結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活を続けていると、誰もが一度は考える分岐点に差し掛かります。「もう疲れたからやめたい」「このまま続けるべきなのだろうか」「本当に結婚したいのか、自分でもよく分からない」これらの迷いや葛藤は、婚活に真剣に向き合ってきた証でもあります。しかし、明確な答えが出ないまま続けてしまうと、結果も出ず、心も疲弊してしまう恐れがあります。そこで本記事では、婚活を続けるか、それとも一度離れてみるかという重大な決断をサポートするための「10の問い」を紹介します。ひとつずつ問いを立て、自分の心に向き合うことで、本当に望んでいる道が見えてくるはずです。感情的に判断せず、冷静かつ丁寧に向き合う時間を持つことが、後悔のない決断につながります。第1の問い:「今の私は、何に疲れているのか?」「婚活がつらい」と感じたとき、多くの人が“全体”を否定してしまいがちです。けれど、本当に疲れているのは「婚活」そのものではなく、特定の行動や考え方かもしれません。たとえば以下のような要因が挙げられます。メッセージのやりとりが機械的に感じる毎回初対面の人と会う緊張がしんどい断られることへの恐怖が強い周囲の視線やプレッシャーに疲れている何が自分を疲れさせているのか、細かく言語化してみることが大切です。そのうえで、その疲れが回復可能なものなのか、それとも限界を超えてしまっているのかを見極める必要があります。第2の問い:「私は本当に“結婚”を望んでいるのか?」多くの人が「結婚したいから婚活をしている」と思い込んでいますが、実はその背景には他人からの期待や社会的な同調圧力が影響している場合もあります。「親が望んでいるから」「周りの友人が結婚して焦っている」「年齢的に最後のチャンスだと感じている」このような理由で婚活を続けていると、自分の本心と行動がズレてしまい、虚しさだけが残る結果になることもあります。一度立ち止まって、「私はどうして結婚したいのか?」という問いを自分に投げかけてみましょう。その答えが明確になれば、婚活を続けるべきか、それとも一度離れるべきかの判断も明確になります。第3の問い:「自分を見失っていないか?」婚活が長引くと、自分の性格や価値観まで変わってきたように感じることがあります。たとえば、こんな変化はないでしょうか。理想の相手像がどんどん現実離れしてきた自分の基準よりも相手の条件ばかりに合わせている婚活に失敗するたびに、自己評価が下がっているこれは、婚活の過程で「他人の目」に過剰に反応しているサインです。本来の自分らしさや大切にしたい軸を取り戻すことが、結果的に良いご縁につながる第一歩です。一度、婚活を離れて「私は何を大切にしていたか」を整理してみましょう。第4の問い:「今の婚活方法は、自分に合っているか?」婚活にはさまざまな手段があります。マッチングアプリ、結婚相談所、お見合い、知人の紹介、婚活パーティーなど、選択肢は非常に多様です。その中で「今、自分が選んでいる方法は、自分に合っているのか?」という問いはとても重要です。たとえば、人見知りなのに婚活パーティーばかり参加している忙しくて余裕がないのに、毎日アプリで新しい人とやりとりしているといったように、やり方自体がストレスになっている可能性があります。婚活をやめる前に、方法そのものを見直してみるのも一つの選択です。第5の問い:「私は、自分を大切にできているか?」婚活中は、相手からの評価を意識しすぎるあまり、自分自身をないがしろにしがちです。「好かれるために無理をしていないか?」「自分を偽っていないか?」「失敗したとき、自分を責めすぎていないか?」こうした問いに「はい」と答えることが多いなら、一度立ち止まって休息をとる必要があります。本来、結婚とは「自分らしくいられる相手」と出会うことが目的です。そのためには、まず自分自身を大切にする感覚を取り戻すことが最優先です。第6の問い:「過去の失敗に囚われていないか?」婚活では、失敗や拒絶の経験はつきものです。しかし、その経験が心の中で未処理のまま残っていると、次のステップに進めなくなってしまいます。前の交際がうまくいかなかった記憶が蘇るお見合いで断られたときのショックが忘れられない「自分には無理だ」という思い込みが根付いているこうした感情がある場合、婚活を続けることが精神的なダメージを深めてしまうことがあります。過去の出来事を冷静に見つめ直し、「あの経験があったからこそ気づけたことは何か?」と前向きに捉える時間が必要です。第7の問い:「婚活以外の人生も楽しめているか?」婚活にすべての時間とエネルギーを注いでしまうと、それ以外の人生の彩りが見えにくくなります。たとえば、休日はすべて婚活の予定で埋まっている趣味や好きなことに使う時間が減った新しいことに挑戦する意欲がなくなったこうした状態が続いているなら、婚活が人生の主役になってしまっているかもしれません。しかし、魅力的な人とは「豊かな人生を楽しんでいる人」です。婚活を一時中断し、自分自身の人生を味わい直すことが、結果的に良いご縁を引き寄せる力になります。第8の問い:「休むことに罪悪感を感じていないか?」婚活に熱心な人ほど、「休むこと=負け」のように感じてしまいます。特に年齢や出産などの時間的制約を意識している人は、少しでも時間を止めることに恐怖を感じがちです。しかし、無理をして続けても良い結果にはつながりません。むしろ、気力が回復してから再スタートする方が、数倍効率的に婚活が進むことも多くあります。休むことは戦略の一部です。罪悪感ではなく、自分の未来への投資だと考えてみましょう。第9の問い:「誰かに相談できているか?」婚活は個人戦に見えますが、実は誰かのサポートや客観的な視点が非常に大切です。思い込みや自己否定に囚われてしまっているとき、信頼できる人の一言が状況を大きく変えることもあります。相談相手の例:婚活経験のある友人結婚相談所のカウンセラー心理カウンセラーやコーチ自分の気持ちを言語化することで、頭の中が整理され、必要な判断がしやすくなります。ひとりで抱え込まず、安心できる場所を持ちましょう。第10の問い:「今の私が、幸せを感じる瞬間はどこにあるか?」婚活を続ける目的は、幸せな人生を築くことです。それは決して結婚という形式に限らず、自分が笑顔でいられる時間を増やすことでもあります。今の自分が、どんなときに心から安らげるのか。誰といるときに、自然体でいられるのか。どんな未来を思い描くとワクワクするのか。こうした問いに向き合うことで、婚活という枠にとらわれない、あなただけの幸せの形が見えてくるかもしれません。決断のあとに待っているのは、また新しい自分との出会い婚活をやめるという選択も、再挑戦するという選択も、どちらが正解ということはありません。大切なのは、その決断があなた自身の内側から出てきたものかどうかです。10の問いを通して、自分と対話する時間を持ったあなたは、すでに大きな一歩を踏み出しています。立ち止まることで見える景色もあります。再び歩き出すための準備を整える時間も必要です。婚活を卒業することも、もう一度再挑戦することも、どちらもあなたの人生を豊かにする選択肢のひとつです。どうか、自分の心に正直に。焦らず、自分らしく生きてください。
こんにちは!神戸の結婚相談所、JUNブライダル・ラボの森です。皆さんは、婚活で「いい感じの人」と出会えたのに…「手をつないでもいいの?」「スキンシップのタイミングって?」と、戸惑うことありませんか?実は、プレ交際中にスキンシップをしていないカップルが意外と多いんです。でも、「生理的な感覚の確認」って実はとても大切なこと。恥ずかしがっているうちに、チャンスを逃してしまっているかもしれません。このブログでは、さりげなく距離を縮める方法や、おすすめのシチュエーション、NGラインまで・・・婚活カウンセラーのリアルな体験も交えて、詳しくお伝えしています!今回のブログのタイトルは【スキンシップは婚活中どこまでOK?どうすればいいの?】です!! ぜひ、読んでくださいね! 続きはこちらから➡ https://bridal-labo.com/blog/skinship/
夢を語る年収3000万のお父さんたまちゃんに紹介してもらった夢を語る年収3000万の男性とは、定期的に会い、自分たちの夢をどうやって叶えるかを話していた。何度もその男性に会うたびに、適格なアドバイスをもらえたので、たまちゃんと私は、その男性を「お父さん」と呼ぶようになった(笑)私たちは、お父さんのたくさんの仲間とも会い、彼らも彼らで様々な夢を追いかけているのをみて、自分の夢を本当に実現させたいと思った。私はお父さんと話す中で、人の人生を支える仕事がしたいんだと強く感じるようになった。現在の仕事私の仕事は、人材紹介会社でのキャリアアドバイザー兼営業。人の人生における「仕事」という面でサポートしていて、やりがいはあったものの、慈善事業ではないので、人の役に立ちたいけど、目標数字も課せられ、数字をどのように達成させるかを考えなければならなかった。商品は、「人」。人を言葉巧みに誘導して、数字を積み上げていくような感覚があった。途中から、人がお金のように見えてきて、とにかくこの仕事がしんどくてたまらなくなっていたところだった。ちゃんと稼げるけど、心から人の役に立つ仕事がしたい。そんな気持ちが強くなっていった。お父さんからの提案たまちゃんはたまちゃんで、自分の夢を追いかけるために、お父さんの会社の給仕スタッフとして活動を始めた頃、私も何かしたいなと思っていた。ある日、お父さんと話していると、お父さん:「なかむーさん、僕らと同じ仕事しませんか?」唐突なその言葉に、私はとてもときめいた!お父さんの仕事は、ファイナンシャルプランナー。人の人生をデザインする仕事。お父さんの仕事ぶりを見ていて、ステキな仕事だと思っていた。ちょっと心配だったのは、私は数字が大の苦手(笑)でも、やってみたいという気持ちの方が勝った。会社を辞めよう!新しい人生を切り開くんだ!!お父さんと話すことしばらくして、私は、会社を辞めること決意した。プランはこう。ファイナンシャルプランナーとしては、いきなり稼ぎを作ることは難しいから、副業OKな会社に転職。生活拠点をカオスな実家から離れ、お父さんの会社の近くに住む。そして勉強をしながら、独り立ちする。ファイナンシャルプランナーの稼ぎが、転職した会社の給与を上回ったらその会社を辞める!ざっくりだけど、プランを頭に描いて、私は行動した。まずは、現職を辞める!!トップダウン直属の上長の両さんに言うと、退職が長引きそうな気がして、いきなり社長に直接、退職の話をした。私:「社長!私、夢があるんです。もっと人の役に立つ仕事がしたいんです。だから、退職させてください!!」社長は、急な話で目が点。続きはこちらからどうぞ! https://note.com/gifu_konkatsu/n/na739e8bc250b
先週末はマリアージュル・ブルジョン主催「婚活パーティー」を開催いたしました!!ご参加の皆さま誠にありがとうございました♡今回は、、1組様がマッチング♡♡♡おめでとうございます〜〜!!ご兄弟中の生まれ順やご趣味にも同じものがあり共通の話題で盛り上がられたそうで、とってもお似合いのお二人でした♡また、最初にアイスブレイク企画をしたので、皆さま1対1の会話もスムーズに入っていただけたようで何よりでした♪今回は夫にサポートに入ってもらい、なんとか初開催のパーティーを無事に終えることができました!!(夫のTさんありがとうございます♡)…とはいえ、反省点も色々ありましたので、次回以降のパーティーに活かして、今後もより良いイベントづくりをしていきたいと思います!!次回パーティーは8月9日開催です♪只今女性からのお申し込みが殺到しており、男女比調整のため女性は間も無く募集を締め切る予定です!男性からのお申込みもちらほらいただいているところですがまだ空きはあり、早期割引中ですのでぜひお早めにご検討ください♪お待ちしております!!
先日ご入会いただいた40代後半・男性会員さんから、思わず私たちも笑顔になる嬉しいご報告が届きました✨活動をスタートしてすぐに、なんとお申込み4件!「まさか自分にこんなに早く反応があるなんて…」と、ご本人も驚きと喜びでいっぱいの様子です☺️実はこの方、それまでアプリや婚活パーティでなかなかうまくいかず、「自分にはやっぱり難しいのかな」と感じていた時期もありました。マリッジステージに入会されて、「今まで、何が原因だったんだろう?」と一歩踏み込んで一緒に分析し、プロフィールを見直し、活動の仕方を工夫しました。さらに、スーツを新調したり、エステでお肌のお手入れをしたりと、最初は「恥ずかしいなぁ」と笑っていたのに、素直に努力を重ねてくださいました。その前向きな行動が、きちんと結果となって返ってきた瞬間でもあります✨初めての相談所のシステムや、お見合いの準備など、まだ戸惑うことは多いけれど、「どんな方と出会えるんだろう」「どんな会話ができるかな」そんな期待の気持ちが、今は少しずつワクワクに変わってきているそうです。これからのお見合いを通じて、ご本人の魅力をもっと自然に伝えられるようになり、本当に合う方と出会い、心を通わせる日が来る…。そんな未来を、一緒に描けることがとても楽しみですマリッジステージも、これからの活動を全力でサポートしていきます!マリッジステージでは、悩める男性の為の「婚活塾」始めます!もう一人で悩まないで!あなたの婚活に「決着!」つけましょう!詳細はこちらから↓ https://www.marriage-stage.com/17497949863583 ご応募お待ちしております!
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『先週末、新たに2組の交際カップルが誕生しました!』をテーマにお届けします。先週末も会員様には『お見合いやデート』にお疲れ様でした。そんな中先週は、『お見合い』から新たに2組のカップルが誕生し、これからの交際が楽しみです。仲人サポート型の結婚相談所は4者で婚活がすすんでいくのですが、(4者とは、ご本人、お相手様、お相手カウンセラー様、自社カウンセラー)その4者のスピード感や温度感がとても大切になります。誰か1人でも連絡が遅かったり、対応ができていなかったりすると、せっかくのご縁が盛り下がってしまうので良い状態ではありません。(四輪駆動が重要)今回上記2組のカップルは会員様それぞれがお見合いのお返事も早く、それを受けたカウンセラーの対応も早かったので、お見合い後、あっという間に交際になりました。お見合い結果を悩んで悩んで期限ギリギリに交際希望を出すよりも、『悩んだらもう一度会って決めてみる』くらいの気持ちがご縁をものにできます。それで「やっぱりダメだったか」と思うのか「こんなにいい面を発見できた」と思うのかは、実際に交際してみないとわかりません。交際中もデートスケジュールやデート先等の決定もスピード感をもって決めていけるといいと思います。今日は『スピード感』に関しての内容でした。少しでも参考になれば幸いです。サンマリエ浜松では20代、30代の会員様が続々とご入会されています。誰もが『たった1回のお見合いからご成婚につながるご縁』を掴む可能性がありますので、『婚活』について・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用ください。未来を変えられるのは自分自身です!ご連絡をお待ちしております。【お問い合せはこちら】 https://www.sweetpartners22.com/contactssl.html
19歳で失恋した私は、今後結婚できないと思い焦っていました。時は昭和なのでアプリは出会い系サイトと呼ばれ危ないものとの認識でしたし、合コンも20歳で就職した私にはありませんでした。職場は保育園でしたし男性はいないし、出会いも全くない中、学生時代のバイト先で知り合った人と妥協でお付き合いしました。今まで全く興味がなかった理系の陰キャでしたが将来性は良かったし、好きな気持ちは相手の方が多いからとの安易な理由で結婚することになりました。全く束縛もしないし、家事はしてくれなかったですが、部屋が多少汚れてても気にしないタイプで気が楽でした。結局二人の子宝に恵まれましたが、子育て中は喧嘩が絶えず、お互いが我慢していたので不満が解消できず家庭内別居状態が後半10年続きました。23歳で結婚した私は、43歳で離婚しました。
こんにちは。淀屋橋にある「婚活サロン誉」代表カウンセラーのREIKOです。今回は、30代前半、研究職男性会員様の婚活エピソードをご紹介します。初めてのお見合いに臨んだのは、先週の土曜日。そして昨日、そのお相手と早くもプレ交際へ進まれました!実はこの男性、これまでお付き合いの経験がほとんどなく、「本当に自分に出会いなんてあるんでしょうか…」と不安な気持ちを抱えながら無料カウンセリングに来られた方なんです。それが、たった数週間でのこの展開…一歩踏み出せば、現実は意外と動き出すものなんですね。◆初めてのお見合いは、思った以上に自然体お見合いの舞台は、大阪市内のホテルラウンジ。お相手は20代後半の穏やかな雰囲気を持つ女性でした。初めてということもあり、直前までとても緊張されていましたが、終わった後の第一声がこちら。「初めてのお見合いだったけど、すごく話が弾んで、1時間というお見合いの時間があっという間でした」事前に一緒に考えた会話のきっかけや、プロフィール写真から感じ取れる相手の印象。そういった細かな準備が功を奏し、自然な流れで笑顔が生まれたようです。これぞ“誉のスタートダッシュ”サポートの成果!◆プレ交際成立!「また会いたい」と思える出会いお見合い後すぐに、女性から「ぜひまたお会いしたいです」との返事をいただき、男性会員様も「話しやすくて素敵な方でした」と交際希望を。こうして、初お見合いの翌日にプレ交際がスタートしました。◆婚活は“最初の一歩”で結果が変わるこれまで恋愛経験が少なかったり、自分に自信がないと感じていたとしても、「丁寧な準備」と「誠実な対応」があれば、婚活はちゃんと成果につながります。特に“見た目の清潔感”と“会話の印象づくり”は、ファーストステップで大きな差を生みます。誉では、プロフィール作成・写真撮影の同行・買い物同行・LINE添削まで、はじめての婚活でも安心してスタートできるよう、細やかなサポートをご用意しています。◆次のデートに向けて、準備中です♪プレ交際初回のデートは来週予定されています。どんな服装で行くか、どんなお店を選ぶかなど、今も一緒に作戦会議中。今後もこの男性会員様の婚活ストーリーを、ブログでリアルにお届けしていく予定です。「自分なんて…」と思っていた人が、初めての出会いで笑顔になれたそんな姿を見ていると、婚活の仕事をしていて本当に良かったと感じます。もしあなたが一歩を踏み出せずにいるなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。誰かと比べる必要なんてありません。“あなたらしく幸せになる方法”、一緒に見つけましょう。🔸無料カウンセリング受付中
初めて結婚相談所を探しはじめたとき、正直こう思いませんでしたか?「たくさんありすぎて、違いがよく分からない」「どこも似たようなことを言っている気がする…」でも実は、“どこで活動するか”より、“誰と進めるか”が婚活のカギなんです。今回は、そんな「結婚相談所迷子さん」に向けて、選ぶときに注目してほしいポイントをお伝えします。どの相談所も「出会える」「成婚までサポート」といった言葉を使っているので、内容が似て見えるのは当然かもしれません。でもその裏には、相談所ごとの“仕組み”と“人”の違いがあります。・紹介方法がシステム重視か、カウンセラー重視か・担当カウンセラーとの距離感(手厚い?ドライ?)・サポート内容(面談の頻度、プロフィール添削の質)こういった“見えにくい部分”こそが、婚活のしやすさを左右します。
2025年上半期・IBJAWARD受賞させていただきました!今回で9期連続、全期間制覇になります✨日程調整も、SNS発信も、会員さん面談やサポートも、写真撮影同行も、そして経理も(笑)…1人で全て対応してるアットホームな小さな相談所ですが、こうやって9期も連続して受賞できていることに、我ながら素晴らしい!と自画自賛中(笑)相談所経営って婚活と似てる!やればできると言う背中を会員さんにも見て欲しいから、10期目指して頑張っていきますよ!数ある相談所の中から、私と一緒に頑張ってみよう!と思ってご入会していただいた会員さん! 私の会員さんを好きになってくれて、選んでくれたお相手さま!またお見合いや交際、ご成婚にあたりお力添えいただいたお相手相談所さま! そして、IBJの事務局の方、相談所の先輩、同期、後輩達!そして、大切な家族!全ての方々に感謝致します♡本当にありがとうございました
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!