結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
20代30代男女中心♡ハイキャリア男女の婚活を応援するマリッジコンシェルジュ横浜の代表婚活アドバイザ―の北島です。AI婚活って聞いたことある方は多いのではないでしょうか?AI婚活とは、登録されているプロフィールデータの中から、AI(人工知能)が選んだベストな相性の相手と婚活するサービスのことです。結婚相談所やマッチングアプリでも、AIシステムを導入しているところは多いですよね。私たちが加盟しているIBJももちろん導入しています!今回は実際AIがどんなふうに婚活を手助けしてくれているのかを紹介していきます。人は、共有できる部分が多い相手に親近感を持ち、好意を募らせるようになります。恋愛においても、価値観が合う相手とは二人の距離が縮まりやすいのです。あらかじめ趣味や趣向など、あらゆる自身のプロフィールを登録しておけば、より自分の価値観と近い相手をAIが見つけ出してくれます。何人もの異性に会って互いの価値観を確かめ、その度にデートに時間をとられる…なんて婚活方法は、AIを使えばしなくてすむようになるかもしれません。AI婚活を使えば、最初から価値観が合う相手と出会うことができるため、婚活にかける時間を短縮することができます。
こんにちは。結婚相談所STORIAマッチメーカーの沢宮里奈です。双極性障害は簡単な病気ではありません。ですが、その特性を知っていれば、十分お付き合いに値します。
こんにちは😊昨日は皆既月食でしたね!お天気も良かったので、とても鮮明に見ることができました👏皆既になった月は赤くなってなんとも神秘的な雰囲気でした🌕今回の月食は天王星食も同時に見ることができたらしいのですが、さすがに肉眼では見れませんでした😂この現象は織田信長が生きていた時代ぶりらしく、とても珍しい現象だったそうです!次に起こるのは、ずーーーと先…だそうです。
キャンセル待ちが約8000人!レンジで「チン!するレストラン」がここまで話題を集めたワケ11/9(水) 9:30配信940コメント940件キャンセル待ちが約8000人!レンジで「チン!するレストラン」がここまで話題を集めたワケ 総合食品商社の日本アクセス(東京都品川区)は、冷凍食品とアイスクリームが食べ放題の「チン!するレストラン」を10月8~23日の期間限定で開業した。イベントは非常に好評で、2日目にはチケット完売、キャンセル待ちは7000~8000人と、多くの人からの関心を集めた。チン!するレストランはなぜここまで話題になったのか。【画像】大好評「チン!するレストラン」の様子チン!するレストラン イベントを主催した日本アクセスは食品の卸売業を手掛けている。低温の物流に強みを持ち、チルド品や冷凍食品を幅広く扱っている。同社は2013年から冷凍食品・アイスクリームの人気ナンバーワンを決める「フローズン・アワード」を開催。フローズン業界全体の活性化を目指し、冷凍食品・アイスクリームの魅力を広く発信し、公式サイトでは各商品のこだわりや開発の思いを動画で配信している。 チン!するレストランは、フローズンアワード10周年を記念して開催した。冷凍食品を実際に食べてもらう機会を提供することで、商品のおいしさや安全性を訴求する狙いだ。フローズン・アワードにエントリーしている商品を中心に、スーパーですぐ手に取ってもらえる定番品など約200種類の冷凍食品、アイスクリームをそろえた。商品は全て食べ放題で、客自身が店内の冷凍庫から商品を選び、レンジで温めて食べるスタイルを採用した。 会場はヨドバシAkiba(東京都千代田区)8階レストラン街のイートインスペース。レンジは全部で10台用意し、1人2台まで利用可能とした。午前11~午後5時はランチタイムで90分制、午後5~9時まではディナータイムで120分制。料金はランチタイム1人1500円、ディナータイムは2500円、小学生以下は無料、中高生は半額とした。 冷凍食品とアイスしか提供しない――かなり大胆な企画だが、どのような経緯でチン!するレストランを開催することになったのか。マーケティング部長の今津達也さんに話を聞いた。11/9(水) 9:30配信940コメント940件キーワードは「セルフ」「食べ放題」――チン!するレストランを開催した狙いを教えてください。今津: 冷凍食品は便利でおいしいと評価してもらっている一方で、「保存料が入っているのではないか」「体に悪いのではないか」など、敬遠している方も一定数いるという課題がありました。独自で調査したところ、1年間で冷凍食品を購入している人は全体の約4割で、残り6割は冷凍食品を購入していないというデータも明らかになっています。 しかし実際は、冷凍食品には保存料が一切入っておらず、安全な食品です。メーカー様の努力もあり、味もどんどんおいしくなってきています。冷凍食品に対して正しい認識を持ってもらうための啓もう活動として、冷凍食品・アイスの人気投票を行うフローズンアワードを開催したり、冷凍食品の魅力を紹介するマンガを制作したりしてきました。情報だけで伝えるのではなく、実際に食べて理解してもらう機会を提供したいと考え、開催に至りました。コロナ禍で試食の機会がなくなっていたため、いろいろな種類の商品を試せる場を目指しました。――ただの試食会ではなく、「レストラン」としてイベントを実施した狙いを教えてください。今津: 現在はできていませんが、コロナ前はお客さまに商品を食べていただく機会は店頭での試食しかなかったため、そうではない新しい場を作りたいと考えていました。裏面を見て商品の加熱方法などを理解してもらいたかったことや、試食で提供するのは面白みに欠けると考えていたこともあり、チン!するレストランは「セルフで体験してもらうこと」「食べ放題」にこだわっています。いろいろな商品を選べること、自分でチンする体験を楽しんでもらえるよう、エンタメ性のあるレストラン事業を採用しました。今津: 今回予想をはるかに上回る方にご来場いただけた要因は「体験型」「食べ放題」というキーワードが刺さったことにあると考えています。「食べ放題」は値上げが叫ばれるなかでお得感があり、多くの方に支持され、自分で商品をチンする「体験型」であることも面白いと思っていただき、SNSを中心に話題にしてもらえたのだと考えています。会場は「ヨドバシ」――なぜ一般的なイベントスペースではなく、ヨドバシAkibaを会場にしたのですか?今津: 冷凍食品には必ず冷凍庫と電子レンジが必要です。チン!するレストランでは、メーカーさま協賛のもと、電子レンジは無償でお借りし、ヨドバシカメラの売り場で販売している商品をそのまま活用。価格などの商品情報やパンフレットを置いた状態で展示しています。購入前にいろいろな種類の電子レンジを試すことができたと評価が高く、たくさんのお客さまが購入されていました。イベント終了後、来場者にどのレンジがよかったかインタビューを取って「電子レンジ総選挙」を実施し、今後のヨドバシの販促活動につなげるなど、Win-Winの関係を築けたと感じています。――レンジでチンするとなると、待ち時間が気になります。待ち時間を解消するための取り組みなどは実施していたのでしょうか?今津: まず、自然解凍商品の品ぞろえを強化しました。また、大容量商品やギョーザなどのレンジ以外の調理が必要な商品をあらかじめ調理してバイキング形式で提供するような工夫もしました。アイスも食べ放題なので、待ち時間をそんなに感じることなく楽しんでいただけたと考えています。人気商品は?――どういった商品が人気でしたか?今津: 前菜、パスタ、メイン、デザートというようにフルコース風に楽しんでいる方が多かったですね。ハンバーグが全体的に人気で、その中でも特に味の素の「ザ・ハンバーグ」がかなり人気を集めました。冷凍フルーツも人気で、自然解凍で食べられるため、レンジの待ち時間でおつまみにされていました。また、ハーゲンダッツを提供していたので、ひたすらアイスを食べ続ける方もいらっしゃいました。――イベントはかなり好評だったとのことですが、来場者はどういった層が多かったのですか?今津: 全体で約2000人の方に来場していただきました。今回は冷凍食品を食したことがない人をメインに置きつつ、小さい子どもがいるような家族層をターゲットにしていました。実際に来場いただいた方も、家族連れが多く、狙い通りだったと感じています。また、女子高生の来場も多かったです。私たちとしても、若者が家に帰って商品を勧めてくれることは非常にありがたいと考えています。また、今後年月がたち、冷凍食品を購入していただく機会にもつながると感じており、非常に良かったと思います。大好評で売り切れ続出――イベントを実施するうえで大変だったことはありますか?今津: 限られた席数の中、どうやったら多くのお客さまに楽しんでもらえるかということに苦労しました。大変ありがたいことに予想を上回る反響で、かなり多くの方に来場していただきました。イベント2日目は300人ほどの行列ができてしまい、一時はキャンセル待ちが7000~8000人と、多くの方にお待ちいただきました。正直ここまでの来客は見込んでいなかったため、予約方法の見直しや座席確保には苦労しました。今後は首都圏以外でも開催に意欲――同様の取り組みを拡大する予定はありますか? また、今後のアップデートの予定があれば教えてください。今津: 今後は西日本、九州へとエリアを拡大していきたいと考えています。チン!するレストランは商品の魅力を知ってもらうことを目的にしています。実際に食べていただくだけでなく、フローズンアワード公式Webサイトで公開している商品紹介動画も見ていただきたいと考えています。今後は席にタブレット端末を置くなどして、動画を見ていただき、商品理解を深める機会を提供していきたいです。また、最終的にスーパーマーケットなどでも購入していただきたいので、チンするレストランの人気商品をまとめたPOPを作成し、売り場での販促に生かしていきます。いやいや~びっくりですね (笑)アイディアがすごい!!!
アプリで婚活しているけどなかなか結婚に繋がらない・・・そんな女性からの相談が増えています。その原因は、アプリに登録している男性の結婚に対する真剣さの違いにあると思います。 一般的に、アプリや結婚相談所に登録している人の男女比は ・恋活系アプリ7:3・婚活系アプリ6:4・結婚相談所4:6 と言われており、アプリでは男性の方が多く、相談所ではその逆になっています。 恋活系アプリは「すぐに結婚したい」というよりは「彼女が欲しい」「飲み友達が欲しい」という男性が主に登録されているので、結婚に繋がる可能性は低くなります。また、婚活系アプリに登録している男性の中には真剣に結婚を考えている方もいるかもしれませんが、どちらかと言えば「将来的に結婚できたら」という気持ちの方が多いですし、アプリの中で結婚に対して真剣な人とそうでない人を見分けるのは正直難しいです。 結婚相談所に登録されている男性は、皆さん真剣に考えておられます。少ないお金で手軽に出会えるアプリではなく、入会金や月会費をきちんと払って婚活しておられるので、それだけ真剣に結婚相手を探しておられるということです。 アプリの方が男性の割合が多くても、真剣に結婚を考えている男性の割合は結婚相談所の方が多いのです。 いくら多くの男性に出会ったとしても、それが結婚願望の強くない男性なら結婚に繋げるにはなかなか根気が必要になります。早く結婚したいと思うのなら、いつでも結婚できる気持ちの整った男性との出会いを求める方が良いのではないでしょうか。
岡山の結婚相談所JM岡山の森次です。5月中旬にお見合いした30代女性会員さんお相手はひとつ年下の男性です。二人は気が合ってLINEの遣り取りはこまめにずっと続けていましたが休日が全く合いません。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20221109110353/
MAASA結婚相談所が定期的に開催しております大人気のオンライン婚活パーティ『沖縄ラブストーリー』を12月3日(土)14時~開催することが決定いたしました。オンラインなので、周りの目を気にせず、自宅から気軽にご参加できます。結婚相談所の仲人も一緒なので、気おくれしないでパーティを楽しめます♡ZOOMが不慣れな方も事前に練習いたしますので、ご安心ください。
たくさんの方とお見合いをしたり、交際をする中で、だんだんどんな人が自分に合っているのか、わからなくなることがあります。どの人も同じに見える…交際に疲れてしまった…気になることが目につく…そんな現象に陥ることはよくあります。続きは公式ブログへ! https://lana-smile.com/official -blog
こんにちは!マユアージュです♪日本結婚相談所連盟のお見合い成立件数が去年より2ヶ月早く50万人を超えたそうですよ!これ凄いことです!年内に成婚する人増えますね。アプリ婚活から結婚相談所での婚活に切り換えている人も増えているみたいです。みなさん、「結婚相手を探すところ」がわかってきたからかもしれませんね。マユアージュに入会した人は、1ヶ月以内にお見合いできなかった人はいないです。スタート前にプロフィール写真と自己PR文はしっかりアドバイスしているので♡✔婚活初心者さん✔結婚相談所での婚活って何?✔アプリ婚活と何が違うの?とういう方は、ぜひこの機会に相談してみてくださいね!★キャンペーンの詳細結婚相談所への入会をご検討されている方へ向けた応援キャンペーン期間2022/11/1~2022/11/29 特典Amazonギフトカード1,000円分をプレゼント 対象の方キャンペーン期間中に、日本結婚相談所連盟の公式Webサイト(本サイト)から無料相談予約を行い、予約先またはご紹介先の相談所にて無料カウンセリングを受けられた方ですキャンペーンの無料相談予約はこちら👇 https://www.ibjapan.com/area/tokyo/90013/form_agency/?hope=10501この機会に無料相談受けてみてくださいね!
婚活に疲れたら身近なところ北浜でリフレッシュ 北浜の証券取引所のお向かいに大きなポットの看板のある北浜レトロさん1912年タイタニック号が沈没した年に建築された、イギリス様式の大阪府下に残る煉瓦造りの最古の建物 タイタニック沈没と同年に建築とは映画の時代にタイムスリップしたような気持ちにすらなります。 景色もとても良く、中之島のバラ園と淀川が一望でき晴れた日には大阪にいることを少し忘れ、旅行気分にすらなれます 平日は朝11時から開いていますので朝でもお昼でも夜でもゆっくりとお茶とお菓子をいただけます。 私は予約をしておりませんでしたので、朝一の11時を目指して10時35分に到着しました、すでに10人くらい並ばれていて、予約の方もおられるので、1巡目でいただけるか❓心配でした。 11時に中に通され、しばらく列に並んでいましたら11時15分にお席に座ることができました。私の後に並んでらした女性お二人は1巡目に入れましたが、その後の方は2巡目になってしまいました。日によるのでしょうが、予約なしの場合は30分前には並んだ方が良いのかもしれません。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!