結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは🐱💖西尾市・西三河エリアの結婚相談所「恋するレイラ」婚活カウンセラーの吉川英子です。本日は、恋するレイラが提携しているメンズアパレルショップ『Re・APCLOTHINGSTORE(リアップクロージングストア)』をご紹介します。
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『交際中のLINEのやりとりについて』をテーマにお届けします。仮交際中はお相手との関係性を構築していくためにLINEのやりとりが多くなり、『こまめな連絡を!』とカウンセラーからアドバイスされると思うのですが、お相手の生活リズムも考慮して、朝型?夜型?どのタイミングがいいか?また、連絡頻度はどれくらいがいいか?等事前にお相手に相談してからやりとりすることがポイントになります。お互いに義務のような負担になってはいけませんので、やりとりは1日1~2往復くらいでも大丈夫だと思います。ただ、事前にルールを決めたとしてもお相手の仕事が忙しすぎてしまったり、何らかの事情で連絡が滞ることもあると思いますが、その時にはマイナスな妄想をして、『自分への気持ちが少ないのですか?』『今日はなぜ連絡をくれないのですか?』『他の相手とのやりとりが忙しいですか?』等、特に男性はお相手を責めるようなLINEには十分気をつけてください。結婚相談所はマッチングアプリとは別物なので、1か月ほどメッセージを継続してから会う約束をするということではなく、あまり期間を空けずに次に会う約束をすることが優先目的になります。1日1~2回のやり取りができているからOKということではないのでご注意くださいね。食事の好みや行きたい場所等のやり取りをしながら次の日程を早めに決めていきましょう。関係性構築のためにも週に1回はデートをしたいところです。時々会員様からLINEのやりとりについてのご相談を頂くこともありますので、何かわからないことがあれば、遠慮せずいつでも何でもご相談くださいね。一緒にがんばっていきましょう!サンマリエ浜松では20代30代の会員様が続々とご入会されていますが、ご入会された後の流れとしては、①パーソナルカラー診断(ご希望者様)②お買い物同行(ご希望者様)③提携スタジオでのプロカメラマンによるプロフィール写真撮影④カウンセラーと一緒にプロフィール作成⑤お見合い(お見合い突破マニュアルプレゼント)⑥仮交際(交際継続マニュアルプレゼント)⑦真剣交際(真剣交際で擦り合わせしたい20のこと!マニュアルプレゼント)⑧プロポーズ⑨ご成婚退会 となっており、各ステージごとに打ち合わせやアドバイスをさせて頂いています。また、お見合い無料の結婚相談所としてもIBJサイト特集に掲載されている通り、月会費以外の出費を気にせずに何回もお見合いが無料で出来ますので、出会いの機会が増えていきます。『ご成婚』のためにまずは『お見合い』から!ぜひはじめの一歩を踏み出してみませんか?誰もが『たった1回のお見合いからご成婚につながるご縁』を掴む可能性がありますので、『婚活』について・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用ください。未来を変えられるのは自分自身です!ご連絡をお待ちしております。※無理な勧誘はしませんので、ご安心くださいね。【お問い合せはこちら】 https://www.sweetpartners22.com/contactssl.html
太郎と花子結婚相談所の夫カウンセラーです。 今回は、婚活中の男性にとって非常に興味深いテーマ、「婚活女性が男性に求めるもの」について深掘りしていきます。特に、IBJ(日本結婚相談所連盟)が発表した「IBJ成婚白書2024」のデータをもとに、女性が男性に求める条件を「すぐに変えられるもの」と「変えられないもの」に分け、それぞれ具体的なアプローチ方法を考えていきましょう。 婚活を成功させるためには、女性が何を求めているのかを理解し、それに対してどのように努力していくかが鍵となります。漠然と活動するのではなく、データに基づいた戦略を立てて、理想のパートナーとの出会いを掴み取りましょう!
こんにちは!20代30代専門の結婚相談所CONFIDOの江崎です。今回は、31歳女性の実際にあった体験談をお届け✨女性の皆さん1度は経験したことがある方が多いのでは?元カレから「久しぶり元気?」のLINE✉あるあるですよね~(笑)婚活中の彼女と、突然連絡してきやがった元カレとの掛け合いも含めてお楽しみください😊続きはCONFIDO公式ブログでcheck👇 https://confido-fukuoka.com/posts/uukxgVlV
ある相談所によれば、会員の平均交際期間は約3~4ヶ実績としては、「出会って1ヶ月でプロポーズ→3ヶ月で入籍」という事例や、アラフォーの会員でも1〜2ヶ月で成婚退会というケースも報告されているそう。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。先日事務所移転されて新たな場所で事務所を開設された先輩仲人「サンハーモニー」さんの事務所に仲良し仲人zumiさんとお邪魔致しました。駅スグのとっても立地の良い場所で気持の良いオフィスで羨ましい限り。明るくて気分が上がるような、そして山本さんご夫妻の良い気が流れているような素敵な場所で益々のご発展間違いなしな雰囲気でした。一緒に行ったZUMIさんと胡蝶蘭をお祝いにお渡しできて喜んでもらえて良かった良かった。山本さんご夫妻には下関観光まで連れて行っていただき感謝感謝で・・いったいお祝いに行ったのやら観光しに行ったのやら??仲人仲間のつながりって本当に素敵ですね。もちろん、四人での会話は会員様の恋の行方についてや成婚された後のケアやいろんなお話ができてとっても勉強になるお話ばかりでした。また、広島や岡山でお会いするであろう皆さまですが、いつも元気でお会いできるのが当たり前だと思う事なく生かされている事に感謝して謙虚に日々を過ごしていきたいと思います。人生に絶対はないと思いますから。「また絶対会えるよね」ではなく「また絶対会えるように努力するね」といつも思っています。そして、今日お別れする時も「また会いましょう」と言いつつ心の中では「また元気で会える努力をします」と呟いておりました。いつも仲人仲間の横のつながりに感謝しております。いろんな場所で情報収集や勉強をしながら頑張っているこんなカウンセラーの日常でした。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
【活動1年/交際6ヶ月】[3回目デートで真剣交際、20回のデート報告]------------------婚活の動機は❓【👨男性】【👩🦰女性】温かい家庭を希望、子どもが欲しいので年齢的にそろそろかなと思って。------------------アシスト良縁を選んだ理由は❓【👨男性】以前はアプリや他の結婚相談所サービスも使ったが、真剣度が高いのはIBJと思い系列3社比較、中野さんのとても頼りになりそうなオーラ、なおかつ圧迫感はないと感じて。-----------------カウンセラーとの印象に残るエピソードは❓【👨男性】交際相手と上手くいかず、不貞腐れていくときに前向きな言葉を頂けたこと。悩みに寄り添ってアドバイスを頂けたこと。------------------お見合いの印象は❓【👨男性】写真とおり綺麗、丁寧な雰囲気に良い方だなぁという印象。【👩🦰女性】お話の時間があっという間に過ごせた。------------------結婚の決め手は❓【👨男性】これ!というよりも徐々に!自分のコンディション不調の時の優しい気遣い、一緒にいて居心地が良い、可愛い笑顔。【👩🦰女性】様々な場面で大切にしてもらえると感じられる。------------------結婚相手に求める条件で譲れないと決めていたのは❓【👨男性】子どもを希望している方、自分で考えて行動出来る方。------------------プロポーズは❓羽豆岬の展望台で「結婚してください」とパカ。------------------婚活の後輩へのアドバイスは❓【👨男性➡👨男性】見た目を追いすぎるとチャンスを逃す。選ばれるために清潔感やデート提案等マメさを頑張る。【👨男性➡👩🦰女性】デート後に感想や要望がないと、どこまで踏み込んで良いのか迷うので伝えて欲しい。【👩🦰女性➡👨男性】言葉かけは大事。体調不良を伝えているのに次の予定を聞いてくる『大丈夫ですか?』などの言葉があると嬉しい。清潔感は気をつけて。【👩🦰女性➡👩🦰女性】第一印象を良くしようと盛りすぎると疲れてしまうので程々に。自分の時間を大事にするのも時に必要。
婚活をしていると、「男性はどんな瞬間に結婚を決意するんですか?」というご相談をよくいただきます。「年齢?」「料理上手?」「気が利く?」もちろんどれも素敵な魅力ですが、実はもう少し“感情に寄り添った部分”が大きく影響していることが多いんです。今回は、男性が“本気で結婚を意識する瞬間”について、大きく3つに分けてお話ししていきます。
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今朝、ロシアのカムチャツカ半島沖合でM8,7の地震が起こりましたね。それを受けて全てのテレビで地震と津波の報道番組が続いていますが、太平洋側沿岸で津波が起こっていますので、心配ですよね!津波は時間経過と共に高さが増すそうなので、太平洋沿岸にお住まいの方は注意が必要ですね。全国200万人超に避難指示が出されているそうなので、うちの会員さんも沿岸部にお住まいの方がいるので心配していますが、場所によっては避難が必要です。津波というと東日本大震災を思い出しますが、改めて、日本は海に囲まれた海洋大国なんだということが言えるのだと思います。今朝の津波警報で公共交通機関が至る所で止まっているようなので、もうしばらくは続きそうです。また、今は猛暑の時期ですから、避難をされる方は熱中症対策にも注意が必要です。これだけ暑いと体調の管理が難しくなりますから、小さなお子さんや高齢者の方が心配ですよね。皆さんも水分補給をしっかり摂ってください!さて、いつものブログに戻りますが、毎日、暑い!🥵夏なのだから当たり前なのですが、でも、暑いと言いたくなるのが人の常です!今日も暑い暑いといいつつ、ガリガリ君を2本も食べてしまいましたが🤣、でも、よくよく考えると仕事中は空調の効いた涼しいお部屋でお仕事をしているので、そもそもアイスを食べる必要はないのですが、なぜか、猛暑というワードを理由にアイスを食べてしまう自分がいます!🤣アイスが食べたいので、暑さのせいにして、涼しい場所にいることを意識から排除する心理を、心理学では「確証バイアス」と言います。私、これを普段から会員さんや心理カウンセリングの生徒さんに伝えているのですが、自分には甘いということがわかりました!🤣こういう時は、素直にアイスが食べたいと思った方がいいですね!でも、アイスは食べたら美味しいです!食べ過ぎるとお腹を冷やすので、皆さんも気をつけましょうね!また、先日はイチローがメジャー殿堂入りを果たし、日本人としての偉業を成し遂げましたね!シアトルマリナーズ時代では、シーズン中に262安打の大リーグ記録を打ち立てるなど、19年間にわたって活躍し続けましたし、日米通算のヒット数では4367本となり、もうここまで来ると神の領域という感じですね。結果を出す男性というのは、常にカッコイイですよね!同じ日本人として誇らしいです。彼は殿堂入りのスピーチの際に、自分がここまで来れたのは、関係する全ての方々のおかげであると感謝していましたが、その際に、奥さんである弓子さんに対しても感謝の思いを述べていました。妻が最高のチームメイトであることを、しかも、奥さんのいる目の前で、大勢の観衆にしっかりとした口調で語っていました。弓子さん、さぞや嬉しかったでしょうね!🥹世の中的には、モラハラやパワハラが横行している社会で、夫が妻のことを最高のチームメイトと賞賛する姿は、それ自体が素敵で、最高のご夫婦だと思いました。何十年経っても奥さんに感謝できる男性は、本当に素晴らしいと思います。皆さんも、イチローとは言わないまでも🤣、イチローのように奥さんを愛し続けてくれる男性をゲットしましょうね!そういう男性、必ずいます!😊そのためには、まずは男性のことを知らないといけません。男性選びをする際に、自分に合う男性がどのような男性なのか、自分自身がしっかり知っておく必要があるのですが、でも、自分に合う男性ってどんな人なんだろう?🤔あまりに抽象的過ぎるので、活動をしていても入口の部分で躓いている女性が多いというのが実情だろうと思います。なので、今日のタイトルは、「自分に合う男性がわからない女性が急増している😊!」とさせていただきました。サブタイトルでは「言いにくいことも、ちゃんと伝えてくれる男性を選ぶこと」としています。もっと言えば、自分の弱いところを、自ら女性に語れる男性が理想です。自分に合う男性ってどんな人なんだろう?🤔確かに、気になりますよね!いろんな男性がいる中で、どういう男性が自分に合っているのか。何を基準にすればいいのか?悩むところだと思います。でも、そこはシンプルに考えた方がいいんじゃないかと思っています。自分に合う男性というのは、つまり、離婚をしない、仲の良い関係が継続できる男性ということになるので、言い換えれば、夫婦になる関係というのは、お互いに弱いところを見せ合うことができる関係というふうに解釈することができます。そういう男性を選べはいいわけですが、では、そういう男性って、どんな人?ということになりますが、私が思うに、それは「言いにくいことも、ちゃんと伝えてくれる男性」だと思っています。女性に対してどれだけ誠実に向き合ってくれるのか。そういうところだと思います。顔の好みは人それぞれですが、男性の中身については、言いにくいことも、女性にちゃんと伝えてくれる男性!それに尽きると感じます。男性心理で言えば、男性は女性に好意を抱いた時、その相手に対しては自分の良いところを前面に出そうとする心理が生まれます。つまり、自分の良いところを見せて、時には背伸びをしたり、悪いところを隠したり、誤魔化したり、あるいは、都合の悪いことには触れなかったりと、そういう心理が出ます。その女性を自分に振り向かせたい心理や、自分に好意を抱かせたい心理が芽生えるので、それが行動として、女性への配慮や気遣いというところに繋がっていきます。普段は周囲への配慮や気遣いができない男性でも、好きな女性の前では、配慮や気遣いができるのです。その女性が欲しいと思うから、そういう心理から生まれる行動となります。例えば、離婚相談ではモラハラやパワハラが原因となっている場合が多いのですが、モラハラやパワハラをする男性も、結婚をする前は女性には優しいのです。気遣いや配慮もしています。その女性が欲しいから、だから優しいのです。そんなふうに考えると、お見合いや初デートでどのように男性を見極めればいいのか、普通、なかなかわからないと思うのです。そういう時には、一つには、お見合いの段階で結婚観のことを聞いて、男性の反応を見ることが大事になります。ここでは、男性の誠実さを確認する意味がありますが、なんでもいいと思います。結婚後の新居の問題をどのように考えているのかや、定年後の将来設計をどのように考えているかなど、そういった内容を聞いてみることで、男性に誠実さがあるのかないのか?そういうところが見えてきます。それともう一つは、お見合いや初デートでもいいのですが、男性自身が女性に対して自分の弱いところに触れた話をしてくれるのか。あるいは、言いにくいことも、ちゃんと伝えてくれる男性であるのかどうか。背伸びをせず、そのままの自分を女性に見せてくれる男性は希少性動物の価値があります!🤣そういう男性は自分に正直に生きていますから、女性に対しても誠実で正直な男性は多いです。タイプとしては、どちらかと言うと、大抵はあっさり系の男性で、粘っこい男性は少ないと思います。常に前を向いて歩いている男性というのは、自然とあっさり系になります。粘っこいタイプの男性は過去に拘る傾向があったり、自分の価値観を女性に押し付ける傾向があるので、それが全てではないけども、今後の参考にしていただければと思います。今日のテーマにもあるように、自分に合う男性というのは、どんな場合も誠実な男性ということになるので、女性から見れば、一緒にいて疲れない男性ということが言えるかと思います。常に前を向いて歩いている男性は、それができる時点で、何らかの未来予想図を持っていたり、目指す目標がありますから、そもそも、モラハラやパワハラをする必要がないのです。そういった男性であるかどうかの確認作業というのは、基本的には女性から男性に対して、いろんな質問を投げ掛けることで、その際のリアクションで確認ができます。最初からたくさんの質問をするのは良くないですが、男性は爪を隠す傾向があるので、自らでは都合の悪いことには触れたくないのです。だから、まずはジャブ程度で男性に幾つかの質問をして、その質問に対して真摯に向き合ってくれる男性であるかどうか。そういう所で確認して行けば良いかと思います。その辺りがしっかり確認できていれば、あとは自分との相性やフィーリングだと思います。今日も無料カウンセリングで40代女性からのご相談があったのですが、何の進展もなく、1年以上活動をされている方でした。男性を引き寄せることができておらず、そのための戦略も戦術も持たない場合は、女性は月単位で需要が下がっていきます。大事なポイントをお伝えしましたが、あとはご本人次第だと思います。まだ真剣交際に進んだことがないと話していましたが、できれば年内中にはご成婚をして欲しいですね!😊かなり厳しいこともお伝えしたのですが、ともあれ、幸せを掴んで欲しいと思います。また、相談所での活動を通して、多くの方が感じていることだと思いますが、今のままで本当にいいのかな?今の活動は本当に正しいのだろうか?そういう疑問が生じている方もいると思います。それぞれに、どのような活動をされているかは私には知る由もないのですが、ただ、結果に繋がらないということは、何かが足らないのか、活動方針や男性との向き合い方が間違っているのかのどちらかだと思います。間違っていても、そこに気づかない自分がいる。そのことで婚期を逃す可能性もあります。例えば、生活習慣病というのがありますよね!不摂生な生活をしていると、やがていろんな病気を発症させます。代表格としては糖尿病などがありますが、糖尿病になれば、幾つもの深刻な合併症を発症させることになります。何故、生活習慣病が増加しているのかと言えば、深刻な状況になるまで自覚症状がないからです。自分では特に問題ないと思っていたことが、実は深刻な健康被害に繋がる生活習慣を続けていた。後になって、深刻な状況になって、そこで初めて、自分のこれまでの生活習慣に問題があったことに気づきます。でも、気づいた時にはかなり厳しい状況になっていることが多いですから、その時点で後悔をしても遅いのです。これを活動に置き換えると分かりやすいのですが、自分の活動に何の疑問も満たずに進んでいくと、気がついた時には何年も時間が経過してしまい、後には後悔しか残りません😭後になって後悔をしても、それは自分自身の行動の結果ですから、そうなると、悔やみきれないですよね!😖そういう人が常にいるということは、間違った活動をしているという自覚症状がないことで、そこになかなか気づけない。そういうことが言えるのだと思います。病気は早期発見が鉄則です。ガンも早期に発見できれば根治も可能ですが、末期になれば手の施しようがありませんよね!相談所での活動でも、同じことが言えるのだと思います。優しい男性はたくさんいます。配慮や気遣いができる男性もたくさんいる。でも、その優しさや配慮や気遣いが、どこからきているのか?深層心理の領域でそう思っているのか?好みの女性が欲しいと思っているだけなのか?同じ配慮や気遣いでも、どこからきているのかで、男性の評価は大きく異なります。その確認を怠ると、後になって大変な事態になる可能性があります。女性の皆さんには、そういう大事なことも含めて、慎重に進んでいただきたいと思っています。結婚をするということは、自分の残りの人生を男性に預けることを意味します。本当に自分の人生を預けてもいい男性なのかどうか、そこはしっかり確認することが必要だと思います。相談所によっては、いろんな確認をせず、そのまま成婚に推し進める担当者もいますが、私は、担当者がいる活動中だからこそ、いろんな確認が必要なんだと思っています。相談所にもいろんな方針があるので、それはそれで相談所の自由ではあるけども、成婚後の白紙撤回や離婚がある以上は、活動中にいろんな確認をすることは、決して間違いではないと思います。考えさせられることが多いというのが相談所の実情ですが、正しく活動ができれば、その後の展開は早いと思います。全会員数10万人の中で、毎年1万組が成婚をされている現実がありますから、成婚への道は狭き門ということが言えます。自分自身が1万組の中に入れるかどうかは、今後の自分自身の意識の問題だと思います。あと最後に、男性は結婚をすると、徐々に女性を自分の流れに染めて行きます。その傾向が高いのです。染められない女性に対しては、モラハラやパワハラが起きる可能性も、それだけ高くなります。であれば、そもそもそういう意識にならない男性を選ぶ必要があるということも言えるのだと思います。本質的には男性の気質によりますが、今日のブログでご紹介したような、そういう男性を選んでください。よくよく考えて、今後の参考にされてください。また、何かあればお気軽にご相談ください。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
婚活を続けているものの、なぜか良縁に恵まれず時間ばかりが過ぎていく…。そんな焦りや不安を抱えている方は少なくありません。一生懸命活動しているのに、思ったような成果が出ないと心が折れそうになることもあるでしょう。本記事では、婚活が長期化する方に見られる共通点と、その対処法について具体的に解説していきます。過去の相談事例や成婚者の体験からヒントを得ながら、現在のご自身の活動を見直すきっかけになれば幸いです。「頑張っているのに結果が出ない…」と感じている方は、ぜひ読み進めてください。婚活が長引く人に見られる特徴とは?婚活がうまくいかない原因は人それぞれ異なりますが、実は多くの方に共通するいくつかの傾向があります。代表的なのは以下の3つです:自分に自信が持てず行動が消極的になっている相手に求める条件が現実離れしている第一印象への配慮が足りていないこの3つは、自覚がないまま陥ってしまっていることも多く、気づかずに婚活の足かせになっていることがあります。ここからは、それぞれについて詳しく解説していきましょう。1.自己評価が低すぎると、魅力が伝わりにくくなる婚活が長引いている方の中には、自分に自信が持てず、つい遠慮がちになってしまう方が少なくありません。「どうせ私なんて…」という思い込みは、相手にも伝わってしまい、せっかくの出会いを逃してしまう原因になり得ます。自己評価が低いと、笑顔が減ったり、会話が続かなくなったりと、ネガティブな印象を与えやすくなります。まずは自分の長所や得意なことに目を向けて、自分自身の魅力を再確認しましょう。また、周囲の信頼できる人に自分の良いところを聞いてみるのもおすすめです。第三者の視点からのポジティブなフィードバックは、新しい気づきや自信回復につながります。2.条件を重ねすぎるとチャンスを逃してしまう理想のパートナー像を持つことは大切ですが、それが「高望み」になってしまっていると、良いご縁も見逃してしまいます。「年収は〇〇万円以上」「〇〇大学卒がいい」「身長は〇cm以上」など、条件を増やしすぎてしまっていませんか?条件が多ければ多いほど、対象となるお相手は限られていきます。特に相手に求める基準が、自分自身の立場や価値観とバランスが取れていないと、マッチングの機会を減らす要因になってしまいます。理想像を一度リストアップし、「本当に譲れない条件」と「見直してもいい条件」を整理してみましょう。柔軟な視点で出会いを捉えることで、新たなご縁が見えてくることもあります。3.第一印象や見た目の工夫を怠っていないか婚活において、第一印象の良し悪しは非常に大きな影響を与えます。たとえ会話が得意で内面に魅力があっても、外見から伝わる印象が良くないと、それが先に評価されてしまうのが現実です。「自分らしさを大切にしたい」という思いは素晴らしいことですが、婚活ではTPOをわきまえた服装や身だしなみが求められます。清潔感があり、相手に安心感を与えるような見た目を心がけましょう。不安な場合は、信頼できる友人やプロのカウンセラーにアドバイスを求めるのも効果的です。自分では気づけない改善点が見えてくるかもしれません。効率的な婚活のために意識したいこと婚活をスムーズに進めるためには、自分の行動や考え方を定期的に見直し、改善していくことが重要です。ここでは、婚活の質を高めるための実践的なヒントをご紹介します。コミュニケーションの質を高めるせっかく出会いがあっても、うまく関係が続かない…。そんな時は、コミュニケーションの取り方を見直してみましょう。相手の話をしっかり聞いて、共感する姿勢を持つことで、自然と信頼感が生まれます。自分のことばかり話すのではなく、相手の価値観や生活スタイルに興味を持ち、質問してみることで、会話の幅も広がります。また、感情を表現することも大切です。嬉しい、楽しい、感謝している――そんな素直な気持ちは、相手にとっても嬉しいもの。心が通い合うきっかけになります。自分に合った婚活の手段を選ぶ結婚相談所やマッチングアプリなど、婚活の方法は多岐にわたりますが、自分に合ったスタイルを見つけることが何より大切です。たとえば、サポート体制が整った相談所では、専任カウンセラーのアドバイスを受けながら活動できるため、悩んだ時も一人で抱え込まずに済みます。一方で、自分のペースで進めたい方にはアプリ婚活も合う場合があります。ただし、選び方を誤ると時間と労力だけがかかってしまうので、評判や機能性をよく確認するようにしましょう。婚活疲れを感じたら無理をしない真剣に活動している人ほど、なかなか結果が出ない時に疲れやストレスを感じやすいものです。婚活疲れを防ぐためにも、定期的に気分転換をはかることが大切です。趣味や好きなことに没頭したり、友人と過ごしたりする時間を意識的に作ってみましょう。体を動かすことや自然に触れることも、気持ちのリフレッシュに役立ちます。また、信頼できる相談所スタッフとこまめに連絡を取り合い、自分の状況を客観的に整理することも心の支えになります。ひとりで抱え込まず、適切に頼ることも前向きな行動のひとつです。まとめ婚活が長引く背景には、自己肯定感の低下や理想条件のハードルの高さ、さらには第一印象への配慮不足など、さまざまな要因が絡み合っています。しかし、これらの点に気づき、意識して改善していくことで、出会いの質やチャンスを大きく変えることが可能です。理想に縛られすぎず、時には視点を変えながら、自分自身と向き合ってみること。そして、婚活に関わる人々のサポートを活かして、前向きに取り組むことが成婚への近道です。一人でも多くの方が、自分らしく幸せな未来をつかむためのヒントになりますように。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!