結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
福岡の結婚相談所「縁マリッジ」が提供する人気YouTubeシリーズ男性の為の『成婚ナビゲーション』第1弾「婚活の心構え」youtube https://youtu.be/Q2r3JpWCwdk 成婚ナビゲーション第1弾『婚活の心構え』婚活中の男性の皆さん、結婚相談所を利用している方、そして婚活を真剣に取り組んでいる皆さんへ、「男の成婚ナビ」第1弾が公開されました!今回のテーマは「婚活の心構え」についての詳しい解説です。婚活を考えている30代独身男性の皆さん、こんにちは。今回の記事は、結婚を目指す男性に向けた婚活のスタートガイドです。サポート型結婚相談所での婚活を通じて、1年以内に結婚を実現するための効果的な方法と心構えをお伝えします。
「プレ交際になったので安心してゆっくり仲良くなろうと思っていたら、他の人に集中したいので交際終了と言われてしまった…」こんな経験ありませんか?婚活をしている以上、ライバルとの闘いはつきもの。直接対決するわけではないので忘れがちですが、お相手に選び・選ばれていくまでには他の人と比べられ、勝ち残っていく事が必要なのです…!そこで今回は、ライバルに差をつける方法をお伝えいたします。「いい人どまりで、いつも他の誰かに持っていかれてしまう」「なぜか最後には選んでもらえない」とお悩みの方。ぜひ最後まで読んで、今度こそ婚活の勝者になって下さいね!
皆さん、こんにちは。アエルふくしまの市川です。過去に会員として婚活をされた皆さんの成功事例または失敗事例についてお伝えしていこうというシリーズで、今回は福島市の35歳男性Aさんが、アエルふくしまで婚活をしてみた結果、どうなったのかについてお伝えしていきます。まずは、Aさんのプロフィールを簡単にご紹介します。Aさん(福島市)35歳学歴:大卒職業:会社員年収:400万円趣味:料理、ドライブ、楽器婚歴:無しサロンでお会いした時の第一印象としては、気さくな好青年…でもちょっと自信なさげな感じがありました。アエルふくしまに入会するまでの婚活としては、結婚を意識して3年ほど婚活をして、知人紹介で交際してみたものの続かない、LINE交換しても、会う前に振られるなどの悩みがあったようです。
こんにちは♪婚活者は、自分が「選ぶ側の人間」「選ばれる側の人間」だと思っていて、どちらかの傾向があります。「選ぶ側の人間」の方だと思っている人を見分けるのは簡単です。異性に対する条件が何歳になってもいつまでも同じ人です。例えば男性に多いのが、人は歳を取りますが、条件が変わらないため平気で10歳~20歳年下の女性にアプローチをします。40、50代の男性から「お見合いが成立しない。」というご相談があれば、大抵はこのパターンです。女性も40代、40歳近くになっても独身でいる女性について、周囲は「結婚したくないんだろう」と思いがちですが、結婚願望が強く自分磨きに精を出しています。彼女たちは「この歳まで頑張ってきたのに、今更つまらない男と結婚したくない」という自尊心から、年収や社会的地位、容姿にいたるまで高い理想の男性を探し、せっかくの男性からのアプローチを断り続けているのです。しかしそういう理想の男女は、女性は同じ条件なら若い男性の方がいいし、男性は20~30代時代の昔に勝負を仕掛けていた女性に取られているのです。何年たっても結婚できない「選ぶ側の人間」は、「自分が選ばれない条件の沼」にはまっています。年齢が上がるにつれて、社会的に周りからはゴマすり・お世辞を言われ勘違いしがちです。いつから相手を上から目線で探すようになり、思い上がってしまったんでしょう。
・とっても小柄で華奢なスタイル、美人さんですがふわっと包み込む様なお優しい笑顔と守ってあげたくなる様な女性らしさをお持ちの魅力的な30代後半女性詳しくは下記のご入会情報をご覧ください。結婚相談所のアスマリ高松店( https://asmari.jp/shops/shikoku -region/kagawa-takamatsu/)
・スタイルがよくお顔立ちもしっかりされているイケメンな40代前半男性詳しくは下記のご入会情報をご覧ください。結婚相談所のアスマリ徳島店( https://asmari.jp/shops/shikoku -region/tokushima/)
・お人柄の良さがにじみ出ている穏やかな笑顔が魅力的な30代前半男性詳しくはこちら! https://asmari.jp/join/kanagawa/20240818newmember/
・誠実で笑顔が素敵な20代後半男性詳しくは下記のご入会情報をご覧ください。結婚相談所のアスマリ徳島店( https://asmari.jp/shops/shikoku -region/tokushima/)
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。今まで何人の男性とお見合いしてきたのだろう。地元の結婚相談所で活動してもうすぐ2年以上が経過する。好美(37歳・仮名)の入会の動機は特別なことではなかった。小さい時から近所付き合いのあるお節介おばさんから、「あなたに紹介したい人がいるの」という言葉に乗ってお見合いをしたのが始まりだった。学生時代は恋愛とは無関係だった。勉強が好きで図書館に行ったり、友達と好きなアーティストのライブに行ったり、彼氏の必要性をあまり感じなかったかもしれない。それだけ普段の生活が充実していた。社会人になってからも学生時代の友達と、お盆休みや年末年始、友達の誕生日があるとよく集まっていた。「ずっとこのままでもいいよね」、これがみんなの口癖だったけど、ある年を境に私以外は結婚が決まっていったのだ。「まぁ30歳半ばだし当然か」、こう自分に言い聞かせるしかなかった。そんな時、メンタルが不安定な自分にとってお節介おばさんからの紹介は嬉しい限りだった。なにせ普段から出会いがない、今まで付き合った彼氏もいない、マッチングアプリや婚活パーティーなど積極的に行こうともしなかった。今思えば仲の良い友達はいろいろ参加していたのだ。自分だけなのだ、ずっと今の環境に満足していたのは。そんなこともあっておばさんの紹介相手に会うことにしてみた。場所は和歌山のホテルのラウンジだった。お相手はすごく普通な人で、特に断る理由もなくまた会って色々話してみたいと思ったから、そのままお付き合いすることになった。初めての彼氏だったから言葉では表現できないけど、少し夢中にもなっていた自分がいる。二人でたくさんお出かけもした。お見合いから出会うのって古くない?と思っていたけど案外そうでもなかった。交際から半年が過ぎたころ、彼からプロポーズされた。迷いなく「お願いします!」と返事をした。自分もみんなと同じ幸せを掴んだのだ。でも、そう思えたのはわずか1日だけだった。「言いにくいけど、どうしても言わないといけないことがあるんだ」、プロポーズされた翌日に彼から後出しで、自分には絶対NGな内容を伝えられた。どれだけ考えても無理な内容だった。何のために半年間頑張ってきたのかと泣き腫らしてしまった。おばさんに文句を言っても知らなかったという。誰のせいでもない、自分には運がないのだ。そう思うしかなかった。でも悔しすぎる。だから近所の結婚相談所に駆け込んだのだ。これが入会のきっかけだ。勢いで入会してから2年以上でかなりの人数とお見合いをしてきた。仮交際の数も相当数ある。それでも前回のトラウマが自分の自信を奪っていた。もうダメだ。環境を変えよう。そこからネットで検索して、地元から遠いけど梅田の結婚相談所ベリンダで活動することになった。最初から前回の結婚相談所とは活動スタイルが異なっていた。不安な時はすぐに面談をしてくれた。活動してから半年、初めてしっくりくる人に出会った。自信がない不安な自分をカウンセラーさんが毎週のように面談してくれてカバーしてくれた。普段なら並行交際するけれど、この人で賭けてみたいと、お見合いで感触が良かった人もお断りして背水の陣で一人の人と向き合った。結果、ベリンダさんで入会してから8カ月、彼からプロポーズの言葉を貰うことになった。これまでだったら不安になることも今ならきっと大丈夫だ。それぐらい今は勇気を持てている。ベリンダさんで活動を通して婚活以外の自分を見直し成長させてもらったことに感謝したい。本当におすすめの結婚相談所です。ありがとうございました。-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
婚活がうまくいかない。婚活がむずかしいと感じている。そういう方は、とても多いと思います。今回は、「婚活成功のカギは出会ってからの7秒間にある」というお話をお届けします。 成婚まであなたの味方。カウンセラー野口敏は、120万部超売れた「誰とでも15分以上会話がとぎれない話し方66のルール(すばる舎)」の著者でもあります。大阪市中央区北浜で、結婚相談所グッドコミュニケーションを主宰しています。 【初めの7秒に最高の優しさを】 今回は、コミュニケーションの中でもとても重要と考えられている、出会って最初の7秒間のコミュニケーションのお話をしましょう。 驚くなかれ!お相手の気持ちが決まるのは、あなたと会って7秒間のうちだと言われています。しかも、席に着いてからの7秒ではなくて、あなたの姿がお相手の目に留まってからの7秒なのです。席について「こんにちは」と言ったところではもうお相手の気持ちは固まっていると言えます。1時間のお見合いだと、あとの59分53秒は消化試合とも言えるのです。怖いですね。 ここで好印象なら、お相手の心のドアは開かれ、あなたへの興味関心は高まりお話ははずむでしょう。ドアが閉められたままなら、お相手の表情も固く、とても話しにくくなっているはず。 お相手の初対面のドアが開かれるか、閉められるか、そのカギとなるのがあなたの持つ雰囲気です。あなたはどんな雰囲気の持ち主でしょうか。「朗らかそう」「優しそう」「頼れそう」「親しみやすそう」なら、もう恋愛で結婚していたはず。反対に「怖そう」「とっつきにくそう」「気難しそう」「固そう」なら、初対面のドアは開かず、婚活で苦労なさっているはずです。 【あなたのふだんが婚活の場で出てしまう】自分の持つ雰囲気は、自分ではわからないものです。その手掛かりになるのが、あなたがふだん会う人の表情。あなたと会った人が笑顔になるのなら、あなたは楽しそうで優しそうなのです。固い表情だったり、目を合わせてくれないのなら、あなたには親しみを感じていないと受け取って下さい。 この自分の持つ雰囲気は、トレーニングで変えることができます。とくに私が重視しているのが、なじみの薄い人への対応です。住んでいるマンションのエレベーターや玄関ホールで出会う、あまりよく知らない人々。職場でふだん関りの少ない人々。なじみのないコンビニの店員の方々。 あなたはそういう人々に、ふだんから温かな対応をとっているでしょうか。もし本当に色々な人々に親切で温かく接していたら、あなたはもう恋愛で結婚していたでしょう。そんな人と一緒に暮らせたら、誰だって幸せですから。 反対に、どんなに高学歴でも高収入でも、冷たくてつまらない雰囲気の人と長く生活するのはむずかしいと感じるものです。 コミュニケーションというと、「話すこと」だと思い込んでいる人は本当に多いものです。でも「話すこと」はコミュニケーションのほんの一部にしか過ぎません。コミュニケーションとは「他人と結びつく力」のことを言います。 ふだんのコミュニケーションの取り方が、あなたの雰囲気を形作り、あなたの人付き合いを決めています。自分に他人と結びつく力がないなと感じたら、それは自分を作り直すチャンスとも言えます。 グッドコミュニケーションでは、他人と結びつく力を養うトレーニングをたくさん用意しています。出会って7秒の内に、することがたくさんあります。それをマスターすれば、あっという間に雰囲気が温かくなって、お相手の表情が変わります。 【あなたの隠れた魅力を見つける無料セミナー】なお、結婚相談所グッドコミュニケーションでは毎月1回ZOOMで「あなたの魅力見つけます」という無料セミナーを開いています。どんな人にも必ず魅力があります。ただ婚活では時間が短くて、その魅力をうまく表現できない人が苦しんでいるのです。あなたの魅力を見つけ、それを引き出し、わずかな時間で表現する。そんなコミュニケーション力を養いませんか。HPはこちらです。 https://konkatsu-0874.net/ 無料面談 https://konkatsu-0874.net/ free/ 記事元弊社HPブログ: https://konkatsu-0874.net/ blog/2024-08-22/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!