結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!20代~40代の婚活を応援! 守口・門真の『結婚相談所縁Road』のJLCA認定資格婚活カウンセラーの神林です。2024年上期・下期IBJPremiumAwardを受賞しました。結婚相談所縁Roadでは、定期的に婚活イベントを開催しています。そして7月は、難波にあるオーダースーツの「DIAMANTE」さんと初めてコラボする婚活イベントを企画しました!難波のお洒落なエリアにある、隠れ家的サロン。お洒落な空間だけど、どこかアットホームな雰囲気がするサロンで新しい出会いを探しませんか?こだわりのオーダースーツを作るテーラー、村田氏。自身の体作りもしっかり管理しているから、男性の身だしなみや男としてのカッコ良さも熟知。ファッションについてのアドバイスも定評です。お洒落な空間で、ちょっとしたお菓子やドリンクを楽しみながらグループトーク、1対1トークで交流を楽しみませんか。~お洒落サロンでの婚活パーティー~【TAILOREDPARTY】❖日時:7月13日(日)14時~16時半❖参加:男女5対5※おおむね30代の独身❖男性:5,000円女性4,000円❖内容:隠れ家サロンでのアフタヌーンパーティー※ドリンク、軽食付❖場所:地下鉄桜川駅徒歩3分、JR難波徒歩7分❖申込:公式LINEで参加希望とメッセージを送信 https://lin.ee/4VcG5tq ※イベントの詳細はお問い合わせください※本人確認された方のみご参加いただけます※前日50%、当日100%のキャンセル料只今イベント参加申込み受付中。その他、恋愛や婚活のお悩みやご相談など、お気軽にご連絡くださいね。⋆DIAMANTE⋆https://www.instagram.com/diamante.ordersuits?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw================================💎結婚相談所縁Road💎✨大阪で40社だけ!✨IBJAWARD2024Premium賞受賞🏆JLCA認定婚活カウンセラー🏆💍20代~40代の婚活を応援★💍製造業・エンジニアの婚活を応援★💍体験型にこだわった婚活イベントを開催★▶結婚相談所縁Roadの公式ホームページhttps://en-road.net/==============================🌈親身なアドバイス&マンツーマンサポート🌈少人数制・出張型・仲人型《無料出張相談》🌈平日休み・シフト制勤務もお任せ♪🌈婚活・妊活経験があるカウンセラー▶縁Roadの公式LINEに友達登録するとクーポン進呈♪ https://lin.ee/4VcG5tq ==============================
こんにちは。婚活カウンセラーの夏木です。今日は婚活者の方からのよくあるお悩み「LINEを送って、既読はつくのに返信が来ないんです..これって脈ナシですか?」についてお話しします。既読スルーって、されたらやっぱり気になります。LINE交換して、やり取りもいい感じだったはず...なのに、急に返信が来なくなった。なんで返信くれないの?と不安になりますよね。【考えられる理由はざっくり分けると3つ】①単純に忙しい仕事や家庭の用事でバタバタしていて、「後で返信しよう」と思ったまま時間が過ぎているケース。②内容に悩んでいる「なんて返そうかな?」「この質問にどう答えたら正解?」と迷っているうちに時間が経ってしまうパターン。真面目な方や、相手を大事に思っているからこそすぐに返せないこともあります。③残念ながら脈ナシこちらは悲しいパターン。でもすぐに「ダメだった」と決めつける前にやれることもあります。【既読スルーされた時の対処法】①1日・2日待ってみる相手が忙しかっただけかもしれません。焦らず気持ちに余裕を持って待ってみましょう。例えば「お仕事忙しいかな?また落ち着いたらお話しできると嬉しいです」など、相手のことを責めずに、プレッシャーも与えない言葉で様子を見てみましょう。それでも返事がない場合は無理に追いかけず、次に目を向けるのも大切です。ご縁というものは、返信がない=自分に価値がない、ではありません。既読スルーで落ち込むのは真剣に相手を思っていた証拠です。でも返事がない相手にばかり心を使ってしまうのはもったいないです。婚活は「合う人を見つける旅」あなたにぴったりの人はちゃんと返事をくれる人ですよ。
「“お母さん”って呼ばれるたびに、私の名前が消えていく気がした」いつからか、名前で呼ばれることがなくなって——「○○ちゃんのママ」とか、「お母さん」としか呼ばれなくなった。家庭でも、職場でも。“私”という存在は、誰かを支える役割に変わっていった。でも、ふとした瞬間に胸の奥がざわつく。「私は、誰かに“女性”として見てもらえる日がくるのかな」
こんにちは✨saisondemonet~セゾンドモネ~の村上です。日本人の生涯未婚率は年々増え続け、男性においては2020年の段階で既に28%を超えている状況です。確かに、東京品川エリアでふと周りを見てみると、素敵な独身男性はとても多いことに気づきました。そして、結婚したいと口では言っていても、自発的に積極的に婚活なさっていない方も多いようです。そこで、結婚相談所を利用しない男性心理について、chatGPTに質問してみたところ、下記の回答が得られました。1、プライドが傷つくのが怖い、人に頼らず成功したい2、世間体が気になる、古いイメージが残っている3、自分に価値があるのか不安、スペックで比較されて自分の市場価値がわかってしまう4、コスト面のハードル5、不自然な出会いに抵抗がある6、仕組みがわからず不安、強引な営業がありそう
婚活の現場では「男性の気持ちが分からない…」と悩む女性が少なくありません。見た目?会話?気遣い?——実は、男性が“本命にしたい女性”に対して見ているポイントは、意外なところにあります。 今回は、結婚相談所DearBrideTokyoに寄せられた男性会員の声をもとに、「婚活女子が見落としがちな男子のリアル本音」に迫ります。結婚願望がある女性にとって、これを知っているかどうかで婚活の結果が大きく変わるかもしれません。 ---------------------------「結婚タイプ診断」⇨ https://www.dearbride.tokyo/ contactssl4.html 診断結果の返信から1ヶ月以内に無料相談をお申し込みいただいた方に、 ✨ 初月月会費無料限定クーポン ✨ をプレゼント!婚活を始めるか悩んでいる人も、婚活を始めた人も、ずっと婚活中の人も、 自分には 「どんな人が相性が良いのか?」 知ってみよう〜! 自分は?相手は?何タイプの人? あなたは何タイプ? 女性ならディズニープリンセス! アナ? ベル? それとも、 シンデレラ?… 男性はONEPIECEキャラ! ルフィ? ゾロ? もしかして、 ウソップ?… この手の診断とか占いって、ネット上によくあるのは 「軽い気持ちでやったら営業電話が何度もかかってきた😓」 「なんと、答えは来所したら教えると言われた😱」 だから 「個人情報を入力したくない」 DearBrideTokyoの「結婚タイプ診断」は名前と結果を返信するメアドのみでOK! 電話番号の入力欄が無いので、電話営業も一切なし! しかも今どきありがちなAIによる自動診断ではなく 弊社のカウンセラーが1件1件気持ちを込めてあなたの 「幸せを願いながら診断🙏」 しています!ぜひゲーム感覚ぐらい気軽に楽しんでやってみていただけたらと思います。 *当日〜1週間以内には診断結果をご返信します。 📍詳細はこちらから 公式サイト⇨ https://www.dearbride.tokyo/ 結婚タイプ診断(無料)⇨ https://www.dearbride.tokyo/ contactssl4.html
「食事って、夫婦にとって意外と大事だよね」ある晩、夫と何気ない会話の中でそんな話になりました。毎日当たり前にあるものだからこそ、見落としがちな「食の価値観」でも、結婚生活を送る中でそれがじわじわと“幸福感の土台”になっていく感覚を、実感しています。婚活をしているとき、年収や職業、住まいの希望、休日の過ごし方など「条件面」はよく話題に上がります。でも、“どんなふうに食事をしたいか”という価値観って、そんなに重要視されていないと言いますか、案外後回しにしてしまいがちだな、と思います。⸻食に対する価値観は、人によって本当にバラバラたとえば、・とにかく空腹が満たされればOKという“燃料派”の人・大切な人とおいしいものを一緒に食べる時間が、日常の幸せだと感じる人・食事は簡単に済ませたい派・自分のために、相手のために、料理を楽しみたい派こういった価値観はどれも間違いではありません。でも、暮らしの中で“どちらかに合わせ続ける”ということは、『食事という日常的なものこそ』じわじわとストレスの元になりやすいのも事実です。食べるスピード、味の好み、外食の頻度、冷蔵庫の中の管理、食費にかける金額、手作りと市販のバランス…一緒に生活するようになると、「食」にまつわる小さな違いが日常に現れてきます。⸻食の価値観は“育った環境”からつくられているかも?そしてもう一つ大事なことは、食事に対する価値観のほとんどが、家族や親との関わりの中で育っているということ。「家族そろって夕飯を食べるのが当たり前」だった人「個別に好きな時間に食べていた」家庭で育った人「旬のものを手作りで味わう」習慣があった人「行事やイベントごとにパーティーをしていた」人「コンビニや外食が中心」だった人など、それぞれが当たり前としてきたことが違うので、パートナーとの間で“違和感”を覚えたとき、単純な好き嫌いというよりも、育ってきた背景の違いが影響しているケースも多いんです。「おせちを作る派」か「買う派」か、「帰省したら家族で手料理を囲む」か「外食で済ます」か、など…自分とパートナーだけでなく、両家の関わり方にも影響する部分かもしれません。日常の些細なことが、親世代まで含めた“心地よさ”に関わってくることだとすると、それは大きな「価値観ポイント」かもしれません。もちろん、食にあまり関心がないからといって、愛情の少ない家庭で育ったというわけではありません。忙しい家庭だったり、親御さんが効率を重視する方だったり、いろんな環境があるなかで、それがその人にとっての“普通”になっていることが多いんです。だからこそ、お互いの背景を知り、すり合わせていこうとする姿勢は、とても大切なんですよね。⸻じゃあ、婚活中に何を意識したらいい?このブログを読んで「たしかに、食事の価値観って大事かも」と思った方は、ぜひ食事にまつわる話題をデート中にしてみてください。「朝ごはんって食べる派?」「どんな料理が好き?」「実家の食卓ってどんな雰囲気だった?」といった話題は重くないのに、その人の暮らしの土台や大切にしていることが見えてきます。食の価値観に限らず、最初から全部が一致する必要はありません。でも、“自分にとって譲れない部分”と“歩み寄れる部分”を見つけていくうえで、「食」はとても良いヒントになると思います。⸻食卓は、夫婦の心をつなぐ場所私自身、多くのカップルと関わってきましたが、「一緒にごはんを食べる時間が心地いい」と感じられる相手とは、長く穏やかに過ごせる方が多いと感じています。結婚は、非日常の恋愛を終えて、日常を一緒に生きる選択。その日常の真ん中にある“食卓”を、どんなふうに囲みたいか?そんな視点でパートナーを見てみると、今まで気づかなかった大切なことに出会えるかもしれません。◆「ふたりらしい食卓を囲める結婚」を、一緒に見つけませんか?アイウエディング結婚相談所では、見た目や条件だけではわからない《価値観の相性》を大切にしながら、寄り添ったサポートを行っています。男女のカウンセラーがウェディングプランナーとしての経験と、婚活カウンセラーとしての実績を活かしながら、あなたらしい結婚の形を一緒に考えていきます。焦らず、でも一歩ずつ前に。小さなことも大事にできる、あなたにぴったりのお相手探しを、全力でお手伝いします。まずはお気軽にご相談くださいね。
昨夜は茨木県で結婚相談所を13年経営されているアンジュウエディングの来田喜巳先生のお話を聞かせて頂きました。婚活パーティー2000回の実績をお持ちです。全国の仲人さん(カウンセラー)の中でも際立ってパワフルで、成婚実績も多くあり、良い意味で目立っています!「ハートフル仲人の会」でも是非お話を伺いたいと思ってオファーしたところ、気持ちよく受けて頂き「セミナー」を開催することが出来ました。本当にありがたかったです。婚活イベントの概念を覆すようなイベントの企画力圧倒的な集客力!!!お聞きする話が、衝撃過ぎて驚きと感動さえしました。結婚相談所の仲人さん達つて孤独になりがちなのでこうして皆さんと連携していくと勇気と頑張る力を頂けます。来田先生!11月鳥取でお会いするのを楽しみにしています。
毎日やりとりができない理由として、「仕事が忙しい」「何を話題にしていいかわからない」「相手の反応がいまいちだから自信がない」「そもそもメッセージは連絡ツールだと思っている」など理由はまちまちですが、メッセージをしたほうがいいのはわかっているけど、どうしたらいいのかと迷っているうちに時間が無くなってしまっていませんか?相手を思い大切にするあまりにメッセージができなくなっていては、思いは伝わらないどころか、悪い方向に行ってしまいます。ではどうしたらいいのでしょうか?
こんにちは!Primafamilie(プリマファミリエ)の大東真理子です!30代、40代からの恋愛や婚活において、「共通の趣味や価値観」は、関係を長続きさせるための非常に重要な要素になります。この年代になると若い頃のような勢いだけの恋愛は、長続きしにくい傾向があります。一緒に楽しめる趣味や、将来に対する価値観が合うかは、より重要なポイントになります。お相手との共通点を見つけ、深掘りしていくことを意識しましょう。若い頃の恋愛は、一目惚れや外見の魅力、あるいは「好き!」という勢いだけで始まることも多いですよね。それ自体は素晴らしいことですが、この年代になると、結婚を視野に入れた「生活を共にするパートナー」という視点が加わります。生活を共にするということは、日々の時間の過ごし方、お金の使い方、将来の計画、子育てに対する考え方など、様々な価値観が密接に関わってきます。日々の生活の質の向上:共通の趣味があれば、一緒に楽しめる時間が増え、日常がより豊かになります。休日の過ごし方で意見が食い違うことが減り、一緒にいること自体が喜びになるでしょう。 困難を乗り越える力:価値観が近いと、何か問題が起きた時も、同じ方向を向いて解決策を考えやすくなります。お互いの考えを理解しやすく、尊重し合えるため、困難な状況も共に乗り越える力が生まれます。将来のビジョンの共有:結婚はゴールではなく、新しい生活のスタートです。仕事、住まい、家族計画など、将来に対する価値観が一致していると、安心して未来を共に描くことができます。では共通点を見つけ、深掘りするにはどうしたらいいでしょう。出会ったばかりの段階では、お互いの共通点を探す意識を持つことが大切です。オープンな質問を:相手の好きなことや休日の過ごし方について、興味を持って質問してみましょう。「〇〇さんは普段、どんなことをして過ごしていますか?」「最近ハマっていることはありますか?」など、具体的な質問で会話を広げます。 自分の好きなことを共有:自分の趣味や興味を話すことで、相手も共感したり、新たな興味を持つきっかけになるかもしれません。 小さな共通点から広げる:たとえ今は共通の趣味がなくても、例えば「美味しいものを食べるのが好き」といった食の好みや、「旅行が好き」といった大まかな共通点から、具体的な場所やジャンルを深掘りしていくこともできます。 焦って結論を出すのではなく、デートを重ねる中で、お互いの価値観やライフスタイルをじっくりと知っていく時間を持つことが、長く幸せな関係を築く鍵となります。Primafamilie(プリマファミリエ)は渋谷区・港区・世田谷区・目黒区を中心に活動しております。そのほかの地域からのご相談も歓迎です!
こんにちは♫ご入会者様が続いております。とても笑顔が素敵な20代女性にご加入いただきました。少しシャイな面があり、最初はご自分の事をお話する機会が少なかったですが、途中からは笑顔でご自分の事を色々お話してくれました。休みの日は、カフェで読書や資格の勉強をしたり、勤勉家でコツコツとやる努力家タイプです。また、音楽も好きとの事で、クラッシックからJPOP、ロックと幅広く聴いていて、学生時代は吹奏楽部に在籍しコンクールにも出場したことがあるそうです。内気な所がありますが、本当は話好きなので心を開いてお話しできるお相手が欲しいとおっしゃっておりました。素敵な男性が見つかると良いですね(*^-^*)
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!