結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活サロンCOMPASS婚活アドバイザーの宮本です。32の質問で自分の性格、恋愛傾向が分かるCOMPASSオリジナルの恋愛スタイル診断でなかなか上手くいかない恋愛パターン、紐解いてみませんか?あまり深く考えず、自分に正直に答えることが正確な診断結果が得られるポイントです♪足踏みしている現状には必ず理由、原因があります。まずは、その原因を探り見つけ出す作業が婚活を加速させる大切なポイント!闇雲にただ行動するのではなく原因を明確にした上で行動すると、自分の行動パターンも変わってきます。「婚活サロンCOMPASS」オリジナルの診断テスト試してみてくださいね!チャート解説はコンシェルジュにお任せあれ♪【恋愛スタイル診断会】ご予約はこちらから https://www.t-compass.net/renai -style皆さんの婚活を応援してます(^^)
こんにちは。仙台縁結びサポートの大久保由起です。「私は直感で人を選ぶタイプです」そう話す方にお会いすることがよくあります。特に、繊細で感受性が豊かな方ほど、第一印象や空気感、人の話し方や雰囲気に強く反応される傾向があります。その“感じる力”は、あなたならではの素敵な感性です。そしてその感覚を大切にする婚活こそが、本当に納得できるご縁に繋がる近道だと、私は思っています。でも、そんな感覚派の方ほど、婚活で「迷い」や「不安」を感じやすいものです。「この人、悪くないけどピンとこない」「条件はいいけれど、なんだか違和感がある」そんなふうに感じてしまうこと、ありませんか?直感が教えてくれることは、とても大切です。でもそれは感覚ではなくて時に、過去の恋愛の傷や思い込みが、その感覚を少し曇らせてしまうこともあります。「このタイプは前にうまくいかなかったから、きっと今回も無理」「もっと自分に合う人が他にいるはず」そんな風に思ってしまうと、本当はご縁があるかもしれない人とのつながりを、自ら遠ざけてしまうこともあるのです。感覚と過去の思い込みをごっちゃに考えるのは危険。ここが感覚派の婚活の落とし穴です。
こんにちは。エルサマアトカウンセラーの湯谷です。このたび、40代の男性会員様がご成婚されました。そのご報告をいただいた時、心から嬉しい気持ちとともに、改めて大切なことを感じたのです。詳しいことはホームページのブログで記載してありますので、ぜひご覧ください。 https://mariage.elusamaat.com/blog -43/
こんにちは、広島にある「クライム結婚相談所」の倉益(くらます)です。前回は「青い鷲」の紋章を持つ方へのプレゼント選びをご紹介しましたが、今回は「黄色い戦士」に注目してみましょう。「黄色い戦士の紋章を持つ方には、どんな贈り物を選べば喜んでもらえるの?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17425139243897 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
こんにちは。オカザキです^^昨日のブログでは、「やり方を変えても進まないときは、“向き合い方”を見直してみましょう」とお話ししました。今日は、その“向き合い方”って、具体的にどういうこと?というお話です。「向き合う」って、言葉ではよく聞くけれど、実際やってみると、けっこうしんどいもの。自分の気持ちと向き合う、お相手とちゃんと向き合う。どちらも、けっこうエネルギーがいります。でも婚活がうまくいかないときって、この“向き合い方”が、ちょっとズレてしまっていることがあるんです。たとえば、こんなこと——●お相手と向き合う条件だけで判断していない?「なんか違う」で終わらせていない?●自分の気持ちと向き合う焦っていない?疲れていない?その気持ち、ちゃんと感じられてる?●理想と現実に向き合う「こういう人がいい」にとらわれていない?本当に大事なこと、見えてる?●“結婚のその先”と向き合う「どんな暮らし」より、「誰と生きていきたいか」。条件じゃなく、「この人と生きていく」と自分が決められるか。婚活って、いい人に“出会う”旅じゃありません。覚悟を持って、誰かを選べる自分になるための旅です。その感覚を持てたとき、婚活はちゃんと進み始めるのかもしれません。🌿自分の気持ちがよくわからないときは、お気軽に無料相談でお話ししてみてくださいね^^オンライン、対面とあるので問い合わせから選んで送ってください。無料相談はこちらから→ https://mariage-cendrillon.com/contact/
【カウンセラーの本音】結婚って、完璧じゃなくていい。こんにちは、婚活サロンエンシェアの高見です。今日は、結婚相談所で日々たくさんの方と向き合う中で、どうしてもお伝えしたくなった“カウンセラーの本音”を綴らせてください。「この人でいいのかな…」と迷うのは、当然のこと。結婚を考え始めると、多くの方が「もっと条件の合う人がいるのでは?」「本当にこの人でいいのかな?」と悩みます。でも、それって実はとても自然なことなんです。だって、結婚は“人生の大きな選択”。不安にならない人の方が、少ないくらいです。“完璧な相手”は、どこにもいない。お相手に対して、 •もっとリードしてほしい •もっと自分の気持ちをわかってほしい •もっと会話が噛み合えばいいのにそう思うこと、あると思います。でも、よく考えてみてください。あなた自身も、完璧じゃないですよね?(私もです!)結婚って、「完璧な人同士が出会って、完璧な関係を築くもの」ではなくて、「不完全な2人が、お互いを思いやりながら、心地よい関係をつくっていくもの」なんです。“違い”をどう扱えるかが、夫婦になるということ価値観の違い、性格の違い、育った環境の違い。結婚生活には、違いがあるのが当たり前です。大事なのは、違いを「正す」ことではなく、「許し合えるか」「歩み寄れるか」「笑い飛ばせるか」。つまり、**“完璧じゃなくても一緒にいられる人かどうか”**が一番大切。結婚は、スタートライン。結婚って、ゴールじゃありません。一緒に悩んだり、笑ったり、乗り越えたりしながら、2人で“ちょうどいい関係”を育てていくこと。だから、最初から100点満点じゃなくていいんです。むしろ「ちょっと不器用な2人」が一番強かったりします。最後に私たちカウンセラーは、理想だけでなく現実の2人の相性や歩み寄り方を大切に見ています。だからこそ、完璧じゃなくていい。“ふたりらしい幸せ”が育っていくご縁を、私たちは何よりも大切にしたいと思っています。悩んで立ち止まったときこそ、結婚に一歩近づいている証拠です。あなたのペースで大丈夫。一緒に「完璧じゃない幸せ」を探していきましょう。
結婚を真剣に考える男女が増えている現代、結婚相談所の利用者層は年々多様化しています。その中でも、実は「保育士」という職業に注目が集まっていることをご存知でしょうか?「保育士は結婚相談所でモテるらしい」という噂は本当なのか、なぜ人気なのか、どんな特徴があるのか――今回はこのテーマについて徹底的に深掘りしていきます。この記事を読めば、保育士が結婚相談所でモテる理由から、実際に成婚につながるポイント、さらには逆に注意すべき点まで、余すことなく理解することができます。保育士が結婚相談所でモテる理由とは?「家庭的」「優しそう」というイメージが強い保育士という職業には、「子ども好き」「面倒見がよい」「穏やか」「家庭的」といったイメージが根強くあります。これらの特徴は、結婚相手に求められる要素と強く一致します。特に以下のような印象が異性に好印象を与える要素です。子どもとの接し方に慣れている家事や育児への順応力が高そう忍耐力や共感力がありそう笑顔が多く癒し系に見えるこれらのイメージが、家庭を築くパートナーとしての魅力を自然と引き上げています。安定した職業への信頼感保育士は公務員に準じる安定した職業としても認知されています。実際には民間の保育園勤務など条件は様々ですが、社会的には「資格職」であり、長期的に働けるイメージが強いのが事実です。また、共働き家庭が一般化している昨今、「育児に理解のある職業であること」は大きな安心材料になります。結婚相談所でモテる保育士の特徴では、すべての保育士が自動的に人気かというと、決してそうではありません。実際にモテる保育士には、以下のような共通点があります。コミュニケーション能力が高い保育士の仕事は子どもだけでなく、保護者や職員との連携も欠かせません。そのため、自然と高いコミュニケーション能力が備わっているケースが多いです。結婚相談所での出会いは、限られた時間でいかに相手と打ち解けられるかがカギです。日常的にコミュニケーションに慣れている保育士は、その点で有利になります。真剣な結婚観を持っている「保育士をしている女性は結婚に対して堅実」と言われることがあります。実際、保育という責任ある仕事を通して、「命」や「家庭の役割」について深く考える機会が多く、結果として結婚観がしっかりしている方が多いのです。その真面目さが結婚相談所の出会いにおいて高く評価される要素となっています。清潔感と癒し系の雰囲気見た目の印象も、第一印象に直結する重要なポイントです。保育士は服装がカジュアルでナチュラルな印象を持たれることが多く、過度な飾り気のない素朴な魅力が好まれます。男性が保育士に惹かれる心理とは?子ども好き=良いお母さんになりそう「子どもに優しくできる女性」は、結婚後の家庭像を想像しやすいという声が多く聞かれます。特に子どもを望む男性にとっては、子育てスキルや知識が豊富な保育士は理想的な相手に映ります。忙しい日々を癒してくれる存在仕事で疲れたときに、心の拠り所になるような「癒し系の女性」を求める男性は少なくありません。保育士は笑顔を絶やさず人と接する習慣があり、自然とそのような雰囲気を持っています。まじめで堅実な性格「結婚に対して浮ついた考えではない」「堅実なライフスタイルを築けそう」など、安心感のある性格は婚活市場で非常に評価されます。感情的になりすぎず、地に足のついた生き方をしている保育士は、男性からの信頼も厚いです。結婚相談所での活動を成功させるためのポイント自分の魅力を言語化する保育士という職業の魅力は多くありますが、それをうまく相手に伝えられなければ意味がありません。自分の職業のどこにやりがいを感じているのか子どもとの関わりから学んだこと結婚後に活かせるスキルは何かなど、具体的に話せるようにしておきましょう。相手への理想を高くしすぎない「私は子どもが好きだから、家庭的な男性がいい」「経済的に余裕のある人じゃないと」と、条件を高く設定しすぎるとチャンスを逃しがちです。結婚相談所では、価値観や相性を重視して柔軟な姿勢を持つことが成功のカギになります。相談員のアドバイスを活かす多くの結婚相談所では、専属カウンセラーやコンシェルジュがサポートについてくれます。第三者の視点からのアドバイスは非常に貴重です。客観的に見た自分の魅力や改善点を把握し、常にブラッシュアップしていく姿勢が大切です。保育士が婚活で直面しやすい課題と対策仕事が忙しくて時間が取れない保育士の多くは早朝から夕方まで勤務があり、持ち帰り仕事や行事準備などで、なかなか時間を確保できません。婚活においても、スケジュールの調整が難しいと感じる人は多いです。対策相談所の「オンライン面談」や「チャット型お見合い」を活用週末の予定を事前に確保して、定期的に活動できるように調整仕事の繁忙期(運動会、発表会前など)を避けたスケジュール管理職場で出会いが少ない女性が多い職場である保育園では、日常的に出会いが極端に少ないという現実があります。そこで結婚相談所という「出会いの土俵」を広げるのは理にかなった選択と言えます。相手から「忙しそう」「大変そう」と思われる保育士という仕事の過酷さを知っている人ほど、「大変そう」「家事育児と両立できるのか?」と不安を抱く場合があります。対策自身の時間管理スキルや、柔軟な対応力をアピールワークライフバランスに対する意識を共有し、相手と歩調を合わせる姿勢を見せる実際の成功事例から見るポイント30代前半・女性保育士AさんのケースAさんは結婚相談所に登録後、わずか6か月で成婚。理由は、以下のような点にありました。相手に求める条件を「人柄中心」に設定自分の「得意分野」(子育て・感情コントロール)を明確に言語化積極的にプロフィールを更新し、自分の変化を伝えていった20代後半・男性保育士Bさんのケース男性保育士は数が少ない分、逆に希少性がありました。保育士という仕事に理解のある女性とのマッチングを意識し、「育児への考え方」をプロフィールに盛り込んだ結果、同じ価値観を持つパートナーと成婚。モテる保育士が実践している婚活術写真は「仕事中」や「自然な笑顔」のものを使う子どもとのエピソードを1つ紹介するだけで「ほっこり感」が倍増親近感の湧く話し方を意識して、「安心感のある人」という印象を持たせる相手の話をよく聞く姿勢が自然にできる点を、積極的に活用よくある質問(FAQ)Q1.保育士は本当に人気なんですか?はい。結婚相談所のデータやカウンセラーの声を見ても、保育士は「人気職業」の一つとして常に上位にランクインしています。Q2.忙しくて婚活の時間が取れません。どうしたらいい?スキマ時間を活かせるサービス(チャットお見合い、オンライン面談)を活用し、無理のないペースで続けることが大切です。Q3.保育士の年収は高くないけど、問題になりますか?結婚相談所では「年収」だけでなく「人柄」や「価値観」が重視されます。保育士の安定感や仕事への責任感が高く評価されることが多いです。まとめ:保育士は結婚相談所で確かにモテる!この記事を通して見てきたように、保育士は結婚相談所において非常に高い評価を受ける職業の一つです。その理由は、家庭的なイメージ、子ども好きという安心感、真面目で堅実な性格など、多くの面で結婚相手としての魅力を備えているからです。とはいえ、ただ「保育士である」という事実だけではなく、自分の魅力をしっかりと言葉にして伝える努力、限られた時間の中でも活動を継続する工夫が求められます。結婚相談所での活動は、自分を見つめ直し、未来のパートナーと向き合う大切なステージ。保育士としてのあなた自身の価値を信じて、一歩踏み出してみませんか?
こんにちは!元教師が運営する結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤です!先日免許更新に行ってきました!行かないと困るし、更新期限もある。だから必ず行く必要がありますよね。これって、タイムマネジメントで言うところの「第1象限」に当たります。 重要で、緊急性もあるので、みんなちゃんと行動に移すものなんです。第1象限の行動というのは、「今すぐやらないとマズいこと」であり、例えば病気や事故などの対応、仕事の締め切り、家族や友人のトラブルへの対処などが含まれます。免許更新も、その期日を過ぎると運転できなくなるので、多くの人が「仕方なくでも」ちゃんとやります。実は、この「緊急度と重要度」の考え方を、婚活にも応用できるんです。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。「結婚相談所って、モテない人の最後の砦でしょ?」そんな声を、聞いたことはありませんか?でも、それって本当に正しいのでしょうか。誰が言ったかも分からないウワサに、婚活を始めたいあなたの気持ちが止まっていませんか?このブログでは、結婚相談所にまつわる嘘と本当を、やさしくひも解いていきます。「婚活に一歩踏み出すのがこわい」そんなあなたにこそ、読んでほしい内容です。読み終えたとき、心の中の常識が少し変わるかもしれません。そして、その小さな変化が、結婚という幸せにつながる道しるべになるはずです。☆◇ウワサを信じて止まる婚活、あなたにも心当たりは?「結婚相談所にはモテない人ばかり」「登録すればすぐに結婚できるらしい」そんな話を、どこかで聞いたことはありませんか?不思議と、ネガティブな話のほうが記憶に残りやすいものです。でも、よく考えてみてください。それって、本当に確かな情報でしょうか。実際に体験した誰かの話ではなく、どこかの誰かが言っていた「うわさ」にすぎないかもしれません。もしかすると、それが婚活の第一歩を止めている原因になっている可能性もあるのです。◇なぜ人はウワサを信じてしまうのか新しいことを始めるときは、誰でも不安になります。失敗したくない、傷つきたくない、損をしたくない。そんな気持ちがあると、人は「よくない話」に敏感になります。それは、あなただけではありません。自然な反応です。でも、立ち止まってしまう前に、考えてみてください。ウワサのどこまでが本当で、どこからが作り話でしょうか。婚活は、あなたの未来に関わる大切な選択です。他人の声ではなく、自分の感覚を信じることが大切です。◇ウワサの外へ、一歩だけ出てみようウワサの真偽は、自分の目で確かめるのがいちばんです。それだけで、不思議と心は軽くなるものです。誰かの経験ではなく、あなた自身の行動が答えをくれます。本当の婚活の景色は、動いた人にだけ見えてくるものです。もし今、迷っているなら、それは真剣に考えている証拠です。その気持ちを大事にして、無理のないペースで踏み出してみませんか。あなたの未来は、きっとそこから動き出します。
【オンラインパーティー】2025年4月27日(日)①11:00~13:00アメリカ人&韓国人&日本人②20:00~22:00韓国人&台湾人&日本人「公式LINE」追加で申込状況のご確認ができます。 https://lin.ee/DIMjePe
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!