結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
中高年・シニア世代専門の結婚相談所Allegroのカウンセラー、福徳です。最近、「離婚はしたけれど、今からでももう一度、パートナーと出会いたい」という50代・60代の方からのご相談がとても増えています。特に男性の方からは、「仕事中心だった人生を振り返り、これからは一緒に人生を楽しめる・支え合って暮らせる女性と出会いたい」という声が多く寄せられています。その背景には、社会全体で増えている「熟年離婚」の流れもあるように感じます。熟年離婚の実情をお伝えしながら、これからの人生を前向きに歩むためのヒントをまとめてみました。1.なぜ熟年離婚が増えているのか?日本の総務省の統計によれば、60歳以上の離婚件数は2019年に前年比で約10%も増加。そのうち、実に3割以上が「女性からの離婚申し出」によるものとされています。特に多いのが、60〜65歳の離婚。この年代は、定年退職・子どもの独立など、ライフステージの大きな変化が訪れる時期です。夫婦二人の時間が増える中で、今まで見過ごしていた価値観の違いが明るみに出るじきでもあります。また、健康寿命が延び、「あと20年・30年、誰とどんな風に生きていくか」を真剣に考える方が増えたことも、熟年離婚の背景にあるのではないでしょうか。2.熟年再婚で大切なのは、「違いを気にし過ぎない」こと長年ひとりで暮らしていた人同士が結婚すれば、生活スタイルや価値観の違いがあるのは当然です。たとえば、・朝ごはんは食べる派?食べない派?・テレビはリビングで見る?各自の部屋で?・何気ない会話が好き?静かに過ごしたい?こうした違いを「合わない」と切り捨てず、会話で解決できる事が、熟年婚には欠かせません。むしろ「違って当たり前」と捉えて、お互いを認め合える関係が築ければ、それはとても豊かで穏やかなパートナーシップになります。3.成功者に学ぶ「熟年婚活の4ステップ」実際にAllegroで成婚された方の多くが、以下のようなステップでご縁を育てていきました。ステップ1:まずは自分を知る・どんな人と一緒に過ごしたいか?・どんな関係性が心地良いか?自己理解が進むと、相手選びもスムーズになります。ステップ2:自分に合った出会いの場を見つける再婚を目指す50代・60代にとって、出会いの機会は若い世代よりも少ないのが現実です。だからこそ、安心・安全・効率的な出会いを提供できる結婚相談所は、熟年世代にこそおすすめです。ステップ3:コミュニケーションを楽しむ初対面で「この人だ!」と思うのは稀。まずは“会話を楽しむ”ことからスタートし、ゆっくりと相手を知ることがポイントです。ステップ4:焦らず、前向きに続ける婚活は長期戦。うまくいかない日もありますが、「違った」という気づきが、次の出会いのヒントになることも。離婚は「終わり」ではなく「始まり」にできる離婚経験のある方は、「もう二度と…」とネガティブになってしまうこともあるかもしれません。でも、実際には離婚を経て、人生の意味やパートナーとの関係性について深く考えるようになった方も多いのです。Allegroでは、そうした人生経験を大切にしながら、第二の人生を一緒に歩めるパートナーとの出会いを全力でサポートしています。「自分に合う人が、本当にいるのだろうか?」そんな不安を感じたら、どうぞ一度、私にお話を聞かせてください。婚活は、過去を否定するものではありません。むしろ、これまでの人生を土台に、これからを築くための一歩です。▶️今回のコラム全文はこちらからお読みいただけます。 https://marrige-saikon.net/column/15b5d0ce -8f06-4b03-8a4e-692856dd247d【なぜ熟年離婚が増えているのか?人生後半を後悔しないための婚活のすすめ】\熟年婚活に強い相談所/結婚相談所Allegro(アレグロ)では、50代・60代・70代の再婚希望の男性のご相談も多数いただいております。どうぞお気軽にご連絡ください。
よく聞きます。「年収1000万→600万までOKにしました」「学歴、気にしないことにしたんです」「年齢も+5歳まで広げました」なのに、うまくいかない。「条件は広げたのになぜ?」その答えは、ズバリこれ!“条件”は下げたけど“気持ち”は一切譲ってないからです。プロフィール上は広げてる。でも心のフィルターが外れてない。たとえばこんな人…★年収600万もOKにしたのに「え、割り勘…?」とテンションが下がる★年齢は上も許容したはずが「なんかおじさんぽくて…」と冷める★学歴にこだわらないと言いつつ「話が浅い」とジャッジしてしまう要するに“広げた条件”の相手に心から期待していないのです。
たしかに「好きになれない」と思う相手とは、無理に進める必要はありません。でも、「好き=ドキドキする人」という価値観だけに縛られているなら、ちょっと立ち止まってみてもいいかもしれません。婚活では、安心・尊重・一緒にいて穏やかにいられるかどうかが大きな判断材料になります。・・・「恋の熱量」よりも「人生を預けられるか」。“穏やかに愛せる人”は、結婚において最強の存在です。・・・▶婚活の進め方やご相談は「無料カウンセリング」へ https://www.sunmarry0909.com/contact
■はじめに―彼女との未来を決めたあなたへ「そろそろ結婚を考えてる。彼女のことを一生大切にしたい。」そんな想いが芽生えたあなた。そして今、いよいよ「プロポーズしよう」と決めたその時。でも…ふと頭をよぎるのが、どうやってプロポーズしたらいいんだろう?どんな指輪を選べば喜んでくれる?サプライズってした方がいいの?そもそも、何から始めたらいいのか分からない…というリアルな“悩み”や“不安”。実は、こうした気持ちを抱えている方はとても多く、プロポーズを決意した多くの男性が「どうすれば彼女が喜んでくれるのか?」と迷いながら一歩を踏み出しています。そんなあなたを、そっと、でも力強くサポートしてくれるのが、「プロポーズセミナー」です。■プロポーズ応援団が全力でサポート!このセミナーを主催しているのは、名古屋と代官山に店舗を構えるジュエリー専門店「shink(シンク)」。ブライダルジュエリーの専門家として、これまで数多くのプロポーズをサポートしてきた“プロポーズ応援団”が、あなたの気持ちに寄り添いながら、成功のためのアドバイスをしてくれます。単なる「商品説明会」ではなく、プロポーズという人生の節目をどう準備し、どう演出し、どう伝えるかという心のサポートまでしてくれる、とても特別なセミナーなんです。■セミナーで学べる4つのこと①婚約指輪と結婚指輪、なにが違うの?意外と知られていないのが、「婚約指輪」と「結婚指輪」の違い。セミナーでは、この二つの指輪の意味や由来、歴史的背景まで丁寧に教えてもらえます。たとえば…婚約指輪は「これから一緒に人生を歩む」ことの誓い結婚指輪は「夫婦として共に生きていく」証という風に、それぞれが持つ意味を理解することで、指輪選びにも自信が持てるようになります。また、「女性がプロポーズに対してどんな気持ちを抱いているのか」について、統計データも交えて紹介してくれるのもポイント。プロポーズの受け取り手の“本音”を知ることで、より喜ばれる演出を考えるヒントになります。②ダイヤモンドの選び方って?知らないと損する「4C」とは「ダイヤモンドって、何を基準に選べばいいの?」「大きさ?輝き?値段?」そんな疑問にもしっかり答えてくれるのが、セミナーの第2部。ダイヤモンドには、世界的な評価基準として「4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)」がありますが、セミナーではこの4Cについて、初心者にも分かりやすく丁寧に解説してくれます。さらに、「ブライダルグレード」と呼ばれる、結婚という特別な場面にふさわしい品質基準についても知ることができます。多くの男性が実際に選んでいる人気のダイヤモンドのカラット数や傾向なども紹介され、「自分も彼女にぴったりのものを贈りたい」とイメージが広がる内容です。③“緊張して当たり前”を前提にした、当日の立ち振る舞い講座これまでセミナーに参加した方のほとんどが口を揃えて言うのが、「当日はとにかく緊張しました…!」という言葉。でも、大丈夫。セミナーでは、緊張していてもスマートに見えるプロポーズの方法や、失敗しないためのポイントを具体的に教えてくれます。プロポーズの言葉ってどう選べばいい?タイミングはいつ?写真や動画を残したいけど、どう準備すればいい?そんなリアルな悩みに寄り添いながら、一生に一度の瞬間を「あなたらしく、心から伝えられる」ようにサポートしてくれます。■このセミナーが選ばれている理由多くの男性が、このプロポーズセミナーに参加し、自信を持って準備できた自分だけでは思いつかなかった演出ができた彼女に「最高だった」と言ってもらえたという嬉しい結果を手にしています。また、ジュエリーショップ「shink」だからこその豊富なジュエリー知識と、一人ひとりに寄り添う丁寧な対応も好評です。さらに、セミナーは完全予約制なので、落ち着いた雰囲気の中で安心して参加できます。■実際の参加者の声「プロポーズは自分一人で考えるものだと思っていましたが、相談してよかったです。彼女の好きなテイストを一緒に考えてもらえて、自信を持って渡せました!」(30代男性)「緊張してうまく言えるか不安でしたが、セミナーでのシミュレーションのおかげで、心の準備ができました。結果、大成功!」(20代男性)「指輪や演出だけでなく、“気持ちの伝え方”までサポートしてくれて感動しました。彼女も涙を流して喜んでくれました。」(40代男性)■おわりに―彼女の笑顔が見たいあなたへプロポーズは、特別な「瞬間」でありながら、そこには大きな準備が必要です。でも、ひとりで悩まなくて大丈夫。あなたの想いを、かたちにするお手伝いをしてくれる「プロポーズセミナー」があります。誰よりも彼女を想っているあなたの気持ちを、最高の形で伝えるために。人生の節目を、悔いのない形で迎えるために。ぜひ、プロポーズセミナーに参加してみてください。きっと、「あのとき参加してよかった」と思える時間になります。こちらのプロポーズセミナーは弊社の会員様限定!無料でご参加いただけますのでご興味ありましたら下記連絡先よりご連絡お待ちしております✨LINE https://lin.ee/BTvj8vz メール marry._.angel@icloud.com
こんにちは♪人生が豊かになる新宿の結婚相談所Muアージュ(マユアージュ)の川﨑です。みなさまにご報告がございます。感謝のご報告です。続きはこちら👇 https://mu-ajyu.com/ archives/6570 婚活無料相談はこちら👇 https://mu-ajyu.com/ entry -counseling20代応援コースもあります♪詳しくはホームページへ👇◇ホームページ https://mu-ajyu.com/ 婚活情報はこちら👇◇公式LINE https://lin.ee/Ei6nKxx マユアージュのひとりごとはこちら👇◇Instagram https://instagram.com/mu.ajyu?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。はい。毎日暑い暑いを言い過ぎておかしくなりそうなみくるです。お風呂キャンセル界隈って。この暑い時にお風呂キャンセルしてどないすんねん!と広島弁から関西弁にシフトするのもおかしな話ですけども。界隈って言葉は、元々「そのあたり一帯」「付近」という意味の言葉なんですけど、いつに間にか妙な使われ方をされていますよね・・お風呂キャンセル界隈なんてのも言葉の妙ですな。で、本当の意味でのお風呂に入らないってどゆこと??実際お風呂どころかシャワーすらしたくないよぉん、早くゲームしたいよぉん、寝転んでたらそのまま朝になっちゃったよぉん、なんて人が増えているそうですよ。子どもの頃に言われました。「お風呂に入らんかったら虫がわくんじゃけ」と。それも怖い話だが。どっからどんな虫がわくん?笑ともかく、この猛暑にシャワーぐらいねえ。先日も満員のバスでクンクンとどなたかの汗の香りが・・・それも一日働いた香ばしい汗の香り・・ウゲ(;∀;)この方が帰宅後そのまま「お風呂キャンセル界隈」になったらと思うと同じ職場の方は地獄だなと思ったのです、勝手に。頼むでしかし。でもね。思うのです。こうして毎日当たり前のように外出先から帰宅して即「さあシャワー!!」ってとっても贅沢な事なんだなと。だって、シャワーができない貧しい地域の方だっていますし、シャワー後の冷たい飲み物なんて飲んだこともないという子どもたちも世界中にはいます。当たり前の事を当たり前にできる日常に感謝感謝です。お風呂キャンセル界隈の方々も実際にお風呂に入りたいと思った時に入れない時が来るかもしれませんよ。自由にお風呂に入れたりシャワーができたりする今こそ清潔を保ちませんか。特に婚活者の方々は。急に清潔清潔と言ったって日頃の行動は急には変えられませんから。さあ、本日から清潔感溢れる素敵な大人になりましょう。お風呂大好き界隈(また変な事言うとるわ)になりましょうよ。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
こんにちは♬7月22日(火)、3名様のカウンセリングと合わせ、2名様の姿写真の撮影を行う事になり同行させていただきました。今回、写真スタジオ「㈱フォト・ダイン小野寺(青森市久須志)」さんで、撮影を行いました。お二人とも最初は緊張されていましたが、カメラマさんが笑顔を引き出してくれて、とても素敵な表情をされておりました。皆さん、お相手を見定める時、最重要視するところはどこですか?声に出さなくてもわかります。「顔・外見」だと思います。人は、表情でその人の性格から普段の生活まで、全て妄想したり把握しようとします。自分が重要視するという事は、お相手にも最重要事項としてチェックされているという事です。今回はプロの手を借りました。出来る事は、最善を尽くしましょう。
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。 東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・オンライン店舗がございます。------------------------------------------皆さん結婚観も人によって異なりますし、お相手選びの際に気にするポイントも異なります。求めすぎるとお相手探しが難航しますし、将来を想像しながらお相手選びをしなければ将来すれ違いから家庭が険悪になってしまう可能性もあり、難しい所でもございます。実際に婚活経験を経て結婚をした仲人が、結婚生活を経験して、あの時に〇〇についてもう少し聞いておけば、確認しておけばよかった、と感じることを本日はお伝えしたいと思います。・家事育児の考え方について婚活をしてお相手と交際をしている時にはそこまで深く考えをまとめる必要はないと思っていた為、結婚後に自ずと話がまとまっていくのではと安易に考えておりました。ですが、元々の考えは非常に重要。お相手との考えが180度違う場合には、どちらも折れることが難しく、歩み寄れるかが重要ではありますが、180度考えが異なるとなると歩み寄りも難航し特に子供や譲れないお話の場面では意見の相違が離婚に繋がったりもあり得るのではないかと思います。・家事能力について雑さや綺麗好き度合いなど、人によっても大きく異なることかと思うのですが、そういった場合の対応方法については聞いておきたいところです。自分は綺麗好きの場合、お相手がそうでなかった場合には気になるのか?自分で行えば問題ないと思えるのか?お相手にも共用したいのか等々。気になるポイントがある方はしっかりと確認しておくべきかと思います。極度の綺麗好きの方、自分はだらしがないタイプだと感じている方はお相手と極端に異なる場合には注意が必要かと思います。いかがでしょうか?現在婚活中の方は是非参考にしていただければと思います。
広島県大会の準決勝が行われ、崇徳高校と広陵高校が勝ち上がりました♬どちらも強豪校だけあって、さすがの試合展開!次はいよいよ【7月26日決勝戦】暑い夏が、さらに熱くなりそうです!高校球児たちの頑張りに元気をもらえますね♬熱中症に気をつけて、最後まで全力プレー応援してます♪
「少子化が深刻」と聞いても、具体的に何が問題で、私たちに何ができるのか、ピンと来ない人も多いのではないでしょうか?この記事では、少子化の背景と、今すぐ取り組める具体策をわかりやすく解説します。■少子化の主な原因は「結婚」と「子育て」への不安●経済的不安と晩婚化結婚・出産にかかる費用が大きく、非正規雇用の増加や物価高騰も影響しています。結果として、結婚そのものを諦める人も増えています。●育児と仕事の両立が難しい共働きが当たり前になった一方で、保育施設不足や柔軟な働き方が整っておらず、「子どもを持ちたい」と思えない現状があります。●「子どもは贅沢品」という価値観の変化老後不安や教育費の高さから、子どもを持つことが“リスク”として捉えられるようになってきました。■今すぐできる現実的な対策3つ①結婚のきっかけを増やす仕組み出会いの場をつくる、安心して婚活できる環境を整えることが大前提です。年齢や過去を気にせず、相談できる窓口が必要です。②子育てに「頼れる仕組み」を子育てを“個人の努力”にせず、地域や制度で支える仕組みが不可欠です。一時預かり、シェア保育、地域サポートの周知が鍵になります。③社会全体の意識を変える「育休は取りにくいもの」「子どもが泣くと迷惑」といった空気を変えるためにも、メディアや教育現場からの発信が求められます。■まとめ少子化は国レベルの課題ですが、誰かが「結婚したい」「子どもを育てたい」と思える社会をつくることが、何よりの対策です。今の私たちにできるのは、誰かの一歩を支えること。小さな変化が、未来を動かします。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!