結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
『ご成婚報告✨30代半ば女性💗諦めない心がご縁へ❣️』をご紹介させていただきます💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒 キャンマリアージュ成婚カウンセラーの横井智恵美です💛お見合いされた人数はピッタリ100名!活動期間3年9ヶ月!数字で見ると印象的な彼女の婚活エピソードを紹介させていただきます🤗✨「ご縁は待つものではなく、自分で掴みに行くもの!」現在婚活中の方もこれから婚活を始める方も彼女の婚活への姿勢をぜひ参考にしていただきたいです✨そして、、年内、婚活卒業を目指していきましょう🙌❣️
はじめに日本の少子化が深刻さを増す中で、「結婚相談所」が果たす役割に注目が集まっています。本当に少子化対策として効果があるのか、現場の声を交えて考えてみましょう。少子化と未婚率の関係少子化の背景には、晩婚化や未婚率の上昇があります。特に30代後半以降の結婚率は年々低下しており、「出会えない」まま年齢を重ねる人も少なくありません。結婚相談所ができること結婚相談所は、結婚に前向きな人同士を効率よくマッチングする場です。「自然な出会いがない」「職場での縁がない」といった声に応えられる仕組みが整っています。支援が届いていない層へのアプローチ国や自治体の少子化対策は、若年層や子育て世帯に集中しがちです。一方で、40代以降で「まだ間に合うなら」と婚活を始める層には、十分な支援が届いていません。社会全体で結婚を後押しするには少子化の流れを変えるには、「個人の努力」に任せるだけでなく、安心して婚活できる環境や、結婚を前向きにとらえる価値観の共有が不可欠です。結婚相談所は“希望”の窓口になる出会いに不安を感じている方が、誰かに頼れる場所がある。それだけでも、一歩を踏み出すきっかけになります。相談所の存在そのものが、少子化に対する小さな対抗策になっているのかもしれません。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。筆まめですか?私、お手紙好きです。なんならこのSNSの時代にわざわざ友人に手紙を書いたりします。変ですか?やっぱり?そうよね。LINEで済むのにね。でも、手書きの良さってやっぱりあると思うのです。書いた人の息遣いと申しましょうか。この紙を触りながら時間をかけて書いてくれたんだな・・どんな思いで書いたのかな?私の事を思いながら(多分そうだろうと)書いてくれたんだろうな。嬉しくないですか。なんで今頃手紙の話なん?それはこのところ会員様のプロポーズで男性様からお手紙を書いて渡すというケースが多数見受けられるから。だいたい男性様からのお手紙にグッとくる女性様が多いのも事実。という事はよ?男性達!!プロポーズの時にはお手紙を書いてはどうだろうか?「えーそんなんせんでも言葉と花束ぐらいじゃいけんのん?パッカンの箱もいるん?そこに手紙まで?しんどい」という方はしなくていいですけど、プロポーズの成功率を分析してみますと(みくる調べ)私の知る限りでは・・100%の成功率です。これ、聞くと「え?ほんならやっといて損はないか」なんてね。で、私がずいぶん昔から使っている本を画像にアップしてみたのだけど、こんなボロボロになるまで使い込んでおります。何が言いたいか?私のようなモノグサでも手紙を書くと、なんだか知的に思ってもらえたりなんかして(壮大な勘違いだけど)こまめな方なのね(そうでもないけど)・・と喜んでいただけたり・・。いい事ずくめです。婚活中の皆さまもこれから本気の婚活を考えておられる皆さまも「お手紙」見直してみられませんか。こういう本が一冊あると、本を開く事で手紙を書くスイッチが入ったりもします。このレターセットでこのペンを使って・・あ、そう万年筆もちょっと可愛いのを見つけたんよね。うふふ・・と。ネットでいくらでもチャットGPTを駆使すれば文章が出て来る時代ですが、そこをあえて手書きに拘るのはいかがでしょうか。男性様は来るプロポーズの練習にも頭の片隅に「手紙に取り組む」をTODOリストに入れておくと損はないと思います。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
おかげ様で今期もIBJAWARDを受賞させて頂きました🌟4期連続受賞となります。全国のIBJ全加盟店4,541社の中で、IBJAWARDの受賞率13.4%でした。(607社)埼玉県では当相談所含めて、20社が受賞致しました。当相談所が受賞できたのは、私の事を信じてご入会、そして活動を頑張っていらっしゃる会員様や仲人カウンセラーの皆様のお陰と感謝しております。今年は、よりよいご縁そして末永く夫婦関係が維持できるように恋愛教育やプロポーズの演出などにも力を注いで参りました。これからもあなたの結婚相談所BUDDYBRIDALを宜しくお願い致します。代表水島徹
山口県下関市と北九州の結婚相談所サンハーモニー(SunHarmony)の山本ゆう子です。笑顔の可愛い30代女性がご入会されました💖✨そろそろ結婚したい、けれどアプリは怖い、とお話を聞きに来てくれました💕✨これから一緒に頑張って行きましょう!こちらもご覧ください↓↓↓↓ https://sunharmony-bridal.com/25 -7-15/
今回は、40歳・初婚・男性会員様のご成婚ストーリーを紹介します。年齢・性別:40歳男性婚歴:初婚エプーズモアでの婚活期間:6か月過去の婚約破棄を乗り越えて…もう一度婚活したら、幸せなご縁が待っていた!▶詳細ストーリーはこちら https://epouse-moi.jp/voice/1417/
こんにちは♪愛知県豊田市の結婚相談所Orquelienです(❁´◡`❁) この週末も暑くなりそうですね💦男性はお見合い時のドレスコードがスーツなのですが、5月~9月の暑い季節はクールビズとなります。 当会もお見合い時のクールビズは下記を推奨しております☺️ ◆爽やかで清潔感のある服装、身なりを心掛ける◆パンツはネイビー!ノージャケットのグレーなどは老けてみえます◆ネクタイ、ジャケット着用は必須でないが、ジャケット持参がマナー⇒ご挨拶時のみジャケットを着用し、お相手に断ってジャケットを脱ぐ◆Tシャツ・ジーパン・スニーカーはNG▼ジャケット着用がGOOD!▼デート時も男女ともに天候やお待ち合わせ場所によっても変わってくると思いますので、まずは健康面と清潔感を重視し、TPOに合わせた服装を!とお伝えしています。 また、移動で汗をかくことも多いため、少し早めに到着し汗をデオドラントシートなどで拭ってからお見合いに臨むのがベストです。汗のニオイ対策についてもぬかりなく!特に女性はめちゃくちゃ匂いに敏感なので😅 涼やかに、爽やかに、笑顔でお見合いを楽しんで下さいね🥰☆1年以内の結婚を目指すなら☟豊田市周辺で婚活なら結婚相談所Orquelien愛知県で婚活なら豊田市の結婚相談所Orquelienへ。お相手探しからお見合い、交際、プロポーズ、ご成婚までカウンセラーが親身にサポートいたします。愛知県以外の方もオンラインにて対応可能です。www.orquelien.com
「笑顔が素敵な人って、なんか性格も良さそうに見える」そんな風に思ったこと、ありませんか?実はこれ、心理学で「ハロー効果(haloeffect)」と呼ばれる現象。たった一つの良い印象が、相手全体のイメージまで良く見せてしまうという、不思議な心の働きなんです。婚活や恋愛の場面では、この“第一印象の魔法”がとても強力に働きます。今回はこのハロー効果について、婚活初心者の方や20代・30代の女性に向けて、わかりやすくご紹介します。逆に気をつけたいことも⚠ギャップには注意写真や自己紹介で期待させすぎて、実際の印象とズレると「思ってたのと違う」と感じられてしまうことも。無理な演出はNG。⚠自然体がいちばん頑張りすぎるより、「ちょっと意識する」くらいがちょうどいい。笑顔や丁寧な言葉づかいは、あなたの魅力を自然に引き立ててくれます。まとめ:あなたの第一印象は“つくれる”第一印象が、出会いのその後を左右する。それは怖いことじゃなくて、あなたの魅力をもっと伝えられるチャンスなんです。清潔感ある服装優しい言葉づかいプロフィール文の工夫ちょっとした工夫で、相手の心に“良いハロー”を届けることができます。婚活や恋愛で、「ちゃんと見てもらいたい」あなたの魅力。その入り口として、ハロー効果をぜひ味方につけてくださいね。note婚活心理学 https://note.com/otakunokonkatu/m/m2248ec0252da
ご覧いただきありがとうございます。愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salon渡邉です。「うちの子が結婚しなくて心配で…」「結婚相談所って、最後の手段じゃないの?」「うちの子には、もっと自然な出会いの方が向いてる気がして…」結婚を心配する親御さんが、結婚相談所という選択肢に対して抱くのは、関心を持っていただけるのはうれしいことですが、同時にちょっとした誤解が含まれていることもよくあります。■誤解①「結婚相談所=モテない人の集まり?」今でも一部の親御さんの中には、「結婚相談所に行くなんて、よほど売れ残った人が行くもの」といった古いイメージを持っている方がいらっしゃいます。でも、現実はまったく逆です。現代の結婚相談所はというと●忙しいけれど本気で結婚を考えている会社員●自分に合う相手をしっかり見極めたい医師・士業●アプリよりも安心できる環境を求めている30代・40代の男女など、「真剣に」「効率的に」「安全に」結婚を目指したい人たちの場になっているのです。続きはみずたまブログにて https://mizutama-bridal.jp/column067/
お見合い中に"元カレの話"が止まらなくなった女性「元カレの話なんて絶対NG」そんなの、婚活の常識だと思ってました。 ……なのに。よりにもよって、お見合いの席で、Y子さんはやらかしてしまいました。 お相手は、ちょっと年上の優しい男性。笑顔も柔らかくて、話すスピードもゆっくりで、なんだか落ち着く雰囲気。 当日は緊張も少なくて、最初の自己紹介からいい感じに話が弾みました。 そこで、彼がふとこんなことを聞いてきたそうです。 👨「お休みの日って、どうやって過ごすことが多いですか?」 ここまでは普通の会話。 でもY子さん、テンションが上がりすぎたんですね。気が緩んでしまったんです。 👩「えっと、最近はNetflixで韓ドラばっかり観てます!"愛の不時着"とか、元カレがめちゃくちゃハマってて、一緒に見てたのがきっかけで…」 ……ん?「元カレ」って言ったよね、今。 Y子さん自身、自分で言ったその瞬間、背中に冷たい汗が流れるのを感じたそうです。 でも、止まらなかった。 👩「あ、でもその元カレが本当に泣き虫で、もう"梨泰院クラス"の時とか号泣しちゃって(笑)」 👨「……あ、そうなんですね(苦笑)」 そう。完全に空気、変わった。 あまりにも自然に話しすぎて、彼は笑ってくれていたけれど、明らかに表情が引きつってた。Y子さんも途中で気まずくなって、「なんで私、元カレの話してるんだろ…」と頭の中で自己反省大会が始まり、以降の会話はグダグダ。 終了後、担当カウンセラーさんからのフィードバック。 「今回はご縁がなかったとのことです。“前の恋愛がまだ心に残っているような印象を受けた”とお相手がおっしゃっていました」 そりゃそうだ。 📌この失敗から学んだこと婚活で“元恋人”の話は地雷。いくら自然な流れでも、聞く側は「この人、まだ引きずってるのかな?」と思ってしまいます。 「前の恋愛で学んだこと」は言っても 「元カレ/元カノと◯◯した話」は言わない これが鉄則。たとえ笑えるエピソードでも、相手は面白がってくれるわけじゃないんですよね。 「過去より今を見てくれる人」こそ、結婚相手にふさわしい。だからこそ、“元カレの影”は婚活の場に連れてこないほうがいいと、痛感しました。 📄スタッフからのアドバイス元恋人の話をしてしまったり、比較するような発言をしてしまった…という失敗談、実は意外と多いんです。でも落ち込まないでください!誰でも一度はやりがちなこと。 大切なのは、「今回の失敗を次にどう活かすか」。婚活は“練習しながら磨かれる”もの。完璧じゃなくていいんです。 もし不安な方は、事前にカウンセラーと「話していいこと/避けたい話題」を整理するだけでも、成功率がグッと上がりますよ。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!