結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
お写真のお二人は共に30代前半で、交際期間3ヶ月。お顔をお見せ出来ないのは残念ですが、ハイスペックな美男美女で、共にディアマリッジの会員様です。男性Tさんは活動期間4ヶ月半、女性Aさんが活動期間6ヶ月でのご成婚となりました✨😍「なぜ、結婚相談所での短い交際期間の中で、生涯のパートナーを決められるのか?」多くの婚活者がそう思うはず。実は、このお二人も例外ではなかったのです。偶然ですが、お二人ともに身近な方が結婚相談所での出会いをされ、幸せな結婚生活を過ごされていることもあってご入会されたのですが、それでも尚、お二人それぞれが活動時には「本当にそんな短期間に決めれるものですか?」そう言っていたのです。笑そんなお二人が「交際期間3ヶ月」でご成婚退会されたわけですから、自分が体験しなければ分からない真実なのだと思います。私は、今回も思いました。やはり結婚相談所の出会いには、短期間で相手を見極めることが出来て、安心して「好き」の感情が芽生えるいくつもの「理由」があることを。「論より証拠」みなさんが疑問に思っていることを少しでも払拭できるように、今回は男性の活動を中心に、お二人のエピソードを語っていきたいと思いますε≡≡ヘ(´Д`)ノ
こんにちは!行木(なめき)美千子です。結婚相手にもとめる条件や理想は人それぞれですよね。結婚相談所へ入会したときは、皆さんあれやこれやと条件を掲げてます。たくさんの方とお見合いをする人もいれば、片手くらいの人数の方とお会いしてご成婚される人もいますしね。では、実際に結婚相手がみつかってご成婚された会員さんはどんなお相手と結婚されているのでしょうか?その答えは動画で!動画はこちらからご覧いただけます↓↓↓ https://youtu.be/BrSPjBQUnVk
マッチングアプリ(婚活アプリ)って本当に真剣な方がいるのでしょうか。体験談や個人的に調査した結果を客観的に判断し記事にしていきます☆興味のある方は是非続きをお読みください(๑>◡<๑)まずマッチングアプリには恋活メインか恋活寄りのものが多いです。特に利用料金が安い場合や、男性のみに料金がかかるアプリで真剣に婚活をするのはかなり遠回りと言えます。なぜなら、「料金が安い」か「女性無料」というのは参入ハードルがとても低いからです。当たり前ですがそこまで真剣でない方が増えてしまいます。ヤリモク(体目当て)、暇つぶし、メッシー君探し、勧誘など、調べたらわかるのですが多くの問題が実際に起こっています。真剣に恋人を探している方がいないわけではありませんが、結婚が目的であるのなら遠回りです(;∀;)しかし、結婚は恋人を作った後の延長線上にあるものなので、恋人探しからスタートするという気持ちで恋活アプリを利用するという手段もあります☆気をつけていただきたいのが、「付き合うタイプのセフレ」です。形式的にはお付き合いをするという手順をふみますが、実態はセフレだったというパターンは意外と多いです。本命は別にいたりします。これの問題点は、お付き合いという形式をとっているので、本人はアプリでの被害だとは思っていないことです。お別れをしたとしても、普通の恋愛の普通の別れだと思っているからです。ちなみに、女性のヤリモクも普通にいるので、男性陣も気をつけて下さいね。アプリで何かしらの被害に会いましたか?というアンケートで被害に遭った方が少ないとアピールしていることもありますが、明らかな詐欺や勧誘とは違い、ヤリモクのお付き合いパターンは体の関係初回の後に音信不通とはならず彼氏彼女の関係をしばらく続けることで被害だと思わないのです。もちろん全てのお付き合いがこのパターンだというわけではなく、一部かもしれませんが、それが全体の何%かはわからないのです。自分の娘には絶対おすすめしたくない!とそう思うので結婚を真剣に目指すのなら手を出さない方が良いと私は思います。といった感じで、なぜこのようなことが起こるのかというと、アプリで知り合った方の名前も住所も職場も家族構成も全部自称でしかなく、匿名性があるからです。ですから、マッチングアプリを利用する際の大切な心得は、、、、名前、住所、職場、この3つは最低でも把握することです。これらを教えてくれない方とは絶対にお付き合いしないようにしましょう。ここまでマッチングアプリを酷評していますが、目的を無視すれば「異性との出会いの場」として最強かもしれません。ただし、婚活に特化したマッチングアプリは存在します!本人確認書類の確認や独身証明、収入証明などの確認を徹底しているところもありますので、婚活アプリを利用したいと思われている方は必ず吟味してご参加ください!当店は滋賀県大津市にある結婚相談所ですが、おすすめのアプリが知りたい!とか、結婚相談所に興味がある!といった方は無料で相談をお受けしていますので、よろしければどうぞ(^ω^)
おつかれさまです結婚相談所「花便り」の花田です。 ご機嫌いかがですか? 婚活を始めると、ある程度の人数の男性と会うことになります。そうすると完全に選ぶ立場になって主導権を握る性格の人もいれば、自分なんかで大丈夫なのかなあ、、と自信のない性格の方もいらっしゃいますよね。 そうは言っても、結婚相談所は選び選ばれる場所です。遠慮している場合ではありません。また、オドオドしていると、変に不信感を持たれてしまいます。また、うまく自分の想いを伝えられないと、脈ナシと判断されてしまうことも。 そんなネガティブな性格の人が、婚活を最短で成功するためには、とにかく自分に自信を持つ、そして、たくさんの人と会い、慣れることが大事になります。
こんにちは!YUINOWAです。暑い日が続いていますね!クーラーが欠かせない日々ですが、体の冷やしすぎにも注意してくださいね!冷えは体の不調の原因となります。冷たい飲み物や食べ物で体を冷やさないようにしましょう!暑くても湯舟に浸かると、自律神経が整えられてすっきりと朝が迎えられるそうです♡
これは結婚相談所に限らず、一般の恋愛においてもアプリにおいても女性は多々感じることがあるのではないだろうか。受け身な男性が増えていると。お見合いを例に出すと、せっかく結婚しようと決意して登録してお金も払っているのになぜかその場では笑顔が少なかったり、質問もして来ない男性。結果的に会話をリードするのが女性側になっており、積極的でない姿勢が際立つ男性。お見合い後、互いにまた会っても良いとなって仮交際に入ることが決まった場合、次のアクションとして男性から女性に電話(ファーストコール)をするのが恒例である。そこでお見合いのお礼、話の続きなど、今後の連絡方法の確認の後、初デートの予定を決めるのだが、受け身の男性は「デートの予定はいつが良いですか?」、「どこか行きたいところはありますか?」「何か食べたいものはありませんか?」と質問攻めのように、全て女性に委ねてくるのだ。男性からすると女性の意見を聞いて、その通りにするのが優しさと考え、良かれと思っての行動かもしれないが、致命的な間違えだ。結果的に全て相手に決めさせている。女性からしたらあなたの意見はないのかと言いたくもなる。初デートの日時を決めるときにも平気で2週間後など先の日を提案してくる。僅か月1、2回程度の頻度のデートを重ねることで上手く行く、結婚出来ると思っているのかと問いたくなる。しかし、男性側の事情も勘案してみよう。結婚相談所には世の中の平均年収を上回る500万以上の収入がある男性が少なくない。彼らの中には有名大学、大学院を卒業している人も一定数存在する。女性との円滑なコミュニケーション能力は中学から高校、大学時代に形成されると言われる。彼らはその期間を異性と付き合ったりではなく、むしろそれを犠牲に勉強や研究に費やしてきてそれなりの地位、年収を得ているのだ。そんな男性にリードして欲しいと求めることに無理があるのではないか。そもそも男性自体、リードするのが上手い人はそんなに多くない。だが、女性としては男性にカッコいいエスコートなどを求めてしまう。そこを多少譲歩できないだろうか。1~2回の男性の受け身的姿勢が気に障り、その人を除外して婚期を逃してしまうのはもったいない。プライドを捨てて自分自身が積極的にリードすればそれなりの年収、地位の人が手に入ると思えば考え方も変えられるだろう。昭和でもなく平成も終わり令和を迎えた今、男性が上手くリードしてくれることに拘ると結婚し辛い時代になっている。婚活女性も出産、子どもを希望している人が多いことを鑑みると歩み寄りを模索するのもどうだろうか。確かに婚活の段階だと受け身男性は物足りなく感じるかもしれないが、結婚後の生活では家事を共有するなどの思いやりや、子どもが生まれた場合は部屋の中を散らかしたら率先して片づける、休みの日には公園に連れて行くなど、まだ見ぬ彼の姿があるかもしれない。今まだ積極性が見えないからと言って切り捨ててしまうのは早計に過ぎるのではないか。女性の地位が向上した今、受け身なのは嫌という概念を捨てて、積極的に誘って自らが引っ張っていくことができる女性は他の同性から抜きんでることができるだろう。
「お見合いに遅刻した!」「お見合い中にお相手を怒らせてしまった!」など、よくある失敗により、お見合いがうまくいかなかったケースは全国どこでもある話。上記はよくあるケースではあるものの、遅刻は予期せぬ事態にも対応できるよう、早め早めの行動で防ぐことが出来ますし、IBJではお見合い中のルール・マナーもしっかり決められていますので、大きなトラブルはなりにくいです。しかし、お見合いは予想外なことがいっぱいで、会員様からの報告で驚くエピソードもあったり。。(*_*)そこで本日は、カウンセラーも驚いた“お見合いの珍事件”についてご紹介します!
こんにちは!神戸御影・元町の結婚相談所ブルースター代表の山本です。コロナもようやく落ち着いてきましたね。久しぶりに婚活パーティを開催したいと思います!結婚相談所に入会する前にとりあえずパーティに参加してみたい。結婚相談所のスタッフさんがどんな人が見てみたい。という方は是非ご参加下さい✨💗パーティ詳細💗日程:9月9日(土)時間:14時~16時(受付13時50分~)場所:ダイニングバーDank https://dank-bar.com/ 会費:3,000円参加年齢:30代~40代💗パーティの流れ💗①自己紹介②1対1トーク②グループに別れて楽しくゲーム④フリータイム⑤アプローチカード記入結果は担当よりお伝えします(*^-^*)婚活パーティに参加ご希望の方は公式LINE・HPパーティ一覧よりお申込み下さい。公式LINE https://line.me/R/ti/p/ %40ccx2171n婚活パーティ一覧 https://www.blue-star.info/party/ パーティは興味ないかな。と言う方は下記ブログをご覧下さい。人気上昇中の結婚相談所に選ばれました!※22,000円引きのキャンペーン https://www.ibjapan.com/area/hyogo/27050/blog/98375/ 「大卒以上が条件」と言う方、良いご縁を逃してるかも https://www.ibjapan.com/area/hyogo/27050/blog/99224/
婚活において他人のせいにすることが続くと、望んだ結果を得ることが難しくなる可能性があります。自己責任の欠如:婚活においては、自身の選択や行動に責任を持つことが重要です。他人のせいにすることで、自分自身の成長や改善の機会を見逃してしまいます。成功するためには、自分自身を見つめ直し、問題点を把握する必要があります。コミュニケーションの問題:婚活ではコミュニケーションが非常に重要です。他人のせいにする人は、自分の意見や気持ちを上手く伝えることができず、相手との関係を構築するのに苦労することがあります。自己啓発やコミュニケーションスキルの向上が必要です。自己評価の低下:婚活が上手くいかないと続くと、自己評価が低下する傾向があります。他人のせいにすることで、自分自身の魅力や価値を見失ってしまうかもしれません。自己肯定感を高め、自分を大切にすることが重要です。機会の逃失:婚活においては、異なる人との出会いや新たな機会が重要です。他人のせいにする人は、過去の経験や固定観念にとらわれてしまい、新しい可能性を見逃してしまうことがあります。柔軟な考え方やチャンスを掴む意欲が必要です。周囲との関係悪化:婚活が上手くいかないことを他人のせいにする態度は、周囲との関係を悪化させる可能性があります。人はポジティブな姿勢や共感力を求めますので、ネガティブな態度は相手との繋がりを希薄にすることがあります。婚活がうまくいかない場合に他人のせいにすることは、結果的に自身の成長や幸福を妨げることになります。自己成長を促すために、自分自身を見つめ直し、前向きな姿勢で取り組むことが重要です。相手への理解やコミュニケーションスキルの向上、自己評価の向上などを重視することで、より良い結果を得る可能性が高まります。
大半の相談所では自分がお見合いしたい相手を決めて、何人と会うか、それが5人あるいは20人にするのかも自己判断だ。仮交際の人数も3~4、あるいはそれ以上、10人になることもある。自分の中で少しでも気になるのならば仮交際するのが普通のやり方だ。ここで考えてみて欲しい。仮に複数人と仮交際していてスケジュールを調整できるのか。例えば4人と仮交際していたとして、同時に4人共に対応していけるのか。平日は仕事で週末に会うと考えて一週間で全員と会うのは精神的にも、金銭的にもそうだし物理的に無理があるだろう。相手の都合もあることで、そもそも同時に複数人と仮交際することは意味のない行動だと言える。そのあたりも踏まえてお見合い後に自分で判断しなければならないがなかなか気づかないことだろう。ベリンダではお見合いの後に必ずサロンに足を運んでもらうか電話かオンラインでカウンセラーと面談を行う。理由としてはまず相手のどういうところが良かったか、話が盛り上がったか、どういう共通点があったか、お相手の見た感じの雰囲気がどうであったか、笑顔の有無、また会いたいか、手応えの有無、仮交際について承諾の返事がもらえそうかなど、細かい部分まで確認してその人との仮交際を本当に優先して良いかを一緒に判断する。とりあえず仮交際しても良いかなという印象だったなら仮交際しないという判断をするのも成婚への近道になる。キープしときたいなという程度の印象で仮交際に入ってもほとんどの場合長続きせず終了になる。それだと時間の浪費になるだけでマイナスだ。次のお見合い相手を探す方が成婚には近づく。3人以上と同時に仮交際して上手く行く例はほぼ無いので勧めない。ただ、一日に2件お見合いをして二人とも物凄く次も会いたいという印象だった場合は両者とも並行して仮交際した方が良い。同じペースで二人と会うことが絶対条件ではあるが。仮に片方とは月1回ペース、他方とは月4回ペースの場合は前者とは合っていないということだから仮交際を終了して後者の一人に絞るのが良い。自分だけで活動している人は絞らず仮交際を続けてしまう。これは不毛だし、結果的に相手にも失礼になる。結婚相談所は並行交際できるシステムだが、結婚している人は並行交際をしていない。結婚すると覚悟を決めるなら一人に絞らないとできない。それは普通の恋愛からの結婚でも相談所経由での結婚でも同じことだ。ベリンダでは会員が成婚への最短距離を歩めるようにお見合い後の面談でもその人に合った人に絞って真剣に向き合うことを推奨している。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!