラックスできますか?」お仕事や日常生活職業や仕事内容には触れすぎないようにしつつ、やりがいや楽しい瞬間を聞くとポジティブな話題になります。例:「お仕事の中でやりがいを感じる瞬間ってどんなときですか?」食の好み食事は結婚生活に直結する話題。好きな料理や苦手な食べ物も、会話が弾みやすいジャンルです。共通点がなくても盛り上げる方法「共通点がまったく見つからなかったらどうしよう…」と思う方もいますが、心配はいりません。似ていない部分も、興味を持って聞くことで会話が広がります。例:相手「休日はサーフィンしてます」自分「すごい!私は全然やったことがないんですが、どんな感じなんですか?」共通点がないからこそ「教えてもらう姿勢」が相手の心をくすぐり、話しやすくなります。共通点サーチでやりがちな失敗と対策質問攻めになる相手のことを知ろうとするあまり、質問ばかりになってしまうと尋問のようになってしまいます。質問したら必ず自分の話も返して、会話のバランスを保ちましょう。ネガティブな共通点を強調する「どちらも残業ばかりで大変ですね」など、暗い共通点は会話の雰囲気を重くします。できるだけポジティブな共通点を探すようにしましょう。無理に共通点を作る本当は興味がないのに「私も好きです」と合わせてしまうと、その後の会話で無理が出ます。自然に見つかる共通点を大切にしましょう。結婚相談所での共通点探しのメリット結婚相談所では、事前にプロフィールで相手の趣味や好きなことを知ることができます。これが大きなアドバンテージです。会う前に話題の準備ができる共通点を早く見つけやすい話題が途切れにくくなる仲人から相手の人柄や価値観を事前に聞いておくと、さらにスムーズに会話が運びます。実際にあった成功例例1:旅行好き同士30代後半の男性と30代前半の女性。プロフィールで「海外旅行が好き」と知り、お見合いでお互いの旅先の話を中心に盛り上がり、そのまま交際に進展。例2:料理好きと食べるのが好きな人男性は料理好き、女性は食べるのが大好き。「得意料理を作るので食べてもらいたい」という話からデートが決まり、短期間で真剣交際へ。共通点サーチを続けることで得られる効果初対面でも自然に打ち解けられる会話のネタに困らなくなるお見合い後の印象が良くなる交際に発展しやすくなる婚活は、相手との距離をどれだけ自然に縮められるかが鍵です。共通点サーチを身につければ、その距離の縮まり方が驚くほどスムーズになります。まとめ会話が途切れない秘訣は、相手との共通点を自然に見つけて広げること。そのためには、自分から少し自己開示する相手の反応を観察する見つけた共通点を深掘りするこの3ステップを意識しましょう。婚活は「会話力」だけでなく「相手を知ろうとする姿勢」が何よりも大切です。結婚相談所では、仲人が事前に情報を整理してくれるので、共通点探しが得意でなくても安心。もしあなたが「会話が苦手で沈黙が怖い」と感じているなら、この共通点サーチを練習してみてください。きっと次のお見合いでは、時間があっという間に感じられるはずです。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!