結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
皆さまこんにちは。婚活サロンCOMPASS婚活アドバイザーの宮本です。もう5月・・・大型連休の方もいらっしゃるのかな?身体を労わりながら、お休みを満喫してくださいネ。4月27日(日)アフタヌーンティーパーティーin アーククラブ迎賓館を開催しました\毎回多数カップルが成立する人気企画/婚活は掴みたい未来をイメージして動くことが大切。結婚式場でのチャペルや待合スペースを使った動きのあるパーティーはより具体的に自分が掴みたい未来をイメージできるので結婚式場でのパーティーオススメですなぜイメージ出来るかって??実際のチャペルを見ると自分だったらこんな雰囲気のチャペル好きだな~落ち着いた雰囲気が好みだな~って色々と浮かんでくるからです。結婚式場という非日常の空間だからこそ味わえるパーティーの醍醐味です。男性11名、女性9名の方にご参加頂きました皆さまありがとうございます4組のカップルが誕生おめでとうございますマッチングされた4組の皆さままずはおふたりでゆっくりお話する時間を作ってみてくださいね皆さまの婚活を応援しています(^^)/
「結婚はまだ早い」「もう少し落ち着いてから」そんなふうに先送りされる結婚。でも、少し冷静に考えてみてほしい。 人生において、今この瞬間が一番若い。 これは感情論ではなく、事実です。そして、人生における「若さ」は、結婚という選択と密接に関わっています。厚生労働省の「人口動態統計」によれば、2023年の初婚年齢の平均は、男性31.1歳、女性29.7歳です。年々上昇傾向にあり、1990年と比較すると男女ともに約3歳以上遅くなっています。しかし、初婚年齢が遅くなることで、婚姻率・出産率は大きく低下します。たとえば、35歳を過ぎると出会いの機会は減り、婚活市場でも男女ともに不利になる傾向があります。•IBJの調査によると、男性では35歳、女性では30歳を境にマッチング率が急激に低下。•国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことのない割合)は、男性28.3%、女性17.8%(2020年)。 つまり、「いつか結婚したい」と思いながら決断を先延ばしにすることは、結婚の可能性自体を自ら削っている行為なのです。
こんにちは♪婚活サポートLIFBRIDALカウンセラーのリエです!今日は結婚相談所の活動が自分に合っているか不安というお話です٩('ω')و婚活したいけど、何をしたらいいかわからない方が意外に多いと思います。とりあえず、マッチングアプリを初めてみるか・・・婚活パーティーに参加するか・・・友達や知り合いに紹介してもらう・・・結婚相談所はまだ早いかな?なんて思う方もいらっしゃるでしょう。それぞれの婚活の方法に合う人合わない人がそれぞれあります。例えばマッチングアプリでよく聞くのは会ってみたら既婚者だったとか体目的だったとか・・・本当に結婚したい人かどうかを見抜く力がある程度ある人が向いていると言えるでしょう!婚活パーティーは初対面の人と話すのが得意な方は色々な人と一気に会えてお話できるのでパーティーに向いていると言えますね⭐︎
こんにちは!神戸市・明石市・洲本市で結婚相談・婚活パーティー・お見合いを行っている 「結婚相談所関西ブライダル神戸明石店ベルノース」です✨5月に開催される婚活パーティー・セミナー情報を配信します💁♀️5月10日(土)18:00~19:15動物好き♡安心な出会い♡婚活パーティー♡男性:27才~39才¥2,980女性:25才~37才¥5005月11日(日)15:00~15:302ヵ月以内に恋人が欲しい!同年代♡あんしん婚活パーティー♡男性:30才~36才¥2,980女性:30才~36才¥5005月18日(日)15:00〜16:15かわいい動物の動画をつい見てしまう!犬・猫・動物好き♡あんしん婚活パーティー♡男性:37才〜45才¥2,980女性:35才〜43才¥5005月24日(土)18:00~19:15音楽好き♪安心な出会い♡婚活パーティー♡男性:27才~39才¥2,980女性:26才~38才¥5005月25日(日)15:00〜17:00地元で結婚したい!神戸♡婚活パーティー【神戸三宮東急REIホテル】男性:30才~43才¥4,800女性:28才~41才¥3,5005月31日(土)18:00~19:15カフェ好き♡安心な出会い♡婚活パーティー♡男性:30才~42才¥2,980女性:28才~40才¥500*◦.☆.◦*◦.☆.◦*◦.☆.◦*◦.☆.◦*◦.☆.◦*ハイクラスホテルパーティーから少人数制のアットホームなパーティー婚活セミナーなど自分に合った婚活が始められます💗詳しくはホームページをご覧ください💕ご参加お待ちしてます🤗💕 https://party-akashi.com/
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「また断られた…」「何がいけなかったんだろう…」婚活を始めたばかりの頃の私は、お見合いのたびに自信を失っていました。なぜなら、5回連続でお断りされてしまったからです。プロフィールには自分のことをきちんと書いたし、写真だってプロに撮ってもらったお気に入り。お見合い当日も、身だしなみや笑顔を意識していたはず。「なのに、なぜ?」原因がわからず、どんどん気持ちが沈んでいきました。でも、6回目のお見合いである男性に言われた何気ない一言が、私の思い込みを打ち砕いてくれたんです。💬「〇〇さんって、完璧すぎて…話しかけにくいなと思ってました」その一言にびっくり。でもその方は続けてこう話してくれました。「もっと、弱さとか素の部分を出してくれていいと思いますよ」私はハッとしました。それまでの私は、「しっかりしている私」を演じていたのかもしれません。「婚活の場では、完璧な女性でいなきゃ」と思い込んでいたのです。でもそれが、逆に「近寄りがたさ」を感じさせていたなんて…。💡“頑張りすぎる婚活”から、“自分らしい婚活”へその気づきから私は、次のお見合いから、✔少し緊張していることを素直に話す✔無理に話題を引き出そうとせず、相手の話に耳を傾ける✔プロフィールでは伝わらない「日常のこと」も自然に話すなど、“ちゃんとしなきゃ”ではなく、“自然体で向き合う”姿勢を心がけました。その結果、7回目のお見合いで出会った方と交際が始まり、半年後には成婚へとつながったんです✨📌婚活でうまくいかないときに、見直してほしいこと✅完璧な受け答えより、「素直な気持ち」を大切に✅「選ばれる自分」を演じすぎると、逆効果になることも✅婚活においても、“人と人”のつながりであることを忘れない婚活に失敗はつきものです。でも、そこから何を学び、どう自分を調整していくかがとても大切。私が成婚後にカウンセラーとして活動している理由の一つは、こうした「うまくいかなかったときの気づき」を、同じように悩む方に届けたいという想いからです。失敗を恐れず、経験を次に活かせる婚活を、一緒にやっていきましょう😊✨☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「クリスマスプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒5月末までにご入会検討いただく方については、⭕️入会金無料でご提案⭕️お見合いにブーストを⚡️ピックアップ掲載1ヶ月サービス!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。「初デート、どこに行けばいいの?」婚活中の方なら一度は悩む疑問ですよね。初めて会うお相手とのデートは、緊張とともにワクワクも感じる瞬間。どんな場所で会うか、どんなデートを楽しむかで、お互いの印象が大きく変わります。特に初デートで重要なのは、**会話**です。お互いを知るためには、会話がメインになるデートが欠かせません。そこで、今回は「初デートに最適な場所」について、特におすすめの食事デートと、避けたほうがいい映画館デートの違いについて詳しくお話ししたいと思います。初デートの場所として、映画館を選ぶ方がいますが、実はこれが**NGデート**になることもあるんです。映画館では、スクリーンを見つめているだけで会話ができないため、相手とのコミュニケーションが難しくなりがちです。そのため、デートを通してお互いのことを知り合うという目的には不向きな場合もあります。では、どこで初デートをするべきか、そしてなぜ**会話重視**の食事デートが最適なのか?このブログでは、そんなポイントをお伝えしながら、理想的な初デートの進め方を提案します。このブログを読むことで理解できることは以下の3つです。・初デートに最適な場所とその理由・映画館デートがNGな理由・会話重視のデートを楽しむためのアドバイス
こんにちは!川口結婚相談所です。ゼクシィが行ったアンケートでは、「交際スタートから結婚を決めるまでどのくらいでしたか?」という質問に対し、平均3.4年。「2年以上3年未満」が全体の23.2%で最も高い割合を占めている。一方、IBJの成婚者の平均活動期間は9か月(交際期間4ヶ月)。この記事では、アプリと相談所でどれ程の費用がかかると想定されるか検証していきます。
お仕事も充実し、次のステージとして心から満たされるパートナーシップを築きたい。特に、経済的にも精神的にも自立したハイクラスな男性とのご縁を望まれている方も多いのではないでしょうか。でも、活動が長引くにつれ、「本当に理想の人に出会えるの?」「私のやり方、間違ってる?」と不安を感じることはありませんか?「待っていればいつか…」「理想の条件は絶対に譲れない!」そのお気持ち、痛いほどよく分かります。ですが、ただ待つだけ、理想を追いかけるだけでは、貴重な時間をロスしてしまう可能性も。もしかしたら、ほんの少し考え方を変えるだけで、道が開けるかもしれません。
「結婚相談所に入会すればすぐに出会えると思っていたのに、全然お見合いが組めない…」「申し込んでも断られるばかりで自信がなくなってきた…」そんな悩みを抱えている婚活中の方は意外と多く、実際、結婚相談所に登録しただけではうまくいかないケースも少なくありません。しかし、“出会えない”には必ず理由があり、正しい対策をすればチャンスは大きく広がります。この記事では、結婚相談所に登録したにもかかわらず出会えない原因を徹底分析し、それぞれの状況に応じた実践的な解決策を紹介します。結婚への第一歩を確実に踏み出すために、今こそ「見直す力」が求められています。結婚相談所に登録しても出会えない主な原因結婚相談所では、基本的に“真剣に結婚を考えている人”だけが登録しています。それにもかかわらず出会えないのは、何らかの要因が潜んでいるからです。ここでは特に多い原因を7つ紹介します。プロフィールの内容が魅力的でないお見合いの成立は、プロフィールによってほぼ決まると言っても過言ではありません。以下のようなケースでは、相手からの「会ってみたい」という気持ちが起きにくくなります。写真が古い・暗い・笑顔がない自己紹介文が短い、または抽象的すぎる趣味や人柄が伝わってこないネガティブな表現やマイナス思考がにじんでいるプロフィールは、あなたの魅力を“言葉と写真で伝えるプレゼン資料”です。ここが弱いと、せっかくの中身が届かないのです。条件設定が厳しすぎる検索時の条件が厳しすぎると、当然ながらヒットする相手は限られます。年齢は〇歳まで年収は〇万円以上学歴は大卒以上長男以外がいい地元在住に限るこのような細かい条件で絞りすぎていませんか?「理想の条件」ではなく、「幸せになれる相手」を探す視点に切り替えることが重要です。申し込みの数が少ない/受け身すぎる「いい人がいれば向こうから申し込んでくるはず」と思っていませんか?婚活は“自分から動く人がチャンスをつかむ”世界です。1ヶ月に1〜2件しか申し込まない人と、毎月10件以上積極的に行動している人とでは、成婚までのスピードがまるで違います。また、「相談所が紹介してくれるから安心」と思い込みすぎるのも要注意。紹介待ちだけでは出会いの幅は広がりません。年齢とのギャップがある希望条件特に注意したいのが、年齢と希望条件のバランスです。たとえば、40代の男性が「20代女性限定」で探していると、なかなかマッチングが成立しません。逆に、30代後半の女性が「同年代か年下で、年収〇〇万円以上」とすると、競争率が非常に高くなります。相手にも選ぶ権利があることを忘れず、“選ばれる条件”を意識した柔軟なスタンスが求められます。カウンセラーとの連携がうまくいっていない結婚相談所の最大の強みは、“プロのサポートが受けられること”です。しかし、以下のような状態ではそのメリットを活かしきれていません。相談しづらく、遠慮してしまう提案を素直に受け入れられないフィードバックをもらっていないカウンセラーとの連携は婚活成功のカギ。信頼関係を築き、アドバイスを実行に移すことが何より重要です。写真や第一印象がマイナスに働いている実際に会う前に判断されるのが写真とプロフィール文です。特に写真は、「会ってみたい」と思わせる最も強力な武器です。スナップ写真で清潔感がない笑顔がぎこちない髪型や服装が流行とかけ離れているこのような状態では、「この人に会いたい」とはなりません。プロのカメラマンに依頼し、婚活専用の写真を用意しましょう。婚活に対する姿勢が受け身or焦りすぎ真面目に婚活しているつもりでも、心のどこかで「相談所に任せておけば何とかなる」と思っていませんか?あるいは、「1〜2ヶ月で決めたい!」と焦りすぎていませんか?婚活には“適度な積極性”と“心の余裕”が必要です。ガツガツしすぎても敬遠され、待ちすぎてもチャンスを逃してしまいます。出会えない状況を打破する7つの実践的解決策「なぜ出会えないのか?」を分析したら、次は「どうすれば出会えるのか?」を考えましょう。ここでは、すぐに実践できる対策を7つご紹介します。1.プロフィールを徹底的に見直すまず最初に取り組むべきは、プロフィールの改善です。プロカメラマンによる写真撮影(明るい服・自然な笑顔)自己紹介文はポジティブに!自分らしさを丁寧に表現趣味・休日の過ごし方・将来の理想像を具体的に書くネガティブな言葉・謙遜しすぎる表現は避けるプロフィールは、定期的に更新・改善することで反応が変わります。2.条件を見直してマッチングの間口を広げる理想の条件だけにこだわると、出会いのチャンスを狭めてしまいます。年齢幅を5歳以上広げる年収や学歴の条件を見直す地域や職業の制限を緩める「思っていたタイプとは違ったけど、話してみたら意気投合した」そんな声は多くあります。フィルターを減らし、柔軟な目で人を見ましょう。3.申し込み数とタイミングを見直す出会いの確率は行動量に比例します。月10件以上の申し込みを目標に土日や連休明けなど“見られやすいタイミング”を狙う「申込を待つ」ではなく「自分から申し込む」習慣を持つ行動すればするほど、相手からの返答も増えていきます。4.カウンセラーとの連携を強化するカウンセラーは婚活成功への最短ルートを示してくれる存在です。定期的に面談や相談をお願いするお見合い後のフィードバックをもらうプロフィール改善や服装の相談も積極的に行う一人で悩まず、**「二人三脚で進める意識」**を持つことが成婚への近道です。5.外見の見直しで第一印象をUP男女問わず、見た目の印象は大切です。特に以下の点は重点的にチェックしましょう。清潔感(服装、髪、肌)婚活にふさわしい装い(スーツやナチュラルメイク)笑顔と姿勢を意識したプロフィール写真美容室・スタイリストのサポートを受けるのも有効です。6.心の持ち方を整える婚活が長引くと、どうしても焦りや不安が出てきます。一喜一憂しない出会いは「ご縁」であると理解する比較ではなく「過去の自分と比べて成長しているか」で見る心に余裕を持つことで、自然体の魅力が出てきます。7.「会うこと」を目的にしすぎないお見合いや初対面で「条件に合ってるか?」「この人と結婚できるか?」とジャッジしすぎていませんか?婚活は“選ぶ”ではなく“知る”プロセスです。まずは相手に興味を持ち、人として向き合う姿勢を大切にしましょう。まとめ結婚相談所に登録しても出会えないと感じるとき、落ち込む気持ちはよくわかります。でも、それはあなたに“価値がない”わけではなく、ほんの少し軌道修正が必要なだけです。出会えない原因には必ず理由があり、プロフィールの質条件の絞りすぎ受け身の姿勢外見や印象のズレカウンセラーとの関係といったポイントを見直すことで、状況は大きく変わります。婚活は“戦略と継続”の積み重ね。焦らず、丁寧に、自分に合ったペースで進めていきましょう。あなたの「本当に出会いたい相手」は、少し角度を変えたところにきっと待っています。あきらめる前に、もう一度、前を向いてみてください。
こんにちは、福岡の結婚相談所tenishia福岡です💎昨日は結婚相談所オーナーさん達の勉強会でした!「会員様・相談者さんのためにより良いサポートとは」を日々勉強中の松原です📝私たち結婚相談所は誇りを持ってお仕事をさせていただいておりますが、まだまだ敷居が高いイメージなのも存じておりますそれでも勇気を出して相談に来てくれて、「ここで活動しよう」と決心してくださった方が多いのも事実せっかく勇気を出してお越しいただいたのに、私たちが相談者様のお悩みに寄り添えていないと、その「勇気」を無駄にしてしまうことになりますご相談いただく方のお悩みは十人十色・・・「恋愛経験がないんです」「職場に出会いがないんです」「バツ1なんです」などなど、様々なお悩みに対して私が同じ解決策のみを提示するだけでは、何の解決にはなりませんその人その人に合わせた解決策を導きだしていくことが私たち婚活カウンセラーの仕事でもありますカウンセラーとして日々アップデートしていくことで会員様により良いサポートをご提供し続けます!最新情報はホームページから! https://tenishia.jp/blog/detail/20250423174033/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!