結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
NPO法人ジャズネットワークさん全面協力のもと、婚活パーティーが行われました。当相談所としては2回目ですが前回より多くの方にご参加いただき1組の素敵なカップルが誕生しました。音楽って背中をおしてくれるのですね。音楽の力って凄い!
♡婚活するなら今がチャンス♡入会金0円3周年記念キャンペーン期間2023年3月1日〜5月31日までの3ヶ月間のみコロナ渦を経験し『一人で頑張る男女を応援したい』″いつかは結婚したい‼︎″誰もが一度は願う夢ではないでしょうか。しかしながら、なかなか理想ののお相手に出会えない・・・婚活を頑張っているのに結果が思うように出ない・・・という方も少なくはありません。そんな方は少し軌道修正をするだけで意外と簡単に結婚相手に出会えることもあります。・運命のお相手を引き寄せたい方・毎日をご機嫌で過ごしたい方・自分が求める人生を叶えたい方変えられないのは他人と過去変えられるのは自分と未来
結婚相談所の婚活において、最初の難関は「プロフィールで選ばれること」。そして、プロフィール検索時に最初に注目するのは写真です。写真で相手に好印象を与えられなければ、自己PR文すら読んでもらえません。そう考えると少し悲しくなりますが、あなたも同じ方法で相手を探しているのですから仕方ありません。婚活においてのプロフィール写真は、超重要。写真を見直したことにより、お見合い申込が3倍以上に増えることはよくあります。スマホで撮影したお写真をお持ちいただき掲載する事もできますが、プロのカメラマンが撮影した写真は、素人が携帯で撮った写真とは比べ物にならないぐらい『素敵な写真』が撮れます。将来の結婚相手を探している場で、自撮りやスナップ写真といった『とりあえずの写真』で登録している人は、それだけで婚活に対する意欲や真剣さが低い印象を与えてしまいます。最高のお写真でスタートしたいですね。
岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。昨日、あるところで他の相談所の会員さんの成婚話と破断話しを聞きました。お見合い時から男性が燃え上がり一気に成婚退会迄進んだそうです。そして、程なく、結婚後の生活等の話し合いが折り合わず親御さんへの挨拶を終えた後破断になったとのことです。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20230509145847/
アネマリ結婚相談所、宮崎なおです。40代後半女性が活動開始されました!同行した撮影現場では、「どう撮っても20代にしか見えない」とカメラマンさんを唸らせた、若々しくて可愛らしい女性です。いつもニコニコ笑顔で、常に周りへの気遣いを忘れない素敵なお人柄なので、ご一緒する男性も初対面から安心してお話できること間違いナシ!活動5日も経たずして、お申し受けは驚異の150件超え!!!お見合いもザクザク決まりつつあり、これからがとっても楽しみ♪一緒に素敵なパートナーを見つけていきましょう!
【東北・宮城】結婚相談所婚活カウンセラー大久保由起です。今日のテーマは「自分軸が弱い人の婚活アドバイス」自分軸とは「自分自身の意志を大切にする考え方でそれにより行動していくこと」です。そのため、自分軸を持っていると自分らしく生きられるようになり、周囲からは自信のある魅力的な人にうつることが多いです。一方で他人軸とは、「自分の考えよりも他人の考えを優先して行動すること」です。あなたは自分軸が強いですか?それとも他人軸でしょうか。
パートナーと価値観の違いに悩んでいる方はいませんか? 「価値観が違うから別れた方がいいのかな?」、「考え方が合わなくてストレスを感じる」など、どうしたらいいのか答えが出なくて苦しい人もいるかと思います。一番の解決法は、価値観の違いを受け入れることです。今回は、どうやって相手の価値観を受け入れていけばいいのか?また、価値観の違いによるそのストレスを我慢していると、どんなことが起こりうるのか?を解説していきます。 【価値観の違いを我慢すると起こるトラブル】 価値観が違うことによる別れ 自分の価値観を基準に生活していると、すれ違いが生じます。例えば、女性側が「私はこれだけ我慢しているのに、なんで自分のことばっかり考えているの?」と男性を責めてしまう。一方で、男性側も「俺だって我慢しているんだよ」と不満を募らせ破局に至るパターン。価値観の違いは、自分を見つめなおすきっかけや成長のチャンスを与えてくれます。相手とは違って当たり前なことを受け入れると、違った景色が見え始めます。 【価値観の違いを受け入れる方法】自分の考えを基準にしないほとんどの人が、自分の価値観を基準に生きてきたと思います。だから、自分と違った価値観に触れると少し反論したくなるかもしれません。「もっとこうすればいいのに」、「なんでこんな事するんだろう」などと自分を基準に判断をしてしまうと、批判や不満が募るようです。相手の価値観を受け入れようと試みると、相手の行動や背景が見えてきて、違いも受け入れやすくなるんじゃないでしょうか?相手との違いを楽しんでみる「こんな考え方あるんだ!」、「面白い考え方だな」など、価値観の違いを楽しんでみると、相手のことを受け入れやすいのではないでしょうか? ♪違いを楽しもうとしていると、相手のいい部分や尊敬する部分も見えてきます。今までは価値観が違うからと割り切っていたかもしれませんが、自分の見方次第でいくらでも相手の印象は変わります。他人から聞いた相手の印象や自分の思い込みを捨てて、相手と接してみましょう。価値観の違いを受け入れることで、自分の視野も広がっていきますよ☆相手を変えようとしないよく相手を変えようとするよりも、自分を変えた方が早いと言いますよね。相手の価値観や考え方を理解しようとすると相手に気持ちが伝わり、相手も自分の方に歩み寄ってくれます。「私はこう思うんだ」、「こうして欲しいな」と自分の考え方を伝えたり、相手の意見もきちんと聞いたりしながら、意見をすり合わせていく。そうやってコミュニケーションを取っていくと、自然と相手を理解できてきますよ♡ まとめ「価値観が違う=合わない」と結論づけてしまうのはもったいない♡価値観の違いを受け入れてみましょう♪いつもとは違った世界を体験することができますよ☆また、人間関係や恋愛で悩んでいる方は、価値観の違いを受け入れる方法を取り入れてみると、心からモヤモヤがスーッと消えていくんじゃないでしょうか?相手との違いも楽しんでみてくださいね♪ ■チームの力で、出会えるチカラを。「すごい婚活」 https://sugoi-konkatsu.com/
こんにちは。sachiareカウンセラー田之畑です。会員さまのお悩みで多いのが仮交際1回目のデートでお相手から終了の連絡が入ることです。実際お見合いも成立し仮交際にも繋がるのですが1回目のデートを終えると交際終了してしまうパターンが多く見受けられます。1回目のデートと3回目のデートが大きい壁だとよく言われますが、今日は1回目のデートで終わらず2回目に繋げるために大切なことをお話していきます。意識してほしいのは以下の6つのことです!①礼儀をわきまえつつ②お見合いほどのかっちり感は捨てて男女を意識した会話仮交際に入ると急に距離感を詰めすぎてしまう人がいます。仮交際はあくまで「知り合い・友達・恋人未満の関係」です。急にため口をきいたり下の名前で呼んだりは絶対にNG!お相手との距離感を保ちつつ礼儀をわきまえてください。その中でもお見合いとは少し違う『男女を意識した会話』をしてみてください。赤の他人に自分と親しい友人の話や家族の話、恋愛観などは語らないですよね?そこがお見合いと仮交際との違いだと認識してみてください。1時間のお見合いでは聞けなかったことが沢山あるし、仮交際に進んだからこそもっと深く相手を知り、自分を知ってもらえるチャンスです。なにより『相手に興味を示すこと』が大切ですよ!③普段着でも身だしなみを整えて④急なキャラ変更はNGスーツやお見合い服から私服になるときは勝負の時です!笑実際に私服を着ると一気に老けて見えた。とかワンピースは良かったけど私服になると清潔感に欠ける。といった意見は多数あります。何を着たらいいか分からない場合はカウンセラーに相談するのが一番です!また、お見合い時は猫をかぶるとまではいかなくても最初から全力で自分を出す方はいないかと思います。仮交際一回目のデートから「さぁ自分を出していくぞ!!」は少し危険です。急なキャラ変更にお相手は戸惑いますし、もっと知って仲を深めて徐々に自分を出していくことをお勧めします!⑤どれだけ気に入っててもグイグイ感は出さず⑥好意は選ぶお店や行動(気遣い)で示す仮交際1回目のデートで気持ちが高ぶってそのまま『真剣交際考えてます!』なんて絶対にNG!(特に男性に多いです)自分は気持ちを伝えられて満足かもしれませんがお相手のことを考えてみてください。まだ自分の気持ちが高まっていない状態で相手からグイグイこられるのはスピードについていけず苦しむことになり、最悪交際終了を考えるでしょう。好意を示したいのならばお相手の好きそうな素敵なお店をチョイスしてみたり、デート中の相手への気遣いで十分伝わります!いかがでしたか?もちろんフィーリングや価値観で終了するパターンもあるので一概には言えませんが、これらを実践することで少しでも2回目に繋げることができたら、、と思います。そしてまだ他にもこうした方が良いということや、この場合はこう!っていうことが沢山あります。しっかりとご自身のカウンセラーに相談し、プロを頼って繋げることが大事ですよ^^結婚相談所ってどんなところ?気になることがあればお気軽にLINEからでもご相談いただけます! https://line.me/ti/p/fadh4Yjvku
エンジニア専門結婚相談所であるCodeForMarriageは2023年5月よりエンジニアを応援する「応援割」を開始しました。毎月、資格所有者・職業・技能など各ジャンルを対象としお得な割引キャンペーンを実施。頑張るエンジニアに幸せになっていただきたいという思いを込めたキャンペーンです。
仙台・東北のアットホームな婚活サロン20代・30代・40代の会員様在籍♪夫婦でサポートマリッジメディアの中村です。5月☆GWはお見合いに、会員様とのミーティング、真剣交際の報告、ご成婚される会員様のお手続き、新規会員様のプロフィール撮影と賑やかなGWとなりました。ご成婚された女性会員様より、大変素敵なお手紙とともに、サプライズプロポーズのお写真をいただきまして、ご紹介させていただきます😊是非婚活中の方のお役に立てれば、と掲載も快く承諾してくださり、大変ありがとうございます。TOPのお写真はプロポーズが大成功したあとの彼のご自宅で。ふたりでお出掛けをして、彼の自宅で一休みしようとお邪魔させて頂いたら、いつもとお部屋の様子が暗く違う雰囲気だったそうですが、灯りがついた目の前に、お部屋の壁一面が彼からのプロポーズメッセージと、可愛い風船でうめつくされていました。なんと3日間かけて、彼女に喜んでいただけるご準備をしてくださったとのこと。このお写真を見せていただいた時は本当に感動したと同時に、こんなに想っていただける彼女は本当に幸せ者だな♡と感じました。人は誰かと交わりながら生きていくものですが、これからの一生を支え合えるパートナーがこんな思いやりに溢れた方でしたら、女性は幸せですね。お2人のようなご成婚カップルが誕生しますように、これからもご縁作りに取り組んでまいりたいと思います。末永くお幸せに!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!