結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは、結婚相談所ブライトベールカウンセラーの後藤です今回は、40歳の男性から婚活に関する相談をいただきましたので、僕なりにお答えしたいと思います。お役に立てれば、嬉しいですご相談はこちら--------------------------こんにちは、40歳の男です実は、独立起業したばかりで、前年度と比べて年収が下がってしまい今年の年収は400万~500万程度です。会社に関しては、ありがたいことに来年以降も仕事が増えていく予定ですが本当は会社が軌道に乗ってから婚活を始めたほうがいいのかなと思ったりします。でも、40歳ですし年齢的にも焦ってもいます。こんなタイミングで婚活なんて始めてしまっても良いんでしょうか?40歳男性(山田・仮名)--------------------------------------------------40歳で、今年起業したばかりと言う山田さん、すごいですね。尊敬します。僕も、起業した立場なので苦労がよくわかります。今のタイミングで婚活なんか初めてもいいのか?という、この山田さんの質問ですがまずは、僕の答えをお話させていただきます!「アナタ、何を寝ぼけたこと言ってんですか!」今年起業したばかりで、年収も下がっているそんななか、婚活をしようと思っていると!もうねぇ!今すぐ、婚活を始めてください!ただし!ブライトベールで!またまた、でましたー怪しい勧誘ーーまぁ、ここはブライトベールでって言わせてくださいよ僕の記事なんで(笑)と、面白トークはおいといて今すぐ、婚活を始めてください!軌道に乗ってからとかそういう事を言っているといつになるかわかりません。そして、始めるならマッチングアプリより、絶対、結婚相談所、出来ればブライトベールが良いと思います。それはなぜか?ます、大前提として、年収が400万であるという所をどうするかと言うところがあります。婚活用のプロフィールには現在の収入の400万と記載しなければなりません。もちろん400万でも十分立派だと僕は思います。しかし、収入の高い方が多い中ではプロフィールの見た目上は若干不利になってしまいます。。かと言って、来年以降の見込みで600万とか適当に書いてしまうと「600万だと思って交際したら、400万だった騙された、ぶっころーす」と、大騒ぎになってしまいますなら、最初から、400万と分かった上で来年以降は収入が上がっていく見込みである。でも、もしかしたら、再来年になるかもということを理解してもらって交際をする必要があると思います。でも、そのあたりのフォローがマッチングアプリではされません。自分で上手く処理していく必要があるんですよね。結婚相談所ならカウンセラーがついています。カウンセラーからのPR、推薦文みたいなやつでその辺の事情の説明ができますし現状は400万円だけど、今後仕事が入る見込みが立っていて順調なので収入が上がっていくということを相手に伝えられます。これは山田さん本人が伝えるより、カウンセラーが伝えたほうが信憑性も高くなります。なぜ、このような事情が踏まえてまでも今すぐ婚活を始めたほうがいいのかというと女性は30代で焦りだし婚活を始める人がおおく、男性は40代で焦りだして婚活を始める人がおおいです。実際会員データとして女性は30代が一番多い、特に30代後半がボリュームゾーンです。男性は40代が一番多いです。そのため40歳という年齢が、ギリギリベストなんです。ギリギリベストと言う言葉も自分で言っててよくわかないですけど・・まぁ、ギリ丁度いい感じです。どういうことか?女性は10歳くらい年が離れている人を希望する人もいるにはいますが同世代、2,3歳くらい離れている方を希望する人が非常に多いです。40歳であれば、ボリュームゾーンの30代後半、特に37歳前後の女性とお見合いが組みやすくなるわけです。年収のことを気にして、年収が上がるのをまってると時間が立ってしまって、年齢も上がってしまう。男性の収入を一番の条件にしている女性は多いですが収入が一番大事だと思っていない女性も沢山いるんです。男性を年収というモノサシでしか見ていない女性と結婚したら、それはそれで大変じゃないかなとも思います色々と。だけど、いくら年収を一番の条件として考えていない女性でもやはり起業したことに関しては、この先その仕事は軌道に乗るのか将来は大丈夫かというのはとても気になるところです。そこで大事なのが、お見合いでのトークです!お見合いを実施したとき、色々話をするとはおもいますがトークの良きところで相手の仕事のことを質問して、その後自分の仕事について話してあげてください。自分からどういう経緯で独立を考え、どういう系の会社をつくって、これから先の見通しはどうなのか?相手も、どういうお仕事ですか?くらいは聞けると思いますがこれから先、儲かるんですか?なんて聞けません。でも、そこが一番気になるんですよね。だから、相手を安心させてあげるためにも話してあげてください!こういう人脈があって、こういう風に仕事をとってくるから何年先まで大丈夫だみたいな感じで。もしそれで、相手が交際を断ってきたとしたらそれは、年収400万なのが悪いわけでもなく将来が見えないからでもなく、ただ、その相手と縁がなかっただけなんです。独立して起業してそして成長させていくなんて本当に大変です。そこを理解して支えてくれる伴侶を見つけることこそが今回の婚活の最終目標だと思います。山田さん、頑張ってください!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。婚活や恋愛に行き詰まっているなと感じたら僕に一度相談ください。サポートさせていただきます。もっと詳しく知りたいと言うような方がいらっしゃいましたら結婚相談所ブライトベールサイトからお問い合わせください。結婚相談所ブライトベールHP: http://www.brightveil.jp ■婚活に関するお悩みを受付中です(無料)こちらにどうぞ→ http://www.brightveil.jp /contactus■LINEからも相談可能です(公式LINEアカウント友達登録お願いします)こちら→ https://lin.ee/n8VERSC ■ブライトベール入会カウンセリング受付中(無料)こちらから→ http://www.brightveil.jp /contactus■その他問い合わせ婚活に関すること以外のお問い合わせ http://www.brightveil.jp /goiken■公式LINE(クーポン・婚活ガイド貰える)→ https://lin.ee/n8VERSC 入会・登録料割引クーポンをもらえたり婚活に役立つ情報がゲットできます。ぜひご登録お願いします■Twitter https://twitter.com/gotobrightveil ■Instagram https://www.instagram.com/brightveil_offc/ (ぜひフォローをお願いします)
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・神奈川(みなとみらい)、オンライン店舗がございます。-------------------------------------元々恋愛系のドラマが大好きなのですが、仲人になり、より一層好きになった私ですが、最近では目線がどうしても仲人目線に…!これは婚活にも言えることだな…とか。これは婚活に活かせる!とか。会員様と同じようなエピソードだなーとか関心真摯ながら見ております。ドラマ『きのう何食べた?』も非常に心温まるドラマで、婚活の参考になりそうな物語がありましたのでご紹介したいと思います。第5話はシロさんの元カレとのエピソードでした。今もですが、元カレとの生活も毎回ご飯を作っているシロさん。使おうと思っていた食材を普段料理をしない元カレに使われてしまい怒ります。しかも料理だけしてキッチンは汚れたまま…。そりゃあ怒るよね、とお料理をしたことがある人であれば思うと思います。朝使うって言ってたのに何で勝手に使っちゃうんだよ!と元カレに文句を言うと…『俺だって食費半分出しているんだから自分の使いたい時に使って何が悪い。そして今日ご飯いらないよー』と逆ギレで返されてしまいました…顔がドストライクだったそうでシロさんもそれ以上強くは言えず我慢…それに対して今のパートナーは同じような状況が起きた際に『普段やらないのにたまに料理して勝手に食材使われたりしたら嫌だよね!ごめんね…今から買ってくるね!』とすぐに買いに出てくれた優しいケンジだったのです。俺って今幸せなんだとシロさんはウルウル…タイプじゃないんだけどなーと一言添えつつ、幸せを噛み締めたのでした!食事を準備するシロさんの立場や状況を思いやるケンジ。 温かいお人柄ですよね。これは現在婚活中の方にもよーく考えて欲しいポイントです。実際に生活をしてみないと本当の姿は見えてこないと思うのですが、顔が大事!と顔ばかり優先しすぎると…生活をした時に我慢する事も起こるかもしれませんよね。それって結婚をする上で本当に大事ですか??一緒に住む事を考えると、お互いに居心地が良くて、お互いを思いやれる関係が築けるかどうか。そういったポイントを大事にしながらお相手探しをしていただきたいな〜と思います。
こんばんは♪婚活サロン婚フォートです^^来年の自分に向けて“結婚”というクリスマスプレゼントを贈りませんか✨?このたび婚フォートではお得な「Christmasキャンペーン」を実施いたします。Christmasキャンペーンは、こんな方にピッタリ!♡年末年始のお休みを有効活用したい方♡2024年を運命の年にしたい方♡お得に婚活を始めたい方キャンペーン詳細対象人数:先着10名対象期間:2023年12月1日~2024年1月31日特典内容①入会金10,000円OFF②ウェディングブックプレゼント③その他特典※定員になった場合、期間中に終了する場合があります。※「③その他特典」の内容は、無料カウンセリングの際にご案内いたします。
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。昨日は長文のブログとなってしまいましたので、今日こそは、なるべく短めにします🤣でも、昨日の今日ですが、たくさんのお問い合わせをいただきましてありがとうございます。後で読み返したら30分近くもかかりました🤣多分、読まれた方の多くは疲れたんだろうな?と、想像しておりますが、ブログで30分とか、聞いたことないですよね!書き手はもっと疲れましたが、大変恐縮しております🙏でも、男性の深層心理と攻略法をお伝えできたと思いますので、また、お問い合わせをいただいた方には、時間帯にもよりますが、順次個別のアドバイスをさせていただければと思いますので、今しばらくお待ちください。さて、今日は「お互いに尊重する関係」をテーマにしています。この、「お互いに尊重する関係」というのは、結婚後の夫婦生活においては、ごく当たり前のことで、逆に言えば、これがないと婚姻の継続自体が難しくなるということが言えます。これをテーマにした最大の理由は、いろんな会員さんの自己PR文を拝見すると、よく出てくるワードの一つとなっているからです。男性会員さんの自己PR文には大抵出てくるワードですね🤣私の会員さんに男性会員さんから申し込みがあって、プロフを開くと、大抵はこの文言が書かれています。あとは、「互いに寄り添う関係」というのも良く出てきますね。多くの方が自己PR文で使う言葉であるのですが、ただ、それ、本当にできますか?ということについて、今日は触れてみたいと思います。というのも「お互いに尊重する関係」というのは、男性も女性も、現実的にはかなり難しいというのが実情としてあるからです。出来そうでいて、なかなか出来ない😅そういう方は意外に多いです。離婚相談でも、これが出来ないという理由で、夫婦の関係が悪化しているというご相談が多いからです。頭では分かってはいても、行動がそうならない。という事なんでしょうね!で、夫婦で口論となることは普通に多いということも事実としてあります。婚活で多くの方がこのワード使う理由は、純粋にパートナーを探しているのですから、「お互いに尊重する関係」がいいと、素直にそう感じているからだと思います。そういう意識を持つことはごく自然なのですが、問題は、そういう意識を頭の中で理解することと、実際の行動には乖離があるということです。まず、「お互いに尊重する関係」について、その定義を確認しておきましょう。どのような場合を想定しているのか?ということになると思いますが、皆さんの理解ではどのような印象を持ちますか?捉え方によってはいろいろと考え方も違うかもしれませんが、夫婦生活で必要となる「お互いに尊重する関係」とは、正しくは、「どんな時もお互いが相手を尊重することができる関係」と解釈することができます。勿論、モラハラやパワハラのようなことでも尊重という意味ではありませんが、例えば、日常生活の中では、いろんなことが起きますよね!些細なことで言えば、ちょっとした何かを決める際に、夫婦で話し合って、その結果、どちらかの意見で収まることになりますが、例えば、意見が分かれていても、女性が折れる形で受け入れて、最終的に男性の意見が通ったとします。女性はその意見を受け入れますが、よくあるのが、意見は受け入れるけど、不満そうな表情が露骨に出ている状況で受け入れるというケースです。話し合って決めたことでも、不機嫌な表情になっていれば、話し合いはできても、相手を尊重するという意味では程遠い空気になってしまいます。その逆もありますよね!夫婦で話し合って、女性の意見が通った場合も、男性が折れる形で着地して、その後に男性が不貞腐れた表情になれば、女性も気分が悪いです。何のための話し合いだったのか?ということになります。ただ、実際には、こういったことが普通に起きているというのが夫婦の関係でもあるので、これが日常的にあることで、三組に一組が離婚をしています。もし仮に、本当に互いが相手を尊重できる関係性であれば、どちらかの意見が通った場合も、気持ちよく受け入れることができるはずなのですが、現実には、なかなかそうはならないのです。人の心理というのは、一旦、言葉に発したことは押し通したいという意識に駆られます。それが普通なのです。これが、職場で上司や先輩と話す際は、そこに上下関係がありますから、意見を言って却下されても、それは仕方ないと納得することもできますが、夫婦の関係では、そこに年齢差があったとしても、夫婦は夫婦ですから、お互い、遠慮なく言いたいことを言います。最初は意見という空気があっても、納得いかなければ口論になる場合も珍しくありません。お互いが対等だと思っていることで、互いに引けない状態になることがあります。そんなふうに、「お互いに尊重する関係」というのは、簡単なようで、実は意外に難しい。ということを理解しておいてください。「お互いに尊重する関係」という意味は、何か特別に大きな問題が浮上した場合の意味ではありませんから、日常的に良好な関係を維持する上でも、日々の関係性での互いの理解がいかに大事であるかが分かると思います。男性にとっても、女性にとっても、それぞれに難しい問題ですが、とはいえ、お互いを尊重できる関係性が実現できれば、離婚の可能性も低くなり、それに越したことはないと思います。ではどうすればいいのか?ということになりますが、ここからは男性を選ぶ際の具体的アドバイスをしていきます。■協調性のある男性を選ぶこと。男性を選ぶ際は、協調性があるかないかの確認をした方がいいです。勿論、協調性だけが全てではないのですが、その理由をお伝えすると、男性によっては温厚な人や、穏やかな人、誠実な人という方がいますが、それらはタイプとしてはそうかもしれませんが、温厚で穏やかな人でも、協調性がない人は、相手の意見より自分の意見を押し通そうとする意識が強いですから、女性との意見が分かれた場合は、攻撃に転じることが可能性としてあります。協調性の意味は、自分の主張があっても他人の意見を「気持ちよく」受け入れるという意味ですから、逆に言えば、協調性のない心理は、他人の意見を受け入れたくない。そうなっています。自分の都合の良いことや、理解できることは受け入れますが、そうではない場合は、受け入れたくない。表情が険しくなり、そういう感情が芽生えてきます。ここは、お見合いでは確認できませんから、仮交際の段階で確認してください。通常、私が会員さんのサポートする際は、交際成立後、初デートもしくは2回目のデートあたりで男性の協調性を確認して結論を出しますが、会員さんから男性に踏み込んだ質問をしてもらうことで、男性のいろんなところが見えてきます。協調性がない。あるいは、協調性が少ないという男性の場合は、表面上は温厚で穏やかでも、色々と関係構築が難しいという場合があるので、そうなると、日頃が穏やかであろうが、誠実であろうが、関係なくなります。やはり、女性はストレスを感じることになると思います。誤解がないようにお伝えすると、協調性の少ない男性自体が人として悪いわけではないのですが、何十年と続く結婚生活においては、リスクは避けた方がいいということが言えます。あと、例外的に協調性があまりない男性でも、社会で大きな成果を上げるタイプの人は、経営者の人に多く見られます。自分の考えを押し通したいと思う意識が強いですから、起業して会社を大きく成長させる人もいます。自分が経営者ですから、自分の思う通りに人を動かせます。あくまで、その男性自身が経営のセンスがあった場合の話ですが、センスのある経営者の中には協調性が少ない人間は意外に多いです。一般に、「経営者は孤独」だと良く言われますが、会社組織のリーダーですから、リーダーが誰かに相談するようでは経営者は務まりません。大きな企業では役員会など、そういう場で物事が決まっていきますが、それでも、方向性を示す場合は、やはり会社組織の代表者が決めます。役員会は、その方向に沿っての協議をする場という解釈で良いかと思います。人に相談できない。あるいは、人に相談したくない。自分の思い通りに物事を進めていきたい。経営者にはそういうところがあるので、ある意味、協調性のない人間の方が向いているということが言えるのかもしれません。逆に、自分が勤務する会社の社長が、何かあるたびに、「どうしよう?」なんて社員に相談していたら、社員も不安で仕方ないですよね!🤣この会社、ホント大丈夫かな?と、思いますよね。ですから、私がお伝えしたいのは、協調性のある男性とそうでない男性には、それぞれに傾向があるということで、あとはどのように価値判断するかは、皆さん次第だと思います。結婚後もお仕事を継続したり、あるいは、子育てで専業主婦をされる方もいますが、男性の居心地を最優先にしてもいいと思う女性であれば、経営者の奥さんも悪くないです。女性がどの方向に進みたいかで、私のサポートの方向性も変わることになります。男性にガッツリ稼いでもらって、良い暮らしを確保できれば、それはそれで、その人自身が幸せを感じることができれば、それもその女性の生き方の一つだろうと思います。相対的には、男性はサラリーマンが多いので、であれば、協調性がある男性の方がいいというのが私の見解ですが、経営者の男性を選びたいということであれば、ある意味、その男性に染まる生き方が、結果として良好な夫婦関係は続きます。どちらを選びたいかは、婚活をする時点で、最初に決めておくことが何より重要となります。あと、気づいたことがあったので、最後にプチ情報としてお伝えしておきますね。男性のプロフィール画面の中に、「自分の家族と同居」の項目がありますが、そこに「こだわらない」とある場合は、一応、要注意です。「要注意」というのは、決して偏見とか悪い意味ではないのですが、女性の皆さんが将来的に男性のご両親との同居を望まない場合に限り、注意が必要ということです。理由は、この項目は選択方式になっていて、「希望する」「こだわらない」「希望しない」の3つから選択方式となりますから、女性への配慮として本当に同居を希望しない場合、あるいは両親の老後の計画までがある程度できている場合は、男性は「希望しない」を選択します。ですが、結婚後、どこかのタイミングで両親との同居を視野に入れている場合は、「こだわらない」を選択する傾向があります。最初から「希望する」に選択しておくと、お見合い自体が難しくなることを男性は知っていますから、「こだわらない」に選択する場合があります。全ての男性がそうではありませんが、その傾向があるということは、覚えておいた方が良いかと思います。私から見ると、男性の深層心理が透けて見えるからです。例えば、私の場合で言えば、真剣交際の打診が先方の担当者からあった際は、将来的に男性のご両親との同居の可能性を必ず男性会員さんに聞いてもらうのですが、その返答で担当者から「先のことまではわからない」というコメントが来る場合が結構あります。これは、「先のことまではわからない」ということは、現時点では、そういった計画が不透明な証拠ですから、だから、「先のことまではわからない」というコメントになります。先が見えないということは、言葉の通りで、婚活をしている段階でも、どうすればいいかの判断がつかないままの状況を意味します。その場合は、女性会員さんには将来的な同居の可能性が高いと伝えています。あとは会員さん自身の判断となりますが、同居の可能性の根拠についてお伝えすると、これは個々に状況は異なりますが、今の日本の経済状況が影響しています。過去30年、日本の実質平均賃金は上昇しておらず、やや賃金上昇はしていますが、物価上昇が上回っていることで、実質賃金は常にマイナス状況が続いています。加えて少子化が加速している状況です。わかりやすく言えば、例えば、昨年2022年の国内出生数は70万人程度ですが、ということは、20年後の20歳の成人は70万人となります。今後も出生数は下がっていきますから、他方で、高齢者は急速に増えていきます。今現在、国内労働人口は6,500万人ですが、2030年には労働人口が今より1,000万人減るという推計が既に確定してます。労働者が国内全体で1,000万人減少するということは、年金支給年齢が上がり、年金支給額が減額していく流れとなります。既に報道等で知っている方も多いと思います。ここから何が見えるかと言えば、介護難民の時代が到来することになります。例えば、今仕事をしている婚活男性も、本来であれば、親との同居をせず、奥さんと一緒に暮らしたいと思っていても、両親の入居する施設がなければ自分が両親の面倒を見ることになりますし、また、入居する施設があったとしても、介護施設の施設料というのは、どんなに安くとも毎月15万〜20万程度を要します。その費用を男性のご両親が負担できれば問題ありませんが、現実には、親の年金を差し引いても足が出る可能性が高いのです。その足が出た費用を男性の毎月の収入で賄おうとすれば、男性自身のスペックがよほど高くないと賄えないことになります。つまり、将来に向けての計算が成り立たないのです。結果、本意ではなくとも、両親との同居で費用負担を軽減し、介護申請でサービスを受けるという流れになる方々が多くなるのです。今現在も増えています。国の方針でも、既に施設利用から在宅医療に舵を切っています。男性自身もそういうことは頭に入った上で婚活をしていると思います。だから、親との同居を「希望する」ではなく、苦肉の策として「こだわらない」を選択する傾向にあります。私のところは相談所とは別に心理カウンセリングを運営していますが、離婚相談の場合は、両親との同居を迫られていて離婚を考えているという女性は少なくないのです。例えば、どこかの相談所で成婚退会され、その後、ご結婚をされましたが、婚姻から半年で男性の両親との同居を提案されて離婚をされた方からのご相談もありました。ある意味、確信犯です。男性を悪くは言いたくないのですが、そういうことが度々起こるようになると、どうしても構えてしまいます。それが実情というのが、今の社会でもあります。だから、男性には申し訳ないのですが、私のところは女性専門の相談所なので、スペックに不安のある男性は取り次がないようにしています。それは、私の会員さん自身が、それを望んでいるからです。あとは、プロフィール画面の中に「本人資産」の他に、「その他の資産」という項目がありますが、ここは男性のご両親の資産となります。ここにご両親の持ち家が記載されていれば、それで安心ということではないのですが、将来的な経済的負担の解消になる可能性もあります。あくまで未知数の段階ではありますが、そういうことを視野に入れた上での婚活をされることが望ましいと思います。社会通念上、女性が男性の両親と同居をする場合というのは、女性が20代で結婚をして、その後、何十年も男性の両親との信頼関係が構築されていて、その上で、女性が納得できればの話ですが、現実には、そこまでの信頼関係があったとしても、男性の両親との同居を望む女性は少ないです。同居を受け入れる場合というのは、多くは、仕方なく受け入れる。それが現実ですが、比率的には、同居を迫られた場合は離婚をされる女性の方が多いというのが現状です。男性には選択の余地がない場合が多いですから、辛い立場だと思います。しかし、ご自身では結婚はしたい。そういう、複雑な状況の中で婚活をされている男性は、実際、多いと思います。それを良しとするか、拒むかは、どこまでも女性自身の考え方次第ですが、残念ながら、爪を隠して婚活する男性がいることは間違いないですから、だからいろんな角度から、見極めていく必要があるのです。結婚すること自体は、そう難しいことではありませんが、相談所での婚活は、成婚に繋がる男性との交際では、3ヶ月から長くても6ヶ月間です。ということは、自分の今後の何十年という人生がどのようになるかは、僅か3ヶ月から6ヶ月の間に、自分の人生を賭けて全ての価値判断をしないといけないことになる。当然、確認項目は増える。ここを怠ると、その後の人生が大きく変わる。これは本当です。婚活では、勢いを増す人間が、最後に勝ちます。スピード感です。私のところは心理学をベースに、見極めや、個別の心理カウンセリングサポートを実施しているので決して安くはない。しかし、将来を見据えた活動をするのであれば、その価値は十分にあるのだと思う。本気で考えないと手遅れになるからです。あとは、それをどう捉えるかは、一人ひとりの判断だと思います。皆さんが今後の活動をする上では、成婚を焦るのではなく、成婚の可能性が見えてきたら、可能性な限りの確認を取るようにされてください。それから、私から一言!理想は絶対に下げないことです。下げたら負けだと思った方がいい。現状がどうであれ、マックスに上げた方がいいです。戦略は、幾らでもあります😊今後の参考にされてください。あと、個別でのご相談ご希望の場合は、私のLINEもしくは無料カウンセリングでお申し込みください。LINEご登録の方につきましては、その後のアドバイスも可能になります。QRコードもしくはIDから申請をしていただき、「無料カウンセリング希望」とお知らせください。相談所での婚活は期間限定ですが、成婚後の人生は何十年と続きます。途中で離婚をしてしまえば本末転倒です。成婚は早いに越したことはないですが、真剣交際の段階では、いろんな確認が必要になります。また、初デートでの確認、見極めもとても重要です。そういう、一つ一つを確認しながら、成婚に向けて、頑張っていただきたいと思います。11月に入りましたが、年内中に確実性の高い男性をゲットして、現在の「姓」は今年を最後にしましょうね!🤣必ず、そうなる日がきます。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/ LINEID:emsinternational0318
「彼氏がいないあなたはずっと結婚できないかもしれない、ずっと一人かもしれない」そう言われてあなたはどう思いますか?心の中で「誰か隣にいればいいのに…」と望んでいる人はきっと、ドキッとしたことでしょう。でも大丈夫です。彼氏を作るために、彼氏がいない女性の特徴を知ればいいのです。自分自身の行動が『彼氏がいない女性の特徴』と重ならないかセルフチェックすることで、彼氏ができる女性にどんどん近づくことができます。ということで今回のブログでは、『彼氏がいない女性の特徴とは?』というテーマで記事をお届けします。小手先の恋愛テクニックに頼るばかりで、根本が変わらなければうまくいきません。この記事を読んで、彼氏がいない女性から彼氏ができる女性に生まれ変わりましょう。是非、最後まで読んでみてくださいね。
茨城の結婚相談所アルモニーです♪つくばにておとなのCAFEコンを開催しました。大テーブルを囲むように座り1対1トークはお隣の方とお話。ドリンクはオリジナルティーデザートは紅茶ゼリーorプリンを選べます。意外や意外、プリンを選ぶ方が8割!男性も甘いものがお好きなよう😻上にはアイスも♡1対1トークを2周した後は絵心ゲームにチャレンジ~。お題をイメージして皆さん画用紙に書きます。説明の段階からΣ(゚д゚lll)ガーンと苦笑い。。。えごころない…男性は「ライオン」を女性には「うさぎ」を書いてもらい、何とか当てることができました。会話だけでは分からないお相手の一面が見れた瞬間でしたね!今年の干支はうさぎです。今年中に素敵なことがみなさんにおこりますように♡
婚活を始める時、結婚相談所に入ったら、すぐ理想としている人に出逢えて、結婚出来ると期待して入会した割には、思うような結果ではなかったり、始めてから3か月程立つけど、お見合いの繰り返しで先が見えなかったりすると、「もう、無理かも」と諦めることを、やめることを考えてしまうことがあります結婚相談所は、出逢ったら、結婚するまではあっと言う間に進んでいくことが多いですが、出逢うまでには、人それぞれ時間がかかりますなるべく短期間で出逢うために、やれることは全てやっていくことが大切ですが、焦ることとは違います年齢は、いくつでも結婚相談所で活動は出来るし、結婚も出来ますが、特に30代の婚活は、年齢をひとつ重ねると、検索範囲から漏れる可能性が出てきます34歳までで検索している人には、35歳になったら目にとめて貰う機会がなくなってしまうんです婚活をやめる選択をする時には、それなりの覚悟を持って決めましょうIBJでは、毎日沢山の方が入会しています明日入会してくる人が、あなたのお相手かもしれないせっかく入会金などを払って、婚活をしようと決めたなら、半年、1年など自分の中でここまでという一旦の設定を決めましょうそして、その範囲の中で、いつまでには成婚するという目標を立てましょうそこまでは、どんなにうまくいかないと思っても、淡々と続けることそして、お見合いしなければ、結婚は絶対にありえません出逢わなければ、結婚は出来ないからやめる選択をする前に、せっかくなら、自分では違うかなと思う人も会う対象にしてみましょうわたし自身の婚活の時、やめたくなることは多々ありましたが、1年はと決めていて、その間は、出来るだけ多くの人と会うようにしていましたそして、活動開始から9か月後に結婚するお相手と出逢いましたやめることっていつでも出来るけど、やめてしまったら、また始めるのって、結婚相談所であれば、他のところに入会するにしてもまたお金を払って入会することになります今、しんどいと思うと、何かを変えればうまくいくかもと思うこともありますが、耐えてみる時期、やれることはやりつつ頑張っていくこととが、結果一番成婚への近道になりますあなたの婚活を応援しています https://anneaumari.com/ HPからお問合せいただき、ご入会いただくと特典がありますぜひ、HPにも遊びにきてくださいね
37歳独身女性で美人なのに、なぜか婚活がうまくいかない…と悩むケースがあります。これにはどのような理由があるのでしょうか。理由を把握することで、今後の活動がしやすくなる可能性があるのです。では今回は、37歳独身女性で美人なのに婚活で悩む理由、そして今後の活動の仕方について詳しくお伝えしていきましょう。 https://infini-school.jp/blog/37 -year-old-single-woman-beautiful/
『20代会員様たちの活動〜タイプ別のいろんな婚活〜』をご紹介します💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ 成婚カウンセラーの杉浦奈恵です💛大昔の結婚相談所のイメージは【行き遅れた男女の最後の砦】だった認識をされている方も多いかもしれません、、🫨💦実際に、今の婚活を知らない一昔前の情報のままでストップしてしまっている方とお話しすると出会いのメインといえば合コンオンリーでたまに友達の紹介や親、親戚からのお見合い斡旋があり、アプリは出会い系で危ない。。と思い込んでいて、美男美人なのに相談所に入るなんてなんで、、??そんなに困ってるの??と、新しい情報に耳を傾けずマウントをとってしまう悲しい現状もある様です、、、😨💦🔥そんな昔の古い価値観の人達のことは気にせず、自分の幸せを1番に考えた時【結婚】を意識して、安全にお互いの求める条件が一致している人と効率的に出会っていきたいと令和の時代の20代、30代の男女は考えています!!!✨💪💓
短期間でご成婚を叶える結婚相談所婚活サポートスマイルです。今日は、「男が別れたい時に出すサインと逆転する方法」というテーマです。「別れはいつも突然に!」という言葉もありますが、実際はそうではなく前兆はあるはずです。そのサインに気づかないのは、ただあなたが鈍感なだけでもあります。恋愛は、最初はトキメキや幸せを感じるものですが、時間が経つと気持ちが冷めたり相性が合わなかったりすることもあります。そんな時、男性はどんな行動を取るのか?具体的に紹介します。そして、もしあなたがその彼と別れたくない場合、どうすれば挽回できるのか?もお伝えします。現在、交際が順調な方にも知っておいて欲しいですし、恋愛経験の少ない方にも参考になると思います。男が別れたい時に出すサイン危険度順にいきます!第3位:LINEの既読が以前より遅くなり、返信も遅くなるあなたからのLINEやメールに対して、なかなか既読にならなかったり返信がなかったり、遅くなるというのは、明らかにあなたへの興味関心がなくなっています。そして、あなたと話すことに疲れているという可能性が高いです。勿論、仕事が立て込んでいる場合もありますが、会議中以外なら返信くらいできますから第2位:連絡が減る連絡が減るというのは、彼があなたに対して距離を置きたいと感じ始めているという状況です。時には、仕事の繁忙期や家族の事情もあると思いますので、そこは注意しておくべきですが 第1位:デートに誘わなくなる(約束を避けたがる)あなたからのデートの誘いを断ったり、自分からデートの提案をしなくなるというのは、もう立派な別れたいサインだと思います。あなたに会う事に楽しみを感じていない。もしくは面倒にすら感じ始めている状況です。男がデートに誘わないというのは、あなたに対して愛情や魅力がないことを表しています。デート中に出すサインこちらも3つ紹介します。①話しかけてもノリが悪い(そっけない)出会って間もない頃は、いろいろ質問してくれたり、自分の話も聞いてくれていたのに一生懸命話しかけても返事が適当だったり、しっかり話を聞いてくれないのは危険なサインです。②男性が無口になるもともと無口な男性もいますが、以前より無口だなと感じたら、これもサインのひとつです。あなたに興味が薄れている可能性が高いですし、自分から別れを切り出せないタイプの男性の場合あなたかた交際終了を切り出して欲しいと思って、そういう行動を取っている場合もあります。③冷たくなる(態度が悪くなる)「釣った魚に餌をやらない」という男性もいますが、本来好きな女性は大切にするものです。 彼の態度が冷たくなる場合は、あなたに魅力を感じなくなったか? もしくは、本来の姿が「優しくない男性」だったという場合です。どちらにしても、態度が変わる男性というのは誠実ではないですよね。※中にはお金を出さなくなるというケチ臭い男性もいます。交際中にこういう場面に出くわしたら、考え直した方がいい男性だと思いますが、それでも好きなら 挽回して彼の気持ちを取り戻す!これしかありませんその方法も3つあります。またいつまでも飽きられない女性になる方法もあります。詳しい内容は、本日のYouTube動画をご覧になって下さい。男が別れたい時に出すサインと逆転する方法! https://youtu.be/922GUSFocSU 👈クリック婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/index.html YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA 婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!