結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは、まんまるマリッジの宮崎です。今回は、目標を設定しそれを達成することに強い意欲を持つ方が婚活で陥りやすい失敗例についてお話しします。目標達成の意欲や計画的な行動は素晴らしい特性ですが、婚活においてはその特性が逆にマイナスに働くこともあります。具体例を挙げながら、どのように注意すべきか見ていきましょう。ZOOM面談がご希望の場合は下記フォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/Ff6yWRuBbPifTZLc8
皆様、こんにちは!cureNamariage&鍼灸サロンcureNa代表永澤夏樹と申します。本日もよろしくお願い申し上げます。わたくしは、不妊専門鍼灸院を経営して13年目の40代女性鍼灸師(※国家資格)です。この度、少子化対策の一環として、妊活の前に婚活に力を入れていこうということで、新たに結婚相談所を立ち上げました。結婚相談所業はまだまだ新米になりますが、当サロンは「妊活」の治療兼アドバイスができることを最大の特色として(※日本では、婚活×妊活事業をやっているところはまだまだ少ないと思います)、妊活にもご興味のある方でしたらどなたでもご利用できます!(※もちろん、婚活だけの方、妊活だけの方もOKです)ですのでこちらでは、婚活のこと、妊活のこと、サロンのことなどを少しずつ取り上げていきたいと思いますので、これから婚活を始める方、婚活中の方、妊活中の方、まだ予定はないけれどいずれは…という方々の何かのお役に立てれば幸いです。さて、本日はこちらで活動をされていらっしゃる皆様も気になるところ、昨日発表された「出生率」について少し書かせて頂こうと思います。現行での国の様々な「少子化」への取り組みは、子育て支援の方に比率を置いており、現在婚活をされていらっしゃる方や今後されるであろう方は、まだ見ぬ恩恵を受けられていないため、そういった方々の大きな動機付けとはならず「出生率」として、目に見えた変化は見られないと思われます。今子育てされていらっしゃる方に、頑張ってもうひとり生んでくれたら、こんなメリットがあるよ!と言っているだけでは、その方々の気が変わらない限り、正直何も変わらないでしょう。また、問題なのは、不妊治療を保険適用したにもかかわらず、これも「出生率」に反映されていないと判断できます。これは、実際現場で不妊治療に携わる医師たちの間でも疑問視されており、保険適用の範囲内では、かえって中途半端で、医師側で提供したい治療ができず、結果が出ないと無駄に長引き、いくら保険適用であっても、回数がかさめばそれなりの金額になってしまうことも予想されます。場合によっては、保険外の従来の治療の方が早く結果が出ることも。このままでは、患者様側の身体的・肉体的・金銭的負担(三重苦)は避けられない。何のための、誰のための保険適用か?そして、なぜ少子化か?について、様々な要因や社会的背景がからんでいる中で、それ以外の原因を治療家目線から私なりに考えてみました。女性の本能的部分で言えば、好きな方ができれば、自然と好きな方の子を産みたいと思うのは至極当然の事と言えば当然です。女性の毎月の生理は、子孫繁栄のためにあるのですから。ですが、昨今の現代人は、思考優位な生活、生き方をしており、本来誰しも持っている感覚というものが鈍くなり、失われつつあります。人間は、本能で感じるものを思考でねじ伏せてしまうことができるのです。その結果が、子を産むこと・子を持つデメリットの方が大きい、今は違うと考え、なかなか子を持とうとしないのかもしれません。選択できる時代=自由化は、良い面もあれば、難しい面もあるとも言えるかもしれません。また、別な角度からみると、現代人は身体が弱っています。妊娠しずらい体質の方が増えたとでもいいましょうか。これは、年々ご懐妊後の妊婦さんをみていてもそう思いますが、もともと弱い(虚弱体質)もあれば、晩婚化に伴い、高齢妊娠が増えた、あるいは環境面が変わって、仕事を持つ女性が増えた結果、忙しく、自分への(身体への)気遣いができていない、身体の負担が大きい、結果弱っていった、とみるか、それにより、お若くても結婚してすぐ子供を授かるわけではない、ということは、これから妊活を始める方、今婚活中の方には、ぜひ知っていて頂きたいことのひとつです。今回は長くなりましたが、ご興味のある方はぜひ一度当サロンへご相談くださいませ。最後までお読みくださり、ありがとうございました。一緒に「幸せな結婚」を目指しましょう!***********************cureNamariage|東京都中央区の結婚相談所 https://curenamariage.com \毎月限定1名様入会費半額キャンペーン中!/***********************
こんにちは!神戸の結婚相談所JUNブライダル・ラボの森です。 今回は、1年以内に結婚したい!と思った時にやるべきことを考えていきたいと思います。 結婚を意識した時・・・1年以内に幸せなゴールインを目指すなら、どのような計画で進めていくべきでしょうか? 私自身も、婚活を通じて結婚できた経験を持つ婚活カウンセラーとして、皆さんに結婚への近道をお伝えできればと思います・・・ 今回のブログは、1年以内に結婚したいと思っている人には実践して欲しい内容等、婚活のプランや自分を輝かせるコツ等を書いています! タイトルは【1年以内に結婚したい人必見!効果的な婚活プランと自分磨きのコツ】です!! ぜひ、読んでくださいね!ブログはこちらから➡ https://bridal-labo.com/blog/1nen
こんにちは。えんむすびRIKOです。上手く行かない時は、焦ったり、悩んだりされると思います。雑誌や恋愛にまつわるブログなどを見て、参考にされる方も多いと思います。それも前向きな事でいいと思いますが、ひとつだけ注意して欲しい事があります。恋愛は謎だらけで、正解は沢山ありますが、タイミングやお互いの距離感など様々な要因も関係します。だから、全てを真に受けなくてもいいんです。そして恋愛と結婚は違う事もしっかりと理解する事。恋愛は甘酸っぱいもので、お相手に振り向いて貰う為にいろいろな駆け引きが必要な時もあります。でも、駆け引きって、言い換えれば罠を仕掛ける様なものですよね?それでいいのかな?恋ならそれでもいいのかもしれませんね。でも、結婚に罠が仕掛けられていたらどうでしょう?その後、信じて長く一緒にいられますか?結婚で一番大切な事は信頼だと思いませんか?だから駆け引きを使うのは、ご法度だと思って下さいね。恋愛経験の少ない方や、婚活が上手く行かない時ってつい、異性の振り向かせ方などに頼る方がいます。他の婚活ブログなどでも、脈ありサインという表現など、つい気になってしまうと思います。結婚はもっと誠実でいいんです。自分の満足より、大切な人を思いやる気持ちを優先して下さい。あなたは、たった一人の結婚相手を見つける活動をしているはずです。本当に信頼し合える方と幸せな結婚をする為に、頑張っているはずです。沢山の異性にモテる必要はありませんよね?だからテクニックを駆使する必要もありません。あなたは誠実な思いやりを持って、お相手と向き合って下さい。きっと本当の愛が伝わって、幸せが長く続いていく結婚相手に巡り合えるはずです。結婚は恋愛より深く尊いものです。駆け引きや罠は必要ありません。あなたらしく、真っ白な気持ちで活動して下さいね。そんな婚活をしたい方は、ご相談下さい。
「このイケメンは誰?」西武のピッチャーの写真が異例の大バズり、SNSざわつく「アイドルかと思った」6/6(木) 7:15配信109コメント109件大きな反響を呼んでいる1枚。西武ライオンズの森脇亮介投手(sushi_mellowさん撮影)西武ライオンズファンの女性がXに投稿した写真が話題になっています。写っているのは森脇亮介投手(31)。プロ野球ファン以外にも拡散されて「このイケメンは誰?」と反響を呼び、たった1枚の野球選手の写真に1万件以上のいいねが集まる異例の事態となっています。【写真】笑顔もキュートな森脇投手。ファンの要望に応えてポーズ写真は、高知県での春季キャンプで今年撮影されたもの。Xでは「俳優かと思ったら野球選手!?」「どこの韓流アイドルかと…」と驚く人が多くいました。もともと森脇投手を知っていた人からは「世間に見つかってしまった!」「顔面だけでバズるの、さすがすぎる」といった声も上がりました。撮影した女性は森脇投手の熱心なファンで「確かに顔がかっこいいのですが、顔だけの選手ではないんです」と話します。実績を見るとまさにその通りで、入団から昨年までに195試合に登板し、5年間のうち3年で防御率1点台を記録。ピンチの場面で多く起用され、幾度となくチームを救ってきました。プロ入り時点で妻子がいたため、西武ファンの間では「森脇パパ」とも呼ばれています。ファンに対応する時も物腰が柔らかく、優しい人柄が垣間見えるそうです。森脇投手は昨年夏に右腕の動脈閉塞症と診断され手術。育成選手となり、背番号は「28」から「127」に変わりました。それでも地道なリハビリやトレーニングを経て、先月下旬には3軍の試合で復帰登板を果たしました。今回思わぬ形で話題になった森脇投手ですが、再び1軍のマウンドで躍動する日をファンは心待ちにしています。(まいどなニュース・小森有喜)お~イケメンですね~、是非1軍の復帰に期待しております!!!引用ページ https://news.yahoo.co.jp/articles/512ac525cc84111fc75ea5b5c0fb06d8bcd7652f
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『仮交際中の彼とお見合い会場でバッタリ遭遇!』をテーマにお届けします。お互い様ではありますが、仮交際中は複数交際ができるので、実は時々こういったことが起こります。頭ではわかっていても実際に遭遇してしまうとショックというか、気まずい雰囲気です。その時はお互いに別のお見合いをしているので、そちらの方が気になってしまうこともあるでしょうが、大人の対応として知らないフリの方が良さそうです。皆さん同じルールで行っていることなので、あまり気にせずにいきましょう。その後、交際継続していくのか交際終了してしまうのかは現状ではわかりません。肝に銘じておきたいことはお互いに選んだり選ばれたりする関係性ということです。たまたま今回の事例では、リアルにライバルを見てしまいましたが、現実的には見えないライバルがたくさんいますし、いつでも交際終了ができてしまいます。自分ができることは『彼には他の女性もいるんだ・・・』と落ち込んだり、自分の事は棚上げして『不誠実』と嘆くことではなく、その見えないライバル達に負けないようにするだけです。複数のライバルの中から自分が選ばれるためには、身だしなみ、表情、会話、スタイル、モチベーション、気遣い、優しさ等々毎回真剣にそのお相手と向き合って、こちらが彼の一番にならなければいけません。結婚相談所での活動は皆さん真剣勝負です。明日は我が身に起こるかもしれないのでお伝えしました。考え方が少しでも参考になれば幸いです。『婚活』について、・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用くださいね。ご連絡をお待ちしております。
突然ですが、あなたは家を持っている男性は婚活において他の男性よりも有利だ、と思ってはいないでしょうか?便利な場所、好きな街、家の広さは十分、ローンは完済・・など、一見すると女性から喜ばれそうですよね。しかし、特に東京を含む一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)では家持ちの男性は婚活で不利とされています。なぜでしょうか?今日はその理由と、家持ちの男性へこれからの対策についてお話しします。もしあなたが家を持っているなら、この記事がきっと役立つはずです。【衝撃】家持ち男性必見!家持ちの男性は婚活で不利な理由1.場所の制約すでに住む場所が固定されているため、相手の女性は勤務地やライフスタイルに関係なく、その場所に住むことを考えなければなりません。これが女性にとって深刻な制約となることがあります。2.家の状態や立地あなたの持ち家の状態や間取りが、女性の期待に合わないこともあります。古い家や収納力のない間取り、あるいは広さなど、女性にとってあなたの家は魅力的に映らないことがあるのです。3.柔軟性の欠如持ち家の場合は転居しにくい環境となるため、ライフスタイルの変化に柔軟ではないと見なされることもあります。特に子育てや自身のキャリアを大事にしている女性にとって、将来の可能性が制限されると映る場合があります。【衝撃】家持ち男性必見!女性に安心してもらう方法では、どうすれば女性に安心してもらえるのでしょうか?続きはブログへ▼ https://www.sunmarry0909.com/17159161765038
おつかれさまです結婚相談所「花便り」の花田です。 ご機嫌いかがですか?婚活をしていくうえで、初対面の時に何を話せばよいのだろうと考えてしまうことは多いですよね。せっかく好きなタイプの方なのに、いざ会ってみると話が盛り上がらず、無言の時間もあって気まずかった、なんてことは避けたいものです。元々話下手とか、話題が少ないという方もいるでしょうが、それでも1時間程度のお見合いであれば、なんとか盛り上がりたいところです。そこで今回は、婚活を成功させ、幸せな結婚生活を送るには、知的好奇心と教養が必要という話です。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活を始めたけれど、会話が続かずに困っていませんか?多くの人が、異性との会話で緊張し、上手くコミュニケーションが取れないと感じています。このブログでは、会話が苦手な人でも婚活を成功させるための具体的な方法を紹介します。質問を投げかけ、相手の回答を深掘りし、再び質問を返すことで自然な会話の流れを作るテクニックを解説します。また、無理せず自然体でコミュニケーションを取る方法もお伝えします。この記事を読むことで、自然な会話術を身につけ、婚活での成功率を高めることができます。無理せずに素の自分で相手と接することで、ストレスを減らし、より良い関係を築く手助けになります。☆婚活で会話が苦手だと感じる人は多いです。特に交際経験が少ない未婚の男女は、異性と話すことに緊張や不安を覚えるでしょう。しかし、会話が上手でなくても婚活を成功させる方法があります。この章では、会話が苦手な理由と、それが婚活にどう影響するかを解説します。あなたに安心感を与え、自信を持って婚活に取り組むための第一歩を紹介します。会話が苦手な理由会話が苦手だと感じる理由は人それぞれです。しかし、一般的には以下のような要因があります。自己評価が低い自分に自信がないと、相手にどう思われるかを過度に気にしてしまいます。その結果、話すことが難しくなるのです。経験不足交際経験が少ないと、異性と話す機会が限られてしまいます。自然な会話の仕方が分からないことが多いです。緊張や不安初対面の人と話すときに緊張してしまい、頭が真っ白になったり、うまく話せなくなることがあります。婚活における会話の重要性婚活において、会話は非常に重要です。会話を通じてお互いの価値観や性格を知ることができ、信頼関係を築く基盤となります。日常の連絡が大切デートだけでなく、日々の連絡も婚活の成功には欠かせません。円滑なコミュニケーションができないカップルは、長続きしないことが多いです。自然な会話が信頼を生む無理に会話を続けようとすると、お互いにストレスを感じます。リラックスして自然な会話をすることが、信頼関係を築くための第一歩です。会話が苦手でも成功するための具体的な方法ここでは、会話が苦手な人でも婚活を成功させるための具体的な方法を紹介します。自然体でいること無理にカッコよく見せようとせず、普段の自分でいることが大切です。背伸びをすると長続きしません。質問を投げかける会話が途切れないようにするためには、相手に質問を投げかけることが有効です。例えば、「最近楽しんだことは何ですか?」と尋ねることで、相手が話しやすくなります。回答を深掘りする相手の回答に興味を持ち、それについてさらに質問をすることで、自然な会話が続きます。会話が苦手だと感じている方でも、リラックスして自然体でいること、相手に質問を投げかけて深掘りすることで、婚活を成功させることができます。安心して婚活に取り組み、自分らしさを大切にしましょう。これからの婚活があなたにとって素晴らしい出会いの場となることを願っています。
厚生労働省の発表によると、2023年の合計特殊出生率は1.20でした。全都道府県で前年を下回りました。でもね!はい、こんにちは。岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。 https://orekon.jp 当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!【結論】出生率がいくつだろうが婚活には関係ない!人口の急激な減少は社会的なダメージが大きいので、少子化は無視できない問題です。厚生労働省の発表によれば、2023年の合計特殊出生率は1.20で全都道府県で前年割れだそうです。ちなみに、合計特殊出生率とは、『15~49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの』です。私も人のことは言えないのですが、少子化の問題は婚活とすぐに結びつきやすい話題です。俺婚ブログでも、政治と少子化について書いています。【2024最新】IBJ成婚白書|なぜ少子化対策は婚活者を救わないのか https://orekon.jp /2024/04/16/ibj-sehikon2024-1/日本では結婚と出産は強く結びついてますから、出生数を増やすにはまず婚姻数を増やす必要があります。しかし、これはマクロな話。いま私たちが直面している婚活という課題とは全く関係ありません。結婚するのは、自分の幸福のためです。結婚する人生を選ぶかどうかは、極めて個人的な問題です。他人に、ましてや政府や行政に促されてするものではありません。「どうして自分は結婚したいのか?」をしっかり考えましょう。皆婚時代と言われた昔は今よりも結婚への周囲の圧力が強かったですから、自分の考えがそれほど無くても、流れに身を任せていたら結婚できました。しかし、いまはどんな婚活をしようが、「この人と結婚しなさい!」と言ってくれる人はいません。結婚したい理由が明確になっていないと、婚活の途中で気持ちが折れてしまいます。活動が中途半端になり、結局、婚活の成果が出ません。その時はまだそれでもいいのです。問題は数年後。やっぱり結婚したいとなったときに、大きな公開をすることになってしまいます。少子化問題は大きな社会的テーマですから、毎日のように耳に入ってくると思います。でもそれは、いま目の前にある、「私は結婚するべきか?」という問題とはまったく別です。よく考えて婚活していただきたいと思います。「自分は結婚するべきかどうかよくわからない」という方は、ぜひ一度、俺婚の初回無料相談をご利用ください。ご相談はテキストベースでも可能です。俺婚公式LINEへメッセージください。おまちしております!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!