結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
毎年この季節になると、広島に住んでいる私は、自然と「平和」について考えるようになります☆街のあちこちで、平和への祈りや想いを込めたイベントやメッセージに触れるたびに、今こうして穏やかな日常を過ごせていることのありがたさを実感します♬世界ではいまだに紛争や対立が絶えず、胸が痛くなるようなニュースも多いですが、だからこそ身近な人とのつながりや小さな幸せを大切にしたいと思います♪婚活も、人と人との出会い!お互いを思いやる気持ちが、平和につながる第一歩なのかもしれません♬世界が少しでも穏やかになりますように・・・そんな願いを込めて、8月を過ごしていきたいと思います☆
こんにちは。滋賀県草津市の結婚相談所Daisyflowers(デイジーフワラーズ)の中島です。婚活を始めようと思ったとき、多くの方が「婚活パーティー」や「マッチングアプリ」などのサービスを検索するところから始めます。けれど、実はその前にやっておきたい大切なことがあります。それが「自己分析」です。結婚は人生に大きな影響を与える選択です。自分がどんな結婚生活を送りたいのか、どんな価値観を大切にしたいのか、そして、どんな相手と歩みたいのか。それらを言葉にしてみることが、婚活の土台になります。Daisyflowersでは、婚活を次のような流れで考えています①自分が理想とする人生や結婚生活をイメージする②その人生を共に歩むパートナー像を描く③思い描いた相手と出会えそうな方法・場所(=婚活サービス)を選ぶこのステップを飛ばして活動を始めると、「ピンとこない」 「なんとなく疲れる」そんな婚活疲れに繋がってしまうことも。この夏、お休みの時間を使って「自分と向き合う婚活準備」をしてみませんか?自分との向き合いは堂々巡りになることも。一人で自己分析するのが難しいと感じる方には、結婚観を見つけられる無料カウンセリングもご用意しています。お気軽にご相談ください。もっと詳しく知りたい方はこちらもお読みください💌 https://daisy-flowers.com/self -analysis-konkatsu-shiga-august/
久留米の結婚相談所マリッジステージです!今日から8月「一人でいいかも」と思った時こそ、立ち止まって考えてみてください。「いつかは結婚したいけど、今は別に急がなくてもいい」「誰かと暮らすのって、気を遣いそうで面倒」「一人の方が気楽でいいかも」そんな気持ちが浮かぶこと、ありますよね。でも、どうでしょう。本当にそれが、あなたの“本音”でしょうか?一人で過ごす自由は、時に心地よいものです。でも、同時に“すべてを自分で背負う人生”でもあります。二人で過ごすことには、安心や楽しさがあります。食事を一緒に囲んで「おいしいね」と笑い合える時間、疲れた日に「おかえり」と迎えてくれる人の存在。一緒に暮らすって、ちょっと大変で、でもすごく温かい。もちろん、誰かと生きるには責任も思いやりも必要です。けれどその分、支え合える関係は何にも代えがたいもの。「誰かと生きたい」もし、そう願う気持ちが少しでもあるなら、“いつか”じゃなく、“今”動いてみてください。その一歩を「婚活塾」で。「何から始めたらいいか分からない」「婚活に苦手意識がある」そんな方のための実践型サポートが《婚活塾》。恋愛経験が少なくても大丈夫。どんなペースでも、あなたに合った“結婚への道筋”を一緒に描きます。✔一対一のアドバイス✔自分の魅力の見つけ方✔デートでの会話力アップ✔お見合い対策も徹底フォローまずは話すだけでも大丈夫。「行動すること」こそが、未来を変えるきっかけになります。カウンセラーの一言“そのうち”は、永遠に来ません。「今動いた人」から、未来はちゃんと変わっていきます。あなたの人生に、“誰かと笑う時間”を増やしていきましょう。無料カウンセリングはいつでも受付中です。貴方の婚活の現状を教えてください。対話しながら貴方の本音を導きます。婚活したくなったら本気で考えるのでしたらマリッジステージへお任せください!貴方に寄り添う相談所です。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。夏の終わりが近づく中、婚活中の皆さまから「最近、交際終了になる理由がわからずモヤモヤしてしまう…」というご相談をよくいただきます。せっかくお見合いを経て、交際が始まったのに、数回会った後で突然終了の連絡が来る。「何がいけなかったの?」「自分に何か欠点があるの?」と、必要以上に自分を責めてしまう方も少なくありません。でも、交際終了の理由は、必ずしもあなたの人間性を否定するものではないんです。むしろ、ちょっとしたコミュニケーションのすれ違いや、期待値のギャップが原因であることがほとんど。今回は、交際終了になりやすい理由を具体例と共にお伝えし、どのように捉え直せば次のご縁に繋がるのかを解説します。このブログを読むことで理解できることは以下の3つです。交際終了によくある理由とその背景自分を責めすぎないための考え方次に繋げるためにできる具体的な行動
~あなたの会話術をワンランク高める~結婚相談所SENSE-eyeの長谷川です。 「仕事の話を振ったら、延々と自分の職務経歴を語られた」「趣味の話になったけど、まったく興味が持てず返事に困った」「共通点を探そうとしたのに、ただ時間だけが過ぎてしまった」 婚活中、こういったケースは意外と多いものです。“すれ違う会話”に直面したとき、ただ黙って聞いているだけ──それでは、せっかくの出会いがもったいないと思いませんか? 今回は、そんな時に試してほしい「会話をコントロールするちょっとしたコツ」についてお話しします。 多くの場合、会話がすれ違う原因は「話題」ではなく「目的の違い」にあります。 婚活では、お互いが将来のパートナーとして相手を見極めようとしています。しかし、会話の中ではつい「話しやすいこと」や「得意な分野」に偏ってしまうことがあります。 たとえば、男性に仕事の話を振ると、張り切って話してくれることが多いですよね。それ自体は悪いことではありませんが、「この人は仕事の話ばかりで、価値観や性格が見えてこない」と感じてしまうのは当然のことです。 では、どうすればいいのでしょうか?
「海外(例:韓国)の男性と結婚したいけど、相手が海外にいたらどうやって会うの?」「最初から対面じゃないと、相手のことちゃんと分からないんじゃない?」そんな不安を感じている方も多いかもしれません💭でも実は、日本の結婚相談所ではオンラインお見合いもすっかり当たり前になってきています!✨最初は画面越しのやり取りでも、✔️表情や言葉遣い✔️話のテンポや雰囲気など、しっかり“人柄”は伝わります💡
「若くて年収が高い人ほど結婚しやすいんじゃない?」って、みんな一度は思ったことあるよね?実際どうなのか、2024年IBJ成婚白書のデータを見てみよう📊まずは【男性】の年齢×年収別の成婚率グラフから💡▶縦軸:年齢▶横軸:年収(万円単位)結論から言うと…予想通り⁉️✅若いほど✅年収が高いほど成婚率は高め!だけど、ちょっと面白い発見も。💡たとえ同じ年収でも、20代より結婚適齢期(30〜34歳)の方が成婚率は高い!💡一方、45歳を超えると、どれだけ年収が高くても成婚率はやや低下傾向…😢少し現実的なデータだけど、落ち込まないで。あなたの魅力は数字じゃ測れない✨
お見合いって、プロフィールだけを見て申し込んで、相手がOKしてくれたらようやく成立!でも…お見合いが組めたからって油断は禁物⚠️ゴールは「プレ交際」に繋げること✨プレ交際=まだ友達みたいな関係👫つまり、結婚までの道のりはまだまだこれから!📊2024年IBJデータによると…・成婚した人のお見合い→プレ交際への成功率:約40%
結婚相談所に入ったからといって、誰もがハッピーエンドとは限りません。IBJのデータ(2024年版)によると、成婚できた方も、そうでなかった方も、主な活動層は30代半ば〜アラフォー。💡平均在籍日数:・男性:約10ヶ月・女性:約8ヶ月📨お見合い申込数:・成婚者男性:約50回・成婚者女性:約24回➡成婚できなかった方は、その半分以下でした。行動量の差=結果の差につながっているようですね!
成婚の定義は、結婚相談所が所属する団体によって違うけど、私たちが加盟しているIBJは比較的に本当の結婚に近い方みたい。とはいえ、ちゃんと感じのルール・成婚の定義があるよ👇・結婚の口約束→軽い気持ちで「結婚しようね」と言うのはNG。発言には責任を持って!・宿泊→「手をつないで寝ただけ」でもNG。つまり泊まりは禁止!・宿泊を伴う旅行→お泊まり旅行は成婚扱いになるから、旅行は日帰りまでにしよう。・婚前交渉→業界用語であり、結婚前の性的な関係を持つとのこと。やってしまうと、それだけで「成婚」とみなされて成婚報酬が発生しちゃう!・同棲→当然NG。泊まりもダメなのに一緒に住むなんてもってのほか!・お見合いから6ヶ月経過→6ヶ月以内に結婚の決断ができないなら、「その人ではない」と判断して次に進むのもあり。普通の恋愛と比べると「厳しすぎない?」と感じるかもしれない。でも、ここまでルールを厳しくするのは、遊び目的、体目当てなど、悪意のある利用者を排除するため。安全で真剣な出会いを守るためには、こういう仕組みが必要なんだと思う。それに、ちゃんと管理されて守られている人と出会えるって、むしろ安心じゃない?もちろん、「結婚には体の相性も大事」と考える人もいると思う。その場合は、お互いが納得できる形で、性的な関係以外の方法で確認するようにしてね。*宿泊や性的関係以外のスキンシップは、本人同士の合意があればOKだよ!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!