結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。個性分析カウンセラー水野真由美です。「婚活がうまくいかない」「なぜか関係が続かない」そんな悩みを抱える方は少なくありません。多くの人はその原因を、相手や環境など“外側”に探しがちです。でも上手くいかない時はやはり「自分自身の問題」であることのが多いのです。そこで「もっと自分のことを知りたい」と思っても、“自分を客観的に見る”のは意外と難しいもの。なぜなら、自分の当たり前がもしかしたら他人から見れば、際立った個性かもしれなくても、自分にとって自分の考えや行動は“当たり前”すぎて、それのどこに問題があるのか自分ではわからないから。さらに、「もしかして私ってダメなのかも…」という不安があると、無意識に“自分を見ること”から逃げてしまいがちでもあります。でも、婚活は“人と関わる”活動。だからこそまず、自分をしっかり知ることが、いいご縁につながる第一歩になるのはまちがいありません。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。このところ「暑いですね」が開口一番出ます。確かに暑い、暑すぎる、辛い。外に出るだけで無理・・な日々。だけど、そんな中で私はラーメンを食べます。アツアツをずるっと🍜「デートでラーメンありですか」との質問には「最初のデートでは勿論NGだけど気心がしれてきたらいいと思いますよ」と答えています。だって、2人カウンターに並んでずるっとラーメンをすするのって最高に幸せな風景だと勝手に思うから。仲がいいからこそラーメンを食べても平気。鼻水が出ようがずるっと音を立てようが平気。なんならコショーをかけ過ぎてくしゃみが出ても恥ずかしくなくなるぐらいならもう本物じゃない?と思うのだけど。現在交際中の皆さま。え、この暑いのにラーメン?でも意外と暑い時期のラーメンもオツなもんですよ。暑い時期のラーメン屋さんって冬よりも待ち時間も短いし・・でも、どうしても暑いけ無理・・なら広島ならではの汁なし担々麺もずるずるいけていい感じなこなれたデートになるかもよ。なんでそんなに麺推し?私が好きだから。ちなみに私は真夏でもラーメン普通に一人でも食べに行きます。近所に某有名ラーメン店があるのも理由のひとつだけども。あー明日も明後日も麺が食べたーい。以上。本日は私が好きで好きでたまらない麺推しのブログでした。えへへ。ラーメン部作ろうかと思います。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
■「悪い人じゃないけど、距離を感じる」理由とは?婚活中の男性からよく聞く声の一つが、「話していて不快なことは何もないけど、心の距離があるように感じた」というもの。これは、女性側が意図せず“壁を作ってしまっている”ケースに多く見られます。実は、「丁寧で礼儀正しい」は、好印象と同時に“他人行儀”にも見えやすいのです。■男性が「距離がある」と感じる3つの態度①「笑顔」はあるけれど、相づちが機械的にこやかにしていても、「へえ」「そうなんですね」「すごいですね」だけの会話では、相手に“心がこもっていない”印象を与えてしまうことがあります。🔹改善ポイント:感情をのせた相づち+共感の一言を加える。例:「すごいですね!(楽しそうですね)」「それ、私も興味あったんです!」②質問に答えるだけで、自分から話を広げない男性が「どこまで踏み込んでいいのか分からない」と感じる典型パターンです。🔹改善ポイント:相手の話にひと言添えてから、自分の話を少し出す。例:「○○が趣味なんですね。私は△△が好きで、似てるかもって思いました!」③自己開示が極端に少ないor無難な話しかしない「休日はゆっくりしてます」「旅行が好きです」など、無難な返答ばかりだと、印象がぼんやりしたままになりがちです。🔹改善ポイント:少しの具体性や“らしさ”を入れてみる。例:「最近は○○温泉にハマってます」「朝は○○を観ながらコーヒー飲むのがルーティンです」■気を遣いすぎると、“何を考えているのか分からない人”に多くの女性は「失礼がないように」「嫌われないように」と丁寧に対応しようとします。でも、相手に安心感を与えるのは“完璧さ”ではなく、“自分らしさ”。「この人、本当はどんな人なんだろう?」そう思わせてしまう距離感こそ、交際発展の大きなハードルです。■GLADDESTでは、印象の作り方までサポートしています「悪い印象は持たれないけれど、いつも仮交際で終わってしまう」「どうしても“壁がある”と言われてしまう」そんな方には、GLADDESTの無料カウンセリングで、印象や会話の組み立て方、初対面での距離感の縮め方までアドバイスしています。自分らしく好印象を与える方法心理的な壁を取り払う会話練習LINEや仮交際中のフォロー方法も個別に対応▶まとめ:大切なのは「自分らしい親しみやすさ」婚活では、「丁寧=正解」とは限りません。あなたらしい一言が、距離を縮めるきっかけになります。「話し方に自信がない…」「なぜか距離を感じさせてしまう…」そんな方は、まずはあなたの今の悩みを聞かせてください。GLADDESTでは、婚活に必要な“心の距離の縮め方”も、ていねいにサポートしています。📩無料カウンセリング受付中まずはお気軽にご相談ください。GLADDESTはあなたの「最高の嬉しい」を心がけております。🌼GLADDESTが選ばれる理由少人数制でじっくりサポート一人ひとりと深く関わることを大切にしています。表面的なアドバイスはしません!再婚・シングル世帯も安心同じような境遇の方を多くサポートしてきました。遠慮なくご相談ください!無理に勧めませんまずはお話を聞かせてください。ご入会を無理に勧めることはありません!📮まずはお気軽にご相談ください迷っている方へ。話してみるだけでも、気持ちがラクになることがあります。🔹無料カウンセリングはこちら▶ https://gladdest-konkatsu.com/contact こちらでチャットで相談できます☛ https://x.gd/Ww1ns 🔸X: https://x.gd/INjTG 🔸Instagram: https://x.gd/m3tfm 📝NEW【法人向けプラン】💼企業の福利厚生に「結婚相談所」ってアリ?実は今、社員の結婚・出会いを支援する企業が増えています。✔離職率の低下✔社員の人生の安定支援✔ユニークな福利厚生として採用力アップ神奈川県内で法人向け婚活支援やってます✨🔹参考ブログ: https://gladdest-konkatsu.com/posts/shonan40 🔹お問い合わせはこちら▶ https://gladdest-konkatsu.com/contact ※備考欄に法人向けプラン希望とご記載ください。
短期間でご成婚を叶える結婚相談所婚活サポートスマイルの竹田です。 仮交際になり、いつも悩んでしまう人っています。「悪い人じゃないと思うけどピンと来ない・・」 「好きか?と聞かれれば、まだそこまでの気持ちになっていない」もう少し会ってみた方がいいのかな? そんな風に悩んで婚活が停滞してしまう人は、何度も同じことを繰り返してしまいがちになります。 しまいには、「どんな人がいいのか分からない」とか「いい人と出会えない」という違う悩みに発展したりします。 婚活あるあるでもありますが、これはすべてあなたが悪いのです。あなたが幼いから起きることなのです。 このままの状態で、新しい出会いに期待しても、事態は解決しません。解決策をしっかり考えてから新しい出会いに向かうべきなんです。 この悩みを解決する方法は2つあります。 ①じっかりと自己分析を深める恋愛経験がそこそこある人は、過去の出会いで何がうまくいかなかったのか書き出して、共通点を探してみて下さい。 幾ら好きになった人と恋愛関係に発展していたとしても、結局その人とは結婚に至っていません。 どこが嫌になって別れたのか?もしくは、自分のどこが悪かったのか?別れたのには理由があるはずです。 同じような人を好きになっても、また同じ繰り返しになるだけです。そして、自分の長所や短所、結婚に対する価値観や譲れない軸も明確にして下さい。 具体的にどんな結婚生活を送っていきたいのか?なるべく細かい所まで想像を働かせて下さい。 それが明確になってくれば、お相手選びも変わって来るはずです。ミスマッチも減っていきます。 ②質問力を磨いて聞き上手になって下さい自分はどんな結婚生活を送っていきたいのか?が明確になれば、そこに共感してくれる人か?を見極めればいいのです。 その為には、お相手に質問していく能力もあげていかなければなりません。 例えば、平日は一緒に夕食を取って何気ない会話を楽しめるような毎日を送りたいとお考えなら お相手の仕事に対する姿勢や現実的な働き方について、もっと深くお聞きする必要がありますよね? 早く子供を欲しいとお考えなら、なぜそう思うのか?をお相手に伝えてみて、相手も同じように共感してくれる人なのか?そういう会話が必要です。 子供ができてからの考え方の意見交換もすれば、もっといろんなところが見えてきます。 習い事はさせてあげたいと思うか?その理由は?などでも価値観が出ますよね? そういう一歩踏み込んだ質問を出来ていますか?趣味や休日の過ごし方程度の雑談ばかりになっていませんか? 相手のペースに合わせているだけでは、あなたが「この人だ!」と思える人と出会っていても見逃しますよ。 もっと自分から積極的に質問していくことが、ピンと来る人に出会う秘訣です。 そして、質問は尋問にならないように気をつけて下さいね。上手なコミュニケーションの取り方が大切です。 相手が安心して本音で話せる雰囲気でないと、それは質問ではなく尋問になってしまいます。 質問したいことがある場合、まずは自分の考えを伝えてから、相手に聞く!というのが鉄則です。 そして、相手の話を「肯定する」「受け止める」「共感する」「深堀」していく、こういう聞き上手になるトレーニングもして下さい。最初は上手にできないかもしれません。しかし、何事も「継続は力なり」です。焦らずに続けて下さい。 一度の失敗で落ち込まず、少しずつ改善する忍耐力も持って「ダメだった」ではなく、「学びだった」と捉えて、気持ちを切り替える習慣にして下さい。 「婚活が上手くいかない」と悩みがちの人は、こういう部分が抜け落ちている人が非常に多いです。 誰と会ってもピンと来ないのは、自分がしっかりとした結婚生活のイメージが描けていない事と、しっかりとした会話ができていないからです。 それでは5回会っても、10回デートしても、結論なんて出ません。 しっかりと自己分析を深めて、質問力と傾聴力を磨いて、大切な時間を有意義に使って下さいね。 スマイルはIBJAWARD(全加盟店受賞率10~14%)を9期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。9期連続は奈良県でスマイルだけ! 婚活サポートスマイル(結婚相談所)奈良・大阪の婚活TEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店)オンラインで全国対応しています。 https://konkatu-smile.jp/contact/ LINEお友達登録で特典あり公式LINE https://lin.ee/EXG0tL3 YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA インスタグラム @konkatu.support.smile 婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日も日本全国で猛暑続きですが、台風が日本に急接近していますね!関東エリアから東北、北海道まで太平洋側を北上するそうですが、台風の通り道付近にお住まいの方は、念のため注意が必要ですね!うちの会員さんも千葉にいますし、岩手や福島、北海道にもいますから、少し心配していますが、猛暑も嫌ですが、台風も嫌ですね!😭私は春と秋をこよなく愛する人間なのですが、早く夏が終わらないかと、今から待ち遠しい限りです。さて、今日のテーマは、男性が女性を感じる際の男性心理についてのお話です。タイトルは「男性が感じる女性の仕草と、効果的アプローチ!」とさせていただきました。サブタイトルでは「女性の何気ない匂いは、意外に男性の好感度を高める!」としています。普段、女性の皆さんも、男性との関係性では、お見合いやデートでどのように振る舞えばいいのか?どうすれば好感度が上がるのか?そういうことを意識している方も多いと思いますが、ということは、男性が女性のどこを見て好感度が上がるのかが事前に分かればいいわけです!😊ここについては、一にも二にも男性目線で考えることが大切で、それには男性のことを知らないといけませんね!男性に対して良い印象を与えることが、最初の突破口に繋がると思うからです。例えば、人の印象というのは、最初の第一印象で決まると言われていますが、その内訳は、心理学でいうところの、視覚情報(見た目の印象、表情、洋服など)が55%で、次いで聴覚情報(声質やトーンなど)が38%、言語情報(話し方など)が7%の割合で、人は印象を形成すると言われています。見た目の印象が55%というのは、人は外見に影響を受けやすい生き物ということが言えるのだと思います。見た目と言えば、相談所ではお見合い写真が真っ先に思い浮かびますが🤣、お見合い写真の効果は明らかで、アトラクティブでも実証済みです。例えば、前の相談所でのお見合い写真では、男性からの申し込み数が僅かだった会員さんが、アトラクティブで新たにお見合い写真を撮影すると、それだけで申し込み数が数倍あるいはそれ以上の数になる場合があります。そこには、男性目線での洋服選びや撮影方法などが前提になりますが、それがお見合い写真に表現されていれば反応はあると思います。いずれにしても、見た目の印象はとても重要だと感じます。では、本題に入りますが、今日のタイトルにもあるように、男性が女性に対して感じる匂いや何気ない振る舞いには、ある共通点があります。それは2つあって、一つは、色気です。色気というのは漠然とした表現で、何を以って色気なのかは、その男性によって好みも違うし、感じる箇所は異なりますから、男性が色気を感じるという点については、その男性がスキンシップをしたいと感じるかどうかです。しかし、それぞれの男性が女性のどこを見て何を感じるかなんて、女性からすれば自分のどこが色気のポイントなのかなんて判りませんから、ここは考えても仕方ないのですが、ただ、色気とは、「女性特有の色気」というふうに解釈することができます。例えば、女性はネイルをしますが、男性はネイルをしませんし、女性はスカートを履きますが、男性は履きませんよね!インナーも女性と男性とでは大きく異なります。このように、男性に無いものを女性が身につけた場合に、その全体像として、男性目線では色気のある女性として映ることになります。でも、それだけでは女性の多くはスカートを履きますし、ネイルをされる方もいます。であれば、全ての女性が最初から色気があることになるのですが、なんか説得力ないですよね!でも、ここに一つのものが加われば、女性の全体像に色気を出すことができます。それが、2つ目の「女性の匂」いです。ここからは少しデープな話になります💦男性にしかわからない男性心理の基本の「き」の部分になります。また、デリケートな内容になるので、普段はカウンセリングなどでお伝えする内容なので、ブログでお伝えすることはあまりないのですが、女性は知らない人が殆どだと思うので、参考にされてください。先ほどお伝えしたように、人の印象を形成するのは「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」とお伝えしましたが、これらは全て印象についての材料となります。ですが、女性の印象がいいからと言って、それらが全て男性に対して好意を抱かせることには繋がりません。あくまで印象がいい!そこで止まってしまいます。印象が良く、その上で、男性の好感度を高める、色気を演出するためには、そこに、エッセンスが必要になるのです。それが、女性の持つ匂いとなります。匂いには不思議な力があって、男性は匂いでその女性に好意を抱く場合もあるくらいです。あと、声もそうですね!自分にとって心地良い声に反応する男性は意外に多いです。例えば、匂いと言えば体臭がありますが、これも男性を引き寄せるフェロモンの一種としてあります。嗅覚では反応しないレベルの体臭となりますが、自分が心地良いと思う男女が、自然に引き寄せられていく、そういう匂いです。ですが、活動では自分の好みの男性との接点を持ちたいと思っている女性は多いですから、そういう場合に即効性のある匂いというのは、例えば、香水やシャンプーやボディークリームなどが挙げられます。柑橘系や森林浴系などの匂いは悪くはないのですが、男性は寄ってきません。柔らかさ、フルーティーさや甘さを感じさせる匂いが、男性には効果をもたらします。香水は物によりけりですが、皆さんも香水を使われる方も多いと思いますが、実は、男性は香水にはあまり興味を示さないのです。香水は女性が身につける物ですが、あくまで匂いの元となる原料から製造された「物」となります。ですから、そこに女性を感じないのです。これは男性あるあるですが、男性に女性の匂いを想像させると何を思い浮かべるかというと、大抵は、シャンプーの匂いと答える男性は多いです。日本中の男性が、ほぼ同じコメントをすると思います!🤣もしくはボディークリームとか、そういう類になります。なぜ、シャンプーの匂いが男性の嗅覚を刺激するかと言えば、女性の体を通して匂うものなので、純粋なシャンプーだけの匂いではないのです。その女性の体臭、皮膚や髪の毛の匂いも微かに含まれす。つまり、女性のシャンプーの匂いとは、女性そのものの匂いと捉えますから、男性にはない匂いとなります。そのことで、その匂いから性的欲求を無意識に感じ取ることで、だから男性はシャンプーの匂いから女性を感じるのです。特に女性は男性より髪が長いですから、風で髪が揺れて匂いが男性に届くと、その瞬間に女性を意識し、色気を感じます。色気を感じるというのは、その女性に対して性的興味を抱くという意味になります。先ほど、見た目の印象が大事だとお伝えしましたが、そこに匂いが加わることで、その女性に対しての色気が明確になり、リスペクトするようになります。これが、女性への熱量が高い男性心理のメカニズムとなります。また、女性の仕草や振る舞いについては人それぞれだと思いますが、姿勢を正して背中をピンと伸ばして座っているだけで、凛とした女性を演出できますし、あとは終始笑顔ですかね!😊特別なことなどないのですが、そこに匂いが加わることで、男性の景色は大きく変化します。一般に、匂いというのは気持ちをリフレッシュさせたり、リラックスさせる効果がありますが、それは女性自身が感じ取るもので、男性は、その匂いから、女性らしさや、性的魅力を無意識に感じ取るのです。そもそも、結婚をする関係というのは、スキンシップをする関係でもあるということです。男性自身に女性への性的魅力がなければ、男性が女性にプロポーズすることはありません。スキンシップをしたいと感じるから、男性の熱量が高まるのです。そのスキンシップには、匂いが大きく関わっていると言われています。相性や信頼関係は大事な要因ではあるけども、それだけで男性の熱量が高まることはないのです。それを加速させるエッセンスが、女性の匂いということを覚えておきましょうね!😊自分に色気を感じない!わからないという方は、匂いを意識して活動すると良いかと思います。それから、注意点が一つ!匂いは、男性の前では常に同じ匂いにしておくことです。シャンプーであれ、香水であれ、ボディークリームであれ、匂いがコロコロ変わると男性の脳が女性を特定できないからです。この匂い🟰目当ての女性!😊常に同じ匂いをキープして、男性をロックオンしておくことが大事になります。真剣交際に進むと、男性が女性の自宅で手料理をいただくこともあると思いますが、その場合は、お部屋の匂いも同じ匂いにしておくと、男性のマインドを常に自分だけに向けさせる効果にも繋がります。他には、男性に何かのお礼でちょっとしたプレゼントを渡す場合も、プレゼントと一緒に小さなメッセージカードを添えて、そのカードにも、ほんのり匂いを付けておくのです。笑ってしまうのですが、男性は、ほぼ100%、その匂いを嗅ぎます!🤣そうやって女性を思い出すのです。匂いというのは、想像以上に男性を引き寄せる効果があるので、その匂いが、男性の景色を一変させます。見た目の印象作りと仕草と並行して、匂いを上手く活用してください。お見合いやデートでは、確かに話す内容も大事ですが、良い印象と雰囲気、そこに匂いがあることで、男性はその女性にどんどん引き込まれていきます。その過程で、男性のいろんなところを見極めていけば良いかと思います。何の匂いもない女性は、着ている洋服の生地の匂いだけ!街中の雑踏の中の一人として男性にカウントされがちですが、匂いで引き寄せておけば、一目瞭然です!今後の参考にされてください!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルブログ(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
たくさんの相談所の中から、クルールマリアージュのブログをご覧いただき、ありがとうございます🌼本日は、皆様に嬉しいご報告をさせていただけることとなりました(^^)7月10日の全国定例会にて2025年上期のIBJAWARDの発表がございました🌸私共クルールマリアージュは、IBJAWARD≪PREMIUM部門≫を受賞させていただきました🎉2024年下期に引き続き、連続受賞です!!☺前回は≪ROOKIE部門≫での受賞でしたので、今回初めてのPREMIUM部門で初の受賞となりました°˖✧ROOKIE部門より受賞基準が高いため、無事に受賞できたこと、大変嬉しく思っております。IBJAWARDは、『信頼と実績の証』・入会者数、成婚数が一定の基準以上になるか・ガイドラインや法令を遵守して相談所運営ができているか・トラブルやクレームが無いか・・など様々な選定基準がございます。安心して皆さまの婚活をお任せいただけたらと思います。
結婚相談所の年齢層を徹底調査!30代が多い理由と婚活成功術みなさん、こんにちは!福岡・天神・博多でIBJ加盟の結婚相談所プラスKOUを運営している婚活アドバイザーのKOUです😊「結婚相談所って一体何歳の人が多いの?」「私の年齢でも浮かない?」「周りと比べて遅すぎるかな...」「もう30過ぎてるけど大丈夫?」そんな不安を抱えている女性の皆さん、めちゃくちゃ多いんです!でも安心してください。結論から言っちゃいますが、結婚相談所では30代~40代の女性が圧倒的に多く、特に30代がボリュームゾーンになってます!今回は、結婚相談所の年齢層について詳しく調査した結果と、女性の年代別婚活成功術をお伝えしていきますね。私が実際にサポートしてきた女性の成功事例も交えながら、あなたの婚活に役立つ情報をたっぷりお届けします。きっと「私の年齢でも大丈夫なんだ!」「むしろチャンスなのかも♪」って思ってもらえるはずです。最後まで読んでいただけると嬉しいです♪ 【衝撃の事実】結婚相談所は30代女性が65%!あなたは多数派です まず最初に、気になる結婚相談所の年齢層データをドーンと公開しちゃいます!「私って結婚相談所利用する年齢としては遅いのかな...」って心配している女性の皆さん、この数字を見てビックリしてください!【結婚相談所女性会員年齢層データ】 30代前半(30-34歳):約35%30代後半(35-39歳):約30%40代前半(40-44歳):約20%20代(25-29歳):約10%40代後半以降:約5% 見てください!30代だけで全体の65%なんです。つまり、10人女性がいたら6〜7人は30代ということ。あなたは決して少数派じゃないんです♪「えー、なんで30代がこんなに多いの?遅いってことじゃないの?」って思いますよね。でも実は、30代で婚活を始めるのって、とっても理にかなってるんです!30代女性が多い理由TOP5 仕事が軌道に乗って、精神的に余裕ができる 新人時代の慌ただしさから解放自分のペースで物事を考えられるようになる 恋愛経験を重ねて、「理想の男性像」が現実的になる 20代の頃の「完璧な王子様」から卒業「一緒にいて楽しい人」「価値観が合う人」を重視するように 経済的に自立して、対等な関係を築ける 男性に依存しない、自立した女性として魅力的お互いを支え合える関係を築ける 周りの結婚ラッシュで「そろそろ私も...」という気持ちに 友人の結婚式で幸せそうな姿を見て刺激を受ける「一人もいいけど、パートナーがいる人生も素敵かも」と思うように 出産を考えると「今がベストタイミング」と感じる 体力的にも精神的にも充実している時期キャリアと出産の両立を現実的に考えられる 私の相談所でも、30代の女性が本当に多いです。先日も33歳のOLさんが「同期の女子がみんな結婚して、ランチメンバーが私だけになっちゃって(笑)でも焦ってるわけじゃなくて、私も幸せになりたいなって」と相談に来られました。こういう前向きな理由で婚活を始める方、とっても多いんです!また、32歳の看護師さんは「仕事が忙しくて恋愛どころじゃなかったけど、最近ふと『家族っていいな』って思うようになって。将来の子どものことを考えたら、今がチャンスかなって」と明るく話してくれました。30代の女性の皆さん、全然遅くないですよ!むしろ、結婚相談所での婚活に最も適した年代なんです。同世代の素敵な女性がたくさんいるので、「みんなで頑張ろう♪」って感じで婚活を楽しめますよ。実際、私がサポートした30代女性の成婚率はとても高く、平均して4-6ヶ月で理想の男性と出会って成婚されています。年齢を重ねているからこそ、お互いの価値観を深く理解し合えて、スムーズに関係を築けるんですね♪
先日、30代ご成婚女性会員様から素敵な便りが届きました💌LINEがチリンチリン🎶とすごい勢いで連呼しているな〜と思って開いて見ると、感動的なフォトウェディングのお写真がたくさん届いておりました‼️沖縄でのロケーション撮影で、どれも本当に素晴らしい写真ばかり✨
暑さが本格化する7月は、体力だけでなく、感情のバランスも崩れやすくなる季節です。夏バテによって食欲が落ちると、人は無意識に我慢や配慮の度合いを変えることがあります。これは一見ただの体調不良のように思えるかもしれませんが、恋愛心理の観点から見ると、むしろ相手の内面を観察する絶好の機会です。 たとえば、どちらかが食事をあまり取れないとき、もう一方がその変化に気づいてどう対応するかによって、普段は見えにくい性格の一端が表れます。自分のペースで食事を進めながらも、相手に無理をさせないよう気遣う姿勢が見られれば、パートナーシップにおける柔軟性や共感力がうかがえるでしょう。 一方、夏バテに対して不機嫌な態度を見せる、相手の様子を軽んじるような反応が見られる場合、長期的な関係を築くうえで注意が必要かもしれません。 食事の場面は会話よりも静かな分、相手の表情や所作がはっきりと見える場でもあります。箸を置くタイミングや飲み物を口にする間隔、食べ物の好みに対するコメントなど、些細な行動からも多くの情報が得られます。とりわけ体調が万全でないときにこそ、その人の本質がにじみ出ることは珍しくありません。 ただし、体調の変化に過剰に反応しすぎるのも避けたいところです。一時的な不調を性格の欠点と早合点してしまうと、せっかくのチャンスをふいにしてしまいかねません。大切なのは、相手が弱っているときにどう接するか、また自分自身がどのように振る舞えるかという視点です。
「婚活って、なんでこんなに疲れるんだろう…」出会いを求めて動いているのに、心はどこかしんどい。そんなふうに感じたこと、ありませんか?今日はその“見えない疲れ”の原因と、心を軽くするコツをお伝えします。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!