結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
定期的に会員面談する人も、場面が変わるごとにする人もその方によっていろいろですが・・・テンションが下がったときに相談してほしいです。なぜテンションが下がったのか?どこが思っていたこととちがうのか?会員様は、ブログをよく読んできていただいているのか、私の言うことを予想してきます。割り切れと言われる?切り替えろと言われる?おこられる?「デートにときめきがない。クリスマスや、誕生日を一緒に過ごしたいと思わない。悪くないがよくもない人達と、たくさんあってもこのまま、結婚に進むと思えない。恋愛して大好きな人と結婚したい。出会った人に一目ぼれされて、物凄く大切にされてプロポーズされたい。」
交際期間は3ヶ月、デートは週一など結婚相談所内での交際には目安があります。でも目安はあくまで目安です。それ以下なら頑張って近づけましょう。でも可能なら週2デートして交際期間3カ月かけなくたっていいんです。むしろその方が成婚しやすいです。もっと会いたいとお互い自然に思える相手と出会えたらいいですね。▼関連記事はこちら▼ https://ever-partners.net/blog/konkatsu/pace/
大阪梅田の少人数制結婚相談所kotopuroの岩田です。お見合いは組めるのに、初回デートの壁を突破できずに悩んでいる。そんな男性が多いように感じます。容姿も悪くないスペックも悪くないでは、なぜ?初回デートが突破できないのか?結婚相談所に入会している男性は、恋愛経験が少ない、もしくは恋愛経験がないという特徴があります。女性とのおつきあいの経験がないと、女性の心理がわからないのも仕方ないですが、婚活をしているのに、何カ月もお見合い止まりや、初回デートが突破できずにいると、本当に結婚できるのだろうか?いつまで続けたら良いのだろうか?と不安になってしまいます。今回は、そんな男性のために、初回デートが突破できるために必要なポイントを、女性心理に基づきお伝えいたします。この女性心理を理解できれば、きっとお見合い止まりではなく、初回デートも突破できる確率が上がるはずです。ぜひ、参考になさってください。
1高学歴の男性が選ぶ女性の特徴1.1家庭的な女性1.2違う分野で活躍する女性1.3コミュニケーション能力が高い女性1.4自分の仕事に対して理解してくれる2高学歴の男性が選ぶ女性の性格や人柄2.1素直で真面目2.2ポジティブ思考2.3優しくて思いやりがある2.4打たれ強い3高学歴の男性に選ばれるための行動3.1会話上手を目指す3.2自分を高める努力を怠らない3.3様々な面での情報を得るようにする3.4家事について少しずつでも知っていく4高学歴の男性が選ぶ女性になるために意識したいこと https://infini-school.jp/blog/women -chosen-by-highly-educated-men/
皆さん、こんばんは!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。毎日寒い日が続きますね!コロナ、インフル、気をつけましょう!さて、今日は「カウンセラーをしていて、今、思うこと!」について、少しお話したいと思います。私の場合は、心理カウンセラーと婚活カウンセラーの二足の草鞋でお仕事をさせていただいていますが、専門は心理学です。簡単に言うと、相談所では女性専門の婚活カウンセラーとして会員さんのサポートをしていて、特に男性の見極めについて力を入れています。婚活で悩まれている女性多いですからね。「女性専門の相談所」というのも、おそらく日本国内では私のところだけかもしれませんが😅、私も当初は女性専門に拘る必要はなかったのですが、私の会員さん、心理カウンセリングの生徒さんがそのまま相談所の会員さんになるケースが多くて、生徒さんのほぼ全員が女性の生徒さんということもあって、いつの間にか女性ばかりになってしまったんですね。また、直接ご入会される方や、無料カウンセリングを申し込みされる方も、「男性心理を教えて欲しい」という方が多かったので、結果として女性の会員さんが増えるようになって、だったら「女性専門の相談所」でもいいかな?ということで現在に至っています。心理カウンセリングは、基本、男性は受講しない方が多くて、男性は変なプライドとかが邪魔をするので、ホント、男性は面倒臭いです🤣ですが、女性は男性とは違って、気になることや悩みは早く解決したい心理が強いですから、男性も、女性を見習って欲しいものだと感じます。また、心理カウンセラーのお仕事では、離婚相談や子育てのお悩み、あるいは、職場でのコミュニケーション能力を高めたいとか、そういう方もいますし、婚活が思うようにいかず、まずは男性心理を学びたいという方に、カウンセリングを通していろんなアドバイス、個人セッションをしています。ここでセッションを受講する女性の大半は、すぐには相談所での婚活が難しいと判断される方が受講していますが、いずれにしても、今の社会では、それぞれがいろんな悩みを抱えているということが伺えます。そういうお仕事をさせていただいている中で、今現在は、心理カウンセリングのお仕事とは別に、相談所の運営をしています。で、相談所の運営をしようと思ったきっかけは、心理カウンセリングでのご相談で、「離婚相談」と「婚活でのお悩み」が群を抜いて多かったことが理由でした。とにかく多い😅というのが印象で、私もびっくりですが😅「離婚相談」では、相談所でご成婚された後に離婚危機に直面されている方が多く、特にご成婚後の早い段階で離婚を考えている方が多いというのが一つの傾向としてあるようです。また、「婚活でのお悩み」については、多くは相談所でなかなか思うように進まない。とか、相談所自体を転々とされている方からのご相談が多く目立ちます。離婚危機も、婚活のお悩みも、どちらも「相談所」が絡んでいる😭というケースが増えています。そういうことから、自分の心理学のスキルが婚活に役立つのでは?という考えから、相談所での婚活カウンセラーとしても、男性心理を取り入れてサポートをしています。このお仕事を通して、本当にいろんな女性との出会いがありまして😅、中には驚くほどのお悩みを持たれている女性もいます。心理カウンセラーは守秘義務がありますから、そういう意味では、親兄妹でさえ知らない事実を知らされる場合もあります。例えば、婚活がなかなか思うようにいかない😭というご相談も、そこだけを切り取れば、出会いが少ないのかな?とか、そういうふうに思いがちですが、よくよくカウンセリングで深堀りしていくと、原因は全く別のところにあったりします。その原因がネックとなって、何年も婚活の妨げになっている場合もあります。ですから、私の場合、カウンセリングにはそれなりの時間を費やして、丁寧にカウンセリングをして、どこに原因が潜んでいるかを探るようにしています。ここ、結構重要なポイントで、例えば、相談所を転々としている女性の場合などは、本人さえ気づかないところで躓いている場合があります。カウンセリングで診断をし、その原因が浮き彫りになれば、あとは正しい方向に導いて、婚活をサポートしてあげることで、水を得た魚のように、その後のご成婚は早いと思っています。人の心というのは、常にバイオリズムがあって、絶えず変化をしています。価値観もその一つであると言えます。例えば、午前中は元気だったのに、職場で嫌なことがあると、午後からはずっと不機嫌な一日を過ごしたり、感情の起伏も大きく変化します。幼い頃はピーマンが苦手で食べれなかったのが、今では中華料理の「青椒肉絲」が大好きになっている人は多いと思うのです。私も大好きです!😊嫌いだと思っていたことが、いつの間にか好きになることは、価値観が変わったということです。子供の頃にスポーツは苦手だと思っていても、大人になったらジムで汗をかくのが気持ちいいと感じたり、これも、価値観が変わった証拠ですよね!このように、価値観は「時間と共に常に変化をしている」ということを、まず知ることが大事です。よく、無料カウンセリングやLINEなどでご相談をお受けすると、婚活が思うようにいかない理由の一つとして、「価値観が合わない」とか、「価値観が合う人がいい」とか、そういう話が良く出ます。ですが、お伝えしたように、どんな人にも、その人なりの価値観はあるのですが、価値観は必ず変わっていきますから、どこまでも、「現時点での価値観」ということになります。あるいは、「これまでの価値観」とも解釈することができるかと思います。ですから、価値観にはあまり拘らない方がいいというのが、私の見解です。結論としては、価値観が合う人同士で結婚しても、その後に離婚する人もいれば、価値観は違うけども、互いを尊重して何十年も仲良くされているご夫婦もいるという現実です。一般に、価値観を意識している方の場合というのは、心理学的に言えば、「価値観が合う人となら相性がいいかも?」とか、「価値観が合う人となら結婚しても上手くやっていけるかも?」とか、いわゆる、相手を先入観で見ていることになりますので、その流れで婚活をしていくと、どこかで狂いが生じてくるのです。そのことによって、婚活を難しくしている場合が見受けられます。その証拠に、例えば、私のところには心理カウンセリングで離婚相談でのお申し込みが年間を通してダントツに多いのですが、よくよく考えてみると、結婚当初は相性が良くて、そこに価値観も合っていたから。という理由があったはずなんですね。価値観が合っていて、そのことで相性も合っていたから結婚したはずなのに、なぜか、何年かすると離婚危機を迎えるご夫婦は多いです。そして、「価値観の相違」という理由で離婚される方は少なくありません。今は三組に一組が離婚をする時代ですから、特に相談所でご結婚された女性の離婚率は高いです。そんなふうに考えていくと、自らで婚活の幅を狭めている。ということが言えるかと思います。一般に、離婚をするご夫婦というのは、そこには、いろんな理由があるのですが、ただ、離婚に直結する一定の法則があって、それが何かと言えば、「感謝がない関係」なんですね。例えば、結婚して何年も経って、それでも奥さんを大事にする男性というのは、奥さんに感謝しているから、だから大事にするのです。逆に、奥さんに感謝がない男性は離婚率が高まりますが、なぜ離婚率が高いかと言うと、そこに感謝という意識が少ないことが多く、その理由の多くは、夫婦間での上下関係になっている場合が多いのです。上下関係ですから、当然、男性が上という意識を潜在的に持つ男性ということになりますが、お金の管理を男性がしたいという意識が高い人ほど、そういう傾向にあります。ですから、婚活をする上では、その男性の本質がどういう人間性であるかを探る必要があるのですが、ここについては、女性会員さん単独だとなかなか価値判断に迷う場合が出てきます。そういう時に、相談所の担当者という存在が重要になってきます。要するに、交際相手の男性の人間性をどこで確認していくのかが重要なポイントになるのですが、そこを見抜けるかどうかが、担当者の手腕にかかっています。プレ交際ではいつも楽しい時間を過ごしているから、だから真剣交際の可能性が高いとは言えませんから、やはり、どこかのタイミングで、できれば早い段階で、可能性がどの程度あるのかを見抜けないと、そのままダラダラと交際を続けることになります。ということは、担当カウンセラーの能力次第で、その後の進展も大きく変わっていくことになります。相談所での成婚後の離婚率が高いのも、単に相談所という存在が悪いのではなく、婚活中に男性との相性や気になる点を解消していないまま成婚することで、結果として離婚率が高まることになります。成婚できることが目的ではなく、どこまでも男性の真意を見抜いていくことがとても大事になります。それは、会員さんとのカウンセリングでのヒアリングや、男性の担当者とのやり取りで、どれだけ情報を得ることができるかも、担当者の能力が問われることになります。こういった場合は、担当者同士でのシステム上のメールのやり取りでは情報を得ることは難しいですが、直接お電話をして、そこでの会話のやり取りで、男性の本気度を探っていくのです。私の場合は、会員さんとのヒアリングや担当者からの情報などを踏まえて、その時々の状況から、嗅覚のような感覚ですかね?そういうところから判断材料にしていますが、同じような方法で可能性の見極めをしている担当者はそれなりにいると思います。こういった「感覚」による判断は、常に会員さんと接していないとわからないことなので、これからご入会を検討されている方や、相談所の乗り換えを検討されている方は、お近くの相談所などでお話を聞く際は、自分が入会した後に、具体的にどのようなサポートをしてくれるのかを、きちんと理解することが大事だろうと思います。サポートでのカウンセリングも、例えば、普通なら週に1回程度受けていても、プレ交際から真剣交際に進むかどうか、あるいは、どうするかという段階では、会員さんも不安が生じます。デートは週一でも、LINEは毎日している場合などは、特に関係性が重要になりますから、会員さんによっては複数回、常にサポートを受けたいという時期もあります。婚活というのは「生き物」ですから、絶えず動いています。週に一回のカウンセリンでいい場合もあれば、短期間に集中してサポートが必要になる場合も出てきますから、そういう時に、その相談所の担当者が、どのようにサポートしてくれるのかも確認しておくことが重要になります。相談所で活動すること自体は、お相手の男性の素性なども明確になっていますから、そこでの活動自体は評価は高いと思いますが、しかし、そこには、会員さん本人の意識と、それをサポートする担当者の能力が備わって、そこで初めて成婚が見えてきます。単にデートをする関係なら、マッチングアプリと変わりませんが、精度を高めるという意味では相談所は最適な環境だと思いますので、であれば、会員さん自身も、自分の将来がかかっていますから、相談所選びでは、いろんなことを確認した上で、ご入会されると良いかと思います。最後に、私、以前にある俳優さんとお会いしたことがあるのですが、皆さんの多くがご存じの50代男性の有名俳優さんです。俳優さんでなければ、容姿は普通で、おそらく、女性にモテるような男性のイメージはないのですが、内面がとても魅力的で、チャーミングで、多くの方のその俳優さんのイメージは、おそらく魅力的だと感じると思うのです。(あくまで私の私見ですが😅)魅力的だと感じるのは、常に、その人物の人間性に触れた時です。俳優さんですから、本当の内面まではわかりませんが、話すトーンや仕草、雰囲気など、過去の数々のドラマの名シーンなども影響しているのかもしれませんが、その全てが魅力的に感じられ、有名人ではない、一般の普通の男性だったとしても、人として、きっと多くの方に愛される人なんだろうな?というのが、その俳優さんにお会いした私の最初の第一印象でした。ですから、人は顔じゃないな!というのが私の見解です。婚活の場では、男女の関係ですから、勿論、お会いして生理的に受け付けない。という場合もあるかと思いますが、だからと言って、お見合い写真でNGを出すのは、とても勿体ないことだとも感じています。その他の情報等も含めて総合的に判断することは必要だと思いますが、ただ、それでも見た目を重視し過ぎる女性会員さんもそれなりにいると思いますから、最終的には女性会員さんが判断することなのですが、私から一つお伝えできることがあるとすれば、物事というのは、今自分が見えている景色よりも、まだ見えていない景色の方が常に多いということです。婚活では、見えている景色だけで判断をすると、場合によっては損をすることもありますが、どんな場合も、見えていないところが必ずあるということも、女性の皆さんには覚えておいて欲しいと思います。見えている景色だけで判断することがあるとすれば、それ自体が、既に先入観で人を見ていることになるからです。12月も残すところあと20日となりましたが、年内中に明年に繋がる出会いを見つけて欲しいと思います。男性は、年内ギリギリまで婚活を頑張る習性があるので、チャンスは常にあるという意識を持つことです。また、婚活は、「潮目が変わる時期」というのがあって、これは意識の変化によって起こります。例えば、過去に何年も婚活が上手くいかなかった女性が、私のところである時期を境に一気に加速してご成婚される女性が現実にいます。だから、過去を見てはいけないのです。絶えず前を向いていくことが大事です。どうしても婚活が辛いという方、婚活迷子になっている方は、私の方で婚活診断をしていますので、その際は私のLINEのQRコードからお友達申請をして、ご相談ください。婚活でのピントがズレていれば、そのピントを修正することで、前に進めるかと思います。このブログが、今後の皆さんの活動のお役に立てればと思います。寒さ増す季節ですから、風邪などひかないようご自愛ください。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com/blog/
ご縁が有る⁉️ 周南市のカフェクラブミル❗️ こちらはとてもご縁がある喫茶店 とても気の良いお母さんがされてますお席も個室ぽくなってて人目も気にならずコロナ対策もバッチリ👍 デートにもお薦め❤️ 【公式HP】↓↓ https://yuilinq.com/ #恋愛#結婚#婚活#お見合い#婚活アプリ#結りんく#IBJ#婚活カウンセラー#カフェクラブミル#婚活パーティー#周南市#婚活男子#婚活女子#山口婚活
恋愛はお互い相手に好意があります。つまり、好きという感情で二人には関係ができています。しかし、お見合いは出会った時から二人の関係作りをしなければなりません。まず自分に関心を持ってもらい、次に相手にまた会いたいと思わせる。そのためにはお見合いで相手を楽しませる必要があります。冗談を言って笑わせる、知識や情報を伝えて自分に興味を持たせる、相手を褒めて気持ちよくさせる。女性の場合、美人であれば座って、うんうんうなずいていれば男性は満足します。しかし、そうでない場合は女性も相手を楽しませないと男性にまた会ってもらえません。男性も女性もお見合いを楽しい時間にして相手にまた会いたいと思わせましょう。『婚活しましょう。そして新しい人生を歩み始めましょう。』 https://youtu.be/bM_c1VWH7J4 私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZEROカウンセラーの松永です。今回のブログは『良い夫婦』についてです。よくテレビなどで11月22日はいい夫婦の日と呼ばれています。良い夫婦の定義とはなんでしょう?正解は1つではなく、いろんな良い夫婦像があると思います。あなたの良い夫婦像はなんでしょうか?それを知っていると婚活がスムーズにいくかも!?続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7139
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZERO代表の永谷です。今回のブログは『心のブレーキ』です。婚活が苦戦してしまう人は無意識化で心のブレーキを踏んでいます。進もうと頑張ってアクセルを踏んでいますが、同時にブレーキを踏んでいるので全く進みません。頑張っている分、何もしないよりも疲弊してしまうのです。今回はそんな心のブレーキを解除して婚活を前に進めるにはどうしたら良いかを解説していきます。心のブレーキを外すには・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=7178
今日は、「婚活を短期間で乗り切る秘訣」というテーマでお話したいと思います。結婚相談所に入会したからには、「短期間で結婚したい!」と思っている方が大半で 1年以内という目標で、活動を始める方が多いです。同じように、結婚相談所も「1年以内の成婚!」を売りにしている所がほとんどです。 お客様(会員様)の希望を応えるという事は、勿論なんですが、入会されてから早い時期の方が、成婚する可能性が高く活動期間が長くなるほど、成婚する確率が下がっていくからでもあるんです。 例えば、婚活を始めた当初の会員様は「この人と結婚することになるのかも?」とドキドキしながら、真剣に向き合っていたお見合いも回数を重ねるごとに日常になってきて、「今日の相手がダメでも、またお見合いすればいい」とか 「来週もお見合いがあるし」「きっと今日もダメだろう」というように一度のお見合いにかける真剣度や期待が、どうしても下がってしまいます。 そうなると、よほどピンと来る人が現れない限り、お見合いをスルーしてしまうようになってくるんですよね。 お相手への感謝の気持ちも薄くなってきて、気づかないうちに上から目線でお相手を品定めするようなお見合いになってしまう方が、非常に多いです。 その態度は、幾らバレない様にしてもお相手には伝わってしまうので・・いい人と出会っても、相手からも選ばれない様になってきます。 こういう事例を見ていると、やはり「短期成婚」を意識することがとても大切だと思います。婚活にはお金も掛りますし、時間が経つと年も取っていくし、早く出会って結婚できるに越したことはないと思います。 ①実は6カ月前後の成婚が最も多い②短期成婚する3つの秘訣③してはいけない3つのこと④どんな人が短期成婚しているかかなり具体的にお伝えさせて頂きますので、最後までご覧になって下さい ただ、アドバイスは人によってもタイミングによっても違ってきます。その人の人生経験や恋愛経験でも違ってきますので、ご理解下さいね。結婚相談所での婚活は、6カ月前後の成婚が一番多いという真実意外と思われる方も多いかも知れませんが、これはIBJ(日本結婚相談所連盟)のデータでもはっきりと公表されている数字です。 次に多いのが1年前後、平均すると、成婚者の活動期間は10カ月程度という結果になっています。一番多い6カ月前後の成婚者は、活動開始1か月~3カ月の間に、出会った人と交際になり、その後3カ月前後でご成婚されています。これが短期成婚の典型的なパターンという事になります。お見合い数は5件まで交際数は3名迄というデータもあります。あなたはいかがでしょうか?エ~もっとお見合いしている!もっと交際もしたという方も多いと思いますが、真実です。しかし、過去は戻って来ませんので、どうすればいいのか?次に・・短期成婚する為の秘訣を3つ今からお伝えします。是非、今日から実践して下さい。① 自分と向き合うこと自分はどんな人と結婚したいのか?どんな結婚生活を送りたいのか? そして、自分が本当に必要な条件を1つ、もしくは2つに絞って下さい。・年収の高い人・経済的に安定している人・イケメン(美人)・年齢・オシャレな人・一緒に居て楽しい人・趣味が合う人 多くの事を求めるだけ、婚活は難しくなります。実際に要らないものもあるはずです。沢山求める事を手放せたら、すぐに結婚できると思います。 その次に「絶対結婚する!」と決意して下さい。その為に必要になってくるのは、人を好きなる能力も大切だという事を忘れないで下さい。②交際直後からコミュニケーション(主に会話)を自ら積極的に行って下さい。早く仲良くなる為の会話です。好きになるにはお相手の事を知ることからです。結婚のイメージを、二人で会話できる会員様は短期間に成婚しています。 結婚を意識した内容、お互いの結婚のイメージなどの会話をする時間を積極的に取ろうとしない会員様は、楽しいデートができても結婚に繋がりません。 決め手がないので、決断できないんです。結婚相手というより、お友達になってしまいます。 大切な事は、お互いの気持ちを伝え合い、しっかりと心を傾けて聴く!自分の条件ばかり言うのではなく、お互いの条件に折り合いをつけて無理をしない こういう交際をして下さい。結婚相談所で活動している人の目標は全員同じです。あなたと同じように、早く自分に合う人と結婚したいと思っています。 だから、交際直後から受け身じゃなく、心を笑顔にして、お相手とコミュニケーションを取って下さい。いっぱい会話して下さい。話さないから分からないだけのことが多いんです。 ③具体的な行動(交際になったら意識してすること)・小まめに連絡を取り合う(LINE・電話など)・週1~2回会う・少しの時間でも会う(長く会うより多く会う)が大切・お互いの結婚のイメージを交際直後から話題にして行く これが短期間で、成婚できる交際の大原則で鉄則です。(短期成婚したいなら)やってはいけない3つのことこの続きは、本日のYouTube動画で詳しく解説していますので、是非ご覧になって下さいませ。【男女共通】婚活を短期間で乗り切る秘訣 https://youtu.be/qIEztNSfHSA 👈クリックYouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA 婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html 婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら https://konkatu-smile.jp/contact/index.html
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!