結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。「100人以上とお見合いして、やっと今の人と結ばれました」「婚活苦節15年!」など、SNSで時々見かけるこのような投稿、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。その努力や忍耐力には本当に「すごいなぁ」と思います。「私も頑張らなきゃ」などと感じる人もいるのではないでしょうか?でも、ここでひとつ冷静に立ち止まって考えてみてほしいのです。それは、あくまで“その人にとっての特殊な例”であって、決して婚活の平均像ではありません。IBJ全体の成婚データを見ても、多くの方は10〜20人前後のお見合いで、ご縁をつかんでいます。実際に当相談所でも、成婚者のほとんどは10人以内〜多くて15人程度で決まっていく方が多い印象です。もちろん男女差、個人差はあります。つまり、100人も200人も会わないと理想の人に出会えない…なんてことは、ほとんどの方には当てはまらないのです。むしろ、「自分だけうまくいってないんじゃ…」と不安になって、焦りや迷いが出てくるとしたら、その方の投稿は参考にするどころか逆効果かもしれません。婚活は“数の勝負”ではなく、“出会いの質”と“見極め力”が大切です。頑張りすぎず、現実的なステップで進めていく方が、実はスムーズに決まりやすい傾向があります。SNSの特殊事例に引っ張られず、あなた自身のペースで。ご縁は「数をこなした先」にあるのではなく、「自分に合う人とちゃんと出会えたとき」に自然と動き出しますよ!アットブライダル銀座では、今まで上手くいかなかった部分を一緒に見つめ直し、あなたに合った婚活をサポートします!ご相談はお気軽に下記hpの無料カウンセリングのフォームからお申し込みください! https://www.at-bridal.jp
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活では、お見合いでお会いしたお相手と交際に進展した場合、そのお相手とご成婚に至る可能性は最初の1ヵ月で決まると言っても過言ではありません。それぐらい最初の1ヵ月目が大切ということです。最初の1ヵ月目ではあまり盛り上がらず、お会いする機会も少なく、しかもLINE等のコミュニケーションも週に1~2回程度では、成婚の可能性は極めて低いと言わざるを得ません。2ヵ月目以降に挽回すればいいじゃん?という発想は持たないで欲しいと思います。まず、2ヵ月目以降で挽回出来たというケースはありません。理由は単純で、結婚相談所のシステムは、お見合いを次から次へと組むことが出来るシステムになっているので、1ヵ月目であまり盛り上がらず、お会いもしていないし、LINE等もコミュニケーション頻度が低い人と、2ヵ月目の挽回を期待して会おうとするよりは、新たな出会いの機会(お見合い)を求めた方が良いと考える訳です。ですから、最初の1ヵ月目に出来るだけ多いお会い出来るように、頭をひねって、考え抜いてどうすればお会いしていけるのかを検討頂きたいと思います。コンスタントにお会い出来ていれば、お互いに会いたいという気持ちがあるということになるので、短い時間でも良いので、楽しくお話をすることを意識して頂きたいと思います。最初の1ヵ月で出来るだけ多くお会いして欲しいと思っていますが、何回ぐらいお会い出来れば良いのかというと、出来ればお見合いから最初の1ヵ月でお見合いを含めて6回以上はお会いして欲しいと思います。6回お会い出来れば、そのお相手との成婚の可能性は7~8割程度になります。10回お会い出来た会員様は100%ご成婚に至っております。この数値はあくませも婚活レッツの実績となりますが、本気で考えるなら10回を目標に、出来れば6回は必達目標にして欲しいと思います。逆に、お見合いから最初の1ヵ月で、お見合いを含めて3回以下、お見合いを除くと2回しかお会い出来なかったケースは、成婚の可能性はほぼないと判断をして、見切りをつけて他の機会に進めて頂きたいと思いまs。無駄な時間、お金、労力をかけるべきではありません。最低でもお見合いを含めると4回以上はお会いして頂きたいと思います。もちろん、例外的なケースはあります。遠距離恋愛や長期出張、仕事の繁忙や休日の違いなど様々なケースがありますが、それでもうまくいくカップルはお互いに都合を付けて交際を進めて頂いています。最低でも4回はお会いして頂けたら、当方でも軌道に乗せるようにサポートをさせて頂きたいともいます。結婚相談所の婚活では、最初の1ヵ月で勝負が決まります。このことを肝に銘じて婚活に励んで頂きたいと思います。
どうもみなさん、こんにちは!IBJ正規加盟店の結婚相談所ブライトウィズの藤井俊彦です!今回は、女性向けの記事です。プロフィールの学歴は学校名まで公開したほうがいいの?公開しない方がいいの?年収は公開したほうがいいの?公開しない方がいいの?そんな疑問にお答えします。結論から言うと、「学歴と年収は公開しないほうが無難です」理由を解説していきますね。まず男性の考え方について説明します。実はほとんどの男性は女性の学歴や年収をそこまで気にしていません。どうしても女性の学歴は大卒じゃないと嫌だ、年収は何百万円以上じゃなきゃ嫌だという男性は少ないです。そのため非公開で問題ありません。もし結婚相手は大卒じゃないと嫌だという男性がいたら、結構くせ者ですので、そういう男性がタイプだという女性以外は慎重にいきましょうね。女性がもし有名大学出身、高年収でそれを公開している場合、男性はこう思います。大多数の女性が大学名非公開、年収非公開の中、なぜこの女性は公開しているのか?「プライドが高いのかな」、「高学歴、高年収の男性しか嫌だってことかな」、「主張が強い女性なのかな」などマイナスに捉えられる可能性があります。男性は主張の強くない女性を好みます。男性って、友達同士でもあまり主張しないんですよ。俺すごいアピールってうざいって思ってるんで、男友達同士でそういうことをしません。男性が女性の学歴が気になるのであれば、直接聞きますし、お仕事の話を聞けば大体年収も想定できるので、学歴と年収を公開する必要性はあまりないです。ただし、女性が求める男性像によっては公開したほうがいい場合もあるので、その記事も今度書きますね。
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーです。 結婚相談所での仮交際にはライバルがつきものです。そんなライバルに勝ちたいならどうすればいいのでしょうか?メイクやネイルを頑張っても、男性には響かないですね。そこで、簡単にできて相手との距離をぐんと近付ける作戦をご紹介します。 それは、『○○(下の名前)で呼んでくださいねっ』とお相手に伝えること。結婚相談所で活動されている男性は、交際に不慣れな人も多いです。そうでなくても、交際の段階で、女性を下の名前で呼んでいいのかどうかの判断は難しいものです。そこで女性の方にはぜひ自分から「自分から「〇〇って呼んでくださいね」とおっしゃっていただきたい。もちろん可愛く。これで距離は少し縮まりますし、こう言われて嫌な気がする男性はいませんからね。 🔻公式LINE🔻お友だち登録で3大プレゼントあり!lin.ee/oPZu6mM🔻公式Instagram🔻婚活に関する情報を発信中! https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/ 🔻公式ホームページ🔻お得な情報はこちらから! https://yellow-bouquet.jp #西宮結婚相談所#結婚相談所西宮#婚活#婚活女子#婚活男子
60~70%くらいはお子様を望まれる方がおられるのではないかと感じます。女性はリミットがあるので30代の方は望まれる方が多いですし、男性も40代50代の方もお子様が欲しいと思っている方が多いと感じます。結果はどうあれ妊活に臨みたい方が大半だと感じますが、男性と女性の感覚にずれがあると感じます。
皆さま、こんにちは♪婚活アテンダントの立花です。今日も日差しが厳しい暑い暑い関東です。洗濯物がよく乾くのが唯一の喜び!笑さて今回はお見合いの注意点について少しお話していきたいと思います。基本の3つをおさらいしていきたいと思います。
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。とても美人で明るく、コミュニケーション能力に長けた女性会員さんが昨日成婚退会出来ました!(^^♪彼女の婚活期間は実に6年に及びました。不思議なことに、どれほど魅力に溢れていてコミュニケーション力があっても、巡り合わせによっては、素敵なお相手に巡り合うまでには思いがけず時間がかかってしまうことがありますね。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20250731090706/
こんにちは!スタッフともちゃんです🌸今回は「婚活がなかなかうまくいかない…」と感じている方に向けて、“実はやりがち”な共通点をご紹介します!当てはまっていないか、ぜひチェックしてみてくださいね✨
結婚相談所「ゆるり」のご紹介こんにちは。結婚相談所「ゆるり」の代表、てしまです。「結婚相談所って、急かされそう」「まだそこまで真剣じゃない自分には、ハードルが高いかも…」そんなふうに思っていませんか?実は、私が「ゆるり」を立ち上げたのも、まさにそんな声をたくさん聞いてきたからです。「恋愛のしかたがわからない」「出会いの場に行っても、何を話せばいいかわからない」「マッチングアプリが疲れた。でも、相談所はちょっと…」そんな迷いを持っている人のために、“ちゃんと恋愛の土台から整える”結婚相談所が、ゆるりです。\\たとえば、IBJに加盟している結婚相談所では、こんな方が多く活動されています//20〜30代の女性で「自信がない」「恋愛経験が少ない」方婚活アプリでうまくいかなかった経験のある方恋愛を学び直したい、自分を整えてから結婚したい方「出会いの場を増やす」だけではなく、「出会った人と、ちゃんと関係を築いていける自分になる」ことを、ゆるりはとても大切にしています。
おつかれさまです杉並区阿佐ヶ谷の結婚相談所「花便り」の花田です。ご機嫌いかがですか?今日の目次です・婚活で幸せな結婚を叶えるために大切なこと・婚活でコミュニケーションスキルを磨くべき理由・婚活女性がコミュニケーションスキルを磨くためにすべきこと・コミュニケーションスキルを磨いて幸せな結婚を叶えよう結婚は人生における大きな決断です。理想のパートナーと出会い、充実した結婚生活を送るためには、婚活の心得を理解した上で行動することが大切です。もちろん、外見の好き嫌いや雰囲気などもあるでしょうけど、お互いをより深く知ることも大切です。特に重要なのが「コミュニケーションスキル」です。多くの女性が婚活でうまくいかない理由として、異性とのコミュニケーションが苦手であることが挙げられます。実際に会話が弾まずに出会いが続かないケースも少なくありません。コミュニケーションスキルを磨くことで、婚活をスムーズに進めるだけでなく、結婚後の生活においても円満な関係を築くことができるのです。そこで今回は、婚活においてコミュニケーションスキルを向上させる理由と具体的な方法について解説します。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!